お子さん世帯におじゃまさせていただきました。お家の打ち合わせをさせていただいた時は、小さかったお嬢さんも楽しく学校に通う年齢になりました。模型を見て、早く...
「家づくり、ものづくり、私の日常」 住まいづくりのこと、趣味の食べ歩き、私の暮らしなど。
気候風土や環境から暮らしや人と人との繋がりを大切にした住まいづくりをしています。 家事・暮らしの動線を大切に丁寧に考えています。 健康にも心にも優しい、木の香りと漆喰の温りのある伝統工法の家も手がけています。 ブログではそんな家づくりの過程と、私の趣味。食べ歩きや街歩き、魚釣り、テニスの事など色々と書いています。
静かな年末。妹2家族とはスープの冷めない距離にありますから、いつもは行き来があり賑やか。今日のお家ランチは、キャベツとシラスのペペロンチーノ。ちょっと量が...
久しぶりにキムチ炒飯。お家ランチの投稿は久しぶりですが、都内へ仕事行く時は必ずお弁当作って持参しています。見栄えは良くないですけど、焼き林檎にカスタード林...
28日の朝今朝飾りました。本日から事務所の業務を1月4日迄お休み致します。今年お世話になった皆様ありがとうございました。皆様にとって2023年が素晴らしい...
Joyeux Noël, Bonne et Heureuse Année!メリークリスマス🎄世界中の方々が笑顔で暮らせる日が迎えられますよ...
50代のご夫婦で山に登る山仲間に設備屋さんが居ます。この写真を見て『デリシア グリレですかね?』と聞いて来られました。この分解写真を見ただけでわかるのはさ...
早朝から母が炭を起こしていました。今日は朝に1時間くらいお稽古とのことで。炭の入れ方なども作法がありますが、私はまだ出来ません。仕事の合間に練習をして居ま...
今朝の気温はマイナス4度。母は私より30分遅れて起きてきます。体が冷えるのは良くないので私がお弁当やお味噌汁を作るのに火を使うとダイニングキッチンも暖まり...
仕事へ出かけ際の朝。まだ日が昇らない夜明け。昨年、現場監理に行く際もこのくらいの時間でしたがこんなにも暗かった?という記憶しかありません。この時間はぐんぐ...
建築基準法改正にも携った議員の方から日本中の家を外断熱と内断熱の二重断熱にすれば、現在走っている自動車が全て電気自動車に置き換わったくらいの二酸化炭素抑制...
本日は仕事はお休み。姪を連れて自然公園へ森林浴に来ました。鬱蒼と茂る薮のなかからモソモソ、ゴソゴソ音を立てて登場したのは・・・なんと!カモシカくん。こちら...
2023年10月10日(土)武蔵国一宮氷川神社の参道は久しぶりの賑わい。3年ぶりに見た光景。夜店が連なる参道は多くの人たちで賑わって居ましたので、裏通りを...
今年もしぼりたて原酒が届きました。八幡平にあるわしの尾が蔵元です。なるべく飲酒は控えなくてはならない身ですが、年末年始はいただきます。漬物は鷲の尾の酒粕で...
都内での仕事からの帰り道に母と氷川神社の参道で待ち合わせ。私はきしめん。母はおぜんざい(焼き餅入り)をいただきました。古小豆がたっぷり入ったぜんざいに香の...
早朝に住宅のプラン出し4案。その後、朝活で母連れて日和田山に行きました。青空と終わりかけの紅葉🍁朝なので人はまだ少なく。写真撮っていただい...
門があり、庭と建物二棟が屋敷内に建っている佐倉順天堂。殆どが解体されて現存するものは一部となっています。この敷地の隣には診療所があります。瓦屋根の佇まいで...
昨日の続きです。佐倉市内はかつての城下町の風情が一部残って居ます。武家屋敷と佐倉順天堂病院を観て歩きました。先ずは外壁が漆喰壁のお宅から。母屋に取付く形で...
「ブログリーダー」を活用して、アトリエきららさんをフォローしませんか?
お子さん世帯におじゃまさせていただきました。お家の打ち合わせをさせていただいた時は、小さかったお嬢さんも楽しく学校に通う年齢になりました。模型を見て、早く...
お施主さんのお家にお邪魔してきました。10年が経過しても無垢の床や家具などの木部や漆喰もリフォーム当時の綺麗さを保っていました。八畳間×4部屋の田の字間取...
昨日、肩腱板のリハビリに仕事帰りに寄って、帰りは雨が降りそうだったので千駄ヶ谷駅まで歩かずに最寄りの北参道駅に出て地下鉄で渋谷まで一駅。そこから大宮駅まで...
暑中お見舞い申し上げますこちら関東では梅雨明けはまだ先のようですが、暑さ厳しい日が続いていますね。皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます。イッタラの器に...
どんより曇り空。七夕🎋ですのに、雲がかかって今夜は大丈夫かな?いつも見慣れた景色も『すずめの戸締り』の聖地(ジブリ作品)と聞くと、見方が変...
母が出かけて行ったので、キッチンの掃除をしようと台所に立ちましたが、左手だけでは思うように綺麗には出来ずモヤってます。出窓はリフォームで、内窓にして(外側...
早朝4:30に母と散歩後のコーヒータイム。日が昇ってしまうと気温が上がって蒸し暑くなるので、その前に。明日は、山友さんがまた母を山へ(駒ヶ岳)に連れて行っ...
木曽の土場【どば】です。山から切り出した木材を一時的に保管する場所です。国有林の材は入札で仕入ます。実際に、行ってみたほうが、材料の状態も確認できます。そ...
7月〜9月に花を咲かせる桔梗は、他の植物よりも長めに鑑賞できる花です。昨年は6月中旬ごろから咲き始めましたが、今年は今頃から咲き出しました。まもなく、白色...
早朝5:00に母とご近所を散歩してきました。日中の気温が36度まで上昇するので、気温が上がる朝方が良いようです。地主さんが手放した土地があちこちにあり、昔...
今朝、母が外で騒いでいると思って出てみたら、敷地が水浸し⁉︎どうやら、給水管からの水漏れらしく、バルブを締めたら、止まりました。実家の地盤面は、水捌けが良...
我が家の庭に咲いた花【ムラサキクンシラン】暑い時期に花を開きます。黄色い花は【キンシバイ】蕾からまもなく花が咲きそうです。今年交換したばかりのエアコンがよ...
昨日、千駄ヶ谷の整形外科へ定期診察に行って来ました。病院の花壇にツクバネウツギ(アベリア)が咲いていました。整形外科はいつもながら、とても混んでいましたが...
大量の卵が届いたので、母がアイスクリームを作りました!子供の頃に食べた懐かしいお味。普通の卵と比べると、こんなにも大きさの違いがあります。若鶏が産む卵で、...
ジムニーノマドのタイヤをカスタマイズしてきたので、これでどこにでも行けるよー。お母さんも乗せられるし。と嬉しそう。スペアタイアもそろえて、だいぶ見栄えが変...
氷川神社(大宮)日本一長い参道で知られている母と、ディラーから歩いて来ました。前を歩く母は、少し元気になった様子で、安心しています。レッカーされていく我が...
肩腱板が炎症する前ですが…主治医の先生と山友さん、母と栃木県のミツモチ山を歩いて来ました。夏の北アルプス縦走計画の予行練習で岩山や急登を歩く訓練。残念なが...
先月、納車されたジムニーノマド。四駆5ドアです。昨日、仕事帰りにタイヤを履き替えてくるとのことだったので、これで林道の悪路も走行可能となります。まだまだ、...
今朝のわが家の庭🪴ニッコウキズゲが次々と咲いて見頃を迎えています。母を迎えに来た妹の車に乗って、母は本日は那須岳(茶臼岳)へミネザクラなど...
烏骨鶏のピヨちゃん。(まえにも取り上げたことがあるかもしれません)女の子なので卵を産みますが、かわいそうなので卵を食べないでー!と姪。無精卵なのですが…。...
母の茶道友達のお宅の茶室の畳が新築時からの不陸があるとのご相談を受けて、友達である草新舎社長の高橋寿さんに聞いたところ畳職人さん達で直せるとのこと。という...
仕事から帰宅して行く予定としていた山の天気がいまいちでしたので急遽、予定を東北の山に変更。昨年悪天候で登り損ねた宮城蔵王【熊野岳・刈田岳】に登ることにしま...
洗面化粧台の天板と幕板ですが、造付けにすることが多いです。水まわりでも樹種を考えれば何も問題なく、クレームを受けたこともありません。樹脂製などの洗面化粧台...
暑い毎日、仕事していると暑い。コンクリート打ちの現場立ち合いですと余計に暑いですが職人さん達はワークマン?の冷風機がついた作業服着てお仕事してます。週末に...
久しぶりの和金ちゃんたち。夫婦?仲良く日々成長しています。金魚すくいのポイですくってきてから早いもので5年が経過し6年目となりました。金魚は胃袋がないそう...
飯能名物づくりザクロの木。飯能商工会議所青年部が主催する飯能名物づくり事業の一環として、飯能市がザクロの町になるように願いを込めて植樹されたものだそうです...
先週、所属している会のお当番で会報制作のお手伝い。私よりもひとまわり以上歳上の方々が多い会です。現役で皆さんバリバリとお仕事等をされていて、お話をしている...
梅雨らしいお天気。蒸し暑くてカラッとした晴れの日もあれば朝からしとしと降る雨の日もあり。暑い夏に向けて植物が沢山の水を吸い上げて養分を摂る季節でもあります...
ブナの森🌳を暫く歩いて日本百名山上州武尊山へ。母と山友の他に仕事先でご一緒しているSさんにお付き合いいただき4人での山行。Sさんですが、こ...
翌日の朝の様子。建築が見たい私と槍を見たい山友。前日に登ってきた燕岳は快晴で槍ヶ岳を眺めることが出来ました。アルプホルンを演奏するオーナー。美しい音色が館...
【燕山荘】燕山荘は大正10年に開設され、本館は昭和12年(1937年)建設されました。設計者は建築家今井兼次氏(基本設計):代表作日本二十六聖人殉教記念館...
りすの家に久しぶりに立ち寄りました!大学時代に芝川周辺のビオトープ化の計画を卒業設計としていたので色々調べた時に当時、大宮市では蛍の他にりす小屋があること...
母と母のお友達と箱根の金時山に行って来ました。梅雨入り間近の季節はお天気も安定しないので、計画しても流れることが多いですね。母のお友達と一緒なので、新ルー...
仕事帰りにお祭りに出会いました。夏祭りはずっと先のことかと思っていましたが、もうそんな季節なのですね〜。住宅のご相談をしていて、最近は『ありがとう〜』とい...
毎朝の日課となっているお抹茶は、母が点てたのを戴いています。井村屋さんのお汁粉とお抹茶の組み合わせですが、美味しくいただきました。昨日は仕事で残業してから...
家に戻ってから、夕方。黒い空に虹が架かりました。虹が七色に見えるのは光の屈折によるものです。人に見える可視光線で波長や温度により色が違って見えます。空気中...
仕事から帰宅して夕方から母とお散歩しました。お天気安定せず。今日は快晴でしたが、明日は大荒れ模様。お天気に敏感なのは防水屋さん。雨降りの日は事前に察知され...
仕事行く途中の田園風景。毎年、少しずつ田植えの季節が早まっているようです。田園だけではなく、畑も作物が育って青々としています。いよいよ来週中には梅雨入りで...
お庭の景色は梅雨入りの準備。白い紫陽花が咲き始めるとそろそろ雨季に入ることを感じます。ここ最近、建替えのご相談が増えて居ますが、単世帯ではなく二世帯。敷地...
霧ヶ峰(車山〜八島湿原)をお仕事関係の方々とハイキング。母のお点前付き。皆さんが持ち寄ってくださった美味しいお菓子を頂きながら。建設会社社長の奥さまが持た...