chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bonzofire
フォロー
住所
千葉県
出身
東住吉区
ブログ村参加

2010/03/21

arrow_drop_down
  • 高志の国文学館 富山市 富山

    初めての富山訪問。富山駅に到着して、まず最初に体験したのは、最近メディアで話題になっている路面電車、富山のLRT(ライトレール)。(僕みたいなジジイだと、単なる市電なんですけれど、えらいオシャレな名前になったもんです。)いきなり乗った電車が意図しない方向に行ったりして、一度駅まで戻らざるを得なくなるハプニングがあったものの、地下鉄よりも、こんなので街の中移動できる方が便利だと思います(たとえ、それが市...

  • 共立講堂 神保町 東京

    東京建築祭2025の一環で、神保町にある《共立講堂》を見学してきました。自宅から歩いてすぐの場所にあるにもかかわらず、なかなか中に入る機会がないので、楽しみにしてました。外観は、なんとなく堅苦しいイメージを持ちつつ、少しモダンな感じも。内部に足を踏み入れると、椅子の並びや舞台の設えなどにも、細かな意匠が施されていて、美しさと実用性のバランスが絶妙。改めて、身近な場所にもまだまだ知らない“名建築”が潜んで...

  • La Table de IDEAL Restaurant 南青山 東京 2025/6

    約二ヶ月ぶり、南青山《La Table de IDEAL Restaurant》でのランチ。前回訪問時に感動した記憶が鮮明に残っていたこともあり、思いのほか短いスパンでの再訪となりました。今回も、前菜からその期待に応える美しさ。ナスのピューレの上に、何種類もの野菜とお魚をマリネした一皿は、まさに芸術作品のような一品。味ももちろん、激ウマ。ここまでは、前回を上回るかもしれない…そんな予感さえ抱かせる立ち上がりでした。しかし、残...

  • 松本駅

    一泊二日の松本滞在。 あっという間に最終日。松本駅から特急あずさに乗り、東京に戻ります。松本駅は、駅舎はモダンで綺麗なんですけれど、ホームに降り立つと、やはり田舎らしい雰囲気満タン。乗車した特急あずさは、新宿まで約2時間40分。大きな窓からは、山あいの風景や川の流れがゆったりと流れ、なぁんてことを期待していたのですが、あいにく雨は降ってなくても、雄大な北アルプスは雲の中でほとんど見ることできず。そし...

  • 国産金目鯛姿煮 伊藤市 静岡県

    こちらはかなり食べ応えがある煮付けでした。さとふる静岡県伊東市国産金目鯛姿煮...

  • だらけた1日。

    朝起きたのが早かったこともあって、結構長く感じた一日になったような気がします。お昼は、ピザにローストビーフ。 どちらも市販品なので、利便性優先です。ワインは紹介するのも恥ずかしいくらいの安ワインセットからの一本。しかし、、悪くない。。 デザートには、安いメロンを用意していたものの、それほど甘くないので、アイスクリームを足し込んで、ミックスジュースにしました。しかし、これだけでは物足りず、松本で買...

  • マルヨシ商事 舞浜 千葉

    今朝、早起きして、たくさんのお肉を買ってきました。ディズニーランド近くに位置する肉問屋さんで、月に一回のみ一般客向けにも販売されているそうで、かみさんが前から行きたい、、って言ってたお店になります。若いお子さんがいる家庭であればともかく、初老夫婦二人が、ちょっと安いからっといって、わざわざ早起きしてまで、買いに行く必要あるんかいや、、って感じなんですが、はっきりとそう言う勇気もない中、今朝はこ...

  • 2017PARIS 5-6 パッサージュ・ヴェルドー(Passage Verdeau)

    パリには「パッサージュ」と呼ばれる、ガラス屋根で覆われたアーケード街がいくつもありますが、こちらのアーケードは僕らが民泊したすぐ近くにあって、ガイドブックによりますと、その中でも特に落ち着いた雰囲気を持つのが、ここ《パッサージュ・ヴェルドー》だそうです。なんと19世紀半ばに造られた商店街だそうですが、観光地化された大通りとは一線を画し、知的で静かな空気に包まれています。入ってまず感じるのは、日本の商...

  • 2017PARIS 5-5 ノートルダム寺院 3

    ノートルダム大聖堂の屋上見学、いかがでしたでしょうか?ご存じの方も多いかもしれませんが、この見学のわずか二年後、2019年に大聖堂は火災に見舞われ、屋根や尖塔が焼け落ちてしまいました。そう考えると、あのとき訪れておいて本当によかったです。ただ、後悔も残っていて…。それは大聖堂の内部には入らなかったんです。15年前に一度中を見学したことがあったのですが、そのときはまだフィルムカメラ時代で、写真もほとんど残...

  • 2017PARIS 5-4 ノートルダム寺院 2

    久しぶりのParis 2017編の更新になります。前ネタはパリのノートルダム寺院の玄関のところで終わってました。今回の訪問目的はズバリ、寺院の天井見学。一度、ミラノのドゥオモでも屋上見学してかなり感動したこともあって、ぜひ、こちらの屋上にも上がってみたいと思っていました。...

  • VANNO 初台 東京 5/2025

    すっかり常に訪れるお店になってしまいました。かみさんも大のお気に入りで、この日もたくさん美味しい食事にワイン、存分に楽しませていただきました。かみさんなて、食事中にいただいた四杯でも飽き足らず、食後酒までいただく始末。 この食後酒、ちょっと甘めにも関わらずドライで、かつ美発泡。こんなのは初めて。とても楽しかったです。...

  • ルシ インドビリヤニ 神保町 東京

    また、カレーです。 って、いきなりこんなこと書いてもわからないですよね。実は、ちょっと前に記事にした僕の新しいインド人のボス、、日本に滞在した一週間、一緒に三度もカレー食べたんです。まあ、そのボスは、一週間中、カレー以外のものを食べたのは一度だけだったようですが。。インド人って多くの国民は、そもそもベジテリアンで、僕の上司も然り。その上、ほとんどが、日本食なんて興味もないし、試したいと思う人も、、...

  • 珈琲美学アベ ブレンドコーヒー

    珈琲美学アベさん、、せっかくなので、珈琲豆をいただきました。面倒なので、いつも豆はお店で挽いてもらうのですが、今回は久しぶりに豆のままでいただきました。(というより、ここで挽いてくれたのかよくわかりませんが。。)酸味、苦味、甘味バランスが良くて、とてもいい感じ。明日の朝も楽しみ。...

  • 珈琲美学アベ 松本市 長野

    一泊二日のベリーショート松本ステイ。その締めくくりに訪れたのが、こちらの喫茶店でした。看板メニューは、大きな銅製のゴブレットに砕いた氷をたっぷり敷き、その上にモカアイスクリームをのせ、目の前で店員さんがコーヒーとミルクを交互に注いでくれるという、ちょっとした演出つきの一品。まさにインスタ映え間違いなし、というやつです。帰りの電車まではまだ少し時間があったので、「せっかくだし、我々も一杯やっときます...

  • 信毎MEDIA GARDEN 松本 長野

    ...

  • 松本市立博物館 松本 長野

    安曇野から松本に戻って初めに訪れたのが、松本市立博物館。リニューアルされてまだ新しいだけあって、全体的にとても洗練されたデザイン。外観はどこか控えめながらも、ガラスや石材を組み合わせたモダンなつくりで、松本城との調和を意識しているとのこと。館内に入ると、開放感のある吹き抜け、天井からぶら下がっているモービルが印象的でした。展示エリアへと続くスロープや通路も、まるで美術館のような静かな余白があって、...

  • インドから来た新ボスとの一週間

    先々週、新しくアジア地域のヘッドに就任したインド人の女性が、日本にまるまる一週間滞在していたため、ほぼ毎日フルアテンド。普段から仕事上、インドの同僚とやり取りする機会は多いのですが、正直、インド人特有のアクセントと、とにかくマシンガントーク並みの話すスピードにはいつも苦戦していて、「そんな人と1週間一緒って、大丈夫か自分…」と、内心けっこう不安でした。ところが、今回の彼女、話すスピードは期待(?)ど...

  • ジャム Takayashiro Firm & Winery 長野

    松本で買ってきたジャムです。果肉がゴロゴロ入っていて、かつペクチンとか入っていないので、フルーツのシロップ漬けみたいになっています。一発目は、「りんご、シナノゴールド」をいただいてみました。こちらは、果肉のシロップ漬けというより、水分度が低く、果肉の塊、、みたいになっていました。...

  • 一休庵 穂高 長野

    本当は、大王わさび農場内のレストランで、わさびを使った料理をいただきたかったのですが、そうするとバスや電車の時間の都合で、松本に戻るのがかなり遅くなってしまいそうだったので断念。農場での滞在はおよそ1時間ほどにとどめ、再び穂高駅へ戻り、電車の出発まで少し時間があったので、駅近くのお蕎麦屋さんで、前日に引き続き蕎麦ランチを楽しむことにしました。こちらでは、季節限定の「わさびの花のおひたし」と、僕は「...

  • 大王わさび農場 安曇野市 長野

    穂高駅に到着後、穂高神社に参拝してから、大王わさび農場に行ってきました。最寄りの穂高駅からはバスで10分程度なんですが、このバスが1時間に1本ほどしかなく、しかも松本方面に戻る電車の本数も限られているため、行き帰りのスケジューリングには少し工夫しないと、乗り継ぎのタイミングを逃すと、下手すると1時間以上待つことにもなりかねません。ただ、時間をかけて訪れる価値は、、、以前、多摩の山中で見たわさび農園は、...

  • 碧い山脈(成政酒造) 室堂 富山

    こちらの日本酒は、室堂のホテル立山の売店で買ってきたものになります。標高2500メートルに位置するホテルのここでしか買えない、、それも限定500本とか言われると、買わないで帰る、、はできないですよね!これとは別に、もう二種類、ここでしか買えない日本酒があったのですが、こちらが一番、辛口ではなく飲みやすい、、(製法も教えてもらったのですが、、、、忘れてしまいました。。)ということで、こちらを選びまし...

  • みそパン

    こちらは室堂の売店で買ってきたものになります。みそパンって、まさかみそ味するんかいや?感覚で買ってきたものになります。いざ食してみると、、ふわっとしたパンというより、水分少なめの焼き菓子寄りの生地で、ボソボソとした食感。肝心の味噌は?ですが、ガツンとした味噌感ではなく、「味噌の味がふわっとしてくる」スタイル。水分少なめの生地に味噌を練り込んでいる程度で、味噌の塩気より、味噌が生地にコクを与えてる程...

  • 締めから始まる富山編

    松本の次は富山に行ってきました。こちらも初訪問です。 本当、僕、情けないくらい、行ったことのないところだらけなんです。そんでもってですが、今日の写真は、旅のスタートではなく、東京に帰る新幹線内で食べた数々の飲食物になります。乗車前に、駅デパ内で買い揃えたものばかりです。まずは、白エビの天ぷら。富山といえば、白エビですが、特に今年は不漁で値段も爆上中なんだとか。個人的には、こちらではなく、店内で白エ...

  • らぁ麺すぎ本 丸の内(丸の内ブリックスクエア) 東京

    ジムの帰り道、かみさんが「小腹が空いた」と言うので、ラーメン屋さんに立ち寄ってきました。ピググルマン常連の人気店らしく、行列ができるのが当たり前のよう。店の外には、待っている人用の椅子がずらりと並んでいます。注文したのは、かみさんが醤油ラーメン、僕は塩ラーメン。卑しい僕は、それに加えて、卵かけご飯。ラーメンは完成度が高くて、文句のつけようがない出来ばえ。ただ、正直ラーメンにはそれほど思い入れがない...

  • 穂高神社 安曇野市 長野

    松本市二日目は、安曇野方面に出かけてみました。いつもこんなブログにたくさんの時間を割いている割には、旅行前に調べる行為は著しく乏しく、現場に行ってから発見、、と帰ってから後で、あれもみとくべきだった、、てなことがよくあるのですが、今回は、上高地。本格的な山登りは無理としても、せっかく松本に宿泊してたので、朝イチに上高地に向かえば、現地で3時間くらい散策ができて、かつ夕方の電車で東京に帰ってくること...

  • たびのホテルlit松本 松本市 長野

    宿泊したホテルはこちらになります。宿泊客のほとんどがあちらの人たちの御用達くらい、、てくらいに感じたのですが、ホテルは清潔で、大浴場もあるし、部屋にはなんと小さなキッチンまでついてまして(使わないですけれどね)、寝泊まりができるだけ用途の僕らには十分すぎるのホテルでした。その上、ウエルカムドリンクは、なんと生ビール、、、それにお夜食に、お茶漬けが用意されていました。 ...

  • 信州地酒と囲炉裏焼き 熾し美 松本市 長野

    松本での初めての夕食は、囲炉裏で焼く「原始焼き」が売りという、「信州地酒と囲炉裏焼き 熾し美」さんでいただきました。この囲炉裏焼き、焼き上がるまでに15分ほどかかるのですが、そのぶん皮は香ばしく、身はしっとり、ホクホク。昼に続き、地酒もいただきながら、焼いた岩魚をゆっくり味わうことができました。——のはずが、注文した2本のうち1本が、どうやら忘れられてしまったようで(笑)。寡黙な主人が「もう一本、お焼き...

  • 「老いるほど若くなる」 松本市民美術館 松本 長野

    松本市美術館を訪れた際に、「老いるほど若くなる」という展覧会にも足を運びました。この展覧会は、全国から70歳以上のシニアによる作品を集めたものだそうで、中には80代の作家による作品も多く、出品者の平均年齢はたしか78歳ほどだったと思います。「年齢を重ねたからこそ表現できる深み」といった説明があったような気もしますが、正直なところ、そんな理屈よりも——この年齢になって、まだこれほどのものが描けるという事実に...

  • 深志神社 松本市 長野

    ...

  • 松本市美術館1 松本市 長野

    次に訪れたのが、草間彌生の常設展示で知られる「松本市美術館」。入口前でまず目に飛び込んでくるのが、巨大な水玉のチューリップのオブジェ。草間ワールド全開のビビッドな色使いとスケール感に圧倒され、ここのところですでに写真を撮る手が止まりません。そして敷地内を歩いていて見つけたのが、草間彌生バージョンのコカコーラの自動販売機。赤地に白の水玉模様が全体に施されています。この自販機、屋外に設置されていいるの...

  • パンと焼き菓子と朝 steppin' 幡ヶ谷 東京

    幡ヶ谷の路地裏に行列ができているパン屋に遭遇。早速しこたま買い込んできました、、なので、今週はかなりパン食べざるを得なくなりました(苦笑)。しかし、、その割には、写真に残したのは、この二つだけ。。クロワッサンは、サクッと、、というよりザクって感じで、口なのかで、細かい粒子に崩れ、小麦の甘さ、バターの香りが下の上で踊ります。これって、TENERAのクロワッサンとよく似ています。下のパンはミルククリームを挟...

  • あがたの森公園建物群 松本市 長野

    次に向かったのが、あがたの森公園。旧制松本高校の跡地を整備した広い公園で、大きな木々に囲まれた芝生の広場や池、散策路があります。敷地内には旧松本高校の木造校舎が残されていて、現在は「あがたの森文化会館」として使われています。個性的な玄関、レトロな階段など、が印象的ですね。また、敷地内にあった博物館(正式な名前を忘れてしまいましたが…)にも立ち寄ってみました。中には旧制高校時代の学生たちの写真がたく...

  • 松本市旧司祭館 松本市 長野

    こちらは、旧開智学校のすぐお隣にある「松本市旧司祭館」。明治22年に建てられたというこの建物は、元々はカトリック教会の司祭さんが住んでいた洋館だそうです。建物はフレンチ・ルネサンス風と呼ばれるスタイルで、外観は白い下見板張りに緑色の鎧戸が映える、異国の香りたっぷりのデザイン。松本のような内陸の地方都市に、前の旧開智学校やこんな洋風住宅が明治時代からあったことを想像するのは楽しいです。...

  • 旧開智学校 松本市 長野

    次に訪れたのが「旧開智学校」。明治初期に建てられたこの学校は、日本の近代教育のはじまりを象徴していて、建物自体も和と洋が融合した「擬洋風建築」というものらしく、八角形の塔や唐破風の玄関、龍や天使の彫刻など、見どころが満載です。地元の大工・立石清重が手がけたもので、西洋建築を見様見真似で取り入れながらも、日本らしい美意識を感じさせるデザインが魅力でした。この学校は1873年に創立されたそうで、その頃から...

  • 菓匠 菊家 表参道 東京

    骨董通り沿いのビルの九階の和菓子屋さん。表に大きな看板が出ているわけでもなく、ほんと知る人ぞ知る、、ってお店です。友達にこの頃よく青山に行く、、って話したら、このお店を教えてくれました。餡子はちょっと甘めだけれど、とんがった部分が全くと言ってないほどスムーズです。ただ、最中の皮、買ってくれた際に餡子を入れてくれたはず、、なのに、二、三時間後、いただいた時には、湿ってはいないものの、パリッと感は失わ...

  • ななや 青山 東京

    かみさんによると、抹茶アイスで有名らしいお店だそうです。アイス一つしか買っていないのに、こちらからお願いせずとも、スプーンを二つつけてくれる心遣い嬉しいです。ジェラートらしいのですが、ジェラートみたいにしゃりしゃりしてないし、ソフトみたいに柔らかすぎす、アイスみたいに硬すぎず、、これは確かに美味しかったです。...

  • やまとう 松本市 長野

    そりゃ信州にくれば、そば、、ってことで、松本での初めの食事は、そば。こちらは、松本城すぐ近くで、店内も綺麗なので、比較的新しいお蕎麦さんだと思います。ラッキーなことに、日本酒試飲セットがあったので、せっかくなので、こちらも長野名物と思うのですが、馬刺しもいただきました。お蕎麦は二色盛りに、天ぷらに、ちょっとしたデザートもついてくるセットです。蕎麦は、、あまり僕がわかっていないだけなのかもしれません...

  • 松本神社 松本市 長野

    ...

  • 松本城1 松本市 長野

    僕にとって「松本」といえば、真っ先に思い浮かぶのが松本城。ずっと前から一度は見ておきたいと願っていた名城です。日本の歴史的建築物は、時として地震や老朽化によって姿を変えてしまうことがあるので、「そのうち行こう」では間に合わないことが多々あり、かなり前から「松本城」も訪れたかったのですが、、それでも、ここに来るのに、、、社会人になってから35年超。。。そんな思いもあって、松本に着いてから最初に向かっ...

  • 松本城2 松本市 長野

    ...

  • 松本城3 松本市 長野

    あいにくの天気で、残念ながら松本市を取り囲む山々は写真に収めることができず。だけど、そんなこと、、どーでもいいってくらい、、素晴らしいお城でした。ああ、来てよかった。...

  • 四柱神社 松本市 長野

    ...

  • フレッシュベーカリームラタ (牛乳パン、クロワッサン) 松本市 長野

    先週末、松本に行ってきました。久しぶりに県外に出かけた、、ってところですね。暑くなる前にどこかに行っとかないと、また秋までどこにも行けなくなってしまうので、で、、松本に行ってきました。まあ、山登りでよく大月まで行ってたので、もうちょっとの間座っていると松本に着くかなって、、そんなノリで松本に行ってきました。今日のパンは、松本駅前に見つけたパン屋さん。東京でよく見かけるブーランジェリーとかベーカリー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bonzofireさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bonzofireさん
ブログタイトル
It's Just Another Day
フォロー
It's Just Another Day

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用