chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • プリントゴッコ

    いま、テレビは紅白。藤井風くん、ピアノうまいね、歌もね緊張もしてないみたい。大物やね。29日から仕事はお休み。あっという間に年内3日が終了。大掃除は切りがないね。全部はできないまま今年が終わります。レンジフード、ビルトインコンロ、冷蔵庫はできたからよしとしよう。また年が明けたらやろう。2022年の年賀状も、例年通りプリントゴッコで作成しました。プリントゴッコの年賀状、楽しみにしてくれているのは5人くらいかもしれませんが(笑)年に1回しか出さないプリントゴッコ、箱を開け中身を確認してびっくりランプが4個とハイメッシュマスターが2枚しかないじゃんつまり、あと2回しか製版できないってこと(ランプは1回2個必要)今回1回分使ってしまったので、残り1回・・・私のプリントゴッコはこちらです。1991年11月に発売されたらし...プリントゴッコ

  • 幸先詣

    千葉県野田市の櫻木神社へ幸先詣へ東武アーバンパークライン(野田線)野田市駅から徒歩で10分くらいでしょうか。あちこちに案内が出ていたので迷わずにたどり着けました。既にお正月の雰囲気です。でも、年末なので空いていました。とても立派な神社です。住宅地の中の鎮守の杜です。手を清めたら、流れていたのはお湯でしたケンケンパで厄落とし、厄玉を石にぶつけます。その他にも、なで石やお金を洗う場所もありました。おみくじもいろんな種類がありました。御朱印は書き置きでした。種類が豊富です。限定頒布期間外に行くと直書きがいただけるようです。幸先詣

  • 白鳥飛来

    突然パソコンの電源が落ちて、なかなか再起動せず怪しい異音がして電源ランプが勝手についたり消えたり・・・もうダメかと思いましたが、なんとか復旧。もう少しで投稿できるところまで書いた記事は消えていましたが気を取り直して、もう一度。桜の季節に行ったことのある浮島弁財天(群馬県)へお参りに行ってきました。多々良沼に突き出た半島の先端にある神社です。多々良沼は白鳥が飛来することで有名です。白鳥は、浮島弁財天に行く途中にたくさんいましたが、白鳥の写真を撮りたい人たちは、別の場所にたくさんいます。ここは餌を食べる場所のようで、カメラマンには人気がありません(笑)浮島弁財天の御朱印は、ここから結構離れた恩林寺でいただけます。そろそろ直書きの御朱印がいただきたいなぁ~と思っていましたが、あいにくご住職がご不在でした。出直そうかと...白鳥飛来

  • 目の神社

    昨年の今頃、会社の健康診断で目が再検査となったびっくりして眼科にいったところ、いまのところ大丈夫だけど、毎年検査を受けるようにと言われました。病気になりやすい目なのだとか何かをすれば(例えば目にいいものを食べるとか)防げるというものではなく、早期発見が大事だそう。そこで、手水鉢のお花がきれいな行田八幡神社に行って来ました。水琴窟で、きれいな音が響いていたり、水に竹が映るようになっていたりと、いろいろと工夫されています。神社内にある目の神社を参拝しました。行田八幡神社は「封じの宮」と称され、虫封じ(夜泣き・ひきつけ・かんの虫)、諸病封じ(癌・ぼけ・難病等)の特別祈願ができることで有名だそうです。狛犬のアップです。御朱印は3種類(コロナの影響で書き置きのみ)と限定が1種類(紙)ありました。目の神様の御朱印をいただい...目の神社

  • 紅葉もそろそろ終わり

    今年の紅葉もそろそろ終わりということで、散歩したり、どこかへ行ったついでに撮った紅葉の写真を載せておきます。タヌキがイチョウを見上げてました(笑)落ち葉(イチョウ)の絨毯は見事でした。都内で出かけた際、通りかかった公園の紅葉です。青空に映えて綺麗でした。そして、いつもの出勤前のお散歩(大宮氷川神社参道)で見た紅葉です。グラデーションがいい感じ。上は黄色で、下は赤。遠出できなくても、結構楽しめました紅葉もそろそろ終わり

  • 聖路加ガーデンからの景色

    友達と聖路加ガーデン47階にあるレストランルークでランチスカイラウンジから、こんな景色を堪能できます。以前、聖路加タワー展望室で撮った写真にあって今はないもの、それは築地市場です。東京タワーの後ろにうっすらと富士山が…でも肉眼では気が付きませんでしたランチは、東京スカイツリーを見ながらいただきました。スカイツリーをもう少しアップにするとやっぱり高いですね。おなかいっぱいになった後、築地から人形町の小網神社まで歩きました『小網神社御由緒』1466年、神社周辺で悪疫が流行した際、網師の翁が海上で網にかかった稲穂を持って神社を訪れ、穂を神にお供えすれば疫病は収まると去って行き、日夜祈願したところ、間もなく疫病は鎮まったそうです。神社の名前にちなみ、周辺地域も小網町と名付けられました。『強運厄除の神さま』第二次世界大戦...聖路加ガーデンからの景色

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しぃさん
ブログタイトル
産能な日々、その後の非日常
フォロー
産能な日々、その後の非日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用