週刊ダイヤモンドは 毎週欠かさず読んでいる。 買うことは滅多にないので、 出版社には申し訳ないけれども 立ち読み、図書館で読ませてもらっている。 「F氏的日常」という1コマ漫画と 「ベストセラー通りすがり」というコラムが面白くて読んでいる。 今週号の「F氏的日常」は高速道路無料化の訳を1コマ漫画で風刺している。 なんと、道路全面に広告を貼っ…
6月30日の出来事 ・1905年 アインシュタインが特殊相対性理論の最初の論文を物理雑誌に提出。 この年は「奇跡の年」と言われている。 「光量子仮説」「ブラウン運動の理論」「特殊相対性理論」 と立て続けに発表した。 100年以上経った現在でも アインシュタインと相対性理論は とてもファンが多い。
昔々、おじさんがまだ子どもだった頃、 阪神パークと並んで、定番だった遊園地は 宝塚ファミリーランドだったんだよ。 夏休みになると ゲゲゲの鬼太郎がやってきて、 こわくて泣きながら見ていたんだ。 でも、こわかったくせに また行きたいなんてほざいていたんだ。 うちの母ちゃんは宝塚の歌劇が見たかったらしいんだけれど 子ども連れで、そんなことは無理な話で、 帰って…
6月29日の出来事 ・1961年 甲子園阪神パークにレオポンが3頭誕生 昔々、おじさんがまだ子どもだった頃 甲子園球場の近くには路面電車が走っていたんだ。 どこから乗ったのかは覚えていないが 電車に乗って甲子園球場を窓の外に見ながら 阪神パークに遊びに行ったんだ。 その阪神パークには「レオポン」がいたんだ。 ヒョウのお父さんとライオンのお母さんから生まれた子だ。 体…
先日、Windsの模型展示会を見てきた。 どれもこれもすばらしい作品ばかりだった。 模型雑誌に載っておられる方も何人かいるようで、 有名な模型クラブだ。 ここに展示されているのと同じキットを持っているのだが、 同じキットからこんなにも違うものができるのかとため息が出てしまった。 ある作品などは 塗装もすばらしく 高級なピース…
神戸土産といえば 我が家では 「本高砂屋の金つば」と決まっている。 刀の鍔に似ているからこの名前になったそうだ。 そんなことはともかく 甘さが控えめで上品な和菓子だ。 今の金つばは外の皮が透明だが、 昔の金つばは白くて薄い皮がついていた この皮がまた、うまかったんだ! 新しくなった金つばを買って帰ったら 母に「これは金つばじゃないねぇ」と言われてしまった。
6月25日の出来事 ・1950年 朝鮮戦争勃発 朝鮮戦争は、台風による雨の中 「ポップン(台風)」の一言で開戦した。 ポップンは攻撃開始の暗号だ。 近づいていた台風は、名前を「エルシー」といった。 占領下の日本では気象情報もアメリカ管轄下だったから 名前もアメリカ式に女性の名前だった。 攻撃を受けた韓国、アメリカ軍は 前夜に首脳陣がパーティに出席して …
「ブログリーダー」を活用して、iroirotoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。