暑中お見舞い申し上げますこちら関東では梅雨明けはまだ先のようですが、暑さ厳しい日が続いていますね。皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます。イッタラの器に...
「家づくり、ものづくり、私の日常」 住まいづくりのこと、趣味の食べ歩き、私の暮らしなど。
気候風土や環境から暮らしや人と人との繋がりを大切にした住まいづくりをしています。 家事・暮らしの動線を大切に丁寧に考えています。 健康にも心にも優しい、木の香りと漆喰の温りのある伝統工法の家も手がけています。 ブログではそんな家づくりの過程と、私の趣味。食べ歩きや街歩き、魚釣り、テニスの事など色々と書いています。
新宿に来ました。久しぶりに『タイ国料理 ゲウチャイ』店でランチをしました。とはいえ、おひとり様です。業務時間後のお昼時。ランチセットはサラダがタイサラダと...
昨日は父の月命日で母とお寺さんへ。今年も河津桜🌸が綺麗〜満開です。眺めて癒されてきました。私の仕事部屋のカーテンはお嫁に行った妹の趣味でか...
先月の福寿草に続き、我が家の庭に花が咲き始めました。私の好きな花のひとつクリスマスローズ下を向いて咲く花ですが、別名を寒芍薬と呼ばれます。茶花としても使わ...
ミモザの咲く季節〜春を告げる花。心を落ち着かせ安心感を与える優しい香り。3月8日の国際女性デーはミモザの日。海外では男性から女性に日頃の感謝を込めてミモザ...
木建の格子が傷まないように庇がかけてありますね。屋根の軒の出が浅いので、雨が吹き込んだりかからないような配慮もあると思います。玄関先も同じようになって居ま...
尾瀬の水芭蕉はまだ先ですが、母と歩いた数年前の尾瀬ヶ原の写真を載せてみます。たくさんのお花の咲く時期は6月初旬頃だったりしますので、雨季がお花の季節。曇り...
初夏のような陽気から、突然、冬の寒さに逆戻り。この季節は私が仕事しているそばでお茶々さんがこーんな格好して寝て居たかしら。この寝顔に癒されて居ました。3枚...
馬酔木【アセビ】ここ数日、初夏のような陽気。ウールのコートでも暑いくらいです。雨が降り出したら、馬酔木が咲きました。鈴成に花が咲いている姿は癒されます。馬...
水郷佐原の街中に佇むイタリアンレストラン。正面に見えるのは、お茶室ですね。ここでも梅の花が満開。また訪ねた際にランチに立ち寄りたいと思います。日本家屋は庭...
懐かしい〜久しぶりの崎陽軒のシュウマイ弁当。子供の頃、祖母が良く買って来ました。お醤油入れが陶器では無くなってしまったのですね。午後からも住宅相談。最近は...
【伊能忠敬の旧宅】軒はあまり出が無く、斜部は軒蛇腹。軒を支える役割をしますが漆喰なので雨仕舞いや延焼防止にもなっています。下部が板張りだったりするのは、汚...
伊能忠敬末裔の方が営むカフェでお汁粉をいただきました。使われている漆器やお茶碗などは、江戸時代から大切に使われて来たもの。漆器も使い込まれて、艶が出ていま...
今年も飾りました。祖母が私が生まれたときに買ってくれた木目込み人形のお雛様。毎年出してあげないといけませんね。小さくて沢山居るので飾りつけなど細々とした小...
高峰山頂に高峰神社があります。下社はないので、登って参拝する神社になります。母の茶道友達2名、山友と私の4名でスノーシュー山行。母は宿に残った茶道友達と林...
久しぶりの黒斑山へ。雪を被った浅間山が目の前によく見えます!最近ではこの景色を若い人たちはガトーショコラと呼ぶみたいです。7年前、母とスノーシューで登りま...
仕事からの帰り道は駅から歩いて帰宅しました。途中、ペットショップによって動物を見て癒やされました。大学病院の敷地内には、山茶花(サザンカ)が植えてあり、見...
今年はじめての雪。相変わらず、雪に弱い都内は帰宅時に電車が遅延。さらに、バスも遅延して2台続けて来ました。10年前の雪ほどではありませんが、降り続けるとか...
三又(ミツマタ)の蕾春されば まづ三枝の 幸くあらば 後にも逢はむ な戀ひそ吾妹【柿本人麻呂歌集より】我が家の庭のミツマタは蕾がだいぶ膨らんで、開花が早そ...
朝から母がお茶会の支度。埼玉会館で開かれる茶道会のお点前を頼まれているそう。少し着物着付けをお手伝いしましたが、殆ど私の手は要らなさそうでした。今年80歳...
朝から賑やかな和金。金魚は水槽の大きさに合わせて成長するそうですが、個体差もあるようですね。雌ちゃんは手のひらにおさまらないくらい大きくなりましたが、雄ち...
どこまでも続く田園風景。朝のバスからの光景です。週2、3で都内に通っていますが私が新卒で新宿or横浜通勤していた頃と何も変わりません。変わったのは、首都高...
「ブログリーダー」を活用して、アトリエきららさんをフォローしませんか?
暑中お見舞い申し上げますこちら関東では梅雨明けはまだ先のようですが、暑さ厳しい日が続いていますね。皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます。イッタラの器に...
どんより曇り空。七夕🎋ですのに、雲がかかって今夜は大丈夫かな?いつも見慣れた景色も『すずめの戸締り』の聖地(ジブリ作品)と聞くと、見方が変...
母が出かけて行ったので、キッチンの掃除をしようと台所に立ちましたが、左手だけでは思うように綺麗には出来ずモヤってます。出窓はリフォームで、内窓にして(外側...
早朝4:30に母と散歩後のコーヒータイム。日が昇ってしまうと気温が上がって蒸し暑くなるので、その前に。明日は、山友さんがまた母を山へ(駒ヶ岳)に連れて行っ...
木曽の土場【どば】です。山から切り出した木材を一時的に保管する場所です。国有林の材は入札で仕入ます。実際に、行ってみたほうが、材料の状態も確認できます。そ...
7月〜9月に花を咲かせる桔梗は、他の植物よりも長めに鑑賞できる花です。昨年は6月中旬ごろから咲き始めましたが、今年は今頃から咲き出しました。まもなく、白色...
早朝5:00に母とご近所を散歩してきました。日中の気温が36度まで上昇するので、気温が上がる朝方が良いようです。地主さんが手放した土地があちこちにあり、昔...
今朝、母が外で騒いでいると思って出てみたら、敷地が水浸し⁉︎どうやら、給水管からの水漏れらしく、バルブを締めたら、止まりました。実家の地盤面は、水捌けが良...
我が家の庭に咲いた花【ムラサキクンシラン】暑い時期に花を開きます。黄色い花は【キンシバイ】蕾からまもなく花が咲きそうです。今年交換したばかりのエアコンがよ...
昨日、千駄ヶ谷の整形外科へ定期診察に行って来ました。病院の花壇にツクバネウツギ(アベリア)が咲いていました。整形外科はいつもながら、とても混んでいましたが...
大量の卵が届いたので、母がアイスクリームを作りました!子供の頃に食べた懐かしいお味。普通の卵と比べると、こんなにも大きさの違いがあります。若鶏が産む卵で、...
ジムニーノマドのタイヤをカスタマイズしてきたので、これでどこにでも行けるよー。お母さんも乗せられるし。と嬉しそう。スペアタイアもそろえて、だいぶ見栄えが変...
氷川神社(大宮)日本一長い参道で知られている母と、ディラーから歩いて来ました。前を歩く母は、少し元気になった様子で、安心しています。レッカーされていく我が...
肩腱板が炎症する前ですが…主治医の先生と山友さん、母と栃木県のミツモチ山を歩いて来ました。夏の北アルプス縦走計画の予行練習で岩山や急登を歩く訓練。残念なが...
先月、納車されたジムニーノマド。四駆5ドアです。昨日、仕事帰りにタイヤを履き替えてくるとのことだったので、これで林道の悪路も走行可能となります。まだまだ、...
今朝のわが家の庭🪴ニッコウキズゲが次々と咲いて見頃を迎えています。母を迎えに来た妹の車に乗って、母は本日は那須岳(茶臼岳)へミネザクラなど...
烏骨鶏のピヨちゃん。(まえにも取り上げたことがあるかもしれません)女の子なので卵を産みますが、かわいそうなので卵を食べないでー!と姪。無精卵なのですが…。...
そろそろ梅雨入りかしら?と思ったら、初夏のような暑さ。右は肩腱板損傷のため、動かせませんが、振動与えないようにゆっくり新都心駅まで徒歩。朝から汗ばむ陽気で...
先日は両親の故郷である栃木県の山里、古賀志山へ。二枚岩の上に山友さん2人と仕事をご一緒しているKさん60歳代とかつて所員さんが何名もいて一級建築士事務所を...
空が少しずつ明るくなるころ、ケーン、ケーンと雄のキジの鳴き声が聞こえてきます。一眼レフを持って朝5:00に近くの見沼田んぼをお散歩。水が張られた田んぼには...
洗面化粧台の天板と幕板ですが、造付けにすることが多いです。水まわりでも樹種を考えれば何も問題なく、クレームを受けたこともありません。樹脂製などの洗面化粧台...
暑い毎日、仕事していると暑い。コンクリート打ちの現場立ち合いですと余計に暑いですが職人さん達はワークマン?の冷風機がついた作業服着てお仕事してます。週末に...
久しぶりの和金ちゃんたち。夫婦?仲良く日々成長しています。金魚すくいのポイですくってきてから早いもので5年が経過し6年目となりました。金魚は胃袋がないそう...
飯能名物づくりザクロの木。飯能商工会議所青年部が主催する飯能名物づくり事業の一環として、飯能市がザクロの町になるように願いを込めて植樹されたものだそうです...
先週、所属している会のお当番で会報制作のお手伝い。私よりもひとまわり以上歳上の方々が多い会です。現役で皆さんバリバリとお仕事等をされていて、お話をしている...
梅雨らしいお天気。蒸し暑くてカラッとした晴れの日もあれば朝からしとしと降る雨の日もあり。暑い夏に向けて植物が沢山の水を吸い上げて養分を摂る季節でもあります...
ブナの森🌳を暫く歩いて日本百名山上州武尊山へ。母と山友の他に仕事先でご一緒しているSさんにお付き合いいただき4人での山行。Sさんですが、こ...
翌日の朝の様子。建築が見たい私と槍を見たい山友。前日に登ってきた燕岳は快晴で槍ヶ岳を眺めることが出来ました。アルプホルンを演奏するオーナー。美しい音色が館...
【燕山荘】燕山荘は大正10年に開設され、本館は昭和12年(1937年)建設されました。設計者は建築家今井兼次氏(基本設計):代表作日本二十六聖人殉教記念館...
りすの家に久しぶりに立ち寄りました!大学時代に芝川周辺のビオトープ化の計画を卒業設計としていたので色々調べた時に当時、大宮市では蛍の他にりす小屋があること...
母と母のお友達と箱根の金時山に行って来ました。梅雨入り間近の季節はお天気も安定しないので、計画しても流れることが多いですね。母のお友達と一緒なので、新ルー...
仕事帰りにお祭りに出会いました。夏祭りはずっと先のことかと思っていましたが、もうそんな季節なのですね〜。住宅のご相談をしていて、最近は『ありがとう〜』とい...
毎朝の日課となっているお抹茶は、母が点てたのを戴いています。井村屋さんのお汁粉とお抹茶の組み合わせですが、美味しくいただきました。昨日は仕事で残業してから...
家に戻ってから、夕方。黒い空に虹が架かりました。虹が七色に見えるのは光の屈折によるものです。人に見える可視光線で波長や温度により色が違って見えます。空気中...
仕事から帰宅して夕方から母とお散歩しました。お天気安定せず。今日は快晴でしたが、明日は大荒れ模様。お天気に敏感なのは防水屋さん。雨降りの日は事前に察知され...
仕事行く途中の田園風景。毎年、少しずつ田植えの季節が早まっているようです。田園だけではなく、畑も作物が育って青々としています。いよいよ来週中には梅雨入りで...
お庭の景色は梅雨入りの準備。白い紫陽花が咲き始めるとそろそろ雨季に入ることを感じます。ここ最近、建替えのご相談が増えて居ますが、単世帯ではなく二世帯。敷地...
霧ヶ峰(車山〜八島湿原)をお仕事関係の方々とハイキング。母のお点前付き。皆さんが持ち寄ってくださった美味しいお菓子を頂きながら。建設会社社長の奥さまが持た...
池塘に映る逆さ燧ヶ岳を眺めることができるスポット。尾瀬へ山友と計8人でハイキングしてきました。尾瀬は国立公園なので植生保護のため、戸倉側は駐車場に車を停め...
我が家のお茶室です。炉じまいして風炉の季節到来。炉は後から切っています。父はRC造やS造が得意でしたが、自らの家はW造で設計。木造の施工ができる地元の工務...