chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 苔テラリウムの植え替え

    昨年の5月に苔テラリウム教室に行って作った苔テラリウムの苔がだいぶ成長してしまったので、自己流で植え替えしてみることに。ただ石や苔を取り出して洗い、入れ直ししただけなので、植え替えしたことで枯れてしまう可能性大ですが石は外で乾かしたら熱くなってしまい、エアコンの部屋で冷ましてから使用。苔は渇いてしまうといけないと思い、キッチンペーパーを濡らしてかぶせておきました。植え替え前のテーマは新緑の龍王峡でしたが、今回は適当に石を並べただけでテーマはありませんハイカーのフィギュアはピンセットで入れるのですが、なかなか思うような向きにならなくて苦戦しました。苔が枯れずに定着してくれるといいのですが。苔テラリウムの植え替え

  • 伯母のところへ

    好物のきゅうりの古漬け(自家製)とハヤトウリの奈良漬け(農協で購入)を持って伯母のいる老人ホームへコロナ禍で面会はできないから、職員の方に渡すだけとお盆にうちに来た従姉が言っていました。ホームの入り口へ行くと、たまたま扉の向こうに伯母がいました。私に気が付いて、扉を開けようとしますが、鍵がかかっていて開きません。他の入居者の方が職員の方を呼んできてくれました。面会はできないと入り口に書いてありましたが、ロビーで少しだけなら話せるのか、職員の方が私の体温を測りに来ました。しかし、入居者の方々は伯母を含め誰もマスクをしていない状態で、マスクをしているとはいえ、私がロビーに入るのははばかられ、開いた扉のところに立っている伯母と離れたところから少しだけ話をして、持ってきたものは職員の方に渡して伯母の手へ。伯母はとてもき...伯母のところへ

  • わぁおー!!

    会社から家に戻ると、友達から葡萄のお届け物わぁおーさっそくいただきました甘くておいしーーーーーーーいプチ贅沢な気分になれました。ありがとうわぁおー!!

  • ビワとかゴマとかハーブとか

    カルビ母。さん、コメントありがとうございます。さらに成長したビワをご覧くださいだいぶ大きくなりましたゴマも収穫の時期を迎えました。長雨で今年はダメかもと思っていたら、、、梅雨明け後の暑さで一気にはじけ、慌てて刈り取りして、天日干しをしています。ところで、このハーブ、苗を買ってきたのは私なんですが、名前を思い出せません葉っぱを指でこすってにおいをかいだら、いいにおい白い花が咲いています。一度も収穫していません、忘れていました名前がわかる方、教えてください。ビワとかゴマとかハーブとか

  • 初Creema(購入)

    万年筆用のペンケースを、コロナ禍が収束したら東京で探すと1つ前の記事に書きましたが、収束がいつになるのかわからないので、ハンドメイド通販・販売サイトCreema(クリーマ)で探してみました。万年筆の値段を超えない範囲で1本差しのペンケースを探したところ、適当なものが見つかりました。ただ、気に入ったものは展示作品だったため、作家さんにメッセージを送ったところ、製作していただけることに。楽しみです他になにかないかなぁ~とサイト内を検索したところ、シルクスクリーンのポストカードを発見購入してみました。バースデーカードのセットです。友達に送ります。初Creema(購入)

  • ペンケース

    立秋を過ぎているので、残暑ということになりますが、梅雨明けが遅かったので、「暑中お見舞い申し上げます」と言いたい気分です。万年筆3本を遠い昔に購入した名入れのあるペンケースに入れています。携帯用に(というか、もう1本万年筆を購入予定)1本差しのペンケースが欲しいなぁ~と思っていましたが、なかなか気に入ったものが見つからず。気に入ったものは、この3本のうち両端の万年筆より値段が高いので、それもどうかと悩んだ結果、某ホームセンターにレザーコーナーがあったなぁ~と思い出し行ってみました。既製品では、普通のペンケースまたは、かなり収納できるロールタイプは売っていましたが、私が欲しい1本差しは見当たりませんでした。需要がないのでしょう体験コーナーもあり、自分で制作もできるようですが、コロナ禍でお休み。気に入ったものはコロ...ペンケース

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しぃさん
ブログタイトル
産能な日々、その後の非日常
フォロー
産能な日々、その後の非日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用