■■ *クリックで拡大します。 今回は アシマリ 『プール』 です。 英語ではswimming poolとなります。 英語ではpoolとは基本的に「水たまり」のことなのです。 アシマリは英語でPopplioです。pop(泡)、p
■■ *クリックで拡大します。 今回は ヤルキモノ 『席の温まるいとまがない』 です。 英語ではHe is always on the move.等になります。 ニャビーは英語でVigorothです。vigor(活気、やる気)+ sloth(ナ
■■ *クリックで拡大します。 今回は イイネイヌ 『怒りを遷さず』 です。 英語ではDon't wreak your anger without reason.等になります。 イイネイヌは英語でOkidogiです。okie-dokie(okay、オッケー)
次回熱いベーゼ再び? しかし今回のシリーズラスボスと思われてたピクルとの戦いが終わったら次は誰と戦うのだろうか( ・∇・) 次元の亀裂から烈さんが、とか(笑)。
■■ *クリックで拡大します。 今回は ラッタ(アローラのすがた) 『食指が動く』 です。 英語ではdesire to secure 等になります。 ラッタは英語でRaticateです。rat(ドブネズミ)、eradicate(根絶する
■■ *クリックで拡大します。 今回は ヨーテリー 『三十六計逃げるにしかず』 です。『あなた雨に濡れたヨーテリーのような...』( ;∀;)。自分が濡れるの構わずにムーランドを抱き締めるカベルネちゃん。ア
■■ *クリックで拡大します。 今回は ニャビー 『君子は豹変す』 です。 英語ではA wise man adapts himself to any conditions.等になります。 ニャビーは英語でLittenです。lit(light(火をつける)の過
■■ *クリックで拡大します。 今回は バサギリ 『蟷螂の斧』 です。第8世代なのでガラル増やしました。 英語ではcourageous but doomed resistance等になります。 バサギリは英語でKleavorです。cleaver
メェメェに泣けたなあ( ;∀;) ユキやメェメェといった普段空気を悪くしてそうな(笑)方々が逆に仲間の絆を守り主張するところが良かったです( ;∀;)( ;∀;) あと、この時期の仲間の絆の再確認と言えば、『ハピ
黄金化のチマチマとした手作業ぶりがなんとも( ・∇・) 正直、ギフとかエボルトとかみたいに物語の発端のメインではない点では余りラスボスには相応しくはなかったかも知れないけど、悪役としては普通に良かったな
とりあえず時間加速による回復は見せたか。勿論自分の回復力頼りのコレよりサンダー達の傷つく前への巻き戻しの方が優秀なんですが、チート過ぎた? こうなると流石にネメシス敗北か。命はどうなるやら。 委員長達
絶対某スクールアイドル意識してそうなニコ様。回想シーンからしてあれから特に大きくなったりとかはなさそうであります。 のっけから悪いやつらではなさそうな敵さんですが、具体的に何がやりたいのだろうか。今
蟹江ちゃんも出してあげようよ、とは思ったものの大熊さんがずっと出てくれたのは良かった。 しかしメェメェ良いなあ(*´▽`*)
最近ポケモンにも出たかと思えばこちらにも凱旋してこられた高木さん(*´▽`*)。ガワ(こらこら)は鷲尾さんでしたが。 しかしすっかりマダムたちもクラスのみんなも出なくなったのにはなんかなあ、と思う。いろは
■■ *クリックで拡大します。 今回は キュワワー 『錦上花を添える』 です。 英語ではgive added beauty to a beautiful thing等になります。 キュワワーは英語でComfeyです。comfy (心地良い)、fey (フェ
■■ *クリックで拡大します。 今回は カリキリ 『枕を高くして寝る』 です。あれ( ̄▽ ̄;)?出たことあったっけ?どのみちアローラまでのは別枠扱いですが。 英語ではsleep with an easy mind等になります。
■■ *クリックで拡大します。 今回は ダイケンキ 『圧巻』 です。 英語ではoverwhelming、 amazing等になります。 ダイケンキは英語でSamurottです。Samurai(侍),otter(カワウソ)から来ています。 登場
■■ *クリックで拡大します。 今回は ディアルガ 『一寸の光陰軽んずべからず』 です。 英語ではThere isn't a moment to be wasted, every moment is precious.等になります。 ディアルガは英語でもDialga
全ては最終回待ちだ( ;∀;)!
結局今の時間超人の『時間』ってなんなんだろ(*´▽`*) しかし...生き死にの戦いに判定上の勝敗は関係ないんだけどね。あと最近特に漫画としてはⅡ世の方が試合内外のドラマとか(エログロ他正義超人のモラルの低さ以
あれ?今回、アトロポスとの親密度上げたりその他一連の茶番って必要だったのか!? 全てはりんね父とイチャイチャしたかっただけかも知れないグリオンさん。しかしイケオジは何やってもカッコいいのはズルいな( ・∇
ラケシスさん正にソノニさん的ヒロインであります。例によって(笑)番組開始時にはそんな展開の予定はなかった可能性も。 しかし良くも悪くもあっさり今回で終わりか。そういうのを好む大友がTwitterでは目立つが
■■ *クリックで拡大します。 今回は ガーディ 『忠臣は二君に仕えず』 です。 英語ではA loyal subject will not serve a second lord.等になります。 ガーディは英語でGrowlitheです。growl(唸る・唸り
■■ *クリックで拡大します。 今回は ミニリュウ 『破天荒』 です。元々は称賛の意味合いが強かったのかも( ・∇・) 英語ではunprecedented等になります。 ミニリュウは英語でDratiniです。dragon (竜)、tin
■■ *クリックで拡大します。 今回は ゴリランダー 『和をもって貴しとなす』 です。 英語ではCherish the harmony among people.等になります。 ゴリランダーは英語でRillaboomです。gorilla(ゴリラ)、b
■■ *クリックで拡大します。 今回は ドドゲザン 『牛耳をとる』 です。慣用句大百科では『天下をとる』でしたが( ・∇・)...次は何をとる? 英語ではto take the lead in等になります。 ドドゲザンは英語でK
■■ *クリックで拡大します。 今回は ニャース 『習い性となる』 です。ニャースのあいうえお( ;∀;) 英語ではHabit is a second nature. (習慣は第二の天性なり)等になります。 ニャースは英語版でお馴染
■■ *クリックで拡大します。 今回は ハリテヤマ 『出藍の誉れ』 です。青は藍より出いでて藍よりも青し、とも。 英語ではoutstrip one's master等になります。 ハリテヤマは英語でHariyamaです。何故かte
ギリギリKADOKAWAブースにたどり着きました。皮肉にも艦これ同人誌の島のある第7ブロックから一番遠くにある( ̄▽ ̄;)こんだけ買いました。 夜は阿佐ヶ谷七夕祭りへ。佐世保バーガー食べま
服とかは凶器になるんだろうか、というかニーサンの歯はアリなんだろうか( ̄▽ ̄;)
■■ *クリックで拡大します。 今回は ベラカス 『掌中の玉』 です。 英語ではapple of one's eye等になります。 ベラカスは英語でRabscaです。scarab(スカラベ)の綴りを入れ替えた形から来ています。 登場
■■ *クリックで拡大します。 今回は ミカルゲ 『他山の石』 です。 英語ではdraw a lesson from 等になります。 ミカルゲは英語でSpiritombです。spirit(魂)、tomb(封じる、墓石)から来ています。 登
■■ *クリックで拡大します。 今回は ゴローン 『石にくちすすぎ流れに枕す』 です。 英語ではto live freely in the wilderness; to sleep on a pillow of stone and rinse one's mouth with river water等
■■ *クリックで拡大します。 今回は レシラム 『人生意気に感ず』 です。「魏徴」の詩「述懐」、「人生意気に感ず、功名誰か復論ぜん」から来ています。 英語ではIt is what is in one’s heart that moves
■■ *クリックで拡大します。 今回は バドレックス(はくばじょうのすがた) 『人を射んとせばまず馬を射よ』 です。 英語ではHe that would the daughter win, must with the mother first begin.等になり
■■ *クリックで拡大します。 今回は ドラメシヤ 『後生おそるべし』 です。出てそうで出てなかったガラルポケモンです。 英語ではYouth should be regarded with respect.等になります。 ドラメシヤは英語
■■ *クリックで拡大します。 今回は ヤドキング 『伯仲の間』 です。 英語ではbe equal (to)等になります。 ヤドキングは英語でSlowkingです。slow (遅い、ゆっくりした)、king (王)からきています。 登
先ずはこのメンバーでLを。 小鬼ガールズのせいでなかなかLマスS勝利できず絶望してましたが、防空を固めノーダメ出た途端にボスマス登場。丙だからか。直後S勝利(笑)。しかしボスなかなかゲージ減らずまた絶望。
流石にサダハルが勝つと思う。 マグネットパワーを小細工とした手前、時間関係の能力も使えないと思うし。 しかしなんかやれよ、とは思う( ・∇・)
今年はもうこれで充分だな( ・∇・)
とりあえず事前に示された以上は( ・∇・)実際に食べられることはない、と思うのですが...順当に兄さん勝つのかな?
■■ *クリックで拡大します。 今回は レジエレキ 『一旦緩急あれば』 です。一応今まで出てなかったみたいなので( ・∇・)ガラルポケモンプラス1で。しかし素早さ200って( ̄▽ ̄;) 英語ではin case of (an) em
■■ *クリックで拡大します。 今回は サイドン 『切磋琢磨』 です。 英語ではmutual improvement等になります。 サイドンは英語でRhydonです。Rhinoceros (サイ)、-don (恐竜名に用いられる接尾辞)から来て
「ブログリーダー」を活用して、まるっささんをフォローしませんか?
■■ *クリックで拡大します。 今回は アシマリ 『プール』 です。 英語ではswimming poolとなります。 英語ではpoolとは基本的に「水たまり」のことなのです。 アシマリは英語でPopplioです。pop(泡)、p
■■ *クリックで拡大します。 今回は ハトーボー 『暑中見舞い』 です。 英語ではsummer greetings、Summer greetings to you and your family. (暑中お見舞い申し上げます。)等となります。 ハトーボーは
やはり同時は良いな。
やはり同時は良いな。
■■ *クリックで拡大します。 今回は マリル 『五月雨』 です。夕立とか蝉時雨とかも来るかな( ・∇・) 英語ではearly summer rain、may rain等なります。 また『五月雨式』(物事が断続的に続く様)はintermi
■■ *クリックで拡大します。 今回は セビエ 『冷やし中華』 です。七夕にこれが来るのか( ・∇・) 英語ではchilled Chinese noodles、Japanese-style cold noodles等となります。 アシマリは英語でFrigibax
前に買ってたヤツを発掘(笑)。 ピリ辛で美味しかったです( ・∇・)。
酸賀さん。術中死んだことで ハンティに殺人させなかった これ以上酸賀さんに罪を重ねさせない という作り手の優しさ、なのだろうか( ̄▽ ̄;)
うたを庇ったり、自分ばかりにならず普通にねえたまの心配をしたりと、メロロンもそんなに悪いヤツではないというのは良かった( ・∇・) しかしアイドルたちいつになっら戦わせてもらえるのがだろうか( ̄▽ ̄;)
■■ *クリックで拡大します。 今回は オンバット 『こうもり』 です。 英語では bat:一般的なコウモリを指す。 flying fox:特に大型で果物を食べるコウモリを指す。 とのことです。 因みにbatは1570
■■ *クリックで拡大します。 今回は ダイオウドウ 『牛馬冷やす』 です。 英語の使用例はcooled down the horses with water.(馬を水で冷ました)irrigated the cows with water(牛に水をかけて冷ました)等
■■ *クリックで拡大します。 今回は ホエルコ 『海開き』 です。 英語ではbeach opening、beach season等です。 ホエルコは英語でWailmerです。whale(クジラ)、wail(泣き叫ぶ)、mer(フランス語:海)
■■ *クリックで拡大します。 今回は ナッシー 『パイナップル』 です。久々に自分の誕生日にコーナーあって嬉しいなあ( ・∇・) しかし椰子は季語とかじゃないのかな? パイナップルは英語ではpineappleです
グレートⅢとガストマン両方を差すサブタイトルが良いですね( ・∇・) 昔と違いラージナンバーズ編以降、常に相手との和解が描かれるスグル戦。今回も500話に合わせて何かあるのだろうか。
■■ *クリックで拡大します。 今回は フラエッテ(あかいはな) 『あじさい』 です。 英語ではhydrangea等となります。 フラエッテ(あかいはな)は英語でもFloette(Red Flower)です。 登場したガラルポケモ
■■ *クリックで拡大します。 今回は チリーン 『風鈴』 です。チリンの鈴のおーとーがあすうる~ 英語ではA wind bell、A wind chime等になります。 チリーンは英語でChimechoです。windchime (ウィンドチ
ゴチゾウぶったぎるとか、ポレナレフみたいに戦闘になるとアタマもキレる姉さん( ・∇・) やっぱり姉さんの暴力キャラ好きだなあ。 よく考えたらショウマ達も普通に家族が居るだろうバイトの皆さんを殺してきてる
メロロン...謎を引き延ばされるとイライラするなあ( ̄▽ ̄;) 次回、毒をもって毒を制する形になるのかな( ・∇・)?
中に勇次郎入ってそうなくらい一方的に強いなあ、花山さん( ̄▽ ̄;) ホントに入ってたりして。
■■
■■ *クリックで拡大します。 今回は ミジュマル 『間髪を入れず』 です。初めて観た時アタマと体の色が別だったので何故か(笑)パチ臭く思ったのも懐かしい思い出(*´▽`*) 英語ではin a flash, in no time等
■■ *クリックで拡大します。 今回は カミツオロチ 『類をもって集まる』 です。 英語ではBirds of a feather flock together.等になります。 カミツオロチは英語でHydrappleです。Hydra(ヒドラ)、apple
酷暑の中、麺より水の方が売れるのでは?( ・∇・)と思いつつも...1000円しましたが( ̄▽ ̄;)美味しかったです。
やっぱりアトランティス戦のインパクトあるから負けフラグ感が否めないのがロビン戦法( ̄▽ ̄;) しかし結構善戦してるなあ、ネメシス。
なぜ言葉の指示が伝わらないの?と大友に色々言われた(笑)こむぎちゃんでしたが、楽しさが勝ったのかも知れませんね(*´▽`*)あの娘、本能で生きてますから。犬だけに。 でも戦闘中、大好き!とかの指示で動く光景に
ポイーされるマルガムさん(*´▽`*) しかしあの女史はグリオンのなんなんだろうか(*´▽`*)
■■ *クリックで拡大します。 今回は サーナイト 『管鮑の交わり』 です。 英語ではan extremely close friendshipまたはTwo are relationships that exchange the true friendship .等になります。
昔、飽くまでゴーゴーカレーではなく(笑)チャンピオンカレー食べたさに、最終的には出前館で1,500円かけたこともあったわけで(*´▽`*) なかなか美味しかったですよ☆
■■ *クリックで拡大します。 今回は アーボ 『蛇足』 です。 英語ではa superfluity、something redundant、 a redundancy等になります。 アーボは英語でEkansです。snakeの逆読みから来ています。流石に
クーポン使っても450円ですが( ・∇・)
■■ *クリックで拡大します。 今回は ツツケラ 『雨垂れ石をうがつ』 です。 英語ではConstant dripping wears away the stone.等になります。 ツツケラは英語でPikipekです。picus (ラテン語: キツツキ)、
材料的に美味しかったのでよし(*´▽`*)。
■■ *クリックで拡大します。 今回は クラブ 『漁夫の利』 です。 英語ではfish in troubled waters(荒れた海ではよく釣れる)等になります。 クラブは英語でKrabby です。crab (カニ)、crabby (気難しい)か
■■ *クリックで拡大します。 今回は テツノコウベ 『故きを温ねて新しきを知る』 です。前コーナーからちょうど3ヵ月ぶりの登場のテツノコウベさんです。 英語ではLearn from yesterday, live for today, h
9999万パワーと1億パワーはあんまり変わらない気がするが( ̄▽ ̄;) ロビンのように正体暴きで終わりませんように、ネメシス。
このまま総当たり戦(笑)になるのかな? 最近は穏やかな作品なのでヒドイことにはならないとは思いますが。
まあ、約束とか関係なしにどのみちジェルマンは倒さないといけなかったわけで(笑) しかしジェルマンもアカンの食ったものだ(*´▽`*)
まあ、約束とか関係なしにどのみちジェルマンは倒さないといけなかったわけで(笑) しかしジェルマンもアカンの食ったものだ(*´▽`*)
具体的にいつまで、というアナウンスありましたっけ( ̄▽ ̄;)?
いきなり一番マトモに見えてきたギギストさん。さながらナメック星編のベジータとか猗窩座とかみたいであります。生き延びたけどより強くてサイコな幹部の引き立て&解説役に。