細い山道を走っている時に道端の枯れ草の上にいるこの姿が目に止まりました。帰宅して調べてみました。オオミズアオという名前の蛾でした。幼虫時代に栄養を蓄え,成...
石釜豆腐さんでお豆腐を買って水を汲んで....の帰り道にマィフィールドを駆け足鳥見して来ました。まさかここで!タマシギペアに遭遇しました。雄が先に目に留ま...
8/30 探鳥記録!視線の先に白い鳥!オッ!超久しぶりのアカエリヒレアシシギ❣️3羽います!2羽は一緒に行動していますが1羽は疲れているんでしょうね......
早朝!短時間の探鳥で出会えた記録!奥に動いているシギは?双眼鏡で確認すると27日は1羽のみだったエリマキシギが2羽並んでいます!(28日も探鳥しましたが、...
8/28(水)ジシギがいっぱい!トウネン
8/27 探鳥記録その2 チュウジシギ、トウネン、ヒバリシギ他....
8/27チュウジシギ❣️稲の間に入り込んでいて姿が見え隠れしていましたが全身が見える場所に出て来てくれました!アオサギ✖️20羽渡り途中のアオサギの群れか...
もうそろそろ渡って来ているはず...いるはずなんだけど....願いが通じたようにエリマキシギが目の前の休耕田にタカブシギと一緒に舞い降りて来ました!そして...
手前の花畑に蜂やトンボは何度もとまるのに...このアゲハは遠いセイヨウニンジンボクの花にとまりました。願わくば....もっと近くに来てほしかったなぁ、、、...
⭐️クロアナバチ⭐️スズバチ⭐️初見初撮り⭐️オオセイボウオオセイボウの腹端の突起は4つ(4歯)と図鑑に説明してありました。撮影した写真を確認すると何とか...
8/24 暗がりの蝶!公園の中の水路脇の低木にいるのを見つけました。ジーッとその場から動きません。よって表翅の確認は出来ませんでした。図鑑の「眼状門は通常...
マィフイールド周り!撮った順に並べてみます。ラストはカラス🐦⬛おしまいです🤗
11時オープン!11時に行けば、、、大丈夫かも...と思っていましたが甘かったぁ😅すでに満席🈵それでもうどん店なので回転は...
今日も暑い日になりそうなので早めに活動スタート!まずはひまわり🌻暑さに負けず働くミツバチ🐝虫発見💡カメムシ...
直方駅近くの商店街入り口のもち吉さんはうどん店も併設されています。肉うどんときな粉餅オーダー!麺がツルツルして美味しかった!テイクアウトで青森林檎のスムー...
うんと昔...子供の頃に近所の人にもらって食べた成金饅頭!(福岡市中央区赤坂に住んでいましたが、当時、「成金饅頭」「黒ダイヤ」を近所の人から頂いたようなの...
木の葉モール近くのラーメン屋さん!まるきん亭🍜ワタシ...博多の人なのに..とんかつスープのあの匂いが苦手な事もあり滅多に...いやほとん...
小ちゃな美しい蓮の花を撮りました。...のつもりでした。それが....なんと..ちゃっかりバッタ君もカメラ目線で写ってました!次は池のカエル㈅...
またまたわからないけど...これかなぁ?のコーナーです😅⭐️間違っていましたら すみませんがアドバイスよろしかお願いします🙇...
コチャバネセセリ(間違っていましたらアドバイスよろしくお願いします🙇)
キムネクマバチセイヨウミツバチ🐝かな?
キンケハラナガツチバチorよく似た種のヒメハラナガツチバチ
オミナエシの花に黒くてカッコ良い蜂が飛んで来ました。新 日本の昆虫1900ハチの項目で調べてみました!クロアナバチだと思います。#クロアナばち
白い蝶はモンシロチョウ!黄色い蝶はモンキチョウ!ほんの少し前までそんな風に思っていましたら...なんとなんと..蝶の図鑑を開いてみると...こんなに種類が...
今日もちょっと早起きしていつものお山へ!山の気温...車の室外気温表示→22℃〜24℃!風が冷たくて心地良いです。野鳥より...蝶との出会いの方が多いです...
8/14日の干潟にはいなかったユリカモメ3羽がいました!クロツラヘラサギとダイサギソリハシシギ14日には10羽いましたが今日、ここにいるのは4羽でした。カ...
お堂の奥で3頭で追いかけっこしてました。その中からやっと止まってくれた1頭!①サトキマダラヒカゲかな?②クロマダラソテツシジミ?8/12同所にて撮影③セセ...
8/15 お堂の蝶 ①クロヒカゲかな?間違っていたら教えて下さい。ちょっと明るめの場所にとまってくれました。建物の裏のコンクリートの上。②ルリタテハ8/1...
スタートはアオサギどん!「暑いよ〜」とレロレロしてますね!この前、少し離れた田んぼにいた個体ですね。脚先がおかしいので(何かに襲われて負傷したのかもしれま...
フィールドを回った観察記録!カササギ保育園♫9羽のかっちゃんたちがいました。コサギダイサギセグロセキレイハクセキレイヒバリ雀アオアシシギ✖️3羽ムクドリ!...
このお山でアサギマダラに会ったのは3回目です。1度目は山道脇をフワフワと飛ぶ姿のみ!(ボケボケの証拠写真しか撮れませんでした。)それでも3羽のアサギマダラ...
先日、初めて観察できたエゾゼミをもう少ししっかり見てみたい!と思い3回目のお山へ!(昨日も山に行ったのですが、午後からだったので前回より高い所にいて鳴き声...
フィールドBもフィールドCも元気に飛び回っているセッカ!ここでは3羽で行動してました。セッカの口の中は黒!セッカの尾羽サギたちを見ていたら道路を渡りタヌキ...
標高848mのお山へ!そこで...なんと憧れのスミナガシに会えました!寝言のように「スミナガシに会いたい!」と相方に図鑑の写真を見せていたのですが...蝶...
「ブログリーダー」を活用して、カワセミコさんをフォローしませんか?
細い山道を走っている時に道端の枯れ草の上にいるこの姿が目に止まりました。帰宅して調べてみました。オオミズアオという名前の蛾でした。幼虫時代に栄養を蓄え,成...
後ろのカラシラサギの動きが可愛くて...ヘッケルとジャッケル🐦⬛🐦⬛浮かびました。それ何?わからん人が多いかも...
移動中,周りの水田を眺めていると..亜麻鷺6羽が畔に並んでいる姿を見つけました。綺麗な亜麻鷺❗️引き返しているうちにこんな風に並び方が変わっていました。隣...
この時期に会いたい子としてコシャクシギとツバメチドリを目標にして探鳥していましたが今日,そのツバメチドリに遭遇できました!グル〜っと回って最後の場所を双眼...
※4月某日の探鳥記録数日の滞在で旅立ちました。今季,各地に複数羽で舞い降りているコシャクシギ!多い所では2桁のビックリするような数で舞い降りているそうです...
オオヨシキリの数が増えていますね!狭いココに3羽が集まっています。追いかけっこしています!どの子が1番に到着して頑張って鳴いていた子なんだろ?オオヨシキリ...
今季は...タカブシギがあちこちにいます。今日のこのタカブシギ1タカブシギ2タカブシギ3イソシギ百舌鳥ツバメたちが巣材に使う泥を💨たまたま...
空から賑やかな鳴き声が聞こえて来ました!ツバメとアマツバメ❣️カウントできないから...沢山の!と表現します!雨上がりの青空を元気に飛び回っています!ビュ...
連日...同じ所をチェックして...かならず会えるのはタカブシギ!ウズラシギは一日だけで移動してしまいましたがタカブシギは同じ田んぼに複数羽います。ムナグ...
今日から探鳥の相棒が変わりました。細い山道も走れそうです🚙お天気が続き...マイフィールドチェックで回っても鳥影薄し....です。ガードレ...
亜麻鷺セイタカシギタカブシギ今日はタカブシギ祭り!ドッと入っていました。近くにハマシギも複数羽いました。隣の農地にはムナグロもいました。今日はあれやこれや...
アオアシシギヒドリガモの群れと一緒にいます。オカヨシガモ♂アメリカヒドリ♂おでこの白が目立つのでどこにいるか見つけやすい🤭ヘラサギ クロツ...
今日はここを覗く事からスタート!ウズラシギが2羽に増えていました。蓮田にハマシギが5羽!昨日から滞在しているムナグロたちはあちらからこちらへ移動していまし...
今日はタカブシギからスタート!ホオアカペア亜麻鷺オケラを捕まえてました!鷺たちが美しい季節!
昨日までは姿をあまり見なかったクロツラヘラサギやヘラサギたちが あちこちの農地にいます。なんだか可愛いヘラサギ!軽トラックが通過して起こされちゃいました。...
まずここからスタート!風に乗って「ギョギョシ ギョギョシ」オオヨシキリの鳴き声が聞こえて来ました。エッ?もう来てる?遠慮がちに葦原のてっぺんじゃーなくて探...
あちこち周りましたがまずは干潟の中のアソコ!大型シギ✖️1羽チュウシャクシギは昨日より数が増えています。チュウシャクシギの間で寝ている小さなシギチは誰でし...
陸地の探鳥は...回れども回れども探している野鳥とは出会えず...となりました。干潟を覗くと チュウシャクシギが9羽!(4/15日初初認)干潟のアソコに...
スタートはタシギから..こんな所にコチドリ池に鴨がいないので干潟へ移動してみました。シマアジ❣️他の地での観察はありますがマィフイールドでのシマアジ観察は...
この記事はブログのファンのみ閲覧できます
7/9お汐井取り!ほぼ...大黒流しか撮りましぇん📸偏った山笠すき動画!いっぱい撮りました!オイサ💨オイサ💨...
風鈴祭り🎐風に吹かれて優しい風鈴の音が響きます。風鈴とシャボン玉🫧名札📛→じんって書いてあるんだけど......
今日は美容室へ✂️元々は倉庫だったらしいです。だから広々としていてゆったりしたこの空間が癒されます。美容師さんも素敵なんだけどこの空間が大好きです。リヤカ...
ブログ更新しようとしたら「有料コースの引き落としができていないので!」と表示され、更新不可の状態です。引き落とされているのにカード更新?とかしたら..二重...
あまり山には行かないので青や黄色や赤...信号機カラーな野鳥にはほとんど会えない探鳥してるので..オオルリの囀りは久しぶりでした!聞き惚れてしまいました❣...
春の渡りでは会えなかったカラアカハラ!帰宅途中の道脇に何やら動く鳥影を発見!双眼鏡で確認すると...カラアカハラです!まさかのカラアカハラ!もしかしたらこ...
ケリケリが飛んでる!水田に着地!水浴び💨羽繕い今まで草が生えている場所でしか観察した事がなかったので水田ケリ!はお初!こんな所で水浴びする...
北九州市水道発祥の地北九州市若松区デザインマンホール撮って来ました!九州JAZZ発祥の地くきのうみ 花火の祭典⭐️このマンホールのマンホールカード表(この...
初めての森へ行きました!野鳥も気になりますがいつもの平地より少しだけ標高が高い..少し涼しい場所だから...見てみたい「スミナガシ」とか..いないかなぁ❓...
オカノカレーさんのInstagramに美味しそうなカレーが紹介されているのがたまたま目に止まりまして....LINEで茄子フライって美味しそうやね.......
紫陽花公園を歩きながら...蝶探し💨オレンジ🧡系の蝶が1頭!いつものように蝶図鑑と睨めっこ!またまたヘルプミーです‼️羽の...
オオバン親子!初めて見ました❗️この観察池に立っている仕切り板の覗き窓から池を見渡します。覗き窓から撮影しています。人間がこちら側にいる事を野鳥たちは認識...
今日は..鳥影薄し...な日でした。ワルナスビワルナスビの花にとまっている虫はセマダラコガネ🪲トリミングして虫を大きく!ここにもいました!...
ノハラツグミ❣️1に忍耐!2に忍耐!3、4がなくて5も忍耐‼️そんな観察でしたがとっても楽しい数ヶ月でした!午前中❗️ねぐら立ちして公園に入って来るツグミ...
某所のオオノスリこれまで白っぽい幼鳥しか見た事がありませんでしたのでこの姿をみても❓😳でした。この日限りの観察でした。1ヶ月くらい後にこの...
ここではイシガケチョウが何頭も飛び回っていました!色んな蝶を撮りましたが同定が怪しいです😆間違えていましたら教えて下さいませ㊄...
今日はこの山を登ってみました。ここからの景色!アソコですね!昨日と一昨日と連日、1万6000歩歩いていたので今日は 頂上までは登らず、半分で....折り返...
蓮田の近くをゆっくり進んでいると...エッ😳なんでここにおるん?ちょ!ちょ!停めて〜😳車を止めてもらって同定してもらえるよ...
カンムリカイツブリ 夏羽🌟クロツラヘラサギヘラサギ亜麻鷺カラシラサギはどこにいるんだろ?こちら側からしか観察していないので不明。あそこのカ...
おはようございます!FBをされている方はご存知と思いますが「一年前の今日」ってシステムがあってその日に何を投稿していたかって思い出させてくれるんですよね!...