房総に住む黄昏ミセスの日々を、ゆったりと綴りたいと思います。
人生の黄昏を迎え、自分自身や時代のちょっとしたメモになれば・・・と思っています。 迷走すること自体を楽しみたいのです。 黄昏色が、ゆっくり変わりゆくのを見詰める時間だと受け止めています。 どうぞ、肩の力を抜いてお立ち寄り下さい。
昨夜、そろそろお風呂に入ろうか、とした時映画「糸」のTVドラマ版が始まりあら、見たかった映画だわと見始めてしまった。<ヒナ草>13才で出会い、それぞれ初恋の人となる蓮と葵の物語ですが離れ離れになった後、長い時を経て再び向き合うふたり。中島みゆきの「糸」は、私もカラオケのレパートリーですが詞が良いですね。運命の人とは、小指の先が赤い糸で繋がっていると言いますが皆さんの赤い糸は、いかがですか。印象に残っ...
久し振りの温泉でした。コロナ禍に見舞われる前に、小谷流へ行ったきり二年ぶり以上です。養老渓谷の渓流の宿「福水」へは何度か来たことが有ります。川の流れ沿いの露天風呂からは緑と白い断層が見えます。玄関を入ると兜が飾られ明るいホールで日帰り温泉、一人¥1100ーを支払います。養老渓谷・渓流の宿「福水」千葉県夷隅郡大多喜町小田代618TEL:0470-85-0116女性の入浴時間は大体長いので、早くお風呂から出た旦那様方がこち...
お天気の良い日、買い物へ行く車中から白木蓮が、街路にも各家の庭にも眩しく咲き始めていた。花さきが北を向くというこの花はまだ寒い春一番にふさわしい花だと感じます。急に暖かくなったと思ったら昨日今日の寒さは、身に堪えます。でも、三連休の始まりの今日、コート類を洗えるものは洗い手入れして仕舞えるものは仕舞い気分はスッキリしています。冒頭の「人は不幸には敏感だが、幸福には鈍感だ。」と言う言葉は木村藤子さん...
今日は、いきなり初夏の陽気でしたね。午後になると気温が24度になり車の窓を開けて走らないと車中で「蒸し〇〇」になってしまいそうでした。〇〇に入る文字は何でしょう、、、って、クイズではありません。出掛ける際に何を着ようか、迷いましたが先日まで着ていた冬の制服を脱ぎ捨てて夏の制服を選びました(*^^)v昔はあんなにオシャレが楽しみだったのに今は迷わず、これとこれ!って、季節ごとに決めています(笑)支度は早いで...
断捨離の一環で色々整理したけれど危うく、これを空き瓶として処理してしまう所だった。1962年から1982年までこの瓶を使っていたらしい。しかし私の記憶にあるのは、緑色のウエストを絞ったあの瓶だ。キッチンの窓辺にもう終わりかけたシクラメンと並べて花瓶にして使ってみた。お隣のニンジンの葉は、シモンのおやつです。料理に使った人参の切れ端を育てて、シモンに千切ってやると喜んでハグハグと食べている。猫だって人間だっ...
先日の続きです。伝統野菜を買ったあと、お約束通り、三人でランチをしました。どこで何を食べるか、重要事項です(笑)そこで、実は二日続けて行くことになるのですが、長南町のお蕎麦屋さん「くらや」へと。昨日、忙しい友達が、これから一緒にランチしよう!と突然の電話でここへ案内したのでした。友達は天ぷら蕎麦、私は大好きな鴨南蛮。お互いに海老天一本と、鴨を一枚交換して( *´艸`)食べました。カウンターに案内されて...
先日、伝統野菜の販売が市の農政課によって行われた話をブログに書きましたが今年は寒かったせいか、販売量が足りなかったのです。<土気地区のモノでも、このシールが貼られていないものは伝統野菜の認定は受けていません>一回目の販売日、のんびり時間通りに買いに来た人は買うことが出来ずに予約してきたのでした。3回目の販売に、小中高と一緒だった地元の友達と約束して再び行って来ました。なんと!!市民センターに車はび...
先日、勝浦の官軍塚へ河津桜を見に行った途中大多喜町の道の駅「たけゆらの里」でトイレタイムを取りました。こちらへ寄るのは久し振りでした。新鮮な野菜やお弁当を買い色とりどりの春の花を愛で季節の雛飾りを眺める。表の牛もマスク姿です。何だかとってもユーモラスで可愛くて平和だな、、、、と思った。それと同時に、世界のどこかで戦火が絶えたことはあったのだろうか。そんな思いがここ数日、胸を去来する。一日も早くウク...
「ブログリーダー」を活用して、ミルフィーユさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。