***2024年ナミビア旅行記*** ドイツ領時代の建物が多く残るリューデリッツの街歩きです。 「LESEHALLE」とあるので直訳で「読書ホール」になるので…
一人旅したアジア、ヨーロッパ旅行やドイツ生活、ドイツからの旅行記。最近はナミビアにも行ってます。
【紋別2日目】 紋別の情報を探してみたら、このカニの爪オブジェが出てくるので見に行って来ました。 高さ12mというと3階建ての建物ぐらいですかと。海の上にあっ…
日本に帰省した時には化粧品の補充も重要です。特に日焼け止めは、高機能かつベタベタしない日本の物が好きなんです。毎年のようにアフリカに行くからとっても大切です。…
【紋別1日目】 稚内の宿を後にして、時間があるからと宗谷岬にもう一度立ち寄り、オホーツク海沿いを南下します。 最初の立ち寄り場は猿払村。 紋別へ行くまでに2か…
雨が降ってもあまり傘をささないドイツ。私は顔が濡れるのが嫌なので、なるべく傘をさしたい方ですが、長い傘だと邪魔になるので折り畳み傘を持って出かけることの方が多…
【稚内2日目 続き】 稚内駅から次の立ち寄りスポットはこちら、日本最北端のマクドナルド。もちろんワタクシのリクエスト 駐車場の一角にこの標識があって、ドナル…
【稚内2日目】 朝は和定食でした。ご飯の友がいっぱいで、食が進みます。 お味噌汁はベビーホタテ入り。ホタテ貝入りのお味噌汁は初めて頂きました。何でもホタテの稚…
旭川までは、昨年訪問したところと同じ場所も多く、復習のような感じだったので下調べも楽でした。 最初に北海道に行く話になった時に、電車で稚内まで行くことを考えた…
おせちのなますを作った時の新鮮な大根があるうちに柚子大根作ってみました。YouTubeのお勧めで作り方が出て来て、観たらなんとかできそうだったので、大根を買っ…
旭川滞在は2日なので、動物園は前回行ったしどこに行こうかという話になり、美瑛の方でまだ行っていない花の名所があるみたいだから、そこを目指して行ってみようという…
札幌を離れる日にレンタカーを借りに行って次の場所へ移動です。今回も前回と同じくニッポンレンタカーすすきの営業所で借りることにしました。ブロ友さんに日本語サイト…
前回同様、倉敷駅からリムジンバスに乗って岡山桃太郎空港に向かおうと思っていたんですが、到着が搭乗まで1時間弱ぐらいの便か、早朝の便しかなく、前年、友達がラウン…
2024年の日本帰省旅行記スタートです。まとめてみたら食いしん坊日記みたいになってしまいましたが、今回も北海道を中心に色々訪れて来ました。 …
数か月前にドイツ在住の知人から「ハリボーのチョコマシュマロ」が日本で人気と聞いて、えっ、ハリボーといったらグミじゃないの??ぐらいの知識しかなかったので、ま…
それは、大晦日のこと。おせちを作ったり、年越し蕎麦の用意をしながら、冷蔵庫から物を入れたり出したりしていたんです。 2024年の越し蕎麦も鰊蕎麦に。 ある容器…
昨年末は、なんだかお節作りを張り切る気分でもなく、でも、やはりお節がないとお正月気分にならないかと、材料だけは準備しておいたので29日ぐらいから作り始めました…
2025年新年明けましておめでとうございます 大晦日は北の方で強風が吹いていたようで、我が家近辺には元旦の昼頃から曇り空と強風がやってきました。ここ数年、朝は…
「ブログリーダー」を活用して、minさんをフォローしませんか?
***2024年ナミビア旅行記*** ドイツ領時代の建物が多く残るリューデリッツの街歩きです。 「LESEHALLE」とあるので直訳で「読書ホール」になるので…
***2024年ナミビア旅行記*** リューデリッツの滞在中、宿で朝食が付いていたので、その他の食事は街中のどこかのレストランへ行く感じでした。朝ごはんの量が…
***2024年ナミビア旅行記*** 砂漠ツアー後半です。 今回のツアーガイドさんは Mr.ハーバート。ツアー会社ではなく、個人でガイド登録をしているようで、…
***2024年ナミビア旅行記*** 今回のナミビア旅行で南部を訪問することにした一番の目的は、リューデリッツの南約 100 km のダイヤモンド制限区域の真…
***2024年ナミビア旅行記*** 前回来た時に参加したペンギンを見に行くボートツアーが良かったので今回も参加してみることに。 前回は「ペンギンツアー」だっ…
***2024年ナミビア旅行記*** 今回のナミビア旅行メインの目的地は南部のリュ―デリッツ。 町の入り口の山肌にはハリウッドのように名前が掲示されています。…
北海道旅行中、美瑛で訪れた隠れ家のようなカフェ、「カフェ・ド・ラぺ」 (☆FB)。 2023年に訪れた時マダムから、フランスの紅茶「Palais des Th…
ニューヨークに住むブロ友さんが、ククシュゼットというフランス製の可愛いバレッタを紹介されいて、気になるのですぐにメーカーのHPを見てみました。ドイツに来てから…
***2024年ナミビア旅行記*** 8:30に出発し、国境を越えてナミビアに入りました。お昼が過ぎたのでそろそろどこかで休憩したいとカフェかレストランを探し…
***2024年ナミビア旅行記*** 5泊の南アフリカ滞在を終えて、ナミビアに引き返します。 オーグラビーズ・フォールズ国立公園を8時半に出発して西に進み北上…
***2024年ナミビア旅行記*** オーグラビーズ・フォールズ国立公園(Augrabies Falls National Park)には、宿泊設備もあるしレ…
***2024年ナミビア旅行記*** オーグラビーズ・フォールズ国立公園(Augrabies Falls National Park) オーグラビーズ・フォー…
***2024年ナミビア旅行記*** 「カラハリ・トランスフロンティア公園 (KGNP) 」を出て次の場所に向かいます。 ザ・モーニングという感じのセットをし…
デュッセルドルフのお肉屋さんに行くと、お惣菜のチャプチェを買ってきます。 野菜も入っていて美味しい味付。これだけでは2人分にはならないので、唐揚げとかも同時購…
イースターの頃、雨がやっと降ったので、我が家の遅咲きだったチューリップも満開となりました。 昨年の球根がうまく育つかと思っていましたが小ぶりながら鮮やかな色が…
4月の上旬、相方君友がお勧めしてくれたカフェへ行ってみることにしました。 オランダとの国境まで徒歩で行ける場所にありました。旗が立っている場所が国境ですが田舎…
***2024年ナミビア旅行記*** 3日目はレストランの開店をまたずにサファリへ出発することに。前日の夕食時にレストランでパンを買っている人がいて、レジで買…
***2024年ナミビア旅行記*** 翌朝はサファリツアーに行くのでまずは朝食を。ツアーといっても自分の車で勝手に公園内を走るだけですが、どの動物に会えるかは…
***2024年ナミビア旅行記*** 手続きが終わったので部屋へ向かいます。 レストキャンプ方面が宿泊場所。 このバンガロータイプの部屋でした。部屋の前に 「…
***2024年ナミビア旅行記*** 宿からナミビア国境検問所まで車で約15分で到着。その後南アフリカ入国です。(※国境付近の写真撮影は自粛しています。) 「…
今年の春は雨の日が多かったからか、シュパーゲル(白アスパラガス)が店頭に出てくるのが早かった気がします。 4月終盤に我が家でも初シュパーゲルを。 付け合わせは…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 オカクエヨ(Okaukuejo)、ハラリ(Halali)は各1泊ずつで、最…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 今回もエトシャ国立公園へ行ってきました。ほぼ毎回なのでなるべく短くまとめて…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 ソフィエンホフロッジでお勧めなのがお料理が美味しいこと。 ロックシェンディ…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 オプヴォを後にして次の宿泊地へ向かいます。地図に載ってない町の名前がある…
2月ぐらいからスーパーの広告に園芸用品が掲載されるようになるので、そろそろ気持ち的に何かしたくなります。こんな人が広告を見て買い物に行くんでしょうね。 3月に…
我が家のオペル・レコルト1976年生まれの48歳。 (車の)健康維持のため、天気のいい日を選んでドライブに出かけます。でも、いいお天気過ぎて気温が高くなると、…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 エプパからオブヴォに向けて来た道を帰ります。 前日の夕方、2日間ツアーをし…
さつまいもの発芽から、苗を育てるために土に植えるところまでが前回の記録でした。 『ドイツで豊作を夢見て』3月にデュッセルドルフに買い出しに行った時に日系スー…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 翌日は朝の滝を見に行くツアーから始まりました。 午後からと太陽の位置が違う…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 私達が泊まる部屋へ案内してもらいました。 日本人なら”高床式”という単語が…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 今回の旅行前半ツアーの最終目的地はエプパ(Epupa)にある滝。ジンバブエ…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 フアブロッジ(Huab Lodge)の訪問も初めてでしたが、近くの地域は以…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 このフアブロッジ近辺にも動物はいるようですが、そこまで多くないようで、バー…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 オマンドゥンバ(Omandumba)を後にして、さらに北へ向かいます。目指…
「〇〇活」とか「勝つ」じゃなくて、トンカツの方のカツ。ウィーンで仔牛のカツレツなるシュニッツェルを食べてきましたが、ドイツに帰って来てもカツです。 旅行先で…
3月にデュッセルドルフに買い出しに行った時に日系スーパーでさつまいもを入手しました。食べたいところぐっと我慢して、1個のさつまいもから倍倍の見返りを期待したい…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 一番小高い見晴らしのいい場所までやって来ました。 ここからなら狩猟の獲物が…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 オマンドゥンバに来ることにした時にファームのHPを見たら、サン族の村を訪ね…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 オマンドゥンバは景観がいいとお勧めされた場所。ファーム内にトレイルコースが…