chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Bigman 来日

    やたら晴れ。姪っ子が婿殿を連れてきた。アメリカから。埼玉の姪っ子も参加、まずはユリ公園へ。昔の日本家屋をと言えば目黒邸へ。あとは日本酒を堪能。酒蔵見学は気に入ってくれたようだ。別れ際に抱き着いて大きさを確認。これ気持ちいい大きさ。Bigman来日

  • 生きているうちにシリーズ。ネット裏

    去年あまりに面白かったのでまた来ちゃいました。ネット裏ったってぇ、、、このネットは邪魔だよ。横浜側なので青いキャップで。雰囲気は近い分堪能できるのだがこのネットがやっぱり。牧も筒香も全然打たないんだもん、だめさ。去年に引き続き巨人の勝ち。ベテラン長野の1500本に付き合えたので良しとしましょう。巨人側にいたオサムちゃんは2年続けてのガッツポーズかよ。生きているうちにシリーズ。ネット裏

  • To You

    強烈に暑い6月だが、ようやく梅雨入りしてくれた。先週の日曜日、アジサイ見に行ったんすけど、、、、こんな山道だったっけ?まるで登山。道々アジサイだけでなく姫小百合も元気付けてくれたけど、、、、バテバテでたどり着いた山頂のアジサイ園は今少しの開花状況。今週が見頃でしょう。帰りには雨も降り出して駆け足で下山。お約束の温泉入ってじょんのび。気が付けば父の日だったので白根の有名とんかつレストランで夕食。支払いも父と言う父の日でした。今週も忙しかった。山菜組合合併後初の反省検討会。全国の市場さんを迎えての大イベントになってしまった。来シーズンは頑張ります。葉の熟が進んだ水仙。梅雨入りしないうちに掘り取り。去年に比べたら上々のサイズに。いよいよユリシーズンが始まる。最初はMotherLeeのペタカスが咲いた。最初の出荷...ToYou

  • そうやさかい

    広く見える畑ですが、あちこちに境があるのです。境界にはいろいろ危険なものもあって。地主さんの許可を得て自普請。昔の人は境に桑を植えたり、大きな石を埋めたりしながら境界侵入を防いでいたのです。ほれ、いい畑になったでしょ。そうやさかい

  • 令和6年6月6日

    6-6-6仕事がなかなか進まなくてダミヤン!なので寒さに震えながら日の出から稼いでいます。エレムルス、採花が進んでもう終わります。2圃場なので出荷期は分散出来ました。ジャガイモの花が咲いてます、ナス科の野菜は寒さに強い。トマトはまずまずなのだが、極端に寒さに弱いオクラはまた枯れました。キュウリの初生りをいただきました。遅れ気味の球根植も順調に進みお盆用の4品種も植え付け完了。やっと追いつきました。余裕出来たので土地改良。地主の了解を得て畑の境をなくしています。昔の人は境に桑を植えたり、石を埋めて侵犯できないようにしていました。なのでこんな大きな石が出てきます。おかげでこんな広い区画の畑が完成。秋にウルイが植えられます。ユリが始まるまでの半月、ここが勝負の土作り、畑づくりの期間。この先の作柄を決める時期なの...令和6年6月6日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒカラビの父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒカラビの父さん
ブログタイトル
ヒカラビ一家の花日記
フォロー
ヒカラビ一家の花日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用