youtubeで色々な音楽指導者の方が発信している。 そこで考えさせられることがあった。 ●長年続けても、大人の趣味の人はどうしても上達しない。なぜならプロとは練習量が違うから。 それ…
メゾの先生からオンラインレッスンを受けているが、なかなか「次の曲」とならないのである。もうコロナ前からやっている曲をずっと続けている。 しかも、曲目は、イタリア古典歌曲2曲「そ…
周囲でもネットでも話題になる。「音大出」の云々。 アマチュアといえば、ある程度の年齢になってから趣味として始めたという目で見られがちだが、元々コンコーネは中学生の時から続けてい…
「夢遊病の女」もう本番まで1か月を切ることになった。 練習は週1〜2回。バリトンの先生にも見てもらうことにしたけど、マエストロもプリマも知り合いのようで・・・。 今回、とても良…
今日、多くの「資格ビジネス」というのが存在する。 それほど歴史も長くないのに高額な授業料や認定料を払い、「一般社団法人●●協会認定●●(「アドバイザー」「コンサルタント」「ファ…
コロナで音楽活動に制限があるのは御存知の通りで、私も何度か本番が流れたりもしたが、それでも納得できないことがある。 こんな時こそ、小編成の曲をバンバンと発信するチャンスではない…
今年はまだ一度も本番をやっていないのだが、 ぼちぼち頼まれるようにはなってきた感じ。 何しろ昨年は合唱を含めると17回の本番、 オペラソリストだけでも3回の本番があったからね。 …
「ブログリーダー」を活用して、るりこんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。