chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 浅間山を見に黒斑山へ~景色編~

    2017年に開催された「リアル(写実)のゆくえ」展(足利市立美術館)で浅間山の絵を見て、近くで浅間山が見たいと思っていました。地元でも、遠くに浅間山を見ることができます。きれいなフォルムです。特に冬、雪で真っ白な浅間山はとてもきれいです。ただ、遠いので小さくしか見ることができません。山へ一緒に行く友だちにずっと浅間山が見たいと言っていましたが、とうとう実現しました。黒斑山(くろふやま)に登って浅間山を見ます。高峰高原ビジターセンターの駐車場に車を停めて、表コースで槍ヶ鞘、トミーの頭から黒斑山山頂へ(2404m)帰りは中コースで戻りました。浅間山は現在噴火警戒レベル2です。途中の景色です。槍ヶ鞘に到着ここで十分きれいじゃんと思いましたが、写真左側、崖みたいな山道を登ってトーミの頭(かしら)へここが黒斑山の頂...浅間山を見に黒斑山へ~景色編~

  • 浅間山を見に黒斑山へ~植物編~

    浅間山を見に黒斑山に登ってきました。詳しいコトは次の~景色編~にて。まずはハイキング中に出会った植物の写真を載せておきます。行きのコースにはたくさんアズマシャクナゲの木がありました。ただ、まだ開花していません。残念に思っていたら1本だけ咲いている木がありました。咲いていたのはほんのわずかでしたが。歩いていると、小さな赤い実のようなものをつけた植物が目につきました。肉眼ではなんだかわからず。スマホで写真を撮って拡大してみたら、シャクナゲでした。かなり拡大したのがこちら。今回も魚眼レンズ風の写真をたくさん撮りました。最後に、苔の写真と謎の植物の写真です。~景色編~へ続く浅間山を見に黒斑山へ~植物編~

  • 真鶴&湯河原へ

    GWに泊まりで旅行なんて、いったい何年ぶりのことだろう…どこに行っても混んでいるとか、費用も高いイメージがあるので、家でのんびりとか大掃除とかして過ごすことが多いのですが。今回訪れた真鶴半島&湯河原は穴場かもしれません、熱海や箱根に比べたら5/3の10:40頃に真鶴に到着友だちと合流。歩いて中川一政美術館を目指します。中川一政美術館は、何十年も前に以前勤めていた会社の先輩と後輩と訪れた場所です。その際に購入した大きなポスターはフレームに入れていまでも階段に飾ってあります。今回は復元したアトリエを見学できました(土日祝のみ)中川一政美術館の先にある「お林と魚つき保安林」で森林浴大きな木がたくさんある林です。番場浦(初日の出撮影スポット)経由で三ツ石海岸へ最近、お気に入りの魚眼レンズモードでも撮影バスで真鶴駅...真鶴&湯河原へ

  • 産能の友と筑波山へ

    4/30に産能の友と筑波山へつくばエクスプレスの守谷駅集合。レンタカーで「そば心ゐ田」さんへ向かいました。私の同僚イチオシのお蕎麦屋さんでしたが、まさかこんな体験をするとはどんな体験かを知りたい方は、ぜひお店まで。冷たい鴨汁そばを頼むと体験できます。ただし、体験したい人としたくない人がいると思うので、口コミを検索してからにしてください(私たちは検索せずに行ったので、とても驚きました)口コミには、「ネタバレを見ずにぜひ」とも書いてありますが…確かに知らずに行った方が衝撃度はあります。お店の場所も知らずナビ任せだったのですが、遊園地のアトラクションかって言うくらいのスリルを味わいました運転してくれた店長(あだ名)、本当にお疲れ様でした。私はとてもあんな道(つくば道?)運転できません。昼食を終え、アトラクション...産能の友と筑波山へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しぃさん
ブログタイトル
産能な日々、その後の非日常
フォロー
産能な日々、その後の非日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用