この時期、雲が多くてこういう写真は諦めてるわけですが・・・ 「お、見えるじゃん〜」 ・・・って、慌ててカメラ持ち出す。
紅葉が見頃・・・だの、今年は紅葉の当たり年・・・だのと言われ、この前の土・日はトンデモナイ人出だったとか・・・な日光。 平日とは言え、混んでないかな?、と心配しながら行く。 …
金精峠の駐車場。工事中で車置けず、工事の人の指示で道路反対側に停める。
本来なら8月第二土曜日に行なうとうろう流し。 これは宇都宮の「ふるさと宮まつり」に合わせている。 この「宮まつり」が、直前にて中止となって、本行事も取りやめとなっていた。 <…
お盆の檀家さん回り用のバイクとして使っていた山葉「トリシティ」の重さに閉口して、本田のクロスカブに乗り換えました。 山葉トリシティは、前二輪を制御するシステムが大きく重く、結…
朝晩の冷え込み、冷たい風・・・な季節になってきました。 10月26日の富士山であります。 【カメラの話】 パナソニックG99+50-200mm 換算400mm相当。
今年の夏は、お盆の棚経用バイクを替えよう。クロスカブにしよう。 ・・・と思っていたものの、ついつい忘れてしまって、お盆1ヶ月前に思いだしたものの・・・ 間に合わんかぁ〜(>_<)・・・となった。 なにせ、今、バイクは納車に時間がかかるわけでして・・・HPにも、常にその旨、注記してあります。 風のうわさに、2〜3ヶ月待ちは当たり前、と言われていたから、今年の夏は諦めたのでありました。 今年も、山葉のトリ…
もう、随分昔からやっていて、何度も途絶えていた(・・飽きっぽい)声明の音を探る旅を再開。 今度こそ、全部の音を探りたい。 ・・・と思って、経本の最初から初めて・・・イキナリ頓…
孝謙天皇。 重祚(ちょうそ・じゅうそ)して称徳天皇となる。 718年〈養老2年〉〜770年8月28日〈神護景雲4年8月4日〉 第46代・孝謙天皇(在位:749年8月19日〈天平勝宝元年7月2日〉〜 7…
下野薬師寺近くに「龍興寺」というお寺がある。 ちなみに、どちらも真言宗智山派だ。 こちらの方が今の奈良・薬師寺っぽい派手な門。
奈良の平城京跡ほどではないが、一帯が広々としていて、雰囲気が良い。 一部だけれど、昔の下野薬師寺の回廊が再現されている。 「古代から伝わる工法によって建築が行われた」・・ら…
栃木県立博物館・開館40周年記念特別企画展「鑑真和上と下野薬師寺~天下三戒壇でつながる信仰の場~」にちなんで、ちなんだ場所を訪問。 鑑真さんが中国から苦難の末にいらっしゃって、日本人の受戒をされた。 それまで僧侶はいたが「正式」なものではなかった。 仏教公伝以前から半島との交流はあり、仏教も入っていたらしし、公伝以後、僧侶も出てきたが、正式に中国の僧侶から授戒をした僧侶では無かった。 私度僧、と…
さてさて、秋ですよ、みなさん。 いかがお過ごしですか、みなさん。
長ぁ〜い目で見て、いずれ、動画をチャンとやりたいと思っている。 今のところ動画記録をする場合は、それは講演会の記録とか、法要の記録とかがほとんどなので、長時間撮ることが多いから、1インチセンサーの「ビデオカメラ」を使っている。 元々は、8ミリカメラ・・フィルムのだ!・・から、ベータマックス〜8ミリビデオときた。 フィルムの8ミリの経験者で、16ミリカメラに憧れていた。 「映画」を撮りたかったのだった…
露払いの白バイが行き、レイース状況を話しながら走る陽気なあんちゃんを乗せた車が行き、メディアのバイクが行き、周回を知らせるバイクが来る。
法事が入ってしまっていて、2件を終えてから行く。 いつもの林道が通れず、ヒョイと脇道から入ることができず困った。 今回は、多氣山の駐車場が使えるようになっていたので、ソコに停め…
本日は、宇都宮の大通りで、ジャパンカップ・サイクルロードレース・宇都宮クリテリウムが開催されるので、かなり迷って、出かけました。 リテリウムは何度も観ているし、これからも観られるし・・・でも、公演はなかなか無いチャンスだし、ということで。 葬儀を終えてから、高速を飛ばします。 途中、事故渋滞があったりして、大丈夫かな?・・・ということもあったですが。
初めにお断り。 文中の写真は、テキトーに入れてるので、本文との関連はありません。 ただ「家族葬」と「悠久の丘での葬儀」の看板を示すために掲載しているものです。 以前、あるお…
今回は、山伏修行中の副住職が撮った昨年の写真を無断で載せちゃいます。 日光東照宮に並ぶ二荒山神社から勝道上人の開山堂・瀧尾神社から登るという。 一日かけて、女峰山の近くまで行…
まぁ〜〜〜ったく書くことが無い。 そういう状態で、パソコンに向かって何かを捻り出す。 近々、ちょっとした山登りをしようかと思って、ストックと熊よけのベルと、登山靴を買った。 …
柿が「美味そう」に色づいている。 ・・が、これは「はちや」なので、まだ渋いと思われる。 母が「はちや」と言っていたのでそう思っているのだが、信用できない母である。…
午前中、快晴。 彩雲が見える。
不意に、ワ…
栃木県立博物館 開館四十周年記念特別企画展 「鑑真和上を下野薬師寺」 〜三戒壇でつながる信仰の場〜
時々聞こえた蝉の鳴き声も無くなり、虫の音が昼も夜もうるさいくらいになった。
日光へ行って、バイクで走る連中を見て「いいなぁ・・・」と思う自分がいる。 やっぱり乗りたい。
空海、最澄帰朝後 ●834年。 比叡山・西塔供養会が開かれた。 東寺からは、空海・真済・真雅・真稔が参列。 天台宗からは、円仁・安恵が出て、論議を行っている。 (↑『叡岳要記』…
飽きるまで撮る。
実は、歴史が苦手だったので、未だに「○○時代」の配列が怪しかったりする。 苦手とも言ってられないので、自分に分かるようにするため、我が真言声明の歴史的な事柄を時系列で書き出して…
ブルー イン パルスではない・・・ブルー インパルス。 9月30日午後、普通ではないジェット機の音がしたので外に出ると、5機+1機のジェット機が三角形の編隊飛行で大きく旋回しながら去って行った。 宇都宮の駐屯地でイベント?・・・と思ったが、あれ?もしかして国体?! 国体の開会式の予行らしいということが分かった。
「ブログリーダー」を活用して、三日ボーズさんをフォローしませんか?
この時期、雲が多くてこういう写真は諦めてるわけですが・・・ 「お、見えるじゃん〜」 ・・・って、慌ててカメラ持ち出す。
6月30日、小山市にある「スーパーオートバックス」にて、松田・弐のシートを交換。 「レカロシート」で検索したらココが出てきたので、ここにした訳です。 地元のオートバックスにレカ…
大谷(おおや)町といえば、大谷石。 「大谷」とくれば、宇都宮市民は(おおや)と読めるが、最近は私も(おおたに)と読んでしまう・・ そういえば「小山」も、栃木県民なら(おやま)だね〜。
増上寺と言えば、徳川の菩提寺。
増上寺とくれば、何と言っても、この風景・・・も、変化している。 いつの間にか、ビルがドンドン建っている。
今年度は、月に雁・・・いや、月二回のお勉強。 法要に関する講座は楽しい。 良くワカンナイ事が書いてある論文を読みながら行く。 この人は、何をどう間違ったのだろう? ・・・とい…
友人・タカセ君が撮った写真をいただいたので、ついでに反省をば・・・ 兎に角、走るのは一人でも、それだけでは参加できない。 申し訳ないと思いつつ、頼み事…
劇場版『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX ーBeginningー』 「来場者特典第9弾」に釣られて見に行く。 それもあったけれど、テレビ放送の最終回を前に、もう一度見るのは良いかも知れない。 …
しかし何ですなぁ〜、パナソニックさん・・・マイクロ・フォーサーズ、止まってますよね。 フルサイズに進出してから、μ4/3の新型が、レンズも含めて、全ッ然ぢゃ、あ〜りませんかぁ〜。 …
煮詰まったときには、機材の話しに限る・・・ 現在、Z 6ⅡとZ 5を使っていて、両方とも新機種が出ているものの、全く気持ちが動かない。 Z6Ⅲの性能は要らないので、まぁ、ニコンユ…
満月も良いけれど、半月のクレーターが良いね〜。
6月15日の父の日、マツ耐に2度目の参戦。 去年、初参戦するも、ペナルティに気がつかず失格というナサケナイ結末だったので、悔しくて、悔しくて、という1年を過ごしてきた。 本来、一人…
コメン…
先日、SONYのICレコーダーの音がオカシイと思ったのでテスト。 テレビから3m位離れたテーブルに機械を置いてテレビの音を録音する。
ここのところ困っているのが、所謂「直葬」という類いの依頼があることなのだが・・・ 何が困るかというと「直葬」の定義が無い、ということだ。 定義が無いのは、家族葬も、そうだし、お…
アジサイには遅かったか・・・と思いつつ、お馴染みの多氣山に行ったが、やはり遅かった。 これはこれで面白いかなと思って、折角なので撮ってみる。
また、東京に行く用事ができたので・・・ 新橋駅を降りてスグの小学校跡。
宇都宮駅を、多分Maxスピードで通過する「はやぶさ」。 今期の講座も3ヶ月目に入った。 1日に東京別院へ。
お勉強を終えて戻ったら、駅前にムクドリの群れが帰って来てしまっていた。
小岩の魅力は「ここ」に尽きるか? いや、尽きはしない、か。
以前、豊山派の声明研鑽会「迦陵頻伽」の法要を聴聞するために小岩駅に降りて、その駅前商店街に惹かれた。
今年度も、学びの時間がやって参りました。 今年度は、一応4つの講座を申し込んでいますが、最終的に、2つになりそうです。 まあ、行けなくなることも多いので、行ける講座には行くつもりではおりますが・・・
前の記事に載せたこの写真、ググってみたら1991年の都知事選でしたわ。 看板、これだけで済んでましたな〜。 ミノルタCLEか、ライツミノルタCLで撮ってるはず。
昔から、東京都知事選と衆参の東京地方区となると「お馴染みの顔」というものがあったりする。 まあ、当選する気が無いとは言えないのだろうが、毎度おなじみの立候補者というのが、あった…
レースの写真がうpされた。 確か、自分が写ってる写真はブログ等で使っていいはずなので・・・使わせていただきます。 ドンベのスタート。 もしかしたらそうかとも思ったけど、驚…
PENTAX 17発売記念。 手元のフィルムカメラを愛でる回。 交通事故の保険金の一部をいただいて買った「記念の」ハッセル。 もう、随分経つなぁ〜。 久し振りにフィルム入れて真四角写…
忘れた頃の仏教ネタです(^^) 仏教に「一切皆苦(いっさいかいく)」という言葉があります。 これは「世の中の一切はすべて苦なんだ」というように言われ、それが仏教の根本という感じになっているように思います。 しかし、そもそもこの「世の中はすべて苦なんだ」という解釈が間違っているんじゃないか?と思うワケです。 単純に、ンな訳なかンべよ、と思います。 楽しいことだって沢山ありますでしょ。 まぁ、楽し…
同じ日の発表…
16日、ツインリンクもてぎで開催されたマツダ主催の耐久レース「MAZDA Fan ENDURANCE」通称「マツ耐」に参戦。 結果から言うと・・・ペナルティ指示を見落として走行を続けたための黒旗失格という、レーサーにあるまじき失態でした。
すっかり脱…