chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ニコンZ 30か・・・

    ニコンが、APS-Cミラーレスカメラ「Z 30」を出す。 価格はオープン。店頭予想価格は、ボディ単体が税込9万8,000円前後、ズームキット(DX16-50mmVRつき)が税込12万円前後、ダブルズームキット(DX16-…

  • 寺と車・・・コクサン編

    僧言えば、…

  • 寺と車・・・ガイシャ編

    先日の埼玉県所沢市での寺の葬儀へは、北関東道→東北道→圏央道→関越道、というルートで、車で行った。 電車だと、乗り換え等も考えると遠回りの感じだし、駅からの便とを考えると、車の…

  • LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7・・・で、多氣山(その2)

    いつも、新しい機材を導入した時のテストは、ここのお寺。 毎回違う光線を見ながら、見慣れた風景の中の、どこをどう切り取るか?・・ということをする。

  • LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7・・・で、多氣山(その1)

    今まで、超広角のレンズが限られていたパナソニックμ4/3に、LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 というのが出ました。

  • 前立腺ガン、検査入院(2)

    そもそも、寝付きが悪い。 寝る場所が変わると寝られなくなる。 ホテルに泊まるときだって、睡眠改善剤を飲まないと寝られないヒト・・・なのだ。 ここでも、そう。 ベッドは硬いし、枕は高くて硬い。 ウチでは、薄いのを使ってる。 オマケに、エアコンはうるさいし、救急車も頻繁に来る・・・で寝られない。 トータル4時間くらいか?寝たのは。

  • 前立腺ガン、検査入院(1)

    人間ドックで指摘されていたのは前立腺肥大とガンのマーカー値。 「要観察」だった。 一度、前立腺肥大での検査をやっているが、その後、コロナ禍で2年、人間ドックを受けていなかったら、その間に数値が上がっていた。 恐らく比例的に増えていたものが、2年抜けて、急増した感じになってるんだと思う。 再び病院を訪れると「念のため、一度【せいけん】をやっておきましょう」ということになった。 「せいけん」・・?…

  • 初夏の多氣山。あ〜しょ〜かァ〜。アショカ王。

    【カメラの話】 良い感じでひょ? 柔らかいボケが良い良い。

  • 生誕100年 特撮美術監督 井上泰幸展

    やっぱり、バンダイ本社のシン・ウルトラマンにご挨拶だな・・・と思って行ってみたら・・・・ 無くなっておりました。 もうちょっと長く貼っといても良かったんじゃね〜ですか? もし…

  • 死の向こうに・・・

    恐らく、恵まれなかった水子さんの供養のためのお地蔵様なのだろうと思えるが、その微笑みに救われる感じがする。

  • 父の日・・・

    19日、長男が「これ、父の日」と言って紙袋を差し出す。 中味は、コレ!!! 「一番クジ!」しかも「A賞〜〜〜〜!!!」(^o^) おいおい、当たったんかい〜?!

  • 偉大なる、掛け替えのない、我が心の師の遷化

    ひとりひとりの命は掛け替えのないものだというが・・・ ひとつの道において、その存在が、業績が、本当に「代わりがいない」という人がいる。 新井弘順先生・・まさに掛け替えのない方…

  • 【カメラの話】Zニッコール 50mm F1.8

    遅ればせながら、Zニッコールの50mm F1.8というレンズを導入。 「フォトヨドバシ」にスンバラシイ写真が載っていて、気になっておりましたが・・・ 露出をアンダー目に振ったアジサイが良…

  • マジックアワー

    ホンの短い時間、アワーと言うほどではない・・a few minutes。 窓の外がピンクのような紫のような色になる。

  • 緑の新幹線〜

    東京に行って帰り、宇都宮駅で新幹線を降りたら、ホームに高校生くらいのど〜見ても「撮り鉄」という風情がいた。 何か来るのか?・・・と思って、若しかしたら、40周年記念とかの緑のヤ…

  • 白木の位牌・・・

    父は、字が上手な人だった。 書道的に上手というより、素の字が上手という感じ。 その代わり音痴だったから、ワタシと相殺か?!・・・なぁ〜んて思ったり・・・ 住職になって、否応なく書き物をアレコレするようになって、だいぶ慣れたか・・・と思うが、慣れただけであって、上手になったワケでは無い。

  • 夕焼け小焼け〜

  • ちっちゃいもの

    蝶々が、なかなか撮れない。

  • 国立歴史民俗博物館で、位牌と仏壇の歴史?

    なんで佐倉市に「国立歴史民俗博物館」?・・・に行ってきた。 特集展示「亡き人と暮らす―位牌・仏壇・手元供養の歴史と民俗―」

  • ラッキーアイテム

    いかにも暇僧ですが、ラッキーアイテム探し。

  • 初夏、#宇都宮 #多氣山 (その2)

    関東地方、梅雨入り宣言されたばかり。 その合間のような天気。 アジサイにはまだ早かった。

  • 初夏、#宇都宮 #多氣山

    なんだかな・・・な、梅雨入り。

  • 「来場者プレゼント」・・・私の好きな言葉です

    ホントは「ククルスドアンの島」を見に行くつもりだったのだけれど「来場者特典」が付いた『シン・ウルトラマン』に変更。 また見てきた。 『シン・エヴァンゲリオン』の時も、来場者プレ…

  • 40年前、ワタシは・・・

    中学の同級生が懐かしい物を持って訪ねてくれた。 両親が亡くなって、実家に住む人がいなくなってしまって、以来3年間、ほぼ一人で実家の整理をしていたらしい。 我が親たちの世代は、物…

  • アマチュアカメラマン集まる

    先日の宇都宮・東海寺の「火渡り祭」の記事にも載せた写真だけれど、このカメラマンをご覧あれ! なんと、カメラマンしかおらんではないか?! 撮影会状態〜(^^) そりゃ〜「アンタた…

  • 【美味いもの】ヤクルト

    さっき「ヤクルトさん」が来た。 今は「ヤクルトレディ」なんだったっけ? 昔は「ヤクルトおばさん」だったじゃね〜か〜。 僧言えば「♪ 日生のおばちゃん〜、今日もまたぁ〜〜 笑顔…

  • 寺の将来は?・・・という毎度マイドな問題について考える(その4)

    祈願寺、信者寺という所は、その在り方が神社と似ている。 同じと言っていいかと思う。 支えるのは「信者さん」である。 信者さんあっての寺と言える。 それは善光寺や成田…

  • 寺の将来は?・・・という毎度マイドな問題について考える(その3)

    先日、地元フリーペーパーの営業さんが来た。 「これをやってる担当者が寺や神社を回るのが好きなんですがこんな状況を考えて、少しでもお手伝いが…

  • 雨の日・・・

    雨。

  • 宇都宮、東海寺 火渡り祭〜!

    先月の多氣山につづいて、近隣にもう1ヶ寺「火渡り修行」をする寺ができた。 昨年から始めている。

  • 【神社仏閣】日光・東照宮(再確認)

    良いのか悪いのか知りまへんが・・・ イマイチ市・・・いや、合併で日光市になった今市市の葬儀場で葬儀の後、日光聖苑という火葬場から東照宮へ。 今市市が無くなったのは…

  • 【神社仏閣】日光・瀧尾神社(晴れた日バージョン・その2)

    晴れた日の瀧尾神社。 神社仏閣、特に神社は雨の日が良い、と思っているので、これから、梅雨の時期が楽しみでもある。 梅雨を逆利用。積極的に写真を撮りたい。 でも、晴れた日も当然…

  • 【神社仏閣】日光・瀧尾神社(晴れた日バージョン)

    瀧尾神社(たきのおじんじゃ)

  • 【神社仏閣】日光・開山堂(晴れた日)

    前回は、雨だった。 神社は、雨の日も良い、いや、雨の日が良い!と思っているので雨の日に行ってみたが、雨故に撮れない物もあったので、今回は晴れた日に参拝。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三日ボーズさんをフォローしませんか?

ハンドル名
三日ボーズさん
ブログタイトル
倫敦巴里
フォロー
倫敦巴里

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用