なんか、本屋さんで見なかったので、密林にて注文すれば、到着した『CAPA』には「リニューアル」と書かれており「季刊になった」ということらしい。 『アサヒカメラ』が無くなって『日本…
Twitterに「スペース」という機能があるのを知った。 ある方が、声明の練習をしていた。 それ以前にも、数名で仏教に付いて語り合って要るのを聞いたことがあった。 そもそもTwitterと…
ひたすら、ツルの機織り状態。 黙々と、書く。
ゲリラ豪雨の記事の翌日、まったく同じような状態になって、雷が鳴る。
本日も、急な雨。
ここにきて「やっぱり」の感あり、コロナ禍の、渦巻きの強くなりヌル。
良いあんばいの所に、良いあんばいの抜け殻があったので、撮り方を変えて、色々撮ってみた。 これがストレート。 以下、変化球アレコレ・・・
19:20、セミの幼虫発見。 そろそろかもな、と思って見に出たら、スグに見つかった。
スペアのICレコーダー、パナソニックか・・買っとくかな・・ ・・・と思ってお店に行ったら、パナソニックが無い。 以前、SONYのPCM-A10が壊れたので、こいつのスペアを買うかと思って…
にわかに雨が激しく降る。
思った以上の…
「誰が撮っても同じじゃない」(報道写真記者と広告写真家の比較作品展)
「ひるのいこい」さんから写真展のプログラムが送られてきた。 題して「誰が撮っても同じじゃない」。 報道写真家と広告写真家の、それぞれの写真…
アブラゼミの羽化が本格的になってきた。
放って置けば、自然が覆ってくれる。
・・・という訳で、コーヒー牛乳を気にしていたら、こういうの(↑)があったのを思い出しました。
今年はなかなか撮れないでいた、蝉の羽化を、やっと撮ることができた。
「カフェオレ」ではない「コーヒー牛乳」。 ぢゃあ「カフェオレ」って何よ?!・・・と見れば、チャンとWiki先生が説明されている。 カフェ・オ・レ(…
お盆の塔婆書きもはかどっているので、ちょっと映画に・・。 『シン・ウルトラマン』も観たいけれど、そろそろ終わっちゃいそうなので『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』へ。 …
戸隠神社を地図で見ると、長野県の北の端で、どっちかと言えば日本海に近い。 宝光社(ほうこうしゃ):現在地への鎮座は康平元年(1058年)、天暦3年(949…
どうしたことだ・・・ 暑さから一転、涼しくなって、雨がシトシト・・・梅雨のよう。 「戻り梅雨」とか言ってるけれど、それじゃ梅雨なんじゃん〜(^^)
スマホで済ませられればこんな楽なことはないんだけどなぁ〜、と思いつつ、僧は問屋が卸さない、ってな訳で、重い機材を持って、ただひたすらヒーコラ言ってきた善光寺行き。 車で行ったので、つい1台余計に持って行ってしまう。 ニコンZ 6+24-200mm。 ニコンZ 5+14-30mm。 フジフイルムGFX50sⅡ。
フジGFX50sⅡで善光寺。 見方・撮り方が変わるか?
戸隠神社・奥社から降りて中社へ。 脇の駐車場から入る。ここは新しい鳥居。
何かの写真で見た戸隠神社が気になっていた。 善光寺に行くと決まって、そう言えばあの戸隠神社も長野だったか?・・・と見れば、そんなに離れていない。
トートツに思い立って(いつもそう)、善光寺へ向けてマツダ2を走らせる。 この道も、次女が信州の大学に通っていたとき、入学の時と卒業の時の引っ越しのアレコレと、在学中に属していた…
ご開帳の喧噪も静まったであろう7月6日、善光寺へと行って参りました。 善光寺・ご開帳とは・・・ 七年に一度、絶対秘仏である御本尊…
塔婆が業者より納入されました。 一部納品。 今後逐次納品とのこと。
お昼。 鐘を突く。 ラジオで時報を聞いて、鐘を突く。 3分前くらいにラジオをつけた。 天気予報のはずが・・・ニュースの声。 「?!」やっちまったか?、過ぎちゃったか? ・…
7月3日・・ 前日鹿沼市をウロウロしていて、結局、夜になって頭痛気味。 軽く熱中症になったやんの〜(^^)・・・って笑ってる場合ぢゃない。 早めに寝て、スッキリ起きたものの、暑い。 …
大芦川沿いに古峯神社に向かう途中、派手な上りが立っている結構大きな寺があった。 「古峯原 金剛山 瑞峯寺」という。
宇都宮の西隣の鹿沼市(かぬま し)で葬儀があった。 火葬場まで行って、お昼に終わったので、近くを走りつつ、行きたいなと思っていた古峯神社へ、何となく、向かうことにした。 山間…
吉田茂!
古峯神社(ふるみねじんじゃ)。 栃木県鹿沼市草久古峯ヶ原(こぶがはら)に鎮座。 「こぶがはらじんじゃ」だと思ってた。
7月1日、本日の通夜の塔婆・位牌・十三佛を書いて、役員会の準備。 施餓鬼会、並びにお盆の塔婆に関するお願い。 昨年より、取りまとめをして下さる役員さんが、僅かに増えた。 有り難い…
♪ オオォ〜〜 チャッカマァァ〜〜〜〜ン チャッカマァ〜〜ン♫ (歌えた人、昭和の人) 先日、法事の際、ロウソクに火を点けようとして、チャッカマンが見当たらず、マッチで火を点…
半端な「お湿り」なら来んほう〜がええ、とか思ってると、一天俄にかき曇り・・・ 栃木の一部ではヒョウなど降ったり、かなり天気が荒れたりして・・・ それでも道路はスグ乾いたりする。…
「ブログリーダー」を活用して、三日ボーズさんをフォローしませんか?
なんか、本屋さんで見なかったので、密林にて注文すれば、到着した『CAPA』には「リニューアル」と書かれており「季刊になった」ということらしい。 『アサヒカメラ』が無くなって『日本…
この時期、雲が多くてこういう写真は諦めてるわけですが・・・ 「お、見えるじゃん〜」 ・・・って、慌ててカメラ持ち出す。
6月30日、小山市にある「スーパーオートバックス」にて、松田・弐のシートを交換。 「レカロシート」で検索したらココが出てきたので、ここにした訳です。 地元のオートバックスにレカ…
大谷(おおや)町といえば、大谷石。 「大谷」とくれば、宇都宮市民は(おおや)と読めるが、最近は私も(おおたに)と読んでしまう・・ そういえば「小山」も、栃木県民なら(おやま)だね〜。
増上寺と言えば、徳川の菩提寺。
増上寺とくれば、何と言っても、この風景・・・も、変化している。 いつの間にか、ビルがドンドン建っている。
今年度は、月に雁・・・いや、月二回のお勉強。 法要に関する講座は楽しい。 良くワカンナイ事が書いてある論文を読みながら行く。 この人は、何をどう間違ったのだろう? ・・・とい…
友人・タカセ君が撮った写真をいただいたので、ついでに反省をば・・・ 兎に角、走るのは一人でも、それだけでは参加できない。 申し訳ないと思いつつ、頼み事…
劇場版『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX ーBeginningー』 「来場者特典第9弾」に釣られて見に行く。 それもあったけれど、テレビ放送の最終回を前に、もう一度見るのは良いかも知れない。 …
しかし何ですなぁ〜、パナソニックさん・・・マイクロ・フォーサーズ、止まってますよね。 フルサイズに進出してから、μ4/3の新型が、レンズも含めて、全ッ然ぢゃ、あ〜りませんかぁ〜。 …
煮詰まったときには、機材の話しに限る・・・ 現在、Z 6ⅡとZ 5を使っていて、両方とも新機種が出ているものの、全く気持ちが動かない。 Z6Ⅲの性能は要らないので、まぁ、ニコンユ…
満月も良いけれど、半月のクレーターが良いね〜。
6月15日の父の日、マツ耐に2度目の参戦。 去年、初参戦するも、ペナルティに気がつかず失格というナサケナイ結末だったので、悔しくて、悔しくて、という1年を過ごしてきた。 本来、一人…
コメン…
先日、SONYのICレコーダーの音がオカシイと思ったのでテスト。 テレビから3m位離れたテーブルに機械を置いてテレビの音を録音する。
多氣山は、もう、気持ちは秋。 「万灯会」が楽しみで仕方ない感じが出てる。 こちらも、そう。 <…
アジサイには遅かったか・・・と思いつつ、お馴染みの多氣山に行ったが、やはり遅かった。 これはこれで面白いかなと思って、折角なので撮ってみる。
また、東京に行く用事ができたので・・・ 新橋駅を降りてスグの小学校跡。
宇都宮駅を、多分Maxスピードで通過する「はやぶさ」。 今期の講座も3ヶ月目に入った。 1日に東京別院へ。
お勉強を終えて戻ったら、駅前にムクドリの群れが帰って来てしまっていた。
小岩の魅力は「ここ」に尽きるか? いや、尽きはしない、か。
以前、豊山派の声明研鑽会「迦陵頻伽」の法要を聴聞するために小岩駅に降りて、その駅前商店街に惹かれた。
今年度も、学びの時間がやって参りました。 今年度は、一応4つの講座を申し込んでいますが、最終的に、2つになりそうです。 まあ、行けなくなることも多いので、行ける講座には行くつもりではおりますが・・・
前の記事に載せたこの写真、ググってみたら1991年の都知事選でしたわ。 看板、これだけで済んでましたな〜。 ミノルタCLEか、ライツミノルタCLで撮ってるはず。
昔から、東京都知事選と衆参の東京地方区となると「お馴染みの顔」というものがあったりする。 まあ、当選する気が無いとは言えないのだろうが、毎度おなじみの立候補者というのが、あった…
レースの写真がうpされた。 確か、自分が写ってる写真はブログ等で使っていいはずなので・・・使わせていただきます。 ドンベのスタート。 もしかしたらそうかとも思ったけど、驚…
PENTAX 17発売記念。 手元のフィルムカメラを愛でる回。 交通事故の保険金の一部をいただいて買った「記念の」ハッセル。 もう、随分経つなぁ〜。 久し振りにフィルム入れて真四角写…
忘れた頃の仏教ネタです(^^) 仏教に「一切皆苦(いっさいかいく)」という言葉があります。 これは「世の中の一切はすべて苦なんだ」というように言われ、それが仏教の根本という感じになっているように思います。 しかし、そもそもこの「世の中はすべて苦なんだ」という解釈が間違っているんじゃないか?と思うワケです。 単純に、ンな訳なかンべよ、と思います。 楽しいことだって沢山ありますでしょ。 まぁ、楽し…
同じ日の発表…
16日、ツインリンクもてぎで開催されたマツダ主催の耐久レース「MAZDA Fan ENDURANCE」通称「マツ耐」に参戦。 結果から言うと・・・ペナルティ指示を見落として走行を続けたための黒旗失格という、レーサーにあるまじき失態でした。