Triumph Tiger1050, セロー225, KSR110で美味い物を求めてさまよってる日記です。
ボンネビルも最近加わりました。
学会で東京へ行く機会があり日曜日は自由に動けたので、BRUTUSやDancyuに載っていて興味のあった店を一気に訪問して参りました。新宿のホテルを出て最初に向かったのが、こちらのFUGLENさん。朝の一杯は代々木公園近くのノルウェー・アンティークに囲まれて、でも個性のある一杯です。なぜか豆の名前を忘れてしまいましたが....入れ方を指定できたので、ここは念願の?エアロプレスで。豆の個性は出ているのだけど、何故かスッキリ。この入れ方家でも試してみたい。地下鉄に乗って次は表参道へ。ついでと言うことで表参道ヒルズも覗き、(ここで写真撮ってはいけないと書いてあったのを後で発見)路地裏を入っていって、OMOTESANDOKOFFEEさんへ。古い民家を改造して、土足で上がった中の一室にフレームに囲まれたスペースという不思議...東京珈琲紀行
天候不順予測されるため、今日のプチツーは中止。なので朝から手挽きでコーヒーです。説明では、マイルドで華やかな酸味すっきりとした高品質のガテマラ、とあり。すっきりしてるので飲みやすく、お茶菓子などあっても喧嘩しなさそうな、懐の広い味です。(^^)出番のなくなってしまった、カイロも可哀想なので、共にフレームイン。ガテマラサンタカタリーナ農園(カツーラ種)
長らくお休みを頂いておりました。新年はコーヒーの話題から再開です。先日手に入れたHiro(北摂地区の方にはおなじみの珈琲屋さん)の、エチオピア・イルガチェフェ地区産のモカです。口にたくさん入れると素直な味ですが、少量入れて薄めに味わうとフレーバーの強い酸味がしっかりと出てくるようです。以前にルカドゥ−カフェさんでも同地区のモカを買った際もかなりの好印象の豆でした。本日は、中挽き・ペーパードリップにて。明日は、これをフレンチプレスでやってみようエチオピア・イルガチェフェ
「ブログリーダー」を活用して、pkkchyn0201さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。