chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bonzofire
フォロー
住所
千葉県
出身
東住吉区
ブログ村参加

2010/03/21

arrow_drop_down
  • Bistro NOHGA 上野 東京 2025/5

    こちらのお店は約4年ぶり。前回行った時はコロナの真っ只中だったのですが、結構凝ったお料理で、また再訪したいと思いながらも、、4年も経ってしまっていました。というのも、上野は美術館のある方は、よく行くんですけれど、その反対の浅草側には、ほとんど行くことがない、、からなんですけれど、かと行って、そんなに大して遠いわけでもないので、言い訳以外何者でもないですね。この日、いただいたのは、スパーリングワイン...

  • お好み焼き 山本 四ッ谷店 四谷三丁目 東京

    こちらは四谷のちょっとおしゃれなお好み焼き屋さん。大阪出身の僕は、やはりお好み焼きは大阪風でないとです。と言っても、歳のせいか、ソース物は日増しにキツくなっている感じがします。そこの部分は自分の問題として、お好み焼きはかなり美味しかったです。...

  • Le Studio 代々木公園 東京 2025/5

    ローケーション抜群、お料理抜群、雰囲気抜群、サービス抜群、、そして、コスパ抜群、、こんなお店そんなにないと思います。...

  • 明治生命館1 丸の内 東京

    こちらは明治生命館の常設展示階。こちらはいつも見れて、入場料無料。 10年くらい前に一度来てから、今回が二度目になります。こういった建築物に興味があれば絶対に外せないところだと思います。...

  • 明治生命館2 丸の内 東京

    ...

  • 明治生命館3 丸の内 東京

    ...

  • 明治生命館 7F講堂 丸の内 東京

    今日の建物は、丸の内の明治生命館の七階にある講堂です。通常は非公開らしいのですが、東京建築祭2025年の催しに際して、一般公開となりました。こちらの建物は、仕事の関係で、何度も訪れていたことがあるのですが、こんな講堂が、最上階にあるなんて、全くこの日まで知りませんでした。...

  • ヒルマ・アフ・クリント展1 東京国立近代美術館 竹橋 東京

    ヒルマ・アフ・クリント展に行ってきました。きっかけは、展覧会のポスターで、彼女の名前、作品一切合切、聞いたことも見たこともありませんでした。ふと目にしたそのビジュアル——幾何学的で、でもどこか柔らかくて、やさしい色合いで構成された絵——その不思議な魅力に惹かれたわけですが、先述した通り、ヒルマ・アフ・クリントという名前も、彼女が「抽象画の先駆者」だなんてことも、そのときは何も知らなかったわけですが、会...

  • ワインセット AMAZON 「注目のオーガニックも入ったスペインを味わう辛口白ワインセット6本」

    またまた激安ワインセット、、いくら激安と言っても、ここまで安いのは今まで買ったことがない、、ってレベルじゃないかな。カンディダート ビウラ産地:ビノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カスティーラ、品種:ビウラ、受賞歴:Gilbert & Gaillard金賞、豊かなアロマ、程よい力強さを兼ね備えた白ワイン。テソロ・デ・ブーリャス・マカベオ産地:D.O. ブーリャス、品種:マカベオ、受賞歴:GILBERT & GAILLARD金賞、完熟した果実味、適...

  • TAR WARS GALAXY IN SHIBUYA TSUTAYA 渋谷 東京

    僕が気になっているスピーカーが渋谷のTSUTAYAに展示されているということで試聴に訪れたら、こんな展示会が催されていて、せっかくなので写真を撮ってきました。肝心のスピーカーですが、、まともに試聴できるような環境でなく、早々に退散。自信のある商品だったら、あんな環境で試聴させるということをそもそもしないだろう、という結論に至りました。...

  • arte 板橋 東京

    こちらは、ゴールデンウィーク中に訪れたお店の話です。都営三田線って、そもそもあまり乗る機会がないのですが、東京に住み始めて30年超…今回、初めて三田線で巣鴨より北の「板橋」というエリアに行ってきました。ほんと、つくづく思いますが、東京って大きいですね。23区内だけでも、ちゃんと歩いたところなんて、4分の1にもほど遠いレベルなような気がします。この日訪れたイタリアンは、「盛り付けが芸術レベル」と聞いて足...

  • 2017PARIS 5-3 ノートルダム寺院 1

    次に訪れたのは、サント・シャペルと同じシテ島でも東端のノートルダム寺院。なんとこの数年後に火事に見舞われることになって、教会内は以前見学したこともあって、今回は入らなかったんです。確か今は修復も終わったと聞いていますが、あの時は、なんであそこまで行って、入らなかったんだろう、、って後悔しました。...

  • 2017PARIS 5-1 サント・シャペル 1 パリ

    パリ随一の豪華絢爛の教会となると、きっとここ、サント・シャペルで間違いないのでは。前回パリを訪れた時もここには来てたのですが、ここだけは、もう一回行きたいって思ってたんです。あの時はまだフィルムカメラってこともあってろくに写真なんて撮れてなかったので。ここまでが、入り口がある一階。 確か脇にある狭い階段だったかな、、そこを登っていくと、このステンドグラスの世界です。 いろんな教会に行って、これまで...

  • 2017PARIS 5-2 サント・シャペル 2

    とにかく、パリに行く機会があれば、ここだけは行っといた方がいい、、断言できます。...

  • ヒナタ屋 神保町 東京

    なんと、、前週末カレーを食べたばかりなのに、またいただける機会を得ました。もしかしたら、かみさんもカレーに開眼?だったら、ここで下手はできん、、と選んだのがごちらのお店。神保町界隈には星の数くらいあるカレー屋さんの中でも、結構有名らしいこちらのお店。いただいたのは、僕はこちらのお店の代表する二種類のカレーがセットになったチキンカレーとシーフードトマトカレーのセットかみさんは、月替わりカレーの、ポー...

  • 2017PARIS 4-12 シャルトル駅

    わずか2、3時間の滞在だったと思います。駅の時計、9時半ってなっているんですけれど、朝はオランジェリー美術館に行ってから、シャルトルまで来て、そしてパリに帰る際に撮った写真ですから、この時間はありえない、、、駅のシンボルみたいな時計にも関わらず、、止まっているのか、狂っているのか。。...

  • パレスサイドビル2 竹橋 東京

    ずうっと前にパレスサイドビルの内装を撮ったことがあって、それ以来、外の写真も撮りたい、、と思ってから2年過ぎちゃいました。この建物が、うちからどこか遠いところであればまだしも、歩いて10分位のところで、、こうですからね。ほんと我ながら惚れ惚れするくらいのぐうたらです。ところで、このビルも近く建て替えなんだとか。勿体無い。 ほんと建替えなんて必要なのかね。...

  • 銀座ソニーパークビル 銀座 東京

    つい最近、銀座にできたソニービル、一体何がコンセプトなのか…全然わかっていないのですが、僕が見た範囲だけだと、「これは一体何?」という感じで、正直、このブログに載せる必要があるのかなんて悩んでしまうくらい。その大昔、初めて心斎橋のソニービルを訪れたのは、小学4、5年生の頃。今から約50年前になります。あの時は衝撃でした。家電だけでなく、小物を売っているお店なんかもあって、それまで見てきた「電気屋さん」...

  • 藤田嗣治 7つの情熱 SOMPO美術館 新宿 東京

    ゴールデンウィーク最後の日はこちらの展覧会に出かけてきました。藤田嗣治というと、乳白色の裸婦画で有名ですが、この展覧会ではそれだけにとどまらず、彼の生涯を彩った“7つの情熱”にフォーカス。画家としての情熱はもちろん、旅や猫、宗教、戦争、子どもたちへの愛など、ひとりの人間としての藤田の多面的な側面が紹介されています。なかでも印象的だったのは、彼が風景画や、キュビズムの模索していたこと、また、乳白色の画...

  • 2017PARIS 4-10 サンテニャン教会 シャルトル

    散策している途中に見つけた、今にも崩れ落ちそうな教会です。と言うより、こちらの方が、より歴史観も感じられるし、そのまま中世の映画のセットに使えそう。ただ、ちょっと手を入れないと、このままだとどんどん劣化していくだけのような。地元の人たちだけの教会ってわけでもないと思いますが、教会の中は、僕ら二人だけだったこともあって、ここから外に出ると、時代が変わって中世の世界に送り込まれるんじゃないかなんてこと...

  • KINOMINO ピーナッツバター

    ちょっと前に見つけたアーモンドバターのことを友達に話していると、こちらの、、目の前でナッツを絞り立ててくれるこちらのバターのことを教えてくれたので、早速買ってきました。まじピーナッツ搾りたてで、なんですれど、ナッツのコクは存分に味わえますが、やはりちょっと甘味があるか、もしくは相当の量を塗らないと、ピーナッツ独自のフレーバーが感じにくいような気がします。と言うより、こんな小瓶でも結構なお値段なので...

  • 三むら 淡路町 東京

    この界隈では珍しく週末でもやっている小料理屋さん、三むらさんです。何がきっかけで知ったのかは覚えていないのですが、かなり前から来ようと思っていたお店になります。お店はカウンターのみ6、7名も入ればいっぱいの、ワンオペです。静かなバーのようなお店で、寡黙な大将が、繊細なお料理を次々と提供してくれます。タコの煮物と、ご飯が被ってしまったのはちと残念、とはいえどとても美味しかったです。...

  • コーヒーカップ 井上奏(奏鎮窯) 井上奏 三越 日本橋

    新しいコーヒーカップです。この洋梨のような形にかみさんが一目惚れ。僕は陶器の風合いに一目惚れ、、ただ、サイズが少し大きくて、1、2回り小さければ、言う事なしだったんですけれど、ちょうど作家さんがお店にいらっしゃって、作品に対しての思い入れ、詳細な工程の説明(録音しておけばよかった。。)を存分に聞かせていただいたこともあって、購入決定。白い方が僕ので、黒い方がかみさん。このなんとも言えない微妙な色合...

  • 読売新聞ビル 大手町 東京

    すぐこの近くのビルで働いていて、ほぼ毎日このビルの前を歩くのですが、ビルの中に入ったのは、今日が初めてです。(普段は用事がないですしね。)今日、GW中にも関わらず、大勢の一般人がビルの中に入って行かれるので、だったら僕も、、、ってな感じで、僕もついて入らせてもらいました。ところで、大勢の人たちは、このビル内に劇場があって、それを観にきた人たちでした。こういった新しいオフィスビルを撮るのは、「面白くな...

  • 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ 大手町 東京

    大手町界隈にはたくさんのオブジェがあるので、これからそんなものも、写真に残していこうかなとと思っています。...

  • Spice Theater Marunouchi 丸の内(丸の内ビルディング内) 東京

    今日久しぶりに丸ビル界隈を歩いてきました。仲通りは、ゴールデンウィークの催しで、いろんなところでライブ音楽が聴けて、中でも、一般の人が交代で弾けるピアノがあって、そこで、しばらく聴き込んでいました。というのも、一般の人というにはほど遠い、半ばプロみたいな人が、ほとんど腕自慢って感じの演奏が続いていたので、かなり聞き応えがあったらなんですけれどね。GWに入ってから、うちにこもって仕事、YouTube、ブログ...

  • 2017PARIS 4-9 シャルトル 2

    ...

  • 2017PARIS 4-9 シャルトル 1

    シャルトルの大聖堂が素晴らしいかと思いきや、、大聖堂の後ろの方に散策に出かけると、、川沿いに静かな住宅街に繋がっていました。パリ市内の喧騒が嘘みたい、、というか、観光客はおろか住民もどこってくらい静かで、小一時間くらい散歩するだけで、心が落ち着く時間が過ごせたような気がします。もしかしたら、この旅行で一番感動したのが、この1時間だったかも。...

  • 2017PARIS 4-8 シャルトル大聖堂3 シャルトル

    素晴らしい大聖堂、、でしたよね?パリから1時間かけてくる価値ありですよね??...

  • 2017PARIS 4-5 シャルトル

    パリから電車で小一時間、シャルトル大聖堂を見にやってきました。今となっては、どうやって切符を買ったとか、、全く覚えてないんですけれどね。。よく覚えているのは、電車に乗る前にパンを買って電車の中で食べてたんですけれど、これがとんでもなく美味しかった。...

  • 2017PARIS 4-4 スナップ写真

    オランジュリー美術館で素敵な時間を過ごした後は、写真を見ると、地下鉄に乗って、モンパルナス駅に行って、そこからシャルトルに出かけているのですが、、僕の記憶は全くつながりません。。...

  • ワインセット AMAZON 「カビッキオーリ ランブルスコ 赤・白・ロゼ 甘口 スパークリングワイン3本セット」

    またまた登場、激安ワインセットであります。あまりにも安すぎて、ここに載せるのも恥ずかしいくらい(笑)。なので、載せようとも思ってなかったんですけれど、一本目いただいた、ロゼのランブルスコ。 甘くてジュースみたい、、と言われたら否定できないものの、といっても、国内物の似たようなものに比べると、全然いけると思います。値段を教えたら、「こんなの飲めん!」とか言いそうなカミさんも、「これ、美味しいやん、、...

  • 天然酵母パン専門店 ドラゴーネ (抹茶とあんこのクロワッサン) 青山ファーマーズマーケット 表参道 東京

    週末訪れた青山ファーマーズマーケットに出店されていた、ドラゴーネさんのパンになります。抹茶系統モノは何食べても同じな感じがするので、あまり買った記憶があまりないんですけれど、見た目に惹かれて、買っちゃったって感じですね。断面を見たらよくわかると思うのですが、外皮はカリカリ、中はぎっちり、もっちりまた抹茶が生地にいい塩梅で混ざっている生で、とても美味しいです。写真では見えないですが、パンの端っこに少...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bonzofireさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bonzofireさん
ブログタイトル
It's Just Another Day
フォロー
It's Just Another Day

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用