chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花と景色の撮影日記 http://aka1831.seesaa.net/

花を主にして始めたブログですが最近では観光めぐりなども含め写真なら何でも紹介する様になって来ました。

堺市を拠点に主に大阪、京都、奈良の桜や紅葉の名勝地、神社仏閣など写真の被写体になるものは何でも挑戦して感動や美を写真に写し撮れるようにと努力しています。 七月末まで自営の仕事をやっていたので、思うようには更新出来ませんでした、秋口から少しずつ増やして今日に至っています、因みに昨年の秋に行ったのは、法隆寺、浄瑠璃寺、勝尾寺、箕面 富士五湖、京都の神社仏閣めぐりなどです。

aki
フォロー
住所
西区
出身
益田市
ブログ村参加

2010/01/21

arrow_drop_down
  • ユリと海

    ユリと海 撮影は6月3日にしたものです。 編集が遅れて今日になってしまいました、当日は天気が良く厳しい直射日光を避けながらの撮影でしたが、時折涼しい潮風が吹いて快い快適な撮影ができました。

  • あじさい展

    6月3日大阪の干拓事業の一つ舞洲に行ってきました。 ログハウスの立ち並ぶ、自然豊かな水と緑、そしてガーデンが広がる、大阪リゾートホテル”ロッジ舞洲”で行われている”あじさい展”を見に行ってきました。 ”あじさい展”となっているので盆栽や生け花だろうと思っていましたが,全く違っていました、広大なロッジに作られたあじさい園で60種類、1200株も咲き誇っていると言う事ですが、その中の極一部を見てきま…

  • 浜寺公園のバラと・・

    5月14日、浜寺公園のバラ庭園で撮影してきました。 朝からカンカン照りで庭園内にある引水の小川と水車小屋でちょっと清涼気分を味わいました。

  • 花のこみち 2016年5月

    近所の花壇で撮影したものです。

  • 2016年八重桜

    2016年八重桜 ソメイ吉野に追い被さる様に咲き始め、今年も慌ただしく駆け去って行っています。 毎年少しずつ可憐さ、ボリュームがなくなっている様に見られ老齢化が進んでいるのでしょうか? それでも元気に咲いてるものを撮影して来ました。

  • 大阪城と桜

    大阪城と桜 デジブックに投稿したものです。 4月2日予報の隙間の晴れを狙っていって来ました。 その為もあって駐車場は2時間待ち昼頃の入城になりましたが気持ちよく撮影をして来ました。 それも、ピンク色の可憐なしだれ桜に出会いファインダーをのぞく内にすっかり癒され気持ちよく 撮影できました、ご覧頂ければ幸いです。

  • ETCカード申込み促進ー高速情報協同組合

    中小企業の皆さんETCカードの利用を考えてみませんか? 次の様なメリットが有ります、一度ご検討下さい。 1.多くの従業員にその都度、現金を渡さなくていい 2.利用明細(請求書)で管理が簡単 ・入口、出口のインター名記載 ・カードごとに金額が明確に出る 3.高速道路のみ利用できるカード(クレジット機能付いてない) 4.ETC車載器がなくても手渡しで利用可能 5.必要カード枚数お申込可能 6.時間帯等により30〜50%…

  • 舞洲ユリ園 2015 6 20

    一ヶ月遅れのプレビューになってしまいました。

  • 八重桜 2015

    平成27年4月12日 今年は天候の巡り合わせ悪く雨か曇りの日に良く当たります、 今日も薄曇りの中、近所の公園に八重桜を撮りに行ってきました。 今年は早くも満開になっていました。

  • 春を呼ぶ梅!満開

    投稿が遅くなりました、3月15日今年二回目の大阪城梅林に満開の梅を見に行って来ました。曇り空で冷たい風は吹いていましたが撮影には支障は有りませんでした。2月27日の時は標準咲きが硬い蕾で今日の満開を狙っていました。前回に比べ沢山の人が押しかけていました、相変わらず外国人が多く見られます、声が大きいので直ぐ分かります、中国、韓国の人達だと思われます…

  • 天空の城 竹田城登城記

    5月31日今年最高温度の夏日になった日兼ねてから念願だった竹田城址へ行って来ました。車では山城の郷の駐車場でマイクロバスに乗り換えて城跡入口まで行き徒歩で20分ぐらい坂道を登っていきます。時期的に雲海は見れませんでしたが、思いの他、山城にしては広く雄大な感じがして、昔の佇(たたず)まいを思い浮かべて、良くもこんな所に作ったものと感心させられました。

  • 大阪城と梅

    前日までの雨も止んだ3月10日大阪城梅林に”城と梅の花”をテーマに写真を撮りに久し振りに出かけました。昼頃から晴天との天気予報に青空と城と梅の花をイメージしながら梅林に向かいました、土曜日という事で人出も多く観光バスもすでに十台以上並んでいました。 ツアーには大阪城と梅林がセットになっている物もあって其れらしい団体客も何組か見受けられました、昼頃になって薄日がさして来たのでカメラをセットして…

  • ”十日えびす” 大阪今宮戎神社

    今年も今宮戎神社の「十日えびす」が一月九日の「宵えびす」で幕開けしました、一月十日の「本えびす」と盛り上がり一月十一日の「残りえびす」を最後に三日間の幕をとじました。今年最初の浪速のお祭りで毎年この三日間に約百万人を超える参詣者で賑わいます。 豊臣時代、庶民のえびす様への信仰が厚くなり、この頃から市街が発達し、大阪町人の活躍が始まり、江戸期になると大阪は商業の町として繁栄を遂げ、それと期を同じに…

  • 京都嵯峨野 二尊院

    昨年の12月4日常寂光寺を出てすぐ近くにある、二尊院を訪れました。 この寺は有名な役者、坂東妻三郎の菩提寺であり、、「百人一首」で名高い小倉山の東麓にあって、本尊に重要文化財の釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀るため二尊院と呼ばれていますが正しくは「小倉山二尊教院華台寺(けだいじ)」と言われています。 嵯峨天皇の勅願により滋覚大師が承和年間(834〜847)に開山したといわれておりま…

  • 紅葉の常寂光寺

    前回の高雄山の紅葉に満足出来なくて一週間後に京都嵐山、嵯峨野に再度挑戦しました。 その時の宝厳院はすでにDBで更新しましたがブログは次ぎに予定しています、更新は前後しますが、先に常寂光寺の紅葉の紹介をしたいと思います、二年前にブログを始めた頃に一度行っています、その時の感激は今でもハッキリと覚えています、余りにも美しい紅葉に我を忘れて見とれていた事、この年で初めて見た時の驚きでした。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akiさん
ブログタイトル
花と景色の撮影日記
フォロー
花と景色の撮影日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用