鎌倉光明寺に参拝。蓮の花で有名なお寺です。7月は毎週土日大門に登れます。稲村ケ崎や江の島を見ることができます。
湯島天神久しぶりです。 多くの人で賑わっていました。
今日はクラシックコンサートです。 オペラシティーコンサートホールで、 ケルン・ギュルツェニヒ…
「ブログリーダー」を活用して、ryoさんをフォローしませんか?
鎌倉光明寺に参拝。蓮の花で有名なお寺です。7月は毎週土日大門に登れます。稲村ケ崎や江の島を見ることができます。
本日はサントリーホールでクラシックコンサートです。ブラームスの交響曲第4番の3楽章から良かったです。 ラハフ・シャニ指揮 ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団 曲目 : モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』 K. 492 序曲 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 61 ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 Op. 98 アンコール: カデンツァ:庄司紗矢香版(ヴァイオリン・アンコール) パガニーニ:「うつろな心」による序奏・主題と変奏曲より“主題”(ヴァイオリン・アンコール) メンデルスゾーン:無言歌集 より「ヴェネツィアの舟歌」Op.19-6 メンデルス..
横浜Kアリーナで最終日のコンサート見てきました! 懐かしい曲から最新の曲まで堪能しました。 アンフィシアターの夜 家に帰ろう ~マイ・スイート・ホーム~ マージービートで唄わせて Forever Friends 歌を贈ろう 五線紙 リンダ ブルー・ホライズン 象牙海岸 元気を出して 告白 静かな伝説(レジェンド) カムフラージュ 幸せのものさし J-BOY プラスティック・ラヴ 人生の扉 駅 All I Have To Do Is Dream September 不思議なピーチパイ いのちの歌
今日は、クラシックコンサート。 指揮:クラウス・マケラ。 オーケストラ:パリ管弦楽団。 曲目: サン=サーンス:交響曲第3番 「オルガン付」 ベルリオーズ:幻想交響曲。 アンコールは2曲。 ラヴェル:『クープランの墓』より「リゴードン」 ビゼー:歌劇『カルメン』より前奏曲。 マケラの音楽は、優しさとキレの良さ、力強さがあり、盛り上がりも最高。最後はほぼスタンディングオベーション。また次回のコンサートも行きたい! さすが注目の指揮者です。これからどんな音楽を聴かせてくれるのでしょうか。 (反田恭平さんもいらっしゃっていました。)
東京喜劇 熱海五郎一座 新橋演舞場シリーズ第11弾 「黄昏のリストランテ ~復讐はラストオーダーのあとで~」を観てきました。出演は、三宅裕司さん、 渡辺正行さん、 ラサール石井さん、 小倉久寛さん、 春風亭昇太さん、 東貴博さん、ゲスト出演は、 羽田美智子さん、 剛力彩芽さん。大衆演劇楽しかったです。
40年くらいぶりに代々木上原に行きました。小洒落たお店がたくさんあり、どこも混雑していました。今回はお酒なしなので、讃岐うどんのお店の方に行きました。久々に美味しい讃岐うどんでした。天ぷらも美味しい!
古澤巌さんのコンサートに行ってきました。アンコールは、チャールダーシュ、ニューシネマパラダイス。素敵な演奏会でした。 I went to the concert of Iwao Furusawa today. The encore is チャールダーシュ(csárdás), New Cinema Paradiso. It was a wonderful concert.
世田谷パブリックシアターで、ケムリ研究室「ベイジルタウンの女神」を観てきました! 出演は緒川た…
浅見光彦シリーズや、おかしな刑事シリーズなど、作家内田康夫さんのドラマにでてくる、和菓子屋【平塚亭つるおか】の焼き団子(みたらし団子)と、5月なので柏餅を買いました。 ドラマでは、店前に座るところがありますが、実際は購入のみ。 家に帰ってから頂きました。
都内のご不動尊6カ所制覇。右回りが縁起が良いとのことで、目黒・目青・目白・目赤・目黄(2カ所)を回りました。今日は2万歩とかなりの運動量でした。
今日は、ひたち海浜公園に、ネモフィラを見に行き、足利フラワーパークに藤の花を見に行きました。大藤が満開で圧巻でした! In Hitachi Seaside Park, I went to see Nemophila and went to see the wisteria today in the Ashikaga flower park. Wisteria trellis was in full blossom and was high spot!
日帰り旅行で、桜見物で長野県の上田・小諸に行ってきました。上田城、小諸城、布引観音釈尊寺を回りました。どこも桜満開でとても素敵でした。布引観音釈尊寺は、山道を20分約400段登った山の絶壁に建っています。ほとんど山登り状態でしたが、登った先は絶景でした。垂れ桜も見事でした。遠くには浅間山が見えました。 By a day trip, I went to Ueda, Komoro of Nagano in cherry tree sightseeing. I went around Ueda Castle, komoro Castle, the Nunobiki Kannon Buddha tem..
今日は皇居桜の通り抜けです。
結婚25周年に新潟旅行に行ってきました。雪がまだ多く残っている中、温泉とランタンの打ち上げを楽しんできました。
鎌倉の和菓子屋さん 3月の1日から3日の間だけ販売する桜餅 今年も買うことができました。 3月の月のお菓…
湯島天神久しぶりです。 多くの人で賑わっていました。
今日はクラシックコンサートです。 オペラシティーコンサートホールで、 ケルン・ギュルツェニヒ…
家の階段に、階段ソーラーライトをつけてみました。ちょっとふんいきいい感じです。
今日は映画。 面白かったです😀
大分の日田にある進撃の巨人スポットめぐり。奥さん大喜びです。
今回のメインは大分。宇佐神宮、佐伯の磨崖仏、竹田市内観光です。なかなか行くことのないところですが、素敵でした! 最後は吉野ケ里遺跡です。
昨日はサントリーホールでクラシック鑑賞です。 指揮:小林研一郎、ピアノ:亀井聖矢、オーケストラ…
今年のアサガオ 最初の一輪
熱海五郎一座の公演を観てきました!「スマイル フォーエバー 〜ちょいワル淑女と愛の魔法〜」ゲストは松下由樹さん、伊東四朗さん。今日は伊東四朗さんのお誕生日で、87才になられました。伊東四朗さんが出演されると雰囲気がだいぶ違います。大変楽しかったです。 I watched the performance of the Goro Atsumi company! "Magic ... of smile four ever ... bit bad lady and love" guest is Yuki Matsushita, Shiro Ito. On a birthday of Shiro Ito..
横浜市栄区で開催されている、「上郷あじさい祭り」に行って来ました!あまり有名ではないですが、色々な品種のあじさいが咲いており、とても綺麗でした。
「儚き光のラプソディ」観てきました。岸谷五朗さん、寺脇康文さんに加え、中川大志さん、風間俊介さん、鈴木福さんらが出演。明治座に始めていきました!
港の見える丘公園のバラ、山下公園のバラです。
ゴールデンウィーク後半です。今日は有楽町の国際フォーラムで「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO2024」のコンサート。ピアノは亀井聖矢さん、指揮は齋藤友香理さん、オーケストラは神奈川フィルハーモニー管弦楽団管弦楽団です。曲目は、チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番。素晴らしい演奏でした。アンコールは「ラ・カンパネラ」。亀井さんのピアノは力強く、魂のこもった演奏でした。今後も楽しみです! It is in the latter half of Golden Week. Today is a concert of "La Folle Journee TOKYO2024" in Internation..
青梅の塩船観音寺にツツジを見に行きました! 火渡りの行事も執り行われていました。
鎌倉の仏行寺へツツジを見に行きました! 帰りはモノレール。
奈良観光
1 泊2日で京都・奈良旅行。京都は超有名な観光地、金閣寺・今宮神社・清水寺・高台院・六道珍皇寺。金閣寺は、約50年ぶり。奈良は四寺参り(安倍文殊院、岡寺、室生寺、長谷寺)です。天気にも恵まれ良い旅でした。
昨日今日開催されている、横浜野毛の大道芸を見てきました。多くの人で現物に来ており、中国雑技団の演技は、素晴らしかったです。 I came on seeing a street performance of held Noge, Yokohama today yesterday. I came for the goods in many people, and the performance of the Chinese folk arts and crafts group was splendid.
今年も桜の季節です。横浜の桜の名所、大岡川の桜に戸塚の柏尾川の桜です。
私は在宅勤務のときは、昼食にフォカッチャを焼きます。今日は、ナッツを入れ、黒糖で味付けたフォ…
横須賀美術館に 【鈴木敏夫とジブリ展】を見に行きました。 鈴木敏夫さんの影響を受けた本や映画、アニメージュ、ジブリでの仕事の色々を見ることができます。 何か所か写真が取れる場所もありました。
せっかく益子まで出かけたので、 他に何か楽しめるところは? と検索していたところ、 茨城クラフトフェアを発見。 ここで、TONTTU舎さんのポストカードネコ二匹、 (陶)都製作所さんでも、一千両ネコと巡り合い連れて帰ることに。
益子まで かとうゆみさんの展示会に。 ギャラリー開店前、既に30人超えの待ち。 1人一点の購入と、一部作品は、抽選応募。 夫婦で2点購入して、あとは応募抽選の申し込みをしました。 かとうゆみ先生も、ギャラリーにいらしたので、作品のお腹にサインをいただきました!