横浜Nikon F3Cosina Ultron 40mm F2 SL II Asphericalカラーネガ車が家電の延長になる時代だからフィルムカメラが性能に劣ることは認めようフィルムカメラが重いことも認めようでも、そこが良いのである...
函館港Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Aspherical曇天が長く続いて日暮れを迎える日没との境界がない鈍色...
北海道大学構内Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Aspherical前記事ではかなりコントラストの強い画を紹介していますでも、本当の持ち味ならこっちスッキリしたグリーンが印象的でした...
北海道大学構内Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Asphericalずいぶん影が伸びて日が短くなってきました...
北海道大学構内Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Aspherical傾いた陽の光が心地良い特に目的もなく散歩を楽しんだのですZfcはいつもより派手めの色を出したのでした...
函館本線車窓よりRICOH GR暗雲がやってきてずいぶん寂しい風景になった車窓から眺める風景はいつもどこか余所者でそれが何となく心地良いのです...
有珠山西山山麓火口散策路RICOH GR鈍色に輝く海とても静かでちょっと不気味さえ感じてしまうそんな場所でした...
有珠山西山山麓火口散策路RICOH GR火山活動の痕跡が分かる散策路へちょっとしたハイキングコースなのですが、人はまばらとても静かなのでちょっとした緊張感があったのです...
洞爺湖RICOH GR旅先では、食事に困らなければ大抵のことは穏やかに進む気持ちがゆっくりできるでも、なぜか旅先では食べていたくなるのですよねぇちょっとお腹が心配になったときの風景...
洞爺湖RICOH GR湖面が澄んで気持ちのいい風景この湖は10万年以上前に火山活動で出来たカルデラ湖カルデラなんて言葉が出来たのは、この湖の歴史から言うとほんの最近のこと地形のスケールの大きさと人間の知性の小ささを感じていたのでした...
洞爺湖周辺RICOH GR洞爺湖の周りだけ自転車で1周したのですやっぱり自転車は楽しい湖の周りを歩くイベントの人たちやキャンプ場でキャンプをする人たち自然を愛する人たちが集う場所になっていたのです...
洞爺湖RICOH GR訪れたのは洞爺湖鳥たちの鳴き声が気持ち良く響いていたのです...
正面は羊蹄山Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRさて、場所が変わって北海道旅を紹介して行きます本当なら自転車で1週間くらいの旅をしたいところだけれどそうは行きません(>_...
鞆の浦Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Asphericalのんびり釣りもいいかもなぁそんな暢気な空気の日でした...
鞆の浦Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Asphericalシンプルな風景は好み穏やかな海も好み...
「ブログリーダー」を活用して、FUJINARI RYOさんをフォローしませんか?
横浜Nikon F3Cosina Ultron 40mm F2 SL II Asphericalカラーネガ車が家電の延長になる時代だからフィルムカメラが性能に劣ることは認めようフィルムカメラが重いことも認めようでも、そこが良いのである...
横浜Nikon F3Cosina Ultron 40mm F2 SL II Aspherical尾道から横浜へその日、そんな旅をしたのでしたフィルムの隣どうしの場所がまったく違っていて記憶をたぐり寄せるのが大変忘れっぽいので💦...
尾道Nikon F3Cosina Ultron 40mm F2 SL II Aspherical穏やかな海が近くにある生活ひと月くらい住んでみたいかも...
尾道Nikon F3Cosina Ultron 40mm F2 SL II Asphericalここには好きな風景がたくさんあるなぁ...
Nikon F3Cosina Ultron 40mm F2 SL II Asphericalどんなところにだって生活があってその日常を想像するのが楽しい住んだ気分になって歩く歩く...
尾道Nikon F3Cosina Ultron 40mm F2 SL II Aspherical自分の住む場所よりも少しだけ日の入りが遅いそんな感じに少し心躍っていたのを覚えている...
Nikon F3Cosina Ultron 40mm F2 SL II Aspherical尾道は好きな場所二度訪れたまたそのうち行こうと思う...
Nikon F3Cosina Ultron 40mm F2 SL II Aspherical朝の一コマフィルムカメラはたくさん持っているけれどやっぱりF3への信頼は厚いそして一番格好いいカメラなのです...
FUJIFILM TIARAネガフィルム人は居ても静か厳かな雰囲気の前に人は物静かになる...
FUJIFILM TIARAネガフィルム海岸線を遠くまで見渡せる静かな安心感...
FUJIFILM TIARAネガフィルム春の一枚季節感がなくて恐縮です💦DPEショップではフィルムも多く取り扱っていたので、「フィルムで撮る方は増えていますか?」って聞いてみたところ修学旅行生が「写ルンです」を使っています、ってなんだか楽しい写真がたくさん撮れていそう半目の失敗写真だって盛り上がりそう出費は結構なもんですが・・・苦笑...
FUJIFILM TIARAネガフィルムずいぶん現像をサボっていましたそれから写真展などもあって、ブログの更新も途絶えておりました💦さて、今日現像から上がってきたのは3本ここから好きな画を探すことにしますしばらくはフィルムの写真を紹介して行くと思いますフィルムっていいなぁ...
Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Aspherical雨降りで窓の外はくすんだ色それはそれで好みの風景絵画を見るのは好きなのです花写真展をやっています♪FUJINARI RYO花写真展5/8(木)~6/1(日)買える♪花写真展 花写真えほん「愛のしごと」 ~いばらきフラワラーパークの花たちと~いばらきフラワーパーク マーケットギャラリー...
ネガフィルムが3本現像されずに溜まっていますGW中に現像に出そうと思っていたのですが、まだ出せず・・・理由のひとつは、店舗が遠くなったから怠惰ですねぇなるべく早く出すことにします...
フェンスは不可侵のためにある人向けに設置されたそれは春には別のものに適用される春のエネルギーを感じたのです...
春色黄色は全部タンポポみつばちがやって来ていました穏やかな空気だったのです...
山形県肘折温泉Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Asphericalトリミングレトロな郵便局もはや使われていなくて、業務をするところは少し離れたところにある渋めの色と、窓に〒のマーク好きな感じです...
桜の花びらが散る日風が通り過ぎると、はらはらと、時には盛大に淡いピンクが舞うのでした花びらの舞うところを撮りたくて風をまったのですでも、思ったのは撮れませんでした💦...
若竹あたりに春がやって来た頃同じく春色を感じたのです...
落ちた赤がとても美しかったのですこれが「わびさび」かなんて知りもしないけれど世界は良く出来ていると思うのですはっとして、また思い知るのです...
白鳥大橋Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキット綺麗な橋ですね今回は地球岬で時間を使い果たしたので、立ち寄ることもなく退散します向こう岸にならぶ風力発電も印象的でした【写真展のお知らせ】サイアノプリントによる写真展「僕は海で哲学をする」いばらきフラワーパーク ギャラリー(無料エリアです)2024.7.28~8.25〇開催期間中、サイアノタイプ(青写真)の体験も開催中です詳細はいばらきフラワーパーク...
室蘭港Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキットケミカルな色がとても心地良い色に誘われる生きものだからね仕方がないか・・・...
室蘭港中央埠頭Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキットこんな景色は大好物霧ばかり見ていたので、ほっとしたのです内陸の天気は急速に回復していたのでした...
サイアノプリント旅写真はもう少し続きますが、今日は写真展の告知ですサイアノプリント(青写真)による写真展を開催しますこれは、35mmフィルムで撮影したもので、そのネガを作りコンタクト焼きしたものです良かったら観に来てください写真展タイトルはもう少し悩むことにします【サイアノプリントによる写真展】7/28(日)~8/25(日)いばらきフラワーパークに隣接のギャラリー※無料 パークに入場せずに入れます...
室蘭 地球岬Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキット前記事は霧の地球岬でしたねこの場所に来ることが目的だったので、霧が晴れるのを待ちましたもはや時間の許す限りの覚悟で・・・2時間を超えたところで、現れたのはこの風景何とかリミット近くで丸い地平線を見ることができましたラッキー♪この風景はもっとワイドなパノラマになる予定なんです(未着手)楽しみです...
室蘭 地球岬Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキット前記事の流れで言えば、ここ地球岬も霧の中もちろん予想はしていたけれど、ここがこの旅の目的地だったからやっぱりガッカリしたのですでも、ここでずいぶん待機して霧が晴れるのを待ったのですほら、灯台には光が射しているでしょうもう少しで晴れるに違いない!そんな想いでずっと待ったのでしたその写真は後ほど~(まだ選んでいないので~)...
トッカリショ浜Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキット雨も落ちてくるくらいなので、景観をあきらめながらもやって来たグーグル先生が指し示すルートは、ほっそい道かつ猛烈傾斜で坂道の途中で車が止まるのでは無いかと不安になりました・・・💦冷や汗をかきながら、なんとか辿り着いたのでした晴れたら綺麗でしょうねぇでも仕方がないかぁここに来て分かったのですが、もっと普通の道がありましたグーグル先生に...
イタンキ浜Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキット雨はかろうじて落ちていないイタンキ浜は流れの速い霧に包まれていて真っ白か、ときおり岩肌が見える感じこの日、濃霧警報が発令されたのでした...
苫小牧市内Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキット肩の力を抜いて歩けばすべてが被写体に見えてくる天気が悪い日なら脱力モードくらいでちょうどいい、笑そして、楽しそうなものに出会うのです...
苫小牧 キラキラ公園付近Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキット明るいトーンで撮るのが好み小さい頃には、暗い絵の具しか使わないので子供っぽくないって、散々言われたのを思い出します、笑...
苫小牧 キラキラ公園Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキット好みの風景この場合なら、青空よりも良かったかもそう思いながらシャッターを切った・・・んだけど、やっぱり青空が見たかったなぁ...
苫小牧 港大通Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキットカメラを持って出掛けたならちょっとした想像を超える風景に出会いたいいつもそう願ってるそして、こんな風景はやっぱり好み...
苫小牧漁港Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキット好みの風景ですとても静かでした...
苫小牧漁港Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキットトリミング鈍色の空この後、雨が落ちてきて焦るのでした...
苫小牧漁港Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズキットトリミング知らない街を訪れると港に寄ることが多いきっと機能的に造られたであろう漁船それらが秩序をもって並べられている場所好みです磯の匂いはちょっと苦手だけれどね、苦笑...
苫小牧 ふるさと海岸Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRレンズキットあいにくの曇り空雨も落ちて来たので焦ったのですこの旅は天気と我慢比べでしたそれは後ほどお話するとしましょう...
苫小牧 ふるさと海岸Nikon ZfcNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRレンズキット旅写真シリーズを始めて行きますね海が好きなので、海の写真が多いと思います海と言えば、海をテーマにしたサイアノプリントによる写真展を開催します7月からなので、もう少ししたらご案内します...
Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Aspherical人生が祝福されるべきものであって甘い香りが漂うものならば薔薇を想像すればいいだろう人生は茨の道だって?ならば、やっぱり薔薇を想像すればいいだろう人生は薔薇なのだ、きっとね...
Konica現場監督28WBこの夏に、海をテーマにした写真展を計画しています展示会場には、静かな時間が流れるイメージです詳細が決まったら掲載しますちなみに、花写真以外の展示は久しぶりなんです楽しみです...
Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Aspherical明るい光と往来する人々素敵な風景でした...