chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
企業法務担当者のビジネスキャリア術 https://kigyouhoumu.hatenadiary.com

某企業に勤務する法務部門のプレイングマネジャー。氷河期世代ながら努力と運で令和時代をサバイバルしています。複数回の転職経験を通じて習得したスキルやLifehackを自分の人生に生かすことを模索中。

Sabosan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/24

arrow_drop_down
  • 【企業法務】現役企業法務担当者のプロが伝授/社内研修のテクニックとは!?

    1.社内研修が無事に終了 以前に話題にしたが、私が講師を務めた与信管理研修が2ケ月かけてようやく全て終了。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 主催者側として、社内研修の段取りを整えるのもなかなか大変で、 テーマの決定 研修資料の作成(PowerPoint) 参加案内の発信(社内イントラネットで通知・メール) 会場のセッティング 予行演習(自宅) 研修本番 アンケートの回収と反省点の改善 というプロセスを経ることになり、なかなか一苦労。それだけにようやくゴールにたどり着いた現在は、ささやかな達成感と満足感を覚えている。ふと思ったが、これって歌手がコンサートツアーを完走したと…

  • 【仕事】研修講師として9年ぶりの北海道出張/札幌の夜景を楽しんだ夜

    7月から私が講師を務めていた社内向けの与信管理研修は、地方拠点も含めて無事に終了。 kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com 残りは北海道だけだったが、先日の北海道出張で終了した。ちなみに、私が最後に北海道に行ったのは2014年2月頃で、まだ雪も残っていた時期。前職時代に札幌営業所において法務研修を実施し、その合間に札幌市内のテレビ塔近辺を散策した記憶がある。あれから早いものでもう9年・・・。時がたつのは本当に早い。 kigyouhoumu.hatenadiary.com あれから私は、今春に現職に転職し、やはり研修講師とい…

  • 【法律】下請法基礎講習会で京都に半日滞在/ついでに聚楽第の御城印をゲット!

    1.約一年ぶりの烏丸 先日、京都市下京区の京都経済センターで、公正取引委員会が主催する下請法講習会に参加した。本当は大阪で参加したかったけれど、すでに締め切りを過ぎていたので、やむなく京都開催に切り替えた次第。 令和5年度下請法基礎講習の実施について 公正取引委員会 場所は、京都市の烏丸にある京都経済センターで、阪急烏丸駅の南西すぐそば。というわけで、午前中でデスクワークを切り上げて阪急電車に乗って京都に移動。 このあたりに訪れるのは昨年妻とのデートで、京都国際マンガミュージアムを訪れて以来だろうか。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 当時はコロナ禍が続いており、外国…

  • 【驚愕】ブログ訪問者が一気に600人オーバー!?/遂にGoogle砲が着弾か?

    1.Google砲が着弾? 私のブログの訪問者は、1日あたり100~150人ぐらい。しかし、先日たまたまGoogleアナリティクスを見たところ、9月4日の訪問者がなんと660名!一体何があったのだろう!? ※アナリティクスでは9月4日に急激な折れ線と共に「異常検知」を表示された。 ちなみに、9月4日に公開したのはこちらの記事。別になんてことはない普通の旅行記なんだけど・・・。 kigyouhoumu.hatenadiary.com どうもGoogle経由で訪れた人が大半のようだが・・・・。本当にわからない。もしかしたらこれがいわゆるGoogle砲というやつなのだろうか? www.grooo.c…

  • 【今週のお題】わたしがブログを書く理由/企業法務の文書屋とブロガーの二足のわらじ!?

    特別お題「わたしがブログを書く理由」 今週のはてなブログのお題はこちら。 blog.hatena.ne.jp 私がブログを書き始めたのは2008年6月で、開始から14年が経過した現在、15年目に突入。さすがに14年間も書き続ければ、もはや生活習慣の一つになっており、自分でもこの継続力には驚くやら、感心するやら・・・。 改めて私がブログを書き続ける理由としては、以下のような感じ。 ①人生を豊かにするため 私はアプリ「瞬間日記」で毎日日記を記録しているが、これが自分一人が読み返すことを想定している。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 一方、ブログは他人に読まれることを前提とし…

  • 【旅行】青春18きっぷで親子二人旅再び/紀伊半島一周の鉄道旅 その2(松阪、鳥羽編)

    前回の続きで、鉄道旅2日目の様子をリポート。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 1.名将 蒲生氏郷が築いた城 前日の疲れもあり、チェックアウトの時間ギリギリまでホテルでのんびりしていた息子と私。午前10時にホテルを出て私たちが向かったのは、JR松阪駅付近にある観光案内所。こちらで松坂城の御城印を購入する。 ※お城は「松坂城」、駅名は「松阪駅」で、少しややこしい。 その後、日差しが厳しい中、西に歩いて15分ほどの距離にある松坂城跡を訪れる。しかし、この日も朝から暑かった・・・。 ※今回立ち寄れなかったが、「焼肉一升びん」はお勧めの焼肉店。名古屋出張時に訪問したことがある。 …

  • 【旅行】青春18きっぷで親子二人旅再び/紀伊半島一周の鉄道旅 その1(御坊、紀伊田辺、新宮編)

    1.久しぶりの青春18きっぷ この夏休みを利用して青春18きっぷで鉄道旅行を楽しんでいた息子。青春18きっぷは、JRの在来線が1日乗り放題になるという特別切符で、まだ利用回数が余っているので、今回私と息子の二人で親子旅を行うことになった。 青春18きっぷの親子旅は2015年以来だからかなり久しぶり。 kigyouhoumu.hatenadiary.com というわけで、今回の鉄道旅は紀伊半島沿いの紀勢本線(きのくに線)に決定。1日目は、JR大阪駅を出発し、和歌山~御坊~紀伊田辺~新宮~多気を経由して三重県のJR松坂駅を目指す。そのまま駅近くのビジネスホテルで宿泊。そして、翌日2日目は松阪城跡や…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sabosanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sabosanさん
ブログタイトル
企業法務担当者のビジネスキャリア術
フォロー
企業法務担当者のビジネスキャリア術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用