chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海とママの秘密 http://sinmao.blog54.fc2.com/

シーズーの男の子海(かい)とママの日常や秘密の出来事時々お父さん参加の お出掛け情報満載記事。

ママの独り言、アンチエージング情報・ ワンちゃんとのお出掛け情報、傑作で賑やかな 海家の日常のお話。

海ママ
フォロー
住所
南区
出身
福岡県
ブログ村参加

2010/03/19

arrow_drop_down
  • 大山を眺めながら

    お父さんがパトロールに出掛けたんで夕飯の支度をしなくてもいい夜。日本語教室から戻り真っ先にお風呂に入った与夢ちん超サマーカット中はあっという間に乾くので楽チンです。お風呂上りにお疲れなのか椅子の足に寄り掛かり姿勢でまったりしていました与夢ちん、このアングルだと足が長く見えて良いねぇ(笑お風呂つながりでお宿の記事に行きましょう。お父さんと交代して温泉へ丁度タイミングよく貸し切りの状態。美人の湯と称さ...

  • 大山のお宿のお部屋

    大山のお宿に到着してウェルカムドリンクも頂いた後はお部屋に移動しました。 長い廊下を進んで案内して頂きました。お部屋の前に来て思い出したけど前回お泊りしたお部屋と同じでした。この部屋しか開いてなかったんだけど。可愛いウェルカムボードがお部屋にかかっていました。一通り何でもそろってるお部屋。広めなのでゆったりできます。ここでも、部屋に入ると座る間もなく温泉へ直行するお父さん。その間に荷物の整理したり...

  • 雪のお宿

    京都を出発して3時間半到着したのは雪残る鳥取の大山。残雪だと思っていたら私達が行く二日前に大雪だったそうです。三月の終わりですよ。この山の中腹にあるお宿に宿泊です。お宿の外観は撮り忘れたけどテラスからは米子が一望できました。特に観光などの予定もなく久しぶりに狗賓さんに行きたくなったので。車寄せまで出迎えに来られたお宿の方が今日で良かったですよ!と仰いました前日まで凄い悪天候だったそうですでもね、車...

  • 移動した先は?

    京都での買い物を済ませて高速へ向かいます。東寺の五重塔。こちらの不二桜も凄く綺麗なんだけど今回は見事に桜にフラれた京都になりました。高速に乗り40分ほどで宝塚SAの到着大きなSAなのでつい寄ってしまうの。宝塚グッズとかアトムグッズも有って新しいのが無いか見るのも楽しみ。そうそう!ドッグランもあるんだよぉ与夢ちんは、入らないんだけどね。飲み物やドライブのお供のオヤツを少し買いそれでも40分ほど滞在してま...

  • いい買い物が出来ました

    京都のお宿のフカフカベッドでの一夜が明けこの日はもう移動です。桜でも咲いてたら、もう一日お花見もと思ってたんですけどね特に行くところも無いので。ゆっくり目の朝食をお願いしました。有った!私の大好物の梅干しのみの茶わん蒸し。大きな梅干しが1個入っててこれが本当に美味しくて。食事を終えて帰り支度をしてまた時間が出来たら次回はもう少しゆっくりな滞在を。お宿を出て次の目的地へ向かう前に買い物を思い出してこ...

  • 月命日に

    待ちに待ったお休み。ユックリとしたいけれど、今月末の決算に向けてラストスパート、おまけに定額減税と何ともありがた迷惑な仕事も増えて朝から午前中いっぱいは事務所でお仕事。昼からは、衣替えと座る暇なく働いた土曜でした。今週は義母の初めての月命日もやって来てその夜は満月でした。義母を看取った夜も大きな満月が出てたなぁ。月命日を前にネイルの先生から素敵なお花が届きました。いつもお気遣い下さり感謝ですとても...

  • 羨ましい

    爽やかな晴れの日が続いていますが気温は上昇してますねお日様の当たる場所は暑いですけど風通しのいい教室は涼しくてとても気持ちが良いですよ。フィリピン実習生が配属になり10日ほど入国が無いかなぁと思っていたんですが、予定より早めにベトナム実習生が入国それも、ベトナムの送り出し機関の連絡ミスでこちらには何もお知らせがなくやってきたと言う恐ろしい話。空港で迎えが来てないと2時間ほど心細い時間を過ごした二人...

  • 素敵な調度品

    お宿でのゆっくりとした時間いつもと違うお部屋にはいつもと違う調度品が並んでいましたが、どれも歴史あるようなもの床の間に置かれた掛け軸も香炉も素敵な物でした香炉を置いてる小さな机も素敵な螺鈿細工その横に道具箱のようなものにも全て螺鈿細工をあしらった物。歴史ありそうです気になってたもう一つの箱はお裁縫箱でした雛人形のお道具みたいな可愛いお道具箱お宿のオーナーのお姉さまのお嫁入り道具だったそうです。こう...

  • 春の京懐石

    慣れないお部屋でお尻が浮いてる感じもしましたが早々とお風呂にも入らせて頂いたら与夢ちんもお腹が空いてきた様子。私も今宮神社であぶり餅を頂いただけだったんでお腹が空いてきましたよ。早めにお夕飯をお願いしました。桜の葉の下に隠れていたのは山菜などを使った前菜。和食って季節を感じられて美しいですね。お刺身に椀物椀物はハマグリのしんじょう。マナガツオの焼き物は定番の品。桜のお椀は鯛の蒸し物葛の餡に桜の香り...

  • 初めての新館のお部屋

    晴鴨楼さんに到着して通されたお部屋はいつもと道順が違うよ。なんでも、今回は新館へ案内してくれると仰います以前に新館のお部屋を少しづつリニューアルしてると言うので見せて頂いた事が有ったけど更に他の部屋も変身してるんでそちらへどうぞと言う事でした。昨年の12月にお休みしててお断りしたことがとても気になられてたようで今回はグレードアップしていますと嬉しいご配慮に感謝です。晴鴨楼さんでエレベーターに乗るの...

  • ただいまのお宿

    雨続きだった春の海トラベル京都に到着してお気に入りのお餅も食べた後お宿に行く前にチョットだけ河原町に立ち寄りました。鴨川べりの桜もまだ全然。ピンクの川縁は見れなかったですねぇ。丸山公園も桜は蕾だったそうです。買い物を済ませて、与夢ちんのお散歩がてらに祇園を一周。奥の方に建設されてる帝国ホテルも着々と出来上がって来てるようでした。そして・・・・・お宿に到着昨年の秋に丁度休館日だった為に泊まれなくて約...

  • 陰陽師の

    今宮神社でおやつのお餅も頂いた後はもう一つの寄り道へ。こちらは晴明神社。陰陽師で知られてる安倍晴明様をお祭りしてる神社です。ここで、車に付けるマグネットお守りを買いたかったんですが現在はそのマグネットタイプは販売してないと言う事でちょっとショックでした。仕方なく、車の中に置くお守りを授与することに晴明神社は、平安時代中期の天文学者である安倍晴明公をお祀する神社です。創建は、寛弘4(1007)年。晴明公...

  • やはりお目当ては

    今宮神社を見学した後はここを素通りする訳にはいきませんねぇ今宮神社と言えばあぶり餅実はこの餅を食べたくなって寄ったと言ってもいいほど。参道にお向かい通しに二軒ある「一和」さんと「かざりや」さん。かざりやさんに寄る事にしました少し冷えてきたんで温かいお茶が有難いあぶり餅の歴史は驚くほど古く、初代一文字和助が、香隆寺という寺の名物だったおかちん(勝餅かちもち)を今宮神社の神殿に供えたのが始まりといいま...

  • 幸せいっぱい💛

    今日は日本語教室の話題から。ただいまフィリピン7名とベトナム2名での勉強中です。今回の実習生はみんな特にとても仲良くて日本語も上手な粒ぞろいですよ。ベトナムからのお二人は18歳と19歳。フィリピン実習生の平均年齢は28歳頼もしくやさひいお兄さん達に懐いちゃって(笑いつも和気あいあいな授業になっています。先日の義母の葬儀などで一週間休んでだ後久しぶりに出勤した時は「先生、淋しかったよ~」とか「会いた...

  • 玉の輿には遅いけど

    天橋立の出発の朝も雨。今回の旅は見事に雨にやられました。伊勢から来た道を引き返し京都まで途中で道の駅に寄り道しても二時間弱で到着。今年は桜も無いし、どこ行くあてもないままに今宮神社に到着こちらの門からは入った事無かったんで立ち寄る事にしましたもう一つのお目当てもあったし。門の前にあるのはお「玉の井」お玉さん事、桂昌院が寄贈したそうです。そのお玉さんについては後程降ってた雨も京都に到着した時は止んで...

  • お気に入りのお風呂

    カニ三昧のお夕飯でお腹も満足して、すぐにはお風呂には入れないとお散歩して戻った後は楽しみなお風呂タイムです与夢ちんもお父さんもすでに爆睡体制お部屋からお風呂までがちょっと遠いけど上がったりくねったりな廊下を進み休憩コーナーらしい所を過ぎたらお風呂です古民家風がコンセプトなのかなぁマッサージチェアーが有るだけ。チョット寛げないまぁ、民宿風なお宿ですからねでもね、何でここが好きなのかと言うとお風呂には...

  • 蟹の宿

    天橋立を駆け足で見学した後はお宿へ向かいましたお宿は天橋立の展望所から見えた対岸にあります直線で行くと3.6㌔なのにぐるりと回らなくちゃいけないから15分ぐらいかかったかなぁ。海君やくるみちゃんとも訪れたお宿です何年ぶりかなぁ。全然変わってないし。懐かしい雰囲気の旅館ですが蟹はお腹いっぱい食べれます。お父さんは、何時もの如く先にお風呂に行き与夢ちんはその間にご飯を食べますそうしてるうちに、お宿の方...

  • 珍しい廻旋橋

    天橋立に来て奇跡的に雨がやんでくれたんでお宿に行く前に少しお散歩も出来ました知恩寺に向かう参道の両側には少しだけのお土産屋さん。この先に建つのが知恩寺です。日本三文殊のひとつで通称切戸(又は九世戸)の文殊堂として知られている文殊菩薩の霊場です。智恵を授かる文殊さんとして有名で、受験や資格試験などの受験生やその御家族がお参りに来られます。茶屋通りに面する山門は、黄金閣とも呼ばれる市の指定文化財で、楼...

  • 展望台で記憶にございません

    与夢ちん初めてのリフト体験も難なく終えて展望台へ到着しました雨の止み間、まずは記念撮影から。海君も同じ場所での撮影をしていました懐かしいですねぇ。こんな観覧車なんてあったかな股のぞき台しか記憶になかったですよ奥に進むと遊具も少しあったりしてこれも記憶になく初めて見た感覚でした。可愛いメリーゴーランドの前の沢山のロディに紛れ込む与夢ちん自分と同じぐらいの大きさのロディが動かないので不思議そうでしたよ...

  • 次は天橋立~

    GWは初夏の陽気だったので半袖も少し出したけど昨日から打って変わって肌寒くて。。。また長袖を引っ張り出してみましたフィリピン実習生はと言うと、ダウンきてるし(爆今年の初めて経験するであろう冬が想像を絶するものとなる事は間違いないね。三月後半の伊勢の旅無事に参拝も終えて雨の中のおはらい町での買い物桜の樹木ならここから松阪へ行き吉野を通って奈良へ抜けると言うのがここ数年のコースだったけど桜ねぇ・・・全然...

  • 猫の雨宿り

    おかげ横丁では毎年、注連縄を購入します。今の時期?なんですが最初は1月の7日頃に行ってたんでその頃から買うようになりました1年間、玄関には注連縄を飾るのだそうで我が家もそれに倣っています。こちらのお店で購入するんですが注連縄も最初買い始めた時からしたら4割ほど値上げしててビックリです買い物を終えた頃、少し小腹が空いてきたんで伊勢うどんを食べよう!と、軒下の席だとワンコも良いですよのお店へ伊勢うどん...

  • GWは

    大型のお休みGWも終わりましたねTVを見てるとどこもかしこも人だらけ。オーバーツーリズムとか言われてました。博多どんたくもお天気に恵まれて賑わったとか。我が家のお休みは町内から出ることなくGWを利用して義母の葬儀に来られなかった親戚の方とかがお焼香に来て下さったりと家に居たくせに何かと落ち着かないお休みでした。GW前半が終わり一日だけ日本語教室に行った時葬儀などで1週間ほどのお休みをしてたので実習生達も心...

  • おはらい町の猫が消えた!

    恒例のお伊勢さん参りも無事に終えてからは楽しみにしてるおはらい町へお土産物屋ら美味しい物を探しに行きましたが少し治まってた雨がまた降りだして与夢ちんのカートも濡れちゃうと嫌なんで抱っこしても移動にしました。8㌔ですからねぇ。。。お父さんと代わる代わるですよ雨でも早くから人も多いです。毎年店も数件は入れ代わってて流行りのスイーツも沢山です。スタバも景観に合わせて和風な店構えひときわ賑わってるのはやっ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
海ママさん
ブログタイトル
海とママの秘密
フォロー
海とママの秘密

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用