この日は朝9時半には学校集合とのことで、朝イチのスクールバスに乗りました。平日なので、車の出は少ないかな…などと考えながら運転の発着などを頭の中で復習。教習所に着くと、入り口で教官が待ち構えていて「卒検受ける人は視力検査してください」と検査室へ案内されます。終わったら、レクチャー室へ。たくさんいる…今日は私入れて9人。教官から、本日のポイントを言われます。教官に急ブレーキを踏まれたら即卒検終了、とか指示無視したら即卒検終了、とか構内に戻って転回や縦列したとき路肩乗り越えたら減点とかとにかく気が滅入ることをたくさん言われます。今日は卒検コースを1台に3人試験生が乗車して行います。卒検コースを3等分するのですが、私が渡されたのはAコース。つまり1番手。…1番手?!いやだなあ。でもよく見ると…昨日見極めで走ったコース...教習所、卒免(技能)合格!&自動車学校卒業!
2012年10日1日に免許を失効して、仮免許証から自動車学校に入りなおして早1月ちょっと。一つ一つ授業をこなしていって、ようやく学科の試験までたどり着きました。これに落ちたら大ショックだろうな。試験申し込みに、窓口に行ったら「3500円頂きます」と言われ動揺。…落ちて申し込むたびに払うのかと。当日は、朝からずっと学校に張り付き、学習室で模擬プリント100問×5枚とパソコンでの模擬問題をやってました。頭が朦朧となりかけたところで、実車1時間。教官に「卒学まだ?早く済ませたほうがいいよ」…私もそう思います…。そのあとはいよいよ試験。教室には6人ほどが既に座っていて教官も居ました。落ち着く間もなく筆記用具を用意してすぐ開始。ん?結構わかる問題が続き、いい調子。最後は危険予測のイラスト問題。1問につき3文章が付いて○×...学科試験終了!
今年も長女の通う中学校で行われる合唱コンクールに行ってきました。中学3年生の部は午後からなので、午前中出勤し、会場へ。ところが、思いっきり会場を間違えてました。今日の演目一覧を見ても中学校名が見当たらず、ハッと気づいて受付に確認すると会場間違いが発覚。飛び出してタクシーを捕まえて運転手さんに事情を話すと、「何分開演ですか?」「あと15分後です(泣)」「う~ん…ぎりぎりだなあ。でも出来るだけ急ぎますね」言った通り、運転手さん、機敏に道を選択しなんと会場真ん前に乗り付けてくれて開演1分前!!ありがとう!!つばめタクシー!!階段を駆け上がり、空いてる席に飛びついて三脚やらカメラを慌ただしくセットして構えたら、長女が3年生を後ろに挨拶をしている姿が。何とか間に合った!!3年生、上手い!さすがです。曲は大地讃頌。重厚感あ...合唱コンクールの学年指揮者
「ブログリーダー」を活用して、しろまめさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。