chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名古屋の英語専門プロ家庭教師 http://caseofcases.blog116.fc2.com/

現在、名古屋市内を中心にプロ家庭教師として活動しております。英語でお困りの方、ご一報を。

名古屋市内・京都を中心にプロ家庭教師として活動しております。医学部受験予備校で非常勤として所属していますが、基本は個人契約で承っております。英語でお困りの方、勉強法がわからない方はもちろんのこと、医学部受験・旧帝受験・早慶受験にはかなり強いです。名古屋圏では幅広くやれて情報を持っている方だと思います。よかったらどうぞ。

cancan
フォロー
住所
名古屋市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/23

arrow_drop_down
  • 2025年に向けて文法テキスト改訂+講師も常にアップデートをしなければならない!

    さて、先ほど2025年度に出す予定のテキスト原稿が出来上がりました。今年のテキスト改訂は半端なく大きく変えました。もうチャプターの並びも変えたし、知識量も半端ないです。学生たちはおそらく大変でしょうが、これぐらいやらないともう上位医学部と早慶は受からんと思い、知識を出しまくりました。名大とか旧帝のオーソドックスなものだったらまだいいのですが、(記述する難しさがあるので、また難しさの質が違うのです)私立...

  • 2024年第3回名大本番レベル模試の雑感+名誉のための冠模試受験も模試の乱発受験は意味がない。

    さて、先週行われた名大本番レベル模試の内容が分かったので雑感を。まあさすがに少々難しかったかなという感じですが、出来ないって範囲ではないので英語はうまくまとめれば高得点にはできるかなと期待しております。ただ、若干名大の感じとは違うようにも思いましたが、形式的なものはしっかり踏襲しているので練習にはなるかなと。さて、この時期にはいろいろな冠模試が行われますが、まあ本気でその名前の大学を受けようと思っ...

  • ある程度暗記ができてない奴なんて、本番では何もできないんですよ。

    さて、11月になってから私がすることは何かと言いますと、文法事項の確認と暗記事項の確認です。もちろん、月初めだけですけどね。まあ、この時期にそういうことをやられると学生は相当嫌がるんですけど、そういうことにも動じずにさらっと処理できるようになるぐらい正直知識事項が固まっていないと、受験生にとってのこの時点ではダメなんですよね…。正直言って、自分の処理できる以上の問題が求められるところではもちろん、...

  • 受験生よ、過去問はきっちりやりなさい!

    さて、もうすぐ11月ですね。今月は私の中ではなかなか激動でして、精神的にも肉体的にも限界を超えるイベントが多かったです。プライベートでも息子を連れてお出かけしていましたが、(動物園に行ったり、名古屋港まで水陸両用バスに乗ったり…、運動会に参加したり)まあもう39歳になると体が悲鳴を上げてきますね。しかし、受験生や学生さんには、そんな高橋のイベントの多さなんてどうだっていいんです。死ぬほど勉強してもら...

  • 第3回河合塾全統記述模試の雑感+この時期の模試はもう参考程度なので気にしないところだが…

    さて、第3回の結果の結果が大体出揃いましたが、自己採点とは言えども微妙ですね。英語は個人的には簡単かなというか、やった範囲が多かったのもあり、高得点を期待しておりましたが、結構厳しい結果で150点が取れていないって感じですね。一人180点近辺、5名ほど150点越えは果たしたみたいなことはできていますが、なかなかやってきたことを反映することができていないってのが残念ですね。ただ、私も今年は第2回に関しては少々...

  • 授業は基本的には契約と闘争であるべきだと思っている。

    さて、わが軍の学生の多くは「こういうことをしたい」、「あーいう訓練をしたい」という話を私に振ってきます。課題も基本的にはそうです。私はよく学生たちに「どういう長文課題がいい??」って訊ねると、例えば、「記述多めがいい!」とか、「マークの簡単なモノで速読したい」とか、「共テに特化したものがいい」とか、まあ結構自己主張をしてきてもらっております。そして、その主張を尊重しつつ、「あんたにはこれしかねぇ!...

  • 運がいい人・なんか結果を出してしまう人・うまくいく人の秘訣

    さて、昨年あたりからよく言われるのは、「先生はなんかとりあえずいろいろやってますよね。そして、色々な方にお会いしてますよね…」ということ。ま、これは今に始まったことではないのですが、昔から対人運というか、人には恵まれております。とはいえ、私は非常に友人が多いかと言いますと、多分結構少ないと思います。昔は「それがステータス。友達こそは自分の財産」とかって言っていたこともありますが、いうほど人は何もし...

  • 駿台ベネッセの共テ模試の結果が返ってきた+教育への有効な投資例

    さて、駿台ベネッセの共テ模試の結果が却ってきましたね。いやぁ、今回は英語がみんなよかったですね。1人の学生さんは97点というすさまじい高得点をたたき出してきて、感動しました!数カ月おきに10点ずつアップさせている感じで、6月に60点台~70点台しか取れなかったのに、今や90点越えがデフォになり、これは来たなと。名大本番レベル模試でも全国で一桁を出せた学生ですが、着実に努力を積み重ねて、自身が望む頂に近づいてい...

  • 進路は自分が思うところに行けばいいし、それのがうまくいくのよ。

    さて、ここ最近は医学部受験のことで、指導依頼をいただくことが多いのですが、現高2よりも下の学年になると、実は東大・京大・名大近辺の一般学部の志望が多く、地味に医学部受験生と一般学部受験生で半分ぐらいになっております。私としては、これは非常にうれしい限りで、本来の状況になってきました。まあ私自身医学部受験のことを延々と数年前までは書いてきたわけですが、医学部予備校を離れてからは、医学部志望者ではない...

  • 10月まで耐えた男。+「素直さで向上心が芽吹いた受験勉強過渡期」

    さて、やっと少し時間に余裕ができ始めております。実は、この9月末から10月にいろいろな結果が返ってきたわけですが、まあ正直に言ってしまいますが、模試の結果を見て「あー、マジでやばいね」っていう人と「あー、これは少しスコアが変わって、耐えきりましたね」っていう2極化が大きく起こりました。まあ思っていたよりも、耐えたなと思う人は多かったです。正直、英語の顕著なアップは正直今年は少ないです…。名大オープンで...

  • 11月から1コマ空きます+今依頼をいただいている分は今日中にお送りいたします!

    さて、急遽失礼いたします。いやぁ、浪人枠ですが1コマ空きます。共通テストに専念する学生が出まして、私の授業に空きが1コマ出ました。火曜日の9:00スタートの授業です。もしよろしければご一報ください。ただし、これは浪人枠の授業なのと、この時期の空きなので、医学部志望者や旧帝志望者等で、ある程度受験としての実力が出来上がっている学生という条件付きです。対策的なモノでお考えの方は一度是非ご一報ください。そし...

  • リスクを背負えない人は、どんなに優秀でも思い通りのところに行けないし、人生にも影響する。

    さて、今年も推薦入試が迫ってきましたね。今年は防衛医科を受験する人は一人もいないので、10月受験スタートって感じではないです。ただ、推薦入試を受験する学生が数名いるので、ここで1勝以上は獲れたらいいなと思っております。ただ、ここにきて模試の結果等が却ってきて、一喜一憂をしているわけですが、今年はここに来て、ちゃんと成績をまとめてきた学生が多く、ちょっと安心しております。でも、そのある一定の目標スコア...

  • 2024年 高2の駿台全国模試の英語の雑感+主題の内容がわからないと読めるものも読めない。

    さて、今日も模試の話を少々。先日高2生の一部が、駿台の全国模試を受けてきました。まあ、駿台の全国模試ですから難しいですよね…。ただ、今年の高2生は優秀ですので、これぐらいの戦いはしてきてもらいたいというのが本音でして、まあちょっとだけ期待しておりました。でも、なかなかスコアは獲らせてくれませんね。英語は結構惨敗気味でしたwwwまあそういう時もあると思っておりますが、問題をちらっと見て思ったのは、「うー...

  • 第3回全統記述模試の英語の雑感+第3回の理科はちゃんと取り組め。

    さて、まだ受験していない人もいますので、詳細は言えませんが、全統記述模試の英語を早速解きました。うん、今回は多分それなりに手が出るのかなぁ~。個人的には簡単な部類だったと思います。特に英作文は自由英作文も並び替えもとっつきやすかったし、和訳もオーソドックスなものが多かったので、まあ私の指導生たちは結構簡単だったというように思います。あと、ネタがイメージしやすいのもあったので、多分できるのではないか...

  • 2024年 第2回全統記述模試英語の結果を見て

    さて、少し仕事が終わってきて、正常な日々を迎えつつありますが、まだまだやることは山積しております。今まで創った長文読解の整理をし始めていますが、数が軽く2000題ぐらいあるので、年内までかかるかなと思っております。ただ、つまらないことに関する処理が終わったので、少しブログへ気が向けられるかもです。さて、今日はですね、8月末に行われた記述模試の結果が却ってきたんですよね。ネット上でも盛り上がっておりまし...

  • すみません、また滞りつつあります。+指導依頼状況・冬休みの状況等

    関係者各位、これは親御様と一緒にタッグを組ませてもらっている先生方ですが、なかなかちゃんとご連絡ができずにおり、すみません。今月はスウェーデン時代の旧友の来訪や息子の行事、私の父の命日等でなかなか忙しい1か月になりそうでして、せっせと添削等を片付けているのですが、それでもなかなか終わる気配がありませんw(すみません、添削事項が全然終わっていないのでもう少しお待ちください。あと、まとめて50~100題ぐら...

  • 10月は公募や推薦準備に絞り始めるべきか。

    さて、10月を迎えたわけですが、この時期の勉強に関する裁量はなかなか難しくなります。国立勢は共テに振るべきか、2次力を上げる勉強をし続けるか。私立組も、共テ利用に手を出し始めるか、一般で勝負する勉強をするか。まあ共テの科目が増えたのもあったり、一般受験と競技があまりにも違うから準備をしなければならないってのもあったりで、まあ共テを片手間でできなくなってしまったんですよね。そういう裁量は本当にしていか...

  • 指揮官が楽観視している集団は楽観視しかできなくなる。

    ここ最近は、コンプライアンス!コンプライアンス!と叫ばれることが多く、私もここでは言いたいことをずいぶん歯切れよく言えなくなりました。(長年の読者様は特にそう感じていると思います。)こういう状況になると、体がいい話しか出せなくなって、学生たちへ真実が伝えられなくなるんですよね。そして、指導者側も「大丈夫だよ」みたいな話しかしなくなって、実際に後半の模試の結果や、酷い時には本番の結果を見て初めて、「...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cancanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cancanさん
ブログタイトル
名古屋の英語専門プロ家庭教師
フォロー
名古屋の英語専門プロ家庭教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用