chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
AquaRabbit
フォロー
住所
高津区
出身
川崎区
ブログ村参加

2010/03/23

arrow_drop_down
  • 電車4割運転入場規制↓セカンド水槽その後

    最寄のJRが4割運転の為帰宅時にホームから人があふれて入場規制何本後に乗れるのか4割運転で電車も中々ホームに来ないし急遽路線バスに変更、先程帰宅数年振りに満員バスに乗った結果、持病の腰が痛くなり足裏が痺れてしまいました今日は先日100%水換えを行なったセカンド水槽写真チビフレーム/カメラを向けると物陰に隠れてしまう、まだシャイな子(本水槽の魚達とは大違い・・・)ストロボ撮影でこれまた恥ずかしがりやのホワイトソックスの撮影に成功お店の水槽のように透き通っていて綺麗になりましたストロボ無しストロボ有りハードが居なくなったセカンドは寂しくなった為にちび魚でも追加したいな~にほんブログ村電車4割運転入場規制↓セカンド水槽その後

  • JR運行↑白化後本水槽その後/ブログ中に地震

    本日はJRが5割運転でしたが運行してくれたので地震以来の出社が出来ました後は被災地の国道整備が整い物資の供給と、福島原発の原子炉事故問題が心配です。本題に戻りますが、我が家の水槽も2水槽共にサンゴの白化と問題が発生していましたが本水槽のその後はPH低下の為、対策として飼育水を昨日と一昨日に合わせて70リットル程交換しました。総水量の約半分の水換えを実施しました。その結果昨日から本日までのPH値は8.0~8.1にて安定しています。残ったサンゴは・・・寂しくなってしまいました。生き残ったサンゴたちは白化しませんように今ブログ途中にも地震が×2回・・・2回目の静岡震源の地震は横揺れが長かったいつまで、この地震は続くんでしょうか今度は駿河湾にほんブログ村JR運行↑白化後本水槽その後/ブログ中に地震

  • 計画停電・最寄電車運休。

    計画停電の為、最寄電車1日運休。それにガソリンスタンドが定休していて昨日も1時間家の周りを探したのですが営業しているスタンドは1店舗のみ、しかも長い列が・・・給油出来ずに車も動かせない状態です。本日の計画停電は我が家の地区は行なわれなかったのですが停電で酸欠を招き魚を死なすのは避けたいので携帯ブクブクを設置しました。誰かが家にいれば稼動できますが、居ない時は・・・明日も計画停電は実施されるらしく・・・電力不足で色々な所に被害が出ていますね。1日も早い復興を祈ります。にほんブログ村計画停電・最寄電車運休。

  • セカンドハード珊瑚全滅

    1年半飼育していた、ハードコーラルツツマル&タコアシブランチの様子が・・・膨らみ方が小さくなってきたと気づいていたのですが、見る見るうちに溶けて全滅していまいました。正常だった頃の写真昨日の写真原因は本水槽の飼育水を水換え時に入れていたことによる本水槽での白化したPHダウンと同じくセカンド水槽もPH低下によるものだと思われます。調子が良かった時は増殖も見られたのですが本水槽の白化に続き残念です。地震の影響で水槽周りが塩ダレしていた事も有り、本日、飼育水全交換作業を行ないました。40リットル全て入れ替え、フレームエンゼル&ホワイトソックス&サンゴハゼ×2を元飼育水で別に隔離4時間掛けて新しい飼育水を徐々に水合せ、先程無事に水槽内にいれました。ウミブドウも1部を除いて全てトリートメントケースにPH低下は怖いですね。...セカンドハード珊瑚全滅

  • やっと我が家にたどり着いた

    大地震凄かったですね。3時休憩でタバコを吸っているときにぐらぐら・・・長すぎ・・・揺れすぎ・・・会社外に非難していると、又もや2回目のぐらぐら・・・10数階建てのビル2棟が振り子の様に左右に揺れていました。恐ろしい体験でした。先程AM4:00過ぎに、やっと我が家へ帰還できました。まずは水槽確認したところ、フローリング床の色が変わるほど水槽から海水が・・・特にフランジなしのセカンド水槽がかなり水位が減っていました。奥様がこぼれた水の処理をしていただいてくれたのですがフローリングが、まだ湿っています。これから、ブロアーで乾かします・・・にほんブログ村水槽内は珊瑚が倒れていた程度で大丈夫そうですが。やっと我が家にたどり着いた

  • 白化・・・↓ラッシュ↓

    数日前に白化個体を出したばかりなのに・・・次は緑・ふと枝スギとブリード緑すぎ両方共に、根元から白化・・・仕方なく本日水槽から撤去↓今回の白化原因はPH低下によるものだと思われます。水槽内が酸化してる模様です。珊瑚生態が続けて3個体、しかも緑個体が我が水槽から無くなりました。KHも8→→11に上昇、珊瑚×3無くなっての上昇値ですかね・・・寂しくなった水槽全景です。にほんブログ村白化・・・↓ラッシュ↓

  • テーブル珊瑚・動画

    テーブル珊瑚動画をUPしました。現在、薄ピンク&根元やや緑色が数日後には何色に・・・シープロの水面までの高さを300mmから330mmに昨晩変更してみました。水深300mm、メタハラの真下から少しずれたところにテーブル設置。水面も、波立ちを強めにしたり直接強い光りが当たらない場所に・・・前に購入した、ハイマツピンクテーブルはピンク色から段々と緑色に・・・鉄イオンも今回からは少し添加を規定値に増やしたいと思います。ハナヤサイのようにピンク色が維持出きればいいのですが。にほんブログ村テーブル珊瑚・動画

  • 久々のテーブル珊瑚

    久々のテーブル珊瑚を購入しました。浅場珊瑚テーブルは1年2ヶ月ぶりです。名古屋のお店からの長旅をし無事に到着。ピンクテーブルです。土台付きだったので接着無しに簡単レイアウト!昨晩この珊瑚の為に、ライブロック&珊瑚を全て外に出しレイアウトを変更・・・アウトレット珊瑚は白化が全体の7割になってしまったので残念ながら水槽出し。にほんブログ村久々のテーブル珊瑚

  • 底砂交換・スキマーシャフト交換

    底砂を薄目に(10mm程度)していたのですが、そのせいか判らないのですがPHの値が安定せず、初めはCO2の添加しすぎだと思っていたのですが・・・そこで、今回底砂を厚めに戻してみました(30mm位に)アラゴナイトサンドバウダー珊瑚砂を取り除きその上に今回購入した砂を、今回は1.2mm~と砂粒を大きくしました。底砂と一緒にスキマーのシャフトも購入。そろそろ交換時期なので本日水換え時にスキマーの清掃を兼て交換します。にほんブログ村底砂交換・スキマーシャフト交換

  • 枝折れ珊瑚接着1週間後・メタハラ真下に移動したアウトレット珊瑚白化

    1週間前に水槽清掃中に枝を折ってしまった珊瑚は、接着剤も上手く固定されたみたいで母体側も異常なしただ、メタハラ直下に設置した、アウトレット珊瑚は一気に上部が白化していまいました。現在は250Wメタ→150Wメタに移動し様子を観察していますが、余りにも白化が早く場所が上側・・・移動してからは白化の進行も遅くなったみたいですが・・・色が良くなってきたたのに残念です。にほんブログ村枝折れ珊瑚接着1週間後・メタハラ真下に移動したアウトレット珊瑚白化

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AquaRabbitさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AquaRabbitさん
ブログタイトル
AquaRabbit
フォロー
AquaRabbit

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用