2024年12月29日2025年も月1回のおりぞめ来楽部を実施する予定です。1月と2月は同じ内容です。詳しい案内はnoteをご覧ください。このブログを削除...
2020年4月30日#おりぞめでつながろう 2日目今日もおうちで帽子にマスク,マフラースタイルです。***インスタグラムのフォロワーが100カウントを越え...
2020年4月29日田村美沙子さんから#おりぞめでつながろうというタイトルのメールをいただきました。おりぞめでメッセージを作ったということで画像を送ってく...
休校中に、我が家で!我が子とおりぞめしました!…今村光政さんのレポート
2020年4月28日今村光政さんから画像とともにメールが届きました。===4月25日(土)に、うちの子どもたちと近所の子(1名)とおりぞめ大会をしました!...
2020年4月27日COVID-19で家にいるので,今までにやらなかったことをやっています。動画づくりはその代表ですが,それ以外にも,折ったり,染めたり。...
#おりぞめマスク 佐藤さんのおりぞめ作りの記録。そして,わたしの選択肢
2020年4月26日今の時期のGWは,ここ20年ほどは少数派でした。子どもたちが小さいうちは,休みだから出かけたり,この時期のイベントに参加していました。...
速報…【おうちで簡単】おりぞめ講座 ~おりぞめプチセットのご紹介~ ユーチューブ動画
2020年4月25日おりぞめを簡単に始めるために和紙と染料のセットされたプチセットを紹介しています。昨日,販売元の<一秀和紙工房>さんがプチセットの使い方...
♯おりぞめマスク(ハッシュタグおりぞめマスク)&ミサココレクション
2020年4月24日田村美沙子さんが作られたおりぞめマスクを見て,ピンときたわたし。真似てマスクを作りました。その時,インスタントコーヒーで染めた紙でも作...
2020年4月23日ふぅー,ここ何日か,家に閉じこもって作った動画をようやくユーチューブにアップしました。<おりぞめインスタント体験>というタイトルです。...
2020年4月22日田村美沙子さんから<マスクを作った>というメールそして、今、マスク作ってみました!でも、防水とか通気性とか付け心地とか、、まだまだ研究...
2020年4月21日
2020年4月20日田村美沙子さんから晴れた日に52枚染めたと報告が届きました。晴れた空で気持ち良いおりぞめ。おりぞめは「楽しさ」だけでなく、「癒し」も与...
2020年4月19日
2020年4月18日うれしい話とわたしの今日の染め紙●まず,うれしい話から。去年の6月鹿児島でおりぞめの会をしました。その時に,お二人の子どもさんと参加さ...
2020年4月17日次のような折り染めが未来にはフツーの折り染めになると思っています。<次のような>というのはどういう意味だと分かりましたか。・<水を使う...
2020年4月16日IGTVのカバー,挑選してみました。広げ水をインスタ用に編集してカバーを意識して取り組みました。カバーの見え方とかイマイチですが,なん...
2020年4月15日昨日,<折り>の動画をユーチューブにアップしました。それをインスタグラムで紹介しました。そして,インスタグラムに動画を載せることにしま...
2020年4月14日おりぞめを<ミセル>というコンセプトの動画の三つ目ができました。今回は,<折り>がテーマで紙の折る所を見せています。今回もWindow...
2020年4月13日今日,二つ目。一つ目の子どもたちと動画を見てからおりぞめをした記事もご覧ください。***現況の中で,人と人が会う機会が少なくなっている...
子どもたちと<広げ水>の動画を見てしました…金子あゆみさんの報告
2020年4月13日金子あゆみさんから<広げ水>の動画を見ておりぞめをしたという報告をいただきました。===3月の終わりに自分の子ども(小3・年少)と甥姪...
2020年4月12日このところ,漂白剤を使ってのダッショク系の模様を紹介していますが,注意を書いておきます。ダッショク系を気楽には取り組まないでください。...
2020年4月11日塩素系漂白剤ではなくて,次亜塩素酸水によって脱色ができないかを試してみました。なんとなくできそうなのでやってみました。リダイ前と後を並...
2020年4月10日水を使う折り染め(ORIZOME by using water)で遊ぶが1850枚近くになってきて,思いついてやったことがあります。そ...
2020年4月9日サクラが目に入ることが多いので,サクラをテーマに絞りおりぞめをしました。絞りおりぞめでは,思った模様をつくることができます。ハートとか星...
2020年4月7日同じような色合いで染めた紙がまとまって出てきました。10枚なので後2枚足して12枚にして並べてみました。半分に折って広げる面積を半分にし...
2020年4月6日思わぬことでステイホームを選んでいます。3月に行く予定だった尼崎と東京でのたのしい授業フェスティバルが中止。それに伴って計画していたあち...
2020年4月5日おりぞめ遊びは1814枚まで行っています。そのうちの1799枚目。色の組み合わせもいいし,二重の輪郭線がきれいにできたなあと。これはイン...
2020年4月4日わたしの偏見は,<試行錯誤と言いながら,実際にはただ作っているだけ>というのが気になっています。試行錯誤という限りは<選択肢を作って確か...
試行錯誤とはたくさん作ることではなくて,選択肢を作って確かめるを繰り返して確かなことを積み上げること
2020年4月3日今日は,わたしはこう思っているという偏見を書いておきます。試行錯誤,英語ではtry&error(トライアンドエラー)と言いますが,この言...
2020年4月2日
2020年4月1日タイトルの「凸凹OK」,「凸凹上等」もいいなと思うのですが,喧嘩腰な雰囲気はちがうなと。さて,どんな記事になるでしょうか。まずは,20枚...
「ブログリーダー」を活用して、染伝人さんをフォローしませんか?
2024年12月29日2025年も月1回のおりぞめ来楽部を実施する予定です。1月と2月は同じ内容です。詳しい案内はnoteをご覧ください。このブログを削除...
2024年12月22日最近,ブログの更新が少なくなっていることに気づかれているかもしれません。実は,2025年1月からネットでの発信の場をnoteにするた...
2024年12月21日まずはだんだんツリーの画像をご覧ください。かわいいでしょう。白い紙の雪景色もなかなかいいです。これ,小学1年生たちの作品です。担任の...
2024年12月20日クリスマスの話題。小学2年生の教室。だんだんツリーが並んでいます。なかなかの圧巻だと思いませんか。***noteの記事で〈おりぞめた...
2024年12月19日まず,画像をご覧ください。だんだんツリーを組み合わせて大きなツリーにしています。よく見ると,緑のウ分がだんだんツリーのさかさまの形に...
2024年12月12日9日に奈良ビジターセンターでおりぞめ体験会をしました。インスタグラムに上げました。インスタグラムの記事や画像をここに載せておきます。...
2024年12月10日7日のおりぞめ来楽部の記録をインスタグラムに載せました。今回は反応性染料,いつもと違う染料の性質の理解が近づいた気がします。後の感想...
2024年12月7日今年の初めごろから親子でおりぞめにはまり,わたしの『みんなのおりぞめ』を見て,ハートを染めたりしていました。8月にはおりぞめ来楽部に参...
2024年12月7日今年の初めごろから親子でおりぞめにはまり,わたしの『みんなのおりぞめ』を見て,ハートを染めたりしていました。8月にはおりぞめ来楽部に参...
2024年12月2日noteに上記のタイトルの記事を書きました。わたしは,おりぞめを〈宣伝する人〉という意味で〈おりぞめ染伝人〉と自称して,〈染めを伝える...
12月20日(金)20時~21時30分おりぞめでつくる季節の掲示物~みなさんがつくった季節の掲示物を紹介してください~※2024年 年内最後におりぞめにつ...
2024年11月30日先週の23日土曜日に枚方市で行われた「おりぞめミニフェスティバル」での出来事。「学校でおりぞめ」ということで〈おりぞめパーティー〉,...
2024年11月26日高橋さんからのレポート。月1回サークルで利用している市民館の校区市民館祭り(10時から午後1時)があり、その中の「いきいき子育て事業...
2024年11月24日新展開の物語。おりぞめ来楽部でおりぞめバッグを作ったサトミさん。これは袋の両面を別々に撮ったものです。家でも作ってみました。写真では...
2024年11月19日ネットで見つけました。このイベント案内の記事の中に,「お家で!せりびワークショップ 折染-おりぞめ-編」 というのがあります。そこの...
2024年11月17日11日月曜日に奈良ビジターセンターでおりぞめ体験会をしました。インスタグラムに載せました。インスタグラムの1ページ目。この森の染め紙...
2024年11月15日養田さんの報告でおりぞめ染伝人流遊術ガイド〈はさみプレートを使う「手はじめ」〉というプランができそうです。YouTubeの動画の仕方...
2024年11月14日おりぞめ好きがzoomで集まる会,おりぞめラバーズの会の佐藤さんから案内が届きました。おりぞめラバーズの会 11月11月15日(金)...
2024年11月13日まず,画像をご覧ください。佐藤さん主催の神奈川のおりぞめ研究会で養田さんから「はさみプレートを使う」を実施された報告がありました。養...
2024年11月12日9日土曜日のおりぞめ来楽部の報告。ご覧の通り,参加者は一人。感想です。今回は参加者が私一人ということだったので、わからないところもす...
2024年4月26日今日,学校でおりぞめでzoomをしました。そこで教えてもらったもの。6年生の学級掲示に使ったそうです。おりぞめで手形。なかなかいいです...
2024年4月25日と式折り染めは今ある折り染めの技法を組み合わせて作ります。それで今ある技法でどんなことができるかを試しています。そして,できれば,それ...
2024年4月24日4月20日に奈良仮説サークルがありました。その時に子どもたちが自分で折った紙を染めたという話は書きました。今日は,その時の違う話を書き...
2024年4月23日1年生のクラスで《おりぞめ発表会》をした報告をいただきました。29人分です。最後の方にした子どもは〈色をまぜていいか〉とたずねてきたそ...
2024年4月22日仮に「と式〈折り染め〉」と名付けた染め紙を報告しました。ここでは表記を「と式折り染め」として書きます。そこで初めに発表した染め紙は,こ...
2024年4月21日まず,画像をご覧ください。これは,4月16日火曜日に行われたおりぞめ会の様子です。どこで,どういう状況で行なわれたのか,想像してみるの...
2024年4月20日今日は奈良仮説サークル。子どもたちが来て,おりぞめをしました。小学4年生。小学2年生同じく2年生。ここまでは,広げ水をしない小学生たち...
2024年4月19日と式〈折り染め〉は,今までにない手法というより,もとからあった手法や発明した手法を組み合わせてする方法です。手法を組み合わせることで,...
2024年4月18日と式〈折り染め〉。いろいろやっています。墨染めとの相性はいいです。直角二等辺三角形畳みで墨染めした紙でと式〈折り染め〉。30度直角三角...
2024年4月17日自分だけではいかないところ,しない事でも誰かと一緒だと行ったり,できたりします。そんなことで,15日に近鉄特急に乗って伊勢神宮へ。カキ...
2024年4月16日13日土曜日に奈良ビジターセンターでおりぞめ体験会をしてきました。去年の5月から初めて22回目。延べ700人を越えました。今回は20名...
2024年4月15日13日金曜日に戸田さん主催で〈三色三辺の見本づくり〉をzoomで実施しました。3人の方の参加です。感想から。3月16日のの戸田さんのお...
2024年4月14日おりぞめラバーズの会の案内が佐藤さんから届きました。☆4月19日(金)午後8時~9時30分 おりぞめラバーズの会 4月出会いのおりぞめ...
2024年4月13日4月5日に小学校の職員室でおりぞめ研修会をした話がネットに載っています。読んでいくとたのしそうな様子が目に浮かびます。目,いや,気持ち...
2024年4月12日と式〈折り染め〉をやってみました。墨は使っていません。折り畳み方は30度直角三角形畳み(三角定規畳み)。この中で特に2枚。いいでしょう...
2024年4月11日●はじまり知代さんから5月4日の箱作りのための50センチ角の染め紙と8月のワークショップのための25センチ×50センチの染め紙を頼まれ...
2024年4月10日新学期が始まっています。今年,一年,いい年に決まっています。楽しみましょう。さて,ケイゴ先生から転勤した学校で2年生とおりぞめ発表会を...
2024年4月9日おりぞめ来楽部in奈良with染伝人の第5回5月4日分と臨時会の4月29日について案内します。◎5月4日土曜日〈おりぞめ来楽部in奈良w...
2024年4月8日6日土曜日に,おりぞめ来楽部in奈良with染伝人の第4回を行いました。びょうぶ折りの冒険。インスタグラムに載せました。感想。●おりぞめ...
2023年4月2日3月27日午後に尼崎たのしい授業フェスティバルで学校でおりぞめの講座をして,その日は新名神・伊勢湾岸道経由で豊明市にあるビジネスホテルに...