chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 八子ヶ峰 ( やしがみね )

    八子ヶ峰は蓼科山の真ん前にあります、お山の全体像は分からないのですが、横長の山のようで、山頂が東峰・西峰と2つあります。木々のない広い稜線歩きの眺望は素晴らしく、八ヶ岳から霧ヶ峰、遠く3つのアルプスを眺めながらのトレッキングを楽しめます今回は

  • 八子ヶ峰 予告^^

    八子ヶ峰に行ってきました稜線歩きを存分に楽しんできましたブログがなかなか書けなくて、予告写真となります(#^.^#)山頂付近より次回は 八子ヶ峰トレッキング 本編です^^...

  • チョウ

    夏に庭で花の写真を撮っていましたら・・・ひぇ~蛾が( ;∀;)と思ったのですがよく見ると、セセリチョウでしたなんだ、蝶かぁ~と写真を撮りますでも、セセリチョウって本当に蝶なんだろうか?蛾感が凄いんですけど!蝶と名が付くけど実は蛾なのでは!?・・・といろいろ見てみましたら、蝶でも蛾でもなく独立しているという意見があったりして、なんだか面白い存在のようなんですね^^庭のカーポートの透明な屋根に捕まって出ら...

  • 紅葉道中記

    先日、所要で松本に行くことになりました、せっかくなので、遠回りして紅葉を見がてら、 GO TO松本! してきました^^まずは、霧ヶ峰 方面へ向かって走っていきます、目の前に現れた、紅葉の 『 踊場湿原(おどりばしつげん) 』 の美しさに、途中下車で カメラタイム!まん中の平らなあたりが、湿原です、すべてが、草紅葉、オレンジ色が広がる世界でした。ずっと眺めていたいのですが、先はまだまだ長いので、泣く泣く移動。車窓...

  • 茅野市運動公園

    春先に 茅野市運動公園 の散歩で出会った生き物たち食痕の オニグルミ の殻以前、自然観察会で教えていただいたのですが、左側の丸い穴は ネズミの食痕、右側の真っ二つの殻は リスの食痕運動公園には ニホンリス がいますちょうどクルミをかじっている リスを発見💛走る走る走り回ったり、地面に埋めるような動作だったり、リスは忙しいです^^別の日の写真ですが、オニグルミの花下に垂れ下がっている緑色のお花が 雄花 ( まだ...

  • 蓼科湖

    9月末ごろに行きました 蓼科湖 です蓼科湖、 奥にうっすらと頭だけ見えるのが 八ヶ岳 です雨が降り出しそうな天気でしたけど、ここまで暗くなかったです(^_^;)この日は、蓼科湖を1周しましたゴマナ のお花越しに 蓼科湖ゴマナ とは キク科 のお花です草丈は1~1.5mくらいになり、白いお花をたくさんつけて、見ごたえがありますタケニグサ 越しに 蓼科湖ぶら下がっているのは果実です、ケシ科 の植物で、1~2mぐらいまで...

  • 献花として

    いきものと暮らし始めるときは、うっすらとお別れは思いますけれど、思わぬお別れになってしまったときの 苦しみと悔いの大きさを思いますと とてもつらいです天国でも 安らかな幸福にみたされますよう お祈り申し上げますご家族のかたに 平常がおとずれますように ...

  • 杜鵑峡 お花

    『杜鵑 ( ほととぎす ) が鳴く渓谷 』 なので杜鵑峡 だそうです。自然豊かな川沿いなので、野鳥はワンサカいそうです、私の腕とカメラでは、ボケボケのキセキレイだけが精一杯でした^^杜鵑峡で、出会ったお花、出掛けたのは春先のことですので、春のお花になります。山の中で、カタバミ が咲いていて、不思議に思ったのですが、家で調べてみますと エゾタチカタバミ ではないかと思います。山地の木陰に生える、と 『 諏訪の植物...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼやっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼやっちさん
ブログタイトル
諏訪っこの鳥たち
フォロー
諏訪っこの鳥たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用