chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記 https://blog.goo.ne.jp/fenggu-0958

古事記・漢字・漢籍など好奇心の赴くままに好奇心旺盛な主婦の話題はあちらこちらへ。

さき
フォロー
住所
埼玉県
出身
福井県
ブログ村参加

2010/01/26

arrow_drop_down
  • 校正終了!

    今日、校正表を作成し、つい今しがた依頼者にメールで送り無事に校正終了よく頑張りましたちょうどいいタイミングで秋の講座の案内が来ており、早速3講座申し込みました。1つは1回だけの対面講座、あと二つはオンライン講座なので外出不要!見逃し配信もあるので、聡太君の対局とぶつかっていても大丈夫!オンラインが一番有難いです健康のためには外出したほうが良いのでしょうが聡太くんの対局も続くし、今秋の楽しみが増えました!Vistaで動作確認ができているというソフトがあったので、インストールするために久しぶりにVistaを引っ張り出しました。タスクバーに「ひまわり」のアイコンがあり、もしかしたらとProgramFilesを覗いて見ると、MeCabが入っておりました抜いちゃったとばかり思っていたのでした。インストールしたソフト...校正終了!

  • 本日は作業休憩!

    昨日、第5巻まで見終わり美容院へも行けたので、本日はまとめ作業を休むことにしました作業をしていて文法の確認するときに、時々「Web茶まめ」を利用させてもらっています。その「Web茶まめ」が利用しているUniDic(解析用の辞書)を自分のPCに入れて利用できないかと、ググって情報を集めていろいろ考えてみたのですが、どう考えてもプログラミングの知識がないことには難しいようで・・・Python何それ?App.configで~はぁ~~~~Makefile.batふわぁ~~~~分かりませんってば!辞書のコンパイル?そんなことできるんだぁ~~~今日の収穫は、dicファイルに項目の追加が出来たこと最初は、「アクセス権が~」というエラーメッセージが出て上書き保存が出来なかったのですが、執念深くググってようやく書き込み許可...本日は作業休憩!

  • タイトル防衛おめでとう!!!

    本日徳島市で行われた王位戦七番勝負の第5局に勝利しタイトルを防衛しました。二日制って観戦しているほうも疲れます。真剣勝負をしている対局者もさぞかしお疲れのことでしょうね。終局後、対局場でのインタビュー・大盤解説会場への挨拶・感想戦・そして記者会見と夕食も取らずに休む暇なく・・・・・仕事とはいえ大変です。[水匠5による解析結果]先手:藤井聡太王位(七冠)後手:佐々木大地七段戦型:横歩取り△3三角型現地ではかなりの大雨になっていたらしく、終局近くなってスピーカーを通してこちらにまで雷鳴が聞こえてきました。聡太くんってタイトル戦の時けっこう雨が多いような気がします。昨日・今日と作業は休んでいたので、明日は続きをしなくては。第4巻も半分まで済んでいるので、あともう一頑張りです。金曜か土曜にはカットに行きたいなぁ~...タイトル防衛おめでとう!!!

  • 作業順調で日程見直し

    思いの外作業が順調に進み、第2巻まで終わらせることができました順調と言っても、休み休みですが・・・最近食後に眠くなることが多く、朝食後・昼食後と日に2回も一休みすることがあります。歳のせいなのかなぁ~最初の計画が緩すぎたのかな?無理のない範囲で日程の見直しをしました。[修正日程表]第1巻160p:8/17・18・19→8/17・18で完了第2巻128p:8/20・21・24(22・23日:王位戦第5局)→8/18・19で完了第3巻158p:8/25・26・27→8/20・21第4巻148p:8/28・29・30(31日:王座戦第1局)→8/24・25第5巻128p:9/1・2・3→8/26・27まとめ:8/28・29小口の作品4点の依頼が来たので、ちょっと前倒しで頑張ろうと思います。依頼のあるうちが華50...作業順調で日程見直し

  • 王位戦七番勝負、3勝1敗に

    15・16日と嬉野市で行われた第4局で佐々木大地七段に敗れ、防衛は次局に持ち越しとなりました80手目、ソフトの最善手は5三桂を示していましたが、聡太君の指した手は5五桂で、一気に評価値は58%から19%に急降下持ち時間も9分しか残っておらず、まるで、もう逆転するような筋は見つけられないからこれ以上長引かせないでこの辺で終わりにしようか、と思わせるような手大地君の得意戦法・相掛りにやられちゃいましたね。次局は聡太君が先手になるので、きっとワクワクするような対局で防衛を決めてくれるでしょう[水匠5による解析結果]先手:佐々木大地七段後手:藤井聡太王位(七冠)戦型:相掛り本局では珍しく二日目に記録係が交代となりました。1日目に記録係が咳をしていて、医療機関で受診した結果、新型コロナウィルス感染症は陰性だったけれ...王位戦七番勝負、3勝1敗に

  • 「#1 漢詩漢文は、はたして日本文化なのか」

    見つかりました「#2石川忠久先生と吉川幸次郎先生」の最下部の「前へ」をクリックしたらありました。「#1漢詩漢文は、はたして日本文化なのか」連載記事リストになく、分かりづらかったのでリンクを張っておきました。「#1漢詩漢文は、はたして日本文化なのか」

  • 「漢詩漢文こんにゃく問答」(大修館書店)

    昨日、久しぶりに思い出して大修館書店の漢字文化資料館を覗いて見ると「漢詩漢文こんにゃく問答#7日本伝統の漢詩文と中国文学」に興味深いことが書かれていました。「中国文学派」と「伝統漢詩文派」、初めて目にした言葉ですが、なるほどなぁ~~と。以下、大修館書店の漢字文化資料館「漢詩漢文こんにゃく問答」より漢詩漢文こんにゃく問答「漢文教育は必要なのか。」インターネットでもしばしば盛り上がるこの話題、みなさんはどう考えますか?研究者や学校の先生の間でもさまざまな意見や立場がありますが、必要、不要、どちらの考えの人も、漢文が古くから日本の文学や私たちの生活に大きな影響を与えてきたことは認めているのではないでしょうか。この連載では、漢詩文の研究者である川合康三先生(京都大学名誉教授)、松原朗先生(専修大学)に、ご自身の研...「漢詩漢文こんにゃく問答」(大修館書店)

  • 散歩!

    朝、雲が空一杯に広がっていたので散歩に行ってきた。いつもの散歩コースをいつも通りの速さで歩いてきた。歩きはじめは左足の小指辺りに少し違和感があり不安になったが、歩き出してしまうと気にならず、帰宅まで足に痛みは出なかった距離:2.3km歩速:77m/分お盆だからか車・人の往来も少なく、いつもの喧騒が嘘のよう!遠くから蝉の鳴き声がジーーーッと聞こえていた。散歩!

  • 打ち身と筋肉痛

    6日、夜中に痛みで目が覚めることなく朝までグッスリ眠れたただ、カーペットの片づけ作業が思いの外普段使わない筋肉を動かしたようで、体があちこち痛くて・・・椅子から落ちた時の打ち身+筋肉痛が今も継続中横になろうとすると右腿が痛く、起きようとすると背中が痛く・・・ただ、悪いことばかりではなく良いことも一つあった10数年前階段から落ちて怪我をしたとき以来、右足の人差し指の第2関節が「くの字」に曲がってしまい、指で押しても伸びなかったのにまっすぐになっていた靴を履くと、関節の部分が飛び出していたので、右足の靴だけが皮が伸びて膨らみ、指にはタコができてしまっていた。それが何と、立った時に関節が平に伸びていたのには驚いた。なにがどうしてまっすぐになったのか???上がりかまちにぶつけた時は痛くて歩けなくなったり、椅子から...打ち身と筋肉痛

  • 明け方の夢

    嫌な夢を見てしまった。ツアーで出かけ、途中で他の人たちとはぐれてしまい往生している夢!スマホで連絡を取ろうとしても誰にも繋がらなくて焦ってしまって・・・明け方の夢は正夢というけれど、午後からひどい目にあってしまった。以前から地震の時に落ちてきたら怖いと思っていた箪笥の上の五月飾り。こちらに越してきてから飾ったことも無く息子も要らないと言っていたので処分しようと埃を払いながら下ろし、タンスの上に突っ張り棒をしてヤレヤレと椅子から下りようとして、ドスーーーン・・・横倒しに落ちて、右側の足・太もも・頭を打ってしまった。突っ張り棒をするためには椅子1つではタンスの上の奥まで手が届かず、小さな椅子をもう一つ載せていたのをすっかり忘れて、床に足が届くと勘違いして一気に下りてしまって・・・青タンは出来たものの、骨折した...明け方の夢

  • 王座戦・挑戦権獲得!

    昨日行われた挑戦者決定戦で豊島将之九段を下し、挑戦権を獲得しました終局は21時15分、159手まででした。いやぁ~~~、持ち時間を使い切り1分将棋になってからハラハラドキドキしっぱなし!1分将棋になったのは、後手104手目・先手109手目でした。一番ドッキリしたのは、135手目・先手3三歩を指した瞬間。解説者の佐藤天彦九段は「エッ!!」と先手勝勢だった形勢は一気に互角まで急降下!読み筋を外すために緩手を指すことはあるものの、最終盤に来て悪手とは・・・聡太くんなら1分あれば最善手とまでは行かなくてもここまで形勢が下がる手は避けられるはずなのに最終盤でこのようなハラハラする攻防が繰り広げられたのも対局相手が豊島九段だったからなのでしょうね。[水匠5による解析結果]先手:藤井聡太名人・竜王(七冠)後手:豊島将之...王座戦・挑戦権獲得!

  • 涼しいうちに草むしり

    今朝は洗濯物を干しにベランダに出た時、風があって涼しく感じられた。2回洗濯後、干し物を済ませてから昨日買ってきた液体肥料をプランターにさすために再度ベランダへ。草がまた伸びてきていたので取り除き、土の表面を平らにならすとスッキリ!プランターといっても、この時期はなにかの花が咲いているわけでもなく、紫蘇とアサツキとスミレの葉っぱが繁っているだけあ、朝顔もあった!それから花後枯れ始めたモジズリ!これだけは絶やしたくなくて大事にしている。なにもないように見えてもプランターの中にはミニスイセン・ヒヤシンスなどの球根が眠っている。お礼肥えには遅すぎるが、来春に備えて肥料を指しておいた家人が出かけたので、外での作業は切り上げて室内に入って甘酒を飲んで一休み。作業などに追われているときはなかなか他のことまで手を出す気に...涼しいうちに草むしり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さきさん
ブログタイトル
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記
フォロー
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用