BEVの一番の問題とされる「バッテリー(充電電池)」の劣化。現状は、どうなっているのか?そのあたりをBEVの最前線で仕事をしている人間として少しレポート...
英国TANNOY社製スピーカーRHRとAudioライフと音楽
オーディオにまつわる色々なことをハード、ソフトウエア両面から見たり、色々な試験的な試聴を行ったりしています。 試聴結果は、素直につつみ隠すことなく記事にしている、そんなオーディオ専用ブログです。
BEVの一番の問題とされる「バッテリー(充電電池)」の劣化。現状は、どうなっているのか?そのあたりをBEVの最前線で仕事をしている人間として少しレポート...
BEVにもICEのように「電費」と言う表現があります。これは、例えば1kwで何km走るかなんです。これと電池容量でおのずの「走行可能距離」が出てきます。...
~電気自動車(BEV)について~ その1「BEVをなぜ買ったのか?」
オーディオもひと段落しまして…と言いながら、この後、DS-1000Zのスピーカースタンドとスワンのスピーカーユニットがきますが(笑)これからしばらく自動...
~ヘッドフォン楽しんでます、寝る前に(笑)~ iFi Audio ZEN DAC
自分の部屋のパワードモニタースピーカーの”TANNOY Reveal 402スタジオモニター”があります。お気に入りのSPなんですけど、ドライブするプリ...
~インターネットが条件だなんて…~ Polk Audio サウンドバー
最近のテレビは、もちろん薄型です。スピーカーのスペースが少なくなり、まぁ、ソニーみたいに画面が鳴るみたいなのもありますけど「音」的には厳しいものがありま...
いい感じでなってくれるQ-Acoustic。それは、サラウンド用としても変わりありません。本当にいい感じです。 AVサラウンドと言っても、サラウンドの信...
~アプリの親和性?~ Astell&Kern AK Connect
私のオーディオライフに欠かせないアイテムにDAP(Digitak Audio Player)とDAPを無線LANで操作するアプリ「AK Conenct」が...
~新品は安心感があります~Q Acoustics 3050i
秋葉原へ試聴に行くとき候補に上がっていたスピーカー。私みたいな地方在住で地方のオーディオショップでは、なかなか聴けないスピーカーだけに秋葉原で聴くのは楽...
~昔から憧れていましたFocal~FOCAL chorus706
DS-1000ZとSWANしかない時、音楽を聴きながら「小型スピーカーの方が定位も良くてこの部屋にいいんじやないかなぁ?」と物欲が鎌首もたげた時にメルカリ...
静岡市をうろうろしてる時たまたま入った中古ショップで買ってしまった「昭和のスピーカー」個人的に密閉型のスピーカーて所有したことないし、どうも1980年台...
今回は「備忘録」として…ソフトを整理していると14枚のLDが出てきました。この14枚のためにLDプレーヤーをもっています。当時そのキラキラ光る銀色の円盤に...
ブログを書かなくなって気が付けば1年以上過ぎていました(≧▽≦)理由は、単純な話で自宅にWindows PCがなかったことが主原因です( ;∀;)Mac...
FOSTEX FE108Σ、テクニクス EAS-10F20、Parc Audio DCU-F122W ~なるほど…FOSTEXの人気をあらためて感じました~
まずは、入手したF122Wを眺めてみます。どうです、このウッドコーン…私的には、いい音がするように見えません!(笑)センターキャップのどうどうとしたこと…...
Parc Audio DCU-F122W ~ウッドコーンの「赤パーク」…らしいですよ(+_+)~
WANのユニット探しで10F20を探している間に実は私の気を惹く興味深い二つのユニットが2つありました。 まずは「FOSTEX MG100HR-S」マグネ...
前回のブログでボロボロ、いや「粉」のウレタンエッジを交換します!と宣言しました。結果、交換完了しました! ファンテックさんのウレタンエッジは、10F20に...
ヤフオクで落札したEAS-10F20(以降:10F20)は、47年を経過し予想通りエッジがボロボロでさわると崩れる「粉状」になってました(加水分解なんです...
テクニクス EAS-10F20 〜やっちまいましたぁ…(T_T)〜
「やっちまった…」はい、スワン用スピーカーユニットを探していまして、つい買ってしまいましたぁ…私がSPを自作するなら、このユニットがいい!と学生の頃、憧れ...
前回は、試聴レポートをしましたが、その後、少し追い込んでみた結果とその後を…SONY TA-DA7000ESとSwan D-101SONY TA-DA70...
スワン D-101 ~音出し 悪い意味で「驚愕」('Д')~
「なんだこりゃぁ…やっちまったか…今年のオーディオは、こんなのばっか?かぁ!!!!!!!!」 スワンを試聴しての第一声です。 今夜は、ハードオフで購入した...
「バックロードホーンスピーカー」…この響き惹かれます…猛烈に惹かれます(笑)考えてみればTANNOY RHRも「バックロードホーンSP」だったんだと思いま...
貸出期間は、実質4日。愚痴を少し言うなら、こちらの希望を言えと日にちを連絡しても会社さんの都合で一方的に貸し出し日を決められてしまいました(+_+)そりゃ...
PMSPは、TANNOY REVEAL402とヤマハ HS5を所有していることは、みなさんに報告済みです。PMSPで音楽を楽しんでいると「これでいいんじゃ...
DENON DSW-55XG 〜JM Laboのサブウーファーが死んでいる?ので〜
最近サブウーファーが好きです。でもお気に入りのJM LABOのサブウーファーは、モニタースピーカーの置台となっています(+_+)ヤマハのサブウーファーは、...
YAMAHA HS5 〜アンプ内蔵モニターSPにヤマハビューティは存在するのか?〜
TANNOY REVEAL402の感想で「人は刺激が欲しくなる時もありますから!(笑)」と書きました。まぁ、オーディオマニアの性ですよね、一個体で満足する...
TANNOY REVEAL402 〜やっぱりいいですね^_^〜
今、自宅にパッシブスピーカーがなくてパワードモニターのTANNOY REVEAL402で音楽を聴き続けています。 TANNOYですけど私が持っていた「プレ...
お上りさん(笑)秋葉原へ行く… 〜スピーカー(SP)の試聴へGO!〜
メインシステム再構築のため、今でもあちこちを散策していますが、中でも秋葉原の「ヨドバシカメラマルチメディア館」にはお世話になってますm(_ _)m今回も...
SONY TA-DA7000ES 〜S-master PROだそうですm(_ _)m〜
AVシステムにTA-DA5600ESを使っていますが、そのアンプを探す原因になったのが「S-master PROってなんじゃろ?どうなん?」でした。最近...
FX-AUDIO TUBE-03J+ 〜使い込んでみて「…やっぱりなぁ」〜
FX-AUDIOの製品は、好きです。コストパフォーマンスの高さは、かなりのものです。ただ、気になるのは「耐久性」です。特にプリアンプの耐久性は…予想通りの...
PS Audio S300 ~デジタルパワーアンプ その2 試聴1~
格闘の末(笑)音出しの出来たPS Audio S300ですが、その音質は…が今回のテーマです。結論からいいますとKENWOODのミニコンポのSPでは、・特...
PS Audio S300 ~デジタルパワーアンプ その1 設置~
ほぼ毎日、パワードスピーカーTANNOY REVEAL402とデジタルプリNmode XDP-10とDAP Astell&kern KANNで音楽...
Accuphase Special Sound Selection ~非売品のCD&SACD~
IATONE DS-1000Zを試聴、購入の際、聴いたスタンダードナンバー”Star Dust”MALTAのアルバムに入っているStar Dustとアレン...
SONY TA-DA5600ES 〜AVアンプをオーディオマニアの視線で その3〜
今日は、いよいよサラウンド環境を構築しBDを鑑賞してみます。システムは、・BD パナソニックディーガ・AMP ソニー TA-DA5600ES・FSP ワ...
SONY TA-DA5600ES 〜AVアンプをオーディオマニアの視線で その2〜
「さぁ、今日もTA-DA5600ESで音楽鑑賞をしよう!」うちのなりーは、昨日からアンプの上に「ちょこん」と乗ってます。「おお!久しぶりにオーディオに興味...
SONY TA-DA5600ES 〜AVアンプをオーディオマニアの視線で その1〜
前から少し触れていたんですけど「サラウンドAV」に興味がありまして、メインシステムの復活と合わせ計画していました。しかし、投資も大きいのでまずは「挑戦レ...
SUBAR BRZ 〜GR86の試乗で気になったものですから…
「うーん…なんだかなぁ…そりゃぁ、『これがスポーツカーだ!』て分かりやすい演出かもしれないけど、子供っぽくない?」「助手席でこの乗り心地は、頂けないなぁ…...
パワーアンプを探して… ”Aura PA100,Harman Kardon CITATION 7.1,UNISON RESARCH UNICO DM”
Polk Audioのスピーカー(SP)を調べてると販売店のリンクがあり、たどって見つけたAura PA100…「Auraのパワーアンプ…知らなかった…」...
私の所有車は、おいおいお話していきますが、マツダの現在の量産車”NDロードスター”は過去一度30分程試乗しており、あまり印象がないクルマだったんですが、...
私にとって音量調整のリモコンは、大切な存在です。DAC/PRE Nmode X-DP10を落札しましたがリモコンがなく、リリックさんに問い合わせたところ...
ELSOUND EPM-30invとEPM-30ULTIMATE 〜比較試聴〜
X-AudioFx-1001Jx2(税込み8,150円)のオペアンプをBurr-Brown OPA627AU(税込み3,440円)に変更し(合計11,59...
Porsche Taycan 4s 〜ポルシェ・タイカン4S 買えないけど試乗(笑)〜
オーディオの記事から久しぶりに自動車のお話など(笑)ある日、買えないんですけどポルシェの「1Day 試乗」てのに応募したら当たりました!\(^o^)/この...
FX-AUDIO- FX-1001Jx2 〜その4 試聴(オペアンプ交換後)〜
さぁオペアンプをバーブラウン製に交換したFX-1001J×2を試聴します。効果があると嬉しいなぁ〜こんな感じで試聴、DAP、FX-1001J×2、TUB...
FX-AUDIO- FX-1001Jx2 〜その3 オペアンプ交換〜
今ひとつだった…いや、コスパは高いんですよ…デジタルアンプは好意的に見てますし。でも、もう少しが欲しかったFX-1001J×2。そこで今回は、オペアンプ...
FX-AUDIO- FX-1001Jx2 〜その2 試聴(オペアンプ交換前)〜
さぁ試聴します!(^^)まずは、FX-AUDIO同士にするべく真空管プリのTUBE-03J+と組み合わせます。TUBE-03J+は真空管を使うので「温かみ...
FX-AUDIO- FX-1001Jx2 〜その1 選択と入手〜
ELSOUNDさんのアナログメインアンプを試聴させて頂き、その音色に魅了されたましたが現状では手が届かない(・∀・)でもDAC/PRE Nmode X-...
ELSOUND EPM-30invとEPWS-10DX 〜その2 EPWS-10DXE〜
「人工大理石のケースって…どうなんだろう?基板の冷却がいい?それとも昔みたいに重量級志向?」 EPWS-10DXを手にした時、ある意味当惑します。質実剛健...
ELSOUND EPM-30invとEPWS-10DX 〜その1 EPM-30inv〜
DIATONE DS-1000Zで音楽を聴くと、どうしても購入店で聴いた「音場の広いDS-1000Z」を再現したくなりました。「このスピーカー(SP)ア...
さぁ、今回は実聴\(^o^)/システム的には、DAP KANN-USB入力-X-DP10-AURA VA50-DIATONE DS-1000Zです。青色...
Nmode X-DP10 〜DAC/PRE その1 落札!〜
次期メインシステムのプリアンプ(PRE)として、試聴結果の良かったNmode X-DP7の購入を考えていたところ「生産終了」の情報(T_T)これを受けサウ...
Soundwarrior SW−DA15D アップサンプリングDAC 〜その4 AC電源変更でSP試聴〜
ヘッドホンでは、アップサンプリングやDSD変換の効果がよく分からなかった駄耳の私(+_+)効果がない訳ではないんですけど、針の穴をつつく様に「差があるは...
Soundwarrior SW−DA15D アップサンプリングDAC 〜その3 AC/DC電源変更〜
最近のAC外付けDC電源は、もちろん「スイッチング電源」です。効率的でコンパクト、もしスマホの充電器が「トランス式」ならうんざりします(笑)でもオーディオ...
Soundwarrior SW−DA15D アップサンプリングDAC 〜その2 実聴〜
手元に届いたのは、SWD-DA15Dです。20と何が違うかと言いますと…すいません忘れました(T_T)価格は、20が9万円台に対して7万円台だったような。...
Soundwarrior SW−DA20D アップサンプリングDAC 〜その1 出会い〜
あけまして、おめでとうございます。本年もよろしくおねがいします(^^)さぁ、本文です。今年もなんだかんだ言いながらオーディオの話ですね笑「えっ…Nmode...
「うーん…耳に刺さるギリギリの高域…中域はしっかり出ている…低域は、軽いかなぁ…」 試聴の感想。試聴のシステムは、いつもと変わらずAURA VA50にDA...
スピーカースタンドがいるでしょう!試聴時は、TAOCかな?ブックシェルフ用スタンドに載せて聴かせてもらった…DS-1000Zには少々高い位置だけど私的には...
街中をぶらりと散歩すると「閉店した…」と思ってた店の案内をみかけた。 「あれ?…あるんだ、あの店…」 時間があるので、のぞいてみることにした中古オーディオ...
メインシステムの再構築の要である「スピーカー(SP)」を上京して(笑)一挙試聴してきました。試聴場所は、秋葉原ヨドバシカメラです。ここは、自由に試聴できる...
Focal JM lab St-Etienne SW33A 〜Focalのサブウーファー その2 音出し〜
「ジャンク扱いのSW33A」を引き取ってきました。31kgは流石に重たい(笑)久しぶりに焦りました(๑>◡<๑)でもなんとか室内に持ち込み音出...
Focal JM lab St-Etienne SW33A 〜Focalのサブウーファー その1 入手〜
私は、Focalのスピーカー(SP)が好きです。特に印象的だったのは、2013年にウイーンアコースティックT3Gを購入する時に比較した1028beと言う...
ヤマハ YAMAHA YST-SW150 ~2.1chへの挑戦 その3 レイアウト~
手ごたえを感じたYST。今回は、レイアウトを追い込んでみます!まず、地面に直置きは、低音がだぶる、かぶると考えて床から上げてみます。写真の通り、30㎜厚の...
ヤマハ YAMAHA YST-SW150 ~2.1chへの挑戦 その2 設置~
購入したのは、YST-SW150、オーディオの足跡さんによると1995年発売、当時45,000円とのことです。久しぶりに18kgと言う重量級(マニアの方に...
ヤマハ YAMAHA YST-SW150 ~2.1chへの挑戦 その1 導入~
前回、フロアスピーカーの試聴で「音像が大きい?」と感じたのですが、これの対策として「小型スピーカー(SP)+スーパーウーファー(SW)」の2.1chが解...
Audiovector QR-3,5 JBL4367WX 〜メインシステムへの道〜
現在、メインシステム復活のため、運動しています(笑)プリは、だいたい目処が立ちまして、パワーアンプもなんとなく(笑)しかし、肝心のスピーカー(SP)が見...
ヤマハ TW-E3B 〜Bluetooth イヤホン〜 意外や意外なんです(^^)
以前からBluetoothイヤホンには興味がありました、欲しかったし(笑)ただ、ノイズキャンセリングタイプまで求めてないし…iPhone使いなんでApp...
お知らせ…最近は、Twitterに記事アップしてますm(_ _)m
こんばんは、秋ですね…雨が多いけど(T_T)最近、ブログで記事アップしてないんですけど、実は、Twitterでは、こそこそ書いてます。私のブログの横の欄に...
NISSAN LEAF 〜ドライブフィールは楽しい\(^o^)/〜
私は、EV(電気自動車)が好きです!単純に「車として乗るなら」ですよ、使い勝手は別です(笑)今日は、LEAFの車としての感想を書かせて頂きます。コンサバ...
NISSAN LEAF 〜充電環境が最大のネックですよ(T_T)〜
「こりゃぁ、売れんわ…」今回は、電気自動車(EV)ニッサン リーフ一泊二日で試乗した感想をレポートします。リーフの短時間試乗では、分からないことが色々と分...
Nmode X-PW1-MKⅡ デジタルパワーアンプ 〜デジタルパワー好きですよ〜
今のところ、次のシステムは、真空管パワーと半導体パワーの二本立てでシステム再構築の予定です。真空管パワーアンプは、ソフトンさんの「Model7」でほぼ決定...
今回、借用したのは、DAC/プリ X-DP7と1bitデジタルパワーアンプ X-PW1-MKⅡです。今日は、X-DP7の感想をレポートします。WEBから・...
しばらくブログの記事を書いてませんでしたm(__)mその間、車をたくさん試乗したり、オーデイオの試聴をしたりと…さて今回のお話は… メインシステム再構築...
私は、仕事から帰ってくると「TV」を付けます。私にとって重要なメディアです、あっ、もちろん、音楽もですよ(^^)/しかし、そんな今までの常識も最近の若い...
今まで色々とパワーアンプを使いましたが、やっぱり「真空管アンプ」が好きです。EARのアンプに始まり、サンバレーさんのアンプもたくさん使いましたが、中でも...
iFi Audio ZEN DAC ~あっさりといきまーす(笑)~
前回のiDSDproに対して、ZEN DACは、現実的なお値段です(^^♪このDACを今回は「プリアンプ」として試聴してみようと思います。比較写真ないで...
お待たせしましたm(__)mさぁ、今夜はよいよ試聴です!この機器を借りたのは「アップサンプリング」が目的だからです!どんな結果が待っているのでしょうか…...
私のブログで新機種導入や新機種試聴の場合は「導入編」「ガジェット編」「試聴編」とだいだい三部構成です。しかし、PC系になりますと「設定編」入りますm(_...
iFi Audio iDSDpro ~その2 ガジェット感~
試聴機の申し込みから、我が家に到着するまでスムーズでした(^^♪"iFi"と言うネーミングからどこか"Apple"の製品を想像するんですが…まさに梱包は...
iFi Audio iDSDpro ~その1 試聴機を借りましたm(__)m経緯~
メインシステムの復活を夢見て(笑)日々オーディオリハビリをしています。今までの経験で欲しい機器と言えば、次の感じですかね…・AIT LABOさんのプリと...
FX AUDIO TUBE-03J+ ~おまけ 真空管交換~
「真空管機器のだいご味…それは互換球と交換すること~(^^)/」なんですけど、FX-AUDIOさん指定以外の球に交換することは、保証対象外となりますので個...
TANNOY Reveal 402 ~その4 おまけ…200V~
今日の話題は、ESCO AC250V 20Aの3Pプラグです。我が家には、単相200Vがリビングに引いてありまして、それも「オーディオ用」としてです( ;...
FX AUDIO TUBE-03J+ ~その3 試聴と音色~
さぁ!いよいよ試聴です!(^^)/試聴機器の構成は、・DAP KANN・プリ TUBE-03J+・PSP TANNOY REVEAL402いつものメンバー...
FX AUDIO TUBE-03J+ ~その2 ガジェット感と設置~
手元に届いたTUBE-03J+は、コンパクトな梱包であっさりとしたものです。いや、もう、ガジェット感と言われましても…小さくて…入力も1系統しかないし、ト...
FX AUDIO TUBE-03J+ ~その1 プリアンプが欲しくて~
どうもやばいところにはまってきたのではないでしょうか(笑)ブログを復活し「オーディオブログに特化できませーん(:_;)」と白旗を上げておいて、書いてる記...
さぁ!いよいよ音出しです。ネットでの評判の良さを見せてくれるのでしょうか?ほととんどエージングらしいエージングもしていませんm(__)mまず、やっぱりリア...
TANNOY Reveal 402 ~その2 ガジェット感と設置~
手元に届いたTANNOY EVEAL402。購入先は、サウンドハウスさんです。外箱は、ダンボールで中箱は、化粧箱でした。簡単な説明書が1枚ついてます。音...
TANNOY REVEAL402 ~その1 ヤマハ NX-N500に代わって~
ヤマハNX-N500でパワードスピーカー(PSP)に目覚めた私ですが、ワーフェデールDiamond10.1+AURA VA50にはかないませんでした。N...
San Disc micro SDXC 400GB ~この中に私のリッピングデータが全て入るなんて…~
一時は「どうしようか?」と悩んだAstell&Kern KANNですが、デジタル出力でなく、ライン出力に切り替えて使用してから、すっかり定着し手...
TAOC スピーカースタンド BST-70L ~味気ない…(笑)~
ヤマハNX-N500に始まり、Wharfedale Diamond10.1は「小型ブックシェルフスピーカー(SP)」のため、地面に置くわけにはいかず、S...
Wharfedale Diamond 10.1 その3 ~音出し~
いよいよWharfedale Diamond 10.1の音出しです。ただいま、お気に入りのYAMAHAアクティブスピーカー(SP)、NX-N500に対して...
Wharfedale Diamond 10.1 その2 ~ガジェット感~
Wharfedale Diamond 10.1が届きました( ^^) _U~~今回は、ガジェットレポートです。Wharfedale Diamond 10...
Wharfedale Diamond 10.1 その1 ~出会い~
前回まで従来通りの「パッシブスピーカー(SP)システム」を組みたい、まずはアンプをプリメインアンプのAURA VA-50の購入となりました。そして、いよい...
オークションで落札したVA-50は箱に入っている訳でなくエアキャップでぐるぐる巻きにされているだけでした( ;∀;)「大丈夫なんかなぁ…」いかにノークレー...
NX-N500のアクティブSPを購入してから、アクティブSPに凄く興味がでました。TANNOY Reveal 402なんか絶賛されていまして、25,960...
6年ぶりにブログを再開して、WEBを色々と徘徊しています。ぼんやり知ってましたが「Yahoo!ブログの廃止」新しいリンクを貼って引越しをされた方はトレース...
JRiver Media Center26~PCMからDSD変換の効果~ その2
PCM→DSD変換の効果確認…いよいよ試聴です!さぁ、どんな結論が待っているのでしょうか!試聴の順番は、DAP "KANN"をPanasonicのヘッドフ...
JRiver Media Center ~PCMからDSD変換の効果~ その1
ヤマハNX-N500のセッテングは、スピーカースタンドを残すのみとなりました…たぶん(笑)そこで今回は、PCM→DSD変換を試みてみました。そもそも、PC...
さてと…KANNを購入したんですから、オーディオマニアとしては「比較試聴」したいじゃぁないですか(笑)そこで今回は、我が愛車に固定されている「iPod ...
Astell&Kern KANN その2 ~実際に手にして…~
「ずぶずぶとオーディオ沼に…」(笑)仙人様のコメントです。ははは…もうすでに沼にはまってますよ(笑)ただ、方向性は、以前と違いますが(笑)パワードスピーカ...
ヤマハNX-N500を再生するにあたり、MacとAudirvanaを考えました。しかし、Macの様なPCを置くのもなんか無粋、Mac miniも考えました...
とにかく止めて欲しい!バックフォグランプの晴れの点灯…ランプについて
「あほちゃうか!晴れてんねんぞ!」口が悪くて申し訳ないけど本当に困る、晴天夜間でのバックフォグランプ点灯。まぶしくて仕方ない。「ついてる全てのランプつけれ...
オーディオブログを初めていた私ですが、趣味歴から言えば・写真(カメラ)・自動車(含むバイク)・オーディオになります。実は、オーディオが一番歴史が浅いのでし...
YAMAHA NX-N500 ~その5 試聴(各種接続、アプリで)~
前回、ヤマハNX-N500の予想外の音の良さにオーディオ魂をゆさぶられました(笑)なにより、以前構築していたデジタル音源と同じような操作性を手に入れること...
「ブログリーダー」を活用して、rhr_nallyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
BEVの一番の問題とされる「バッテリー(充電電池)」の劣化。現状は、どうなっているのか?そのあたりをBEVの最前線で仕事をしている人間として少しレポート...
BEVにもICEのように「電費」と言う表現があります。これは、例えば1kwで何km走るかなんです。これと電池容量でおのずの「走行可能距離」が出てきます。...
オーディオもひと段落しまして…と言いながら、この後、DS-1000Zのスピーカースタンドとスワンのスピーカーユニットがきますが(笑)これからしばらく自動...
自分の部屋のパワードモニタースピーカーの”TANNOY Reveal 402スタジオモニター”があります。お気に入りのSPなんですけど、ドライブするプリ...
最近のテレビは、もちろん薄型です。スピーカーのスペースが少なくなり、まぁ、ソニーみたいに画面が鳴るみたいなのもありますけど「音」的には厳しいものがありま...
いい感じでなってくれるQ-Acoustic。それは、サラウンド用としても変わりありません。本当にいい感じです。 AVサラウンドと言っても、サラウンドの信...
私のオーディオライフに欠かせないアイテムにDAP(Digitak Audio Player)とDAPを無線LANで操作するアプリ「AK Conenct」が...
秋葉原へ試聴に行くとき候補に上がっていたスピーカー。私みたいな地方在住で地方のオーディオショップでは、なかなか聴けないスピーカーだけに秋葉原で聴くのは楽...
DS-1000ZとSWANしかない時、音楽を聴きながら「小型スピーカーの方が定位も良くてこの部屋にいいんじやないかなぁ?」と物欲が鎌首もたげた時にメルカリ...
静岡市をうろうろしてる時たまたま入った中古ショップで買ってしまった「昭和のスピーカー」個人的に密閉型のスピーカーて所有したことないし、どうも1980年台...
今回は「備忘録」として…ソフトを整理していると14枚のLDが出てきました。この14枚のためにLDプレーヤーをもっています。当時そのキラキラ光る銀色の円盤に...
ブログを書かなくなって気が付けば1年以上過ぎていました(≧▽≦)理由は、単純な話で自宅にWindows PCがなかったことが主原因です( ;∀;)Mac...
まずは、入手したF122Wを眺めてみます。どうです、このウッドコーン…私的には、いい音がするように見えません!(笑)センターキャップのどうどうとしたこと…...
WANのユニット探しで10F20を探している間に実は私の気を惹く興味深い二つのユニットが2つありました。 まずは「FOSTEX MG100HR-S」マグネ...
前回のブログでボロボロ、いや「粉」のウレタンエッジを交換します!と宣言しました。結果、交換完了しました! ファンテックさんのウレタンエッジは、10F20に...
ヤフオクで落札したEAS-10F20(以降:10F20)は、47年を経過し予想通りエッジがボロボロでさわると崩れる「粉状」になってました(加水分解なんです...
「やっちまった…」はい、スワン用スピーカーユニットを探していまして、つい買ってしまいましたぁ…私がSPを自作するなら、このユニットがいい!と学生の頃、憧れ...
前回は、試聴レポートをしましたが、その後、少し追い込んでみた結果とその後を…SONY TA-DA7000ESとSwan D-101SONY TA-DA70...
「なんだこりゃぁ…やっちまったか…今年のオーディオは、こんなのばっか?かぁ!!!!!!!!」 スワンを試聴しての第一声です。 今夜は、ハードオフで購入した...
「バックロードホーンスピーカー」…この響き惹かれます…猛烈に惹かれます(笑)考えてみればTANNOY RHRも「バックロードホーンSP」だったんだと思いま...
BEVの一番の問題とされる「バッテリー(充電電池)」の劣化。現状は、どうなっているのか?そのあたりをBEVの最前線で仕事をしている人間として少しレポート...
BEVにもICEのように「電費」と言う表現があります。これは、例えば1kwで何km走るかなんです。これと電池容量でおのずの「走行可能距離」が出てきます。...
オーディオもひと段落しまして…と言いながら、この後、DS-1000Zのスピーカースタンドとスワンのスピーカーユニットがきますが(笑)これからしばらく自動...
自分の部屋のパワードモニタースピーカーの”TANNOY Reveal 402スタジオモニター”があります。お気に入りのSPなんですけど、ドライブするプリ...
最近のテレビは、もちろん薄型です。スピーカーのスペースが少なくなり、まぁ、ソニーみたいに画面が鳴るみたいなのもありますけど「音」的には厳しいものがありま...
いい感じでなってくれるQ-Acoustic。それは、サラウンド用としても変わりありません。本当にいい感じです。 AVサラウンドと言っても、サラウンドの信...
私のオーディオライフに欠かせないアイテムにDAP(Digitak Audio Player)とDAPを無線LANで操作するアプリ「AK Conenct」が...
秋葉原へ試聴に行くとき候補に上がっていたスピーカー。私みたいな地方在住で地方のオーディオショップでは、なかなか聴けないスピーカーだけに秋葉原で聴くのは楽...
DS-1000ZとSWANしかない時、音楽を聴きながら「小型スピーカーの方が定位も良くてこの部屋にいいんじやないかなぁ?」と物欲が鎌首もたげた時にメルカリ...
静岡市をうろうろしてる時たまたま入った中古ショップで買ってしまった「昭和のスピーカー」個人的に密閉型のスピーカーて所有したことないし、どうも1980年台...
今回は「備忘録」として…ソフトを整理していると14枚のLDが出てきました。この14枚のためにLDプレーヤーをもっています。当時そのキラキラ光る銀色の円盤に...
ブログを書かなくなって気が付けば1年以上過ぎていました(≧▽≦)理由は、単純な話で自宅にWindows PCがなかったことが主原因です( ;∀;)Mac...