家に帰ると十六茶のケースが2つ置いてありました。そうそう!夏が来るから水分補給をしないとね…って違う(;゚Д゚)!!これはアレに釣られたな…
積水ハウスでの家づくりに育児にキャンピングカー・キャンピングトレーラー遊びにとどれも全力で取り組むブログ。ネタが無くなるとご飯投稿が続きます(笑)
5月に最上川千本だんごを食べに行った際に・・・ 沿道にはさくらんぼの花が咲いていました。そこから1か月半、さくらんぼの花はどうなったかな~?と山形までひとっ走り行ってきました。
次男くんの誕生日撮影に行ってきました。もう何度となく通ったスタジオアリス・・・(^▽^;)
プライムデーで買ったもの後発品。真夏の外作業で活躍するアレが到着♪
6月21日・22日に開催されたAmazon Prime Dayではポチポチしたアイテムの第二弾(というか後発分)が到着しました( *´艸`)ちょっと週末は出かけていたので受け取りが遅くなってしまいました。
吉野家といえば牛丼がセオリーですが店の前を通ったところ、呼び込みのお兄ちゃんの「カレーいかぁっすか~!おいしいですよ~!」というセリフが気になって吉野家で初めてカレーを注文しました。なんとなく牛丼屋でカレーが食べられるのって松屋って印象が強いんですよね。
埼玉県八潮市にあるモンテール工場直売店がおススメとの話を聞き『SWEETS FACTORY八潮店』に行ってきました。モンテールといえばスーパーやコンビニのスイーツコーナーで、ロールケーキやシュークリーム・エクレアといったチルドデザートが有名ですね。スーパーなどでは他にも安いスイーツが並んでいたりしますが、数十円の差なら…と美味しさに惹かれてモンテールのを買ってしまっています( *´艸`)そんなモンテールのスイーツがアウトレット価格で買えるなんて最高じゃないかとワクワクするアウトレット巡りになりました。
ようやくプライムデーの戦利品が到着し始めました。第1弾は「本」が到着♪
6月21日・22日に開催されたAmazon Prime Dayでポチポチしたアイテムが、ようやく徐々に納品され始めています。注文が多いから中2日かかるのかな?と思っていましたが、到着報告されているブロガーの方も多いので単純にうちが田舎ってだけのような気がしています(^▽^;)
仕事柄いろいろな通信デバイスをとっかえひっかえしているのですが、直近で頭を悩ませているのがサブ回線として使用中の楽天モバイルを今後どうするか…という問題です。間もなく1年間の無料期間が終了するので、継続するか止めるのかを決めないといけません。
今日はまる一日会議だったので、ほとんどの時間でプログラムを書いてました(←おいっ!本職が通信屋さんなので、まったく大したプログラムじゃない(たぶん社の本職さんに見せたら殴られる)のですが、自分で組んだやつが動いているのを見ていると達成感はありますね(^▽^;)
キャンピングトレーラーの備蓄食料をヤマダ電機の株主優待で買う
家電量販店のヤマダ電機の株主優待は、1,000円ごとに1枚使える500円分の買い物割引券です。まもなく優待券の期限を迎えそうだったので、プラっと買い物に行ってきました。以前は半年で2,000円分とか3,000円分の優待が出ていたのですが、2021年3月末付からは100株保有で500円分のみになっちゃいました。
宇都宮のヨドバシカメラに行ったところ、スノーピークのグランベルクが展示されていまして、以前から気になっていたのでマジマジと見させてもらいました。展示されていたのはグランベルクMだったのですが、家族5人だとリビングはピタピタっぽいので、一回り大きいグランベルクLのほうが良さそうです。いつもはキャンプ道具、特に幕体には全然と言っていいほど関心を示さないヨメちゃんですが、グランベルクは気に入ったようで、これなら買っていいよと(^▽^;)値札見せてないんですけどね( *´艸`)まぁ問題はキャンプ場にトレーラーとヘッド車を停めて、その上にグランベルクを収めることができるかどうかなので、次回キャンプ場に行…
我が家の問題児、次男くん。勉強は嫌いだ、勉強はしたくない!を公言して憚らないのですが、ちょっと前に漢字検定(漢検)の話をしたら妙に食いついてきて受験したいと言っていたので、一緒に受験してきました。会場は栃木県小山駅目の前の白鷗大学でした。
コストコの『カントリーフレンチ ホールウィートブレッド』が安くて美味しすぎる
以前からまことしやかに囁かれていたコストコの栃木県進出ですが、来年2022年の夏にようやく出店が本決まりになりそうです。 会員制倉庫型量販店「コストコ」の栃木県初となる壬生町への出店計画が進み、来年夏にもオープンを予定していることが18日までに関係者の話で分かった。コストコの出店を巡っては、小菅一弥(こすげかずや)同町長が2019年9月、町議会で「経済波及効果や雇用創出が期待できる」として積極的に誘致する方針を示していた。 コストコ 来夏にもオープン 壬生への出店計画、栃木県初|地域の話題,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン) 食欲旺盛な3匹の恐竜さんがいるので…
バーガーキングの『プラントベースワッパー』とそこに潜む『驚きの真実』
環境負荷軽減のために代替食品、特に肉代替食品がブームになっているそうですね。牛のげっぷには二酸化炭素とメタンガスが含まれているから、地球温暖化の原因になっているんだとか・・・(←ホントかな?)そんなわけで、牛は食べられないけど牛っぽいものは食べたいというワガママな人間の欲求によって肉代替食品、とくに代替牛肉が活発に開発されているそうな。そういえば、いつかのどっかの株主優待で大豆ミートをもらったような気がしますが、あんまり覚えてないということは特に違和感なく食べたということなのでしょう。そんな肉代替食品のハンバーガーがバーガーキングで扱っている&しかも今なら割引価格で試せる!と聞いて買いに行って…
益子焼のロクロ体験・・・ からの真岡駅舎内での鉄分補給・・・ に続けて、真岡駅併設のSLキューロク館でさらに鉄分補給して・・・ そんなキューロク館のSLを見ていたらどうしてもSLに乗りたくなりましたが、残念ながら真岡鉄道を走るSLもおか号は、車検(←機関車にも車検があるんですね)のために運休となっています。 大宮までディーゼル機関車で引っ張っていったそうです。
6月になりカンファレンスのシーズンが始まったのですが、今年はコロナ禍ということもあって全面Web開催の試みで進行しています。なんというか・・・2時間くらいまでならWeb会議でもがんばれますが、終日となるとちょっと内職しちゃったりメンバーからの割り込み連絡入りまくったりで全然集中できません(;´・ω・)やっぱ顔合わせて議論するほうが捗るなぁ(;´・ω・)
益子焼のロクロ体験・・・ からの真岡駅舎内での鉄分補給・・・ に続けて、真岡駅併設のSLキューロク館を見学してきました。キューロク館もコロナ禍で閉館が続いていたので、ようやく中を見ることができました(´艸`*)
コロナ禍で実現しなかった次男くんの遠足代わりに、益子焼のロクロ体験に行ってきました。 そのまま帰宅するとお昼時にあたるので、ちょっとつまめるパンを求めに工房の敷地内にあるパン屋さんに寄ってきました。
誕生日にお寿司が食べたいという次男くんのリクエストに応えてコストコへ。相変わらずテーマパーク感がハンパない…(;´・ω・)
コロナ禍によって2年連続で子どもたちの学校の遠足が中止になりそうです。次男くんが去年の遠足でやる予定だった陶芸体験をやらせてあげたいと、前々からヨメちゃんに言われていたのと、今朝お越しに来てくれた次男くんが陶芸やりたいと言い出したので行ってきました(←寝起きに何言われてもokというクセをなんとかせねば…栃木県で陶芸といえば益子焼ですね(=゚ω゚)ノ#益子焼のかえる…可愛い( *´艸`)
7年目となる車検からアウトランダーPHEVが返ってきました。#2014年8月@志高湖キャンプ場納車されてすぐに九州一周キャラバンに出かけました(´艸`*)キャラバン中は電源のない格安キャンプ場を転々としていたのでいわゆる車中泊状態でしたが、アウトランダーPHEVに貯めてある100Vをキャンピングトレーラーに流して、トレーラー内を家庭用エアコンでキンキンに冷やして眠れるテッパンの組合せです(=゚ω゚)ノ
テレワークしているメンバーの話を聞いていると、肩こりが酷くなった、腰痛が悪化した、坐骨神経痛がヤバイなどの声が上がってきます。テレワークは自分で意識しないと運動量が激減するので、適度に運動せないかんよな~と思いながら仕事前にジムでひとっ走り・・・ 最低でも週1回は身体を動かそうと取り組んでいるのですがが、なかなか10kmひと息に走れるまで戻りません。チンタラ走ってるのがいけないんだろうな・・・
高知県須崎市にふるさと納税し、その返礼品として釜揚げシラスをいただきました。土佐沖の黒潮で育った須崎のシラスがたっぷり2kg(=゚ω゚)ノ
雪峰祭は行かずじまい・・・ だったのですが、たまたま近くを通ったのでWild-1に寄ってきちゃいました(←おいっ!
6月に入りメロンの時期に差し掛かりました。6月といえばそろそろメロンの時期。ということで2021年のメロンは茨城県八千代町のタカミメロンからスタートです。等級秀品、3Lサイズ4玉ヾ(≧▽≦)ノ
今日は朝から天気が良かったので、車検の準備や庭の芝刈りなどをして過ごしていたらあっという間に夕方になっていました。結局、雪峰祭は行かずじまいでした(^▽^;) 真っ黒いフレームがスタイリッシュなIGTブラックフレームが販売開始になったら考えようと思います。
いよいよ今週末、snow peak(スノーピーク)の雪峰祭2021春が開催されますね。雪峰祭はスノーピークが全国の販売店&キャンプ場で、年2回春と秋に開催する感謝祭です。「雪峰祭」=「せっぽうさい」と読みます。雪=snow+峰=peak+祭=スノーピーク祭ですね(*´ω`*)
今朝は朝から憂鬱になるニュースが飛び込んできました。6月24日11時(日本時間だと25日午前0時)から何か発表するっぽいです。つい先日のイベントで、ナデラCEOが「次世代Windowsを間もなく発表する」と言っていたソレのことだと観測されていますが・・・
今年の『児童手当・特例給付現況届』はひと味違う♪マイナポータルで保険証のコピーも切手も不要の手続き
6月になり、児童手当の現況届を提出する時期になりました。今年もまた現況届書いて、保険証のコピー貼って、切手貼って郵送しないとな~と案内書を見ていると・・・おや?見慣れない提出方法があります。
アウトランダーPHEVの車検前点検(車検見積もり)に行ってきました
キャンピングトレーラー牽引用として購入したアウトランダーPHEVは、早くも7年が経過しようとしており3回目の車検の時期を迎えました。買ったときは子どもたちも小さくて、これの後席なら余裕じゃん?と思って購入しましたが、7年経てばやれ肩がぶつかった~だの足がぶつかった~だの押し合いへし合いの様相を呈しています(^▽^;)
「ブログリーダー」を活用して、もやしさんをフォローしませんか?
家に帰ると十六茶のケースが2つ置いてありました。そうそう!夏が来るから水分補給をしないとね…って違う(;゚Д゚)!!これはアレに釣られたな…
部下に頼んでいた仕事の精度が悪く、先週から何度か修正箇所と修正例を記載して差し戻していました(;´・ω・)何度目かの差し戻しの後「指摘通りに修正するので先に決裁印を押印して欲しい」と言われました(=゚ω゚)ノ
先日、キャンピングカー クレアの保険の見積もりをしてきまして、15等級(53%割引)でおよそ53,000円から83,000円の範囲になることが分かりました。 この見積もりで気になっていたところを解決できたので、 契約手続きに行ってきました。
週末は長女ちゃんにくっついて某大学(?)のオープンキャンパスに行ってきました。僕は浪人しても手が届かなかった大学…理系学生だったのに、2浪が怖くなってセンター試験受験中に苦渋の文転をしてIT屋さんやっているのを考えるとなんだか不思議な感じがします。
キャンピングカーの納車を前にサブバッテリーシステムのことに頭がいっぱいでしたが、他にもやるべきことがあったような気がして書き出してみました。キャンピングトレーラーの場合、けん引車は乗用車なのでほぼいじるところ無し、さらにトレーラー側の装備は基本フル装備ですのであまり考える必要はありませんでした。一方のキャンピングカーは、クレアという車種はそれなりに装備充実していると聞くもののブロ友さん界隈でも数百万円規模で手を入れているようなので心配が募ります(;´・ω・)今回のクレアは基本的にあまり手を入れずに乗ろうと思っていますので、最低限必要になりそうな手を加える箇所を優先度の高いものから順に洗い出して…
納車待ちのクレアは鉛のサブバッテリーシステムになっています。そのまま鉛を使用し続けるかリチウムにするか先日検討してみた結果、リチウム化するのが良さそうという結論に至りました。 システム開発の仕事で培ったクセから、単純にリチウム化できるか現状の機器をまとめてみました。
コンビニで見つけました(=゚ω゚)ノたらみのなめらか北海道メロン ミルクプリンです。メロン好きとしては買わないわけにはいかない!と買ってみましたヾ(≧▽≦)ノたらみのゼリーやプリンはたっぷりサイズで小腹が空いたときにちょうど良いですよね。
クレアの車検証ができあがりましたので、納車を前に自動車保険の見積もりを作ってもらいました。キャンピングカーという特殊な車のため、どの程度の保険料になるか気になるところでした(^▽^;)今回は、以前キャンピングトレーラーにかけていた任意保険を中断していましたので、この契約を復活させることにしました(=゚ω゚)ノ
すったもんだあった車庫証明ですが無事に取得できました。 車両代金も完納し、名義変更も終わりましたヾ(≧▽≦)ノこれで、万一キャンピングカー屋さんが倒産したとしても、車両だけは確実に入手できることとなって一安心です。
昨日は凄まじい暑さでした。先週のジメジメシトシト雨がウソのように、じりじりと焼き尽くされそうなくらいで暑さに慣れていない身体にはキツかったです(;´・ω・)今年は数年ぶりに梅雨らしい梅雨かなぁと思っていましたが、やっぱり激暑の梅雨になりそうですね。
久しぶりのキャンピングカーライフを前の悩みの一つが「サブバッテリー選び」です。電気系統の心臓部とも言えるサブバッテリーは、キャンピングカー内で過ごす快適性を大きく左右する重要な装備です。特に「鉛バッテリー」と「リチウムバッテリー」のどちらにするかは初期コストから長期的な運用まで大きな影響を与えます(;´・ω・)価格の安い鉛バッテリーにするか、高価だけど高性能なリチウムバッテリーにするか。両者の特性を改めてまとめて最適な選択をしたいと思います。
出先で昼食を買うためにコンビニに寄り、おにぎりを見たところ…た、高い…Σ(・ω・ノ)ノ!こんぶのおにぎりが167円、めんたいこは200円超えΣ( ̄□ ̄ )コンビニだから高いのかな?と思ってイオンにも寄ってみたのですが、やはり一昔前とは比べ物にならないほどの値段でした。
怒涛の1週間を終え、気分転換に読書しにスタバへ行ってきました。梅雨の中休み的に雨も降らず過ごしやすいヾ(≧▽≦)ノと思ったら気温が上がって一気に夏っぽい日差しでした(;´・ω・)アチー
出かけようとしたところアゲハ蝶が羽化していました。うちにある柚子の木についていたアオムシかな?てっきり柚子の木の上で羽化するものと思っていましたので意外でした。
今週は何に忙しかったか思い出せないくらいバラエティに富んだ1週間でした。Web会議は十分すぎるくらい進化しましたが、内容の関係でWeb会議が使えないものや研修の撮影もあって、どうしても移動せざるを得ないものが短期間に集まってしまったようです(^▽^;)気が付けばネットワーク屋さん時代の仕事もしているので、単純に仕事の量が倍になっているような気がしてなりません(;´・ω・)
次男くんの宅勉用にはスマイルゼミを契約しています。 ベネッセのチャレンジ(紙)やチャレンジタッチ(電子)など試してきましたが、それらをやっていた長男くんや長女ちゃんよりも成績がアレなのはさてさて教材のせいなのか…(んなわけない(;´・ω・)そんなスマイルゼミですが学習用タブレットを新品に交換するキャンペーンの通知が届いたので交換してもらうことにしました。
昨日は久しぶりに事前から予定されていた東京出張でした。そんなときに限って雨です(;´・ω・)まるで僕の気分を示しているかのような天気だ…
仕事帰りにローソンに寄ったところ福袋が売っていました。ローソンでは現在、50周年の創業祭記念イベントで「盛りすぎチャレンジ」を開催していますが、それの福袋版「詰めすぎチャレンジ」だそうです。店頭のPOPを見ると掲出が6/10(火)なので、始まったばかり在庫たっぷりでした。 福袋好きとしては買わないわけにはいかない(´艸`*)
車庫証明を取得するため、会社の昼休みに管轄の警察署に行ってきました。時間を有効活用して手続きを済ませようと思ったのですが…警察署も昼休みでした。まじか…。公務員の世界にも働き方改革ですね(涙)
一度使うと手放せなくなるもの。それが洗濯乾燥機です(それだけじゃないけど)。7年半愛用してきた洗濯乾燥機を買い替えました。修理か買い替えかで悩んだ末の決断と、最近の家電事情について振り返ってみたいと思います。
キャンプ場のピザ窯で焼いた焼き立てピザを食べてしまうと、自宅ではその味を再現することができなくて悶々としてしまいます。超高温の窯で、超短時間で焼き上げたピザはそう簡単には再現できません。唯一、ガスコンロの魚焼きグリルならそれに近い味を再現できるようですが、我が家は残念ながらオール電化なので試すことすらできません。そんな中、最近はENROというメーカーから『500度近い温度まで上げられるポータブルのピザ窯』があることを知りました。複数の熱源から選択できるそうなので、どれを購入するかどうか真剣に悩んでいます。
缶詰状態での仕事を終え、昨年から取り組んでいた仕事を完走しました(=゚ω゚)ノ長かったデス…
久しぶりの缶詰です(;´・ω・)お夜食の鯛茶漬けが美味しくて美味しくて…( ;∀;)
仕事のスケジュール調整のためカレンダーを見ていたら思いました。ゴールデンウィークの後って10週間も連休が無いじゃないかΣ(・ω・ノ)ノ!?(←仕事しろよ
個人的に気に入っている株主優待に、玄品ふぐというふぐ料理のお店をチェーン展開する関門海という会社がありました(←まだあるぞ?玄品ふぐは、醍醐という6,500円のコースが湯引き・てっさ・唐揚げ・てっちりと揃っていて、これが6,500円くらいで食べられます(=゚ω゚)ノ浅草にも店舗がありまして、初詣に家族で行った帰りにフラッと寄って新年の外食初めとしてよく使っていた思い出のお店です。唐揚げは要らない!という場合なら玄コース5,000円が3,000円になるのでさらに安い(´艸`*)
東武線でまったりと移動~(=゚ω゚)ノ普段はそんな移動だったら特に書くことなんて無いのですが・・・終点手前の駅を出発するためにドアが閉まった瞬間に車内が真っ暗にΣ(・ω・ノ)ノ!
長女ちゃんが学校で「ゴールデンカムイが面白い!」と教えてもらったようで、我が家のリビングでゴールデンカムイ祭りが繰り広げられています。朝から晩までアマプラのゴールデンカムイが流れていまして、気づいたときには話が進んでしまっていたので今回もまた僕は話についていけず…。みんなが見終わってから改めて見てみようと思います(^▽^;)さて。次男くんの誕生日だったので誕生日ケーキ代わりに『台湾カステラ』を焼いてみました。始めて焼いてみましたが「メレンゲを立てて粉と混ぜて焼く」原理で、最近はやりのふわふわパンケーキの作り方などと共通なのですね(むしろ台湾カステラの方が先だったのかな?
昨日注文した『ハッキング・ラボのつくりかた』が届きました。辞書じゃん(;´・ω・)さっそく読み始めましたが9割がた知っていることだらけなのでどうやって6,820円のモトをとってやろうかと別の悩みが生まれました( ˘•ω•˘ )悩んでいたらどうしても無性にみそラーメンが食べたくなったのでラーメン屋さんに行ってきました。
IT系の書籍を多く扱っている翔泳社で、6/18(火)~25(火)まで30%のポイント還元セールをやっています。最近は迷走を続けているので、久しぶりに初心に返ろうと以前から気になっていた書籍を買ってみました。
栃木県では知らない人はいないステーキ系ファミレス「ステーキ宮」は来年2025年に創業50周年を迎えます。そんなステーキ宮で創業以来供され続けている生たれ「宮のたれ」に、肉の味を引き立てるにんにくをたっぷり増量した『超宮のたれ』が登場したと聞いて行ってきました(=゚ω゚)ノ
いよいよ今年も半分が終わろうとしていることに気がつき、半年間ほとんど成果を出せていないことに若干(いやかなり)焦りを感じています(;´・ω・)というのもそろそろボーナスの時期ということもあり、まぁまぁイロイロとあるわけでして…●らえもんのような寛大な心を保つことができない…( ˘•ω•˘ )
街中をドライブしていたら違和感の感じる車を見かけました。おもわず展開して見学しに行きました(←やじうま根性(´艸`*)全身チャムス柄のハイエースでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
昨日、6月16日は父の日でした。子どもの頃は存在すら認識していなかったものですが、そんな親不孝者でも親にはなれるものでして、長男くんから父の日のプレゼントをもらっちゃいましたヾ(≧▽≦)ノプレゼントは左側。ピノのチョコミントを食べようとしたところに渡されたので(^▽^;)
うなぎとメロンをこよなく愛するもやしです(=゚ω゚)ノ 最近はチョコミントづいていますケド…(´艸`*) 暑くなってきたのでどうしても鰻が食べたくなりふるさと納税でいただいた鰻を食べることにしました。 【ふるさと納税】国産 特上うなぎ 蒲焼き 【丑の日までにお届け!】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す 茨城県境町の国産特上うなぎ蒲焼きですヾ(≧▽≦)ノ
先週末はスノーピークが行う年に2回のお祭り『雪峰祭(せっぽうさい)』でした。 今週はいくつかのミーティングに出席する予定があったことで週末の間に片付けたい仕事が積み上がってしまい、キャンプには出かけられませんでしたが、ちょっとでも外の気分を味わいたいなぁ~ということでWild-1に顔を出してきました(=゚ω゚)ノクレカヨーシ!
ローソンの49周年創業祭で『盛りすぎチャレンジ』なるイベントをやっていまして、カツカレーのカツが2倍になっているカレーが売っていましたΣ(・ω・ノ)ノ! 【まちかど厨房 新宿中村屋監修カツカレー ロースカツが1個増量!】 ローソンの盛りすぎチャレンジは、たとえばサンドイッチだと具が47%以上増量されていたり、おにぎりだとお米も具も47%以上増量されているのですが、カツカレーはロースカツを2倍にして47%以上増量という意味不明な増量っぷりです。
今日は久しぶりにフィールドのSEさんが来県されての会議でした。会議終了後はいつものように懇親会へ(=゚ω゚)ノあれもこれもと話のネタの尽きない飲み会でした。
次男くんの使っている腕時計の電池が消耗したようで、何の表示もされなくなってしまいました。という状態になって数か月経っているって聞かされました(;´・ω・)モットハヤクイエヨ 【電池交換後】 というわけで時計屋さんに電池交換を依頼しようとしたところ『3,850円』かかるとのことで…
ネットのニュースをぼんやり見ていたら目が覚めました。は?基本給3万円Σ(・ω・ノ)ノ!?思わずサイトにアクセスしたところ基本給を3万円引き上げたというニュースでした。このご時世に歩合にでもしたのかと思ってすごいビックリしました。さて。徐々に気温も暑くなってきてチョコミントが美味しい季節がやってきました。20年前なんて「歯磨き粉味のチョコなんて!」とdisられまくっていたチョコミントですが、最近はすっかり市民権を得たようで昔からのチョコミンター(今はチョコミン党員と呼ばれるチョコミント好き民は、昔はそんなダサい呼ばれ方をしていた)には嬉しい限りです。
昨日、去年(2023年)の芝刈りの回数と時期を振り返りました。 2023年第1回目の芝刈りは4月22日だったのか…そういえば今年も春ごろに芝刈りしたなぁとブログを見返したら奇しくも4月22日でした。 去年の第2回目の芝刈りは6月6日でしたので、ちょうど今時分やっていたことになります。