7月3日、世話人(役員)会。 昔からの自治会で、寺の世話人さんが、お盆塔婆の申し込みの取りまとめをしてくださる。 そのお願いと、説明。 これが終わると、いよいよ塔婆書きが始まる…
東京・渋谷にある「GR SPACE TOKYO」という所で「GR Anthology -16の視点-」という写真展。 〜以下HPより〜 本展示では、RICOH GRシリーズを愛用いた…
カットモデルだけど、こういうのを見ると、何人乗ってんだっけ?、100人越えでひょ? 無理だよね〜、食べ物だけとっても。 「2199」では、かなり考えて、食べ物の「リサイク…
久し振りに見上げた「渋谷西武(A館)」は、すっかりくたびれた感じになっていた。 ワタシが学生の頃は、新しくて「渋谷の、若者のファッションをリードするんだもんね〜」的「どうだ参っ…
東京とかに行ってる場合じゃぁねぇ〜ってことは重々承知しておりますが・・・ 「忙しい」とは「心」を「亡くす」と書きますが・・・ 忙殺はイケマセヌ・・・ ・・・ということで、ちょ…
以前の記事を別ブログにサルベージしている中で、過去に使ったカメラも再認識している。 パナソニック GF5。 良いカメラだった。 これで、パナソニックの写りに驚いたのだった。 この…
スズメのツガイが目立つ。
メモ「対馬の神社で一部韓国人客の迷惑行為相次ぐ、苦渋の立ち入り禁止措置も「あまりにひどい」
インバウンドとか言って、無制限に観光客を入れていると、こういうことになる。 特に、韓の国の問題は、インバウンドとかいう以前から問題視されていた。 日本に対する勝手なライバル心と、根拠の無い優越感のようなものに支配された(バカな教育をされたことに気づかない)、基本的にそういう認識を持ってる人間たちを無制限に入国させることが良いことでは無い。 そういうことをキチンと国が言わないとこういうことになる。…
ここのところ、葬儀が続いている。 6件が溜まっている状態で、本日23日、1件終えて、5件になった。 あり得ないくらいに葬儀がある。 101歳のお婆ちゃんの葬儀の後、65…
お世話になってるマツダ・ディーラーにて、マツダのチューンメーカー「Auto Exe」の展示即売会。 <…
3月20日、お彼岸の中日。 『ガンダム ジークアクス』の2回目鑑賞会〜〜 葬儀が続いていて、この時点で、5件溜まってる状態。 気持ちが沈んでショ〜ガナイので・・ 内容については…
35mm判の約1.7倍となるラージフォーマットセンサー 2025年4月10日より発売 「GFXシリーズ」史上最軽量となる質量約735g 「GFX 102MP CMOS II」…
「小型化」と「高性能化」。そして「安く」・・・これが日本の工業製品のアイデンティティではなかったか、と思う。 その代表がカメラであり、かつてのSONYの製品も、そういう物だった。 特にカメラというものは、精密加工や品質管理などの積み重ね等々が活かされて、今日、世界で使われるカメラの大部分を、未だに日本製が席巻していて、この地位は今後も揺らがないと思える。 例えば、それまで明らかにメーカー間の…
物置の本棚に棄てられずに残ってるカメラ雑誌。 手に取ってみると・・・
ここのところ、葬儀が多い。 今月に入って、20日までに8件の葬儀がある。 地元新聞の「おくやみ」欄も1Pになる感じがある。 おそらく、ここ数年、日本中の葬儀数のピークがあるのでは…
アメリカ・メジャーリーグの開幕戦が東京ドームで開かれるとなってから、随分立ったような「もう?!」というような・・・ んで、F1も今季開幕レースがオーストラリアで開催され、本日予選。 加えて・・・
三角定規というものは、大体が二盗編錯覚系・・・いや二等辺三角形と直角三角形のものが、組み合わさっている。 コンビニにある小学生用と思しき物からプロフェッショナルの物…
桜の木を撮ったら、G9Ⅱの解像感が異様に良いので「?!」と思って撮り比べ。 ↑↓ニコンZ 6Ⅱ+24-200mm 換算24mm辺り
12日。友引の水曜日・・・ 妻は、お友達とランチという。 ワタシはテキトーにお昼を食べて、マッタリとしている。 ある日突然甘い物が食べたくなって、頭に浮かんだのは「あんみつ」。 スーパーで山積みなのを買ったら・・・少っくな〜。 でも、身体のためには、これくらいがいい?
なんか、スッキリしちゃったなぁ〜、という感じ。
春を前に、境内の枝垂れ桜の治療です。 毎年、楽しみにされている皆様のためにも、ナントカ樹勢を回復させたいものですが・・・ なかなか大変です。
お水取りも行けないし、何処へも行けない。 気晴らしもできないので、いっそ、と、閉じこもって執筆ちう。 ポメラにステッカーが増えてきた。 今度こそ、愛着持って使い倒すゾ〜という…
夕焼けが何か違うな・・・と思って・・・
シジュウカラでよろし?
本日は、ポッカリ空いていて、どこかに行こうかと思っていたものの、妻が出掛かるというので、私は留守番。 妻のお出かけは、東京の上野近辺のお寺巡りのよう。 上野駅で待ち合わせて周…
東大寺・お…
しつこく、鳥撮り。
4件続いた葬儀の内、お通夜があったのは1件。 後は家族葬1件と直葬1件。 家族葬という内の1件は、中小と言って良いか、企業の社長さんだった。 普通のホールの中にあ…
昨晩の雨が、袈裟になって・・・いや、今朝になって行きとなり、昼前、結構なドカ雪、的になってる。 妻は、あるデパートの「北海道物産展」へ。 本日、3時まで予定が無…
葬儀が立て続けで、いささか疲れが・・・ 楽しみにしてた公演も、チケットは買ったものの、葬儀が入ってしまって行けず。 こういうチケットを公的にナントカする手立てはないものか、と思…
一部の世間では「CP+」で喧しい。 ホントは行って見たいところだが、忙しいのと、言ってもYouTuberが得意気に喋っているのを見聞きするのはイライラするだけなので、行きたくない、という気持ちの方が勝ってきた昨今。 写真家の皆様も、驚くほど皆饒舌で、製品の売り込みをしている。 各社渡り歩く方もいて、節操がないな、と思ったり・・・そういうのがイヤで、見に行くのをやめている感じ。 いや、ほんと、YouTuber、ウ…
(写真は『デジカメWatch』より) CP+2025の焦点工房のブースではTTartisanの折り畳み式インスタントカメラ「203T」が展示されていた。発売は2025年秋で価格は未定。
新幹線に乗ると、まず、こういう備え付けの冊子を読むことになってる。 それが「オレ流」・・・なんのこっちゃ(^o^) こういう記事や、写真や、レイアウトも好きなので。 ワタシがこ…
「ブログリーダー」を活用して、三日ボーズさんをフォローしませんか?
7月3日、世話人(役員)会。 昔からの自治会で、寺の世話人さんが、お盆塔婆の申し込みの取りまとめをしてくださる。 そのお願いと、説明。 これが終わると、いよいよ塔婆書きが始まる…
なんか、本屋さんで見なかったので、密林にて注文すれば、到着した『CAPA』には「リニューアル」と書かれており「季刊になった」ということらしい。 『アサヒカメラ』が無くなって『日本…
この時期、雲が多くてこういう写真は諦めてるわけですが・・・ 「お、見えるじゃん〜」 ・・・って、慌ててカメラ持ち出す。
6月30日、小山市にある「スーパーオートバックス」にて、松田・弐のシートを交換。 「レカロシート」で検索したらココが出てきたので、ここにした訳です。 地元のオートバックスにレカ…
大谷(おおや)町といえば、大谷石。 「大谷」とくれば、宇都宮市民は(おおや)と読めるが、最近は私も(おおたに)と読んでしまう・・ そういえば「小山」も、栃木県民なら(おやま)だね〜。
増上寺と言えば、徳川の菩提寺。
増上寺とくれば、何と言っても、この風景・・・も、変化している。 いつの間にか、ビルがドンドン建っている。
今年度は、月に雁・・・いや、月二回のお勉強。 法要に関する講座は楽しい。 良くワカンナイ事が書いてある論文を読みながら行く。 この人は、何をどう間違ったのだろう? ・・・とい…
友人・タカセ君が撮った写真をいただいたので、ついでに反省をば・・・ 兎に角、走るのは一人でも、それだけでは参加できない。 申し訳ないと思いつつ、頼み事…
劇場版『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX ーBeginningー』 「来場者特典第9弾」に釣られて見に行く。 それもあったけれど、テレビ放送の最終回を前に、もう一度見るのは良いかも知れない。 …
しかし何ですなぁ〜、パナソニックさん・・・マイクロ・フォーサーズ、止まってますよね。 フルサイズに進出してから、μ4/3の新型が、レンズも含めて、全ッ然ぢゃ、あ〜りませんかぁ〜。 …
煮詰まったときには、機材の話しに限る・・・ 現在、Z 6ⅡとZ 5を使っていて、両方とも新機種が出ているものの、全く気持ちが動かない。 Z6Ⅲの性能は要らないので、まぁ、ニコンユ…
満月も良いけれど、半月のクレーターが良いね〜。
6月15日の父の日、マツ耐に2度目の参戦。 去年、初参戦するも、ペナルティに気がつかず失格というナサケナイ結末だったので、悔しくて、悔しくて、という1年を過ごしてきた。 本来、一人…
コメン…
先日、SONYのICレコーダーの音がオカシイと思ったのでテスト。 テレビから3m位離れたテーブルに機械を置いてテレビの音を録音する。
7月3日に、夏の役員会を開き、お盆の塔婆の取りまとめを、役員さん方にお願いする。 いつもながら、苦手なことだ。 どうも、人にお願いするということが大の苦手なのだが・・・ それ…
多氣山は、もう、気持ちは秋。 「万灯会」が楽しみで仕方ない感じが出てる。 こちらも、そう。 <…
アジサイには遅かったか・・・と思いつつ、お馴染みの多氣山に行ったが、やはり遅かった。 これはこれで面白いかなと思って、折角なので撮ってみる。
また、東京に行く用事ができたので・・・ 新橋駅を降りてスグの小学校跡。
宇都宮駅を、多分Maxスピードで通過する「はやぶさ」。 今期の講座も3ヶ月目に入った。 1日に東京別院へ。
お勉強を終えて戻ったら、駅前にムクドリの群れが帰って来てしまっていた。
小岩の魅力は「ここ」に尽きるか? いや、尽きはしない、か。
以前、豊山派の声明研鑽会「迦陵頻伽」の法要を聴聞するために小岩駅に降りて、その駅前商店街に惹かれた。
今年度も、学びの時間がやって参りました。 今年度は、一応4つの講座を申し込んでいますが、最終的に、2つになりそうです。 まあ、行けなくなることも多いので、行ける講座には行くつもりではおりますが・・・
前の記事に載せたこの写真、ググってみたら1991年の都知事選でしたわ。 看板、これだけで済んでましたな〜。 ミノルタCLEか、ライツミノルタCLで撮ってるはず。
昔から、東京都知事選と衆参の東京地方区となると「お馴染みの顔」というものがあったりする。 まあ、当選する気が無いとは言えないのだろうが、毎度おなじみの立候補者というのが、あった…
レースの写真がうpされた。 確か、自分が写ってる写真はブログ等で使っていいはずなので・・・使わせていただきます。 ドンベのスタート。 もしかしたらそうかとも思ったけど、驚…
PENTAX 17発売記念。 手元のフィルムカメラを愛でる回。 交通事故の保険金の一部をいただいて買った「記念の」ハッセル。 もう、随分経つなぁ〜。 久し振りにフィルム入れて真四角写…
忘れた頃の仏教ネタです(^^) 仏教に「一切皆苦(いっさいかいく)」という言葉があります。 これは「世の中の一切はすべて苦なんだ」というように言われ、それが仏教の根本という感じになっているように思います。 しかし、そもそもこの「世の中はすべて苦なんだ」という解釈が間違っているんじゃないか?と思うワケです。 単純に、ンな訳なかンべよ、と思います。 楽しいことだって沢山ありますでしょ。 まぁ、楽し…
同じ日の発表…