里桜を撮ってた日 イカルがたくさんやって来ました。たくさんいるのに木の上の方にいて見えなかったり近づくと一斉に飛んでしまい少ししか撮れませんでした。4月1...
蓮生寺のしだれ桜を撮った後 すぐ近くにある慶全寺のしだれ桜の様子を見に行きました。3月24日撮影ちょうど見頃になっていました。白塗りの塀にしだれて綺麗でし...
今年も蓮華寺池公園近くにある蓮生寺のしだれ桜を見て来ました。3月24日撮影満開少し手前でしたが見頃でした。山門から見るしだれ桜全体を撮りたいけど墓地が入っ...
牧之原公園のカタクリ園の続きになりますがお付き合いくださいね^^3月27日撮影この日は晴れたり曇ったり陽射しをうけたカタクリがとても綺麗でした。陽射しが弱...
今年も牧之原公園のカタクリ園に行って来ました。斜面約2100平方メートルの面積内に約1万株のカタクリが自生し毎年 見頃になるころだけカタクリ園が開放され木...
ソメイヨシノも咲き出しそろそろニュウナイスズメが来てるかもと探しに行ってみました。3月27日撮影たくさんのスズメの中にキラキラした鳴き声が聴こえたので粘り...
3月24日撮影市内のソメイヨシノが咲き始める前林叟院参道入り口のソメイヨシノは、いち早く満開をむかえました。うしろには真っ赤な花桃も満開♪ただ 周りに電線...
県営吉田公園のチューリップの続きになりますがお付き合いくださいね^^3月20日撮影この日はマクロレンズでも撮ったんですがどれも思ってたような画が撮れずお蔵...
3月20日撮影県営吉田公園で3月25日~4月2日までチューリップまつりが開催されています。天気予報が雨ばかりだったので一足早く20日に見に行って来ました。...
3月8日撮影この日は何度もオオジュリンを見ることができました。(今日はコメ欄を閉じさせていただきます。)夏羽に変身途中の頭の黒いコもいました。葦の中の潜む...
3月8日撮影今季はあまり出合いのなかったベニマシコ渡りの前にようやく撮れました。ちらっと見かけるだけで ずっと撮れてなかったのでどうにか撮れて良かったです。
昇竜しだれ梅を短焦点タム9でも撮ってみました。3月6日撮影やはりタム9の柔らかな描写って好きです。クリローとしだれ梅クリローも蕊が綺麗椿とタム9ではPLフ...
大草山昇竜しだれ梅園の続きになりますがお付き合いくださいね^^3月6日撮影しだれ梅のトンネルは梅シャワーが気持ち良かったです♪ここも足元にはクリスマスロー...
大草山昇竜しだれ梅園の続きになりますがお付き合いくださいね^^3月6日撮影梅園は道路を挟んで2区画あります。こちらもしだれ梅がたくさん咲いていました。こち...
東大山の河津桜を見た後は近くにある大草山昇竜しだれ梅園に行って来ました。ここには何年かぶり二度目の訪問でしたがたくさんのしだれ梅を見れて楽しかったです。3...
東大山の河津桜の続きになりますがお付き合いくださいね^^3月6日撮影広い菜の花畑と河津桜の競演が見事でした。花川沿いに続く河津桜のしたを歩くのが気持ちいい...
浜松市西区大山の花川の両岸に咲く東大山の河津桜を見て来ました。花川の南北1キロ弱に約400本の河津桜と2000坪の菜の花畑がありピンクとイエローの競演を楽...
十輪寺のハクモクレンの続きになりますがお付き合いくださいね^^3月8日撮影十輪寺の庭園のハクモクレンも見頃でした。山門をくぐるとある樹齢50年余のハクモク...
ハクモクレンで有名は十輪寺今年は暖かい日が続き一気に見頃をむかえました。3月8日撮影あと数日後に撮影に行こうかと思いましたが、雨予報もありハクモクレンが傷...
3月8日撮影こちらでもヒレンジャクが入ったと聞き行ってみると新芽の出た柳のところに20羽近いヒレンジャクを見ることができました。柳の新芽がいっぱいで顔や体...
2月9日撮影冬場の間だけ設置されていた餌台が撤去されここを訪れた人がヒマワリの種を蒔いていったようでした。森の中は実もほとんどなくてヤマガラやシジュウカラ...
3月1日撮影満開の河津桜にたくさんやって来るヒヨドリメジロをみんな追い払ってしまいます。本日二つ目の更新です。ピンク色の中で見るグレーのヒヨドリはお洒落に...
3月1日撮影キラキラな川面に菜の花が咲いていました。本日二つ目の更新です。コサギは獲物を物色中
近所の川辺に咲く河津桜の並木道護岸に菜の花が咲いて綺麗でした。この日はサクジロー目当てに出かけたんですがヒヨドリばかりでメジロは全く来ずwこの対岸で一度だ...
焼津市藤守地区に流れる藤守川の河口付近に咲く河津桜を見て来ました。2月27日撮影まだ7~8分咲きで少し早かったけど描くような桜並木と映り込みが綺麗でした。...
山の手さくらのラストになりますがお付き合いくださいね。2月26日撮影本日一つ目の更新です。雲ひとつない快晴に2キロにわたり続く山の手さくらはどこまで行って...
山の手桜の続きになりますがお付き合いくださいね^^2月26日撮影朝比奈川堤の左岸に約2キロ続く山の手桜の並木道葉が出てるところもありましたがどこも見頃で綺...
焼津市朝比奈川沿いに咲く『山の手さくら』が見頃をむかえていました。2月26日撮影朝比奈川左岸堤に2キロに渡り山の手さくらの並木が続いています。この日は快晴...
2月26日撮影焼津市坂本の高草川沿いに咲く河津桜を先に見に行きました。ここも花見客はいますが人も少なく長閑な感じで楽しめます。ちょうど見頃で青空に河津桜が...
「ブログリーダー」を活用して、happyさんをフォローしませんか?
里桜を撮ってた日 イカルがたくさんやって来ました。たくさんいるのに木の上の方にいて見えなかったり近づくと一斉に飛んでしまい少ししか撮れませんでした。4月1...
里桜を撮ってた日 イカルがたくさんやって来ました。たくさんいるのに木の上の方にいて見えなかったり近づくと一斉に飛んでしまい少ししか撮れませんでした。4月1...
県営吉田公園のチューリップの続きになります。写真が前後しますが、公園について最初に目指したのはやすらぎの庭に咲くチューリップです。こちらは木陰になるので日...
昨日の続きになりますがお付き合いくださいね^^吉田公園では芝生広場にチューリップを咲かせます。4月4日撮影とがった花弁のチューリップが綺麗でした。赤と少し...
ずっとアップできてなかったチューリップもう季節外れになってしまいましたが見てくださると嬉しいです。4月に県営吉田公園のチューリップを見ました。4月4日撮影...
また更新が滞ってしまいましたm(__)m賞味期限は完璧すぎていますが・・・前回アップした栃山川緑地公園の里桜の続きになります。4月16日撮影駐車場の横にあ...
GW前に娘が風邪をひきなかなか治らずGWに突入してしまいそのうち私もうつってしまい、なかなか更新できずにいました。GW最後の方でようやく娘も回復し、私も良...
今年もなんとか桜とニュウナイスズメを撮ることができました。花ラッパをするところを撮りたかったんですが満開の桜で高いところで蜜を吸うのでなかなか姿が見えなか...
大井川の臨港南公園の桜を撮った後、まだ時間があったので黒石川の桜並木を撮りに行きました。前回行ったのが4月2日で5日たって満開になっていました。(ブログ掲...
臨港南公園の桜の続きになります。鳥も撮ってたので400㎜レンズでも桜を撮りました。4月7日撮影透過光で見るのも好きほぼ貸切状態なのでストレスなく撮影できました。
市内大井川港の近くにある臨港南公園の桜を見に行って来ました。大井川港の工場地帯に挟まれた立地にあり川沿いに細長い公園で公園の周囲に桜並木が広がっています。...
能満寺公園と小山城の桜の続きになります。公園の芝生広場の周りにソメイヨシノがぐるっと植えられています。4月4日撮影ピクニックに最適芝生広場からもお城と桜が...
カタクリの撮影後、吉田町にある能満寺山公園の桜を見て来ました。ちょうど満開で青空のもと気持ちよく撮影ができました。能満寺山公園には模擬天守「展望台小山城」...
カタクリを撮った後は吉田町にある能満寺山公園の桜を見に行くことにしました。公園に上がって行く前に能満寺で少しだけ撮影鐘楼前に咲く枝垂れ源平桃が見ごろをむか...
牧之原公園もカタクリ園の続きになります。今回は100-400㎜での写真にお付き合いくださいね。4月4日撮影透過光に咲くスプリングエフェメラル♪400㎜では...
今年の牧之原公園にあるカタクリ園に行って来ました。島田市の天然記念物になるカタクリの花が園内の斜面2100平方メートルに約一万株群生しています。普段は柵で...
玉露の里の桜の後は岡部中学前の葉梨川沿いに咲く桜並木を撮りました。こちらは8分咲きくらいでした。4月5日撮影桜並木の下にはお花見でお食事されてる方たちで小...
週末は桜も見ごろと言うことで「玉露の里」へ行って来ました。近場の有名スポットはどこも激込みで道路も渋滞していましたがこちらは、さほど混んでなくてゆっくりお...
3月からキジを見かけるようになりました。何度か出会いはありましたが撮影していませんでしたが今回はキジがカップルでいたので慌ててカメラを持って移動しました。...
昨日の桜並木の中に2本だけ違う品種の桜が咲きます。ちょうど満開で綺麗でした。4月2日撮影品種名はわからないんですがソメイヨシノよりも大きな花が咲きます。白...
林叟院の紫陽花の続きになりますがお付き合いくださいね^^6月3日撮影境内手前の塀の周りは紫陽花でいっぱいです。経蔵前に咲く紫陽花と鐘楼の屋根輝度差が大きく...
藤枝市の青池へアガパンサスを撮りに行きました。こちらのアガパンサスを見るのはかなり久しぶりでした。6月19日撮影公園の入り口にもたくさんのアガパンサスが咲...
先日アップしたタマシギ父子の続きになります。5月29日撮影タマシギのお父さんを撮ってると脇から子供たちが出てきました。だいぶ親離れが進んできたようで子供た...
今日も林叟院の紫陽花になりますがお付き合いくださいね。6月3日撮影参道を進むと沢沿いの両側にも紫陽花がたくさん咲いています。奥に見えるのは座禅堂ダンスパー...
林叟院の紫陽花の続きになります。駐車場横の参道から紫陽花を撮って行きました。6月3日撮影前日の雨の雫が残っていてしっとり綺麗でした。赤い紫陽花は数年前植え...
アップが遅れてしまいましたが6月初旬に焼津市内の林叟院の紫陽花が咲き始めた頃撮影に行って来ました。6月3日撮影参道に入るところから紫陽花が綺麗に咲いていま...
先日アップしたキジの続きになりますがお付き合いくださいね。田んぼの畔を歩いてたキジを先回りして待っているとすぐ近くまでやって来ました。5月29日撮影木の陰...
先月になりますが田んぼにタマシギがいると情報をいただき急いで行ってみました。5月29日撮影田んぼの隅っこ あぜ道の脇にタマシギのオスがいました。目を閉じた...
川辺を歩いていると河川敷にチドリが二羽いました。5月3日撮影はっきりしないけど たぶんイカルチドリ。近くにもう一羽チドリがいて追い払っていました。砂利背景...
静浜基地航空祭のラストを飾ったのは岐阜基地の飛行開発実験団のF-2でした。写真選らぶ間がなくて写真が多いのでパラパラ動画風にサラッと見てください。5月19...
静浜基地航空祭の続きになります。航空祭最後のプログラムは岐阜基地の飛行開発実験団のF-15とF-2の展示飛行でした。5月19日撮影F-15とF-2が揃って...
T-7jrがの演技が終わるとすぐにウイスキーパパさんによるエクストラEA-300Lでの曲技飛行が始まりました。今日も写真が多いですm(__)m6月19日撮...
今年はキジをあまり撮ってませんでした。例年は行けばいるって感じでしたが今年はあまり行ってなかったのもありますが行った時の時間もあるのかあまり出会いがありま...
ブルーインパルスの飛行が12時過ぎに終わりしばらく昼休憩なのか時間が空き次は静浜基地所属のT-7jrによるコミカルなショーが始まりました。5月19日撮影T...
静浜基地航空祭の続きになります。T-7の編隊飛行の後はブルーインパルスの曲技飛行でした。6年ぶりにやって来たので多くの観客で賑わいました。写真がめちゃ多い...
静浜基地航空祭の続きになります。F-2の航過飛行が終わると静浜基地所属のT-7による編隊飛行が行われました。5月19日撮影今日はコメ欄を閉じています。私の...
静浜基地航空祭の続きになります。5月19日撮影百里基地からF-2が2機でやって来ました。今年は午前中のプログラムに百里基地のF-2午後のプログラムに岐阜基...
かなり日にちがたってしまいましたが静浜基地航空祭の写真をアップします。前日の予行は晴れていましたが当日は朝から曇天 そのうち小雨が降ってきたので行くのはや...
かなり日にちがたってしまいましたが静浜基地航空祭の写真をアップします。前日の予行は晴れていましたが当日は朝から曇天 そのうち小雨が降ってきたので行くのはや...
最近パソコンに向かう時間が短くて更新頻度が落ちています^^;航空祭などの写真もあるんですが編集が追い付かずwwかなり日数がたっていますが、そのうちアップし...