県立博物館美術館や浦添市美術館ショップに置いていただいている和紙の折本。 少しずつですが動きがあ...
沖縄の和紙を中心に和紙作品、エコな事、手作りアート、そして沖縄、首里の事など紹介しています。。
人にも環境にも優しいエコな日本の伝統手すき和紙。今では日々の生活の中で活用される事が少なくなりましたが、多くの方に使ってもらうことで和紙が途絶えることなく生き続けます。生活に和を取り入れる・・・。手始めにカードやお祝儀袋、ポチ袋などを作ることから始めてみませんか。和紙でこんな物作ったヨ〜。和紙っていいねなど和紙に関する情報などお寄せいただけたら嬉しいです
早12月となります(>_<)何とも早いあっという間の一年です! そろそろ年末年始のご準備を。と言う...
日本にはお七夜という儀式があり、赤ちゃんが生まれて7日目に 行われる儀式で、ここまで無事に育った...
月桃紙で作ったヤンバルクイナ。 首里城の散歩に連れ出しました。かざして遊んでみる(^.^) 守礼...
心配された台風もそれて文化の日のお天気は 大丈夫そうです(*^^*) 首里王朝祭りに出店の品を準...
「ブログリーダー」を活用して、ミルキィさんをフォローしませんか?
県立博物館美術館や浦添市美術館ショップに置いていただいている和紙の折本。 少しずつですが動きがあ...
沖縄では六月は慰霊の月。 23日慰霊の日を前に平和の礎に行ってきました。 (14日にアップしそびれ...
しばらく欠品していた懐紙が入荷しました。 お茶席でお菓子を頂く際に使うペーパーアイテム ですが...
青雁皮の処理中。 青雁皮紙を漉きます。 細い枝の処理はとても手間がかかりますが、太い枝と混ぜる...
和紙のミニノート作成しました。 和紙の表紙に月桃紙のカラー和紙をあしらいました。中紙は奉書紙を主...
芭蕉紙をベースに沖縄の植物をアレンジしました。 月桃の実はお茶に利用されていて、実のなる季節...
沖縄素材の和紙 青雁皮紙にワンポイント刺繡を 施したミニノートを作成しました。 かわい...
米寿祝いのカードとして人気のあるツルカメのカード。 紅型の古典柄をあしらった月桃紙のメッセージカ...
和紙を染めたカラー和紙のご紹介。 コチニールは天然素材のカイガラムシから抽出した染料。食品や化粧...
青雁皮紙の和紙をもみ紙にして刺繡を施しました。 ワンポイントの刺繍がかわいいノートです。 ...
沖縄でお茶会があるので沖縄っぽい懐紙を 作れる? とのお話があり、作成した沖縄バージョンの懐紙た...
琉球紙の青雁皮紙と芭蕉紙を藍で染めてもらいました。 いい色です!♡ やはり芭蕉紙は渋い色にな...
先日、ワークショップで作成した正月飾り。 娘のところに送ったら玄関に飾ったとのことで写真がとどき...
芭蕉紙にレース和紙をあいらったメモ帳を作成しまいた。 芭蕉紙はもみ和紙にして強化してあります。...
自分で作る正月飾り 紅白の和紙でねじねじを作り。しめ縄飾りを作りました。 レース和紙、紅型和紙、...
早12月となります(>_<)何とも早いあっという間の一年です! そろそろ年末年始のご準備を。と言う...
日本にはお七夜という儀式があり、赤ちゃんが生まれて7日目に 行われる儀式で、ここまで無事に育った...
月桃紙で作ったヤンバルクイナ。 首里城の散歩に連れ出しました。かざして遊んでみる(^.^) 守礼...
心配された台風もそれて文化の日のお天気は 大丈夫そうです(*^^*) 首里王朝祭りに出店の品を準...
ちいさなメモ帳を芭蕉紙で作成してみました。 手のひらサイズで使い勝手も良いので持ち歩きに便利です...
和紙の便箋です。 沖縄素材の和紙、青雁皮紙のミニ便箋。 他にメッセージカードとして、思い出を記...
青雁皮の枝を処理しています。 今回は量も多め。 細い枝も太い枝もあり、ちょっと大変化かも(>...
このところ、ニュースになっている記事。 アメリカで旧琉球王家の文化財22点が発見され、今年の3月...
琉球藍で染めた和紙を表紙に中紙は沖縄の和紙、青雁皮紙を使用しました。 閉じた状態でのサイズ 140×10...
通常の便箋よりも小さな便箋です。あらたまったお手紙ではなくちょっとしたコメントを書いて添えるもの...
久しぶりに青雁皮紙を漉きます。 蒸して黒皮を剥いでいます。 今回からプリンターが変わってイン...
沖縄の和紙芭蕉紙にシークワーサーの載せたインテリアパネルです。 お部屋のアクセントに、、。 芭...
室内インテリアの小さな和紙パネルです。 紅型柄の鳳凰で優雅な雰囲気 和紙にシークワー...
灯りに使う和紙、芭蕉紙を作成しました。 楮の繊維を混ぜて灯りなしの時でも、色合いを楽しめるか...
紅型柄の賞状用紙のご紹介です。 今回は芭蕉紙に仕立ててみました。 おめでたい松竹梅を紅型仕様のデ...
楮紙と青雁皮紙のはがきを作成しました。 日本の代表的な和紙はほとんどが楮紙。 白い美しい紙です。 ...
青雁皮の和紙を漉きます。 今回は細かな枝も使用します。 今はまだ花が咲く時期ではありま...
沖縄ならではのペーパーアイテムとして芭蕉紙に紅型柄で作成してみました。 賞状用紙や修了証などの大...
前回に続いて紅型和紙の紹介です。 既製品の箱に紅型和紙を貼り付けてかわいい箱ができました。 ...
お客様の作品ですが、とってもかわいいのでご紹介(^^♪ ちいさな箱ですがとてもインパクトがあり...
沖縄の有用植物で月桃はおなじみですが、現在ではその月桃を使ったいいものが数多く商品化されています...
芭蕉紙でメニュー表を作成しました。 琉球料理や沖縄の食材を使ったメニューに芭蕉紙を使うことでイ...
ブログを御覧いただきありがとうございます。 いつもお世話になっております。 クラフト館はネット...