我が家の庭や菜園、近くの山野の、草花や昆虫、野鳥の四季の姿を紹介しています。
菜園で、いろいろな野菜作りに挑戦し、ガーデニングで草花を咲かせ、この花に集う蝶やさまざまな昆虫の写真を撮って愉んでいます。花や虫の少ない冬期は、もっぱら、野外に出て、野鳥たちを訪ねてお友達となっています。
ライムギの草丈は80cmくらいになりました。
3月26日 第2菜園「まさる畑」で栽培した去年のネギ(石倉)が余ったので、第一菜...
3月24日 第1菜園「丘の畑」のジャガイモ(男爵、キタアカリ)の植え付けを終わり...
スノーフレイクが咲き出しました
庭の白花のジャーマンアイリスが咲き出しました。我が家の庭のジャーマンアイリスは無...
3月21日 今日はお彼岸の中日です。日に日に暖かくなってゆきます。本日お待ちかね...
3月17日 トサミズキが黄色い花を咲かせ始めました。一雨ごとに花房の数が多くなっ...
キジ(雉)の雌が裏庭に姿を見せて、しばらく遊んでいきました!
我が家の庭の生垣の下にキジ がやって来て、しばらく遊んでいきました。
昨年とほぼ同じ3月5日花を咲かせたジンチョウゲ赤花が満開になりました。少し遅れて開花した白花のクレマチスもほぼ満開となりました。
庭の春咲のクリスマスローズが、この雨で紫花に続いて白花が次々と咲き出しました。
バスツアーの最後の訪問地東平安名崎(ひがしへんなざき)んへ向かいました。東平安名崎は、宮古島の東南に位置している長さ約2000m、幅約200mの細で、その突端に東平安名灯台があります。
農園では、フルーツ園、マンゴー園、ハイビスカス園、ブーゲンビレア園などを見学し、その後併設のフルーツパーラーで、農園で収穫したマンゴーのスイーツいただきました。
伊良部大橋、佐和田の浜、下地島空港、通り池を見学したあと、バスは宮古島本島に戻り「島の駅みやこ」で、昼食(人気メニュー宮古ラーメンを注文しました)を食べた後、本ツアー最後の大橋「 来間大橋(くりまおおはし)」に向かいました。
11:30頃、この島の二つの人気スポットのうちの一つ下地島空港17エンドへの周回道路の入り口に着きました。
バスは池間島大橋・西の浜ビーチを出発して、砂山ビーチをショートカットし、平良港を横目で見て11時15分、伊良部大橋のたもとに着きました。
雪塩製塩所の見学、西の浜ビーチの散策:宮古島駆け足旅行(7)
池間島での滞在時間は10分程度で、バスは再び池間大橋を渡り、宮古島側の橋のたもと近くにある雪塩製塩所の見学と、「西の浜」ビーチの自由散策をしました。
8時30分にホテル・ブリーズベイマリーナを出発して、バスは最初の目的地の池間大橋・池間島に向かいました。
ツアーバスがホテルに迎えに来るまで時間的に若干裕ができたので、ホテル前のプライベートビーチを散策しました
ザ・シギラリフト・オーシャンスカイのリフトに乗って、海と空の空中散歩を楽しんがあと、ホテルに帰り、夕食はホテルのすぐそばのアイランドマーケット「琉球の風」に行きました。
シギラリゾート内の施設の一つ、「ザ・シギラリフト・オーシャンスカイ」に乗り、丘の展望台からシギラリゾートとビーチのパノラマを展望しました。
搭乗中の「機窓撮影」は旅の愉しみの一つです。 2014年秋の規制緩和により、飛行機搭乗中の離着陸時でも、デジカメでの撮影が可能になったので、空中散歩を楽しむ機窓撮影フアンにとっては嬉しい規制緩和です。
2月26日から28日まで、2泊3日の宮古島の旅を楽しんできました。沖縄旅行は、2011年12月のH社催行の添乗員付きの石垣島観光&鳥見旅行以来、足掛け8年ぶりの旅行となりました。
庭のクロッカスが咲き出しました。雨の日は花を閉じてしまいますが、お日様が照ると満開になります。熟れ庭の梅「白加賀」も満開になり、花見を楽しんでいます。
「ブログリーダー」を活用して、ぴょんぴょんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。