ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1974年のアメリカン・ヒット4曲
今回は、1974年のアメリカ発のヒット曲を、集めてみました。 まずは、リンダ・ロンシュタットの、「悪いあなた」。 もともとは、クリント・バラード・Jrの作…
2024/10/31 18:50
ドビュッシー 「パックの踊り」「ミンストレルズ」 フランソワ(p)
サンソン・フランソワは、天才的であるために、独自の解釈になることも多く、作品に忠実に演奏したほうがいいものに感しては、賛否両論あります。 ドビュッシーは、特…
2024/10/29 18:50
ディーリアス 歌劇「コアンガ」よりラ・カリンダ マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団
ディーリアスは、若い頃、フロリダのオレンジ農園を管理する仕事をしており、そのころに、アメリカのポピュラーや、アフロ・アメリカンの音楽に触れます。 その影響が…
2024/10/27 18:30
ディーリアス 小管弦楽のための2つの小品 マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団
これも、ディーリアス代表作で、1910年に、友人の作曲家、パーシー・グレンジャーに「アマチュアの楽団がたくさんあるので、それが演奏しやすい小さな編成で曲を書…
2024/10/26 18:50
松任谷由実 ’74’84’94年のシングル
今年は、松任谷由実デビュー51周年です。 調べていくと、タイトルの30年間シングルをリリースし続けてるんですね。 ようやく、youtubeに、楽曲をアップ…
2024/10/24 18:50
ディーリアス 楽園への道(歌劇「村のロメオとジュリエット」より) マリナー指揮アカデミー室内管弦
いよいよ、個人的に、マリナーが一番いいところが出たと思う音源です。 そもそも、イギリス近代の作品を多く録音しているマリナーですが、同時代のフランスの影響もう…
2024/10/22 18:50
プーランク シンフォニエッタ プレートル指揮パリ管弦楽団
1945年から1947年にかけて、弦楽四重奏曲を作曲しようとしたプーランクは、試演した時に、「このフレーズはオーボエだ」「これは、クラリネットだな」と、管楽…
2024/10/20 18:30
プーランク バレエ「牝鹿」全曲 プレートル指揮フィルハーモニア管弦楽団
今回は、バレエ「牝鹿」全曲です。 1923年に、バレエ・リュス主宰のディアギレフからの委嘱で作られ、モンテカルロで初演されました。 「牝鹿」とは、当時の隠語…
2024/10/19 18:30
ザ・スクエア(Tースクエア) スターズ&ザ・ムーン
ザ・スクエアが、「アドヴェンチャーズ」の大ヒットを受けて、たった半年でリリースしたアルバムです。(リリース40周年)。 と、言っても、「アドヴェンチャーズ」…
2024/10/17 18:50
プーランク ピアノ協奏曲嬰ハ短調 タッキーノ(p)プレートル指揮パリ音楽院管弦楽団
いよいよ、プレートルの十八番の1つ、フランシス・プーランクです。 プレートルは、プーランクのオペラ「人間の声」を初演した時、「大好きな指揮者が誕生した。」と…
2024/10/15 18:50
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番変ロ長調K.595 クリーン(p)スクロヴァチェフスキ指揮ミネ
以前、紹介した第17番のカップリング曲です。 第27番も名演が多く、クララ・ハスキルが、いにしえの名演ですね。 そして、モーツァルト最後のピアノ協奏曲という…
2024/10/13 18:30
ロード(ローデ) 序奏と華麗な変奏曲「チロルの歌」
こちらは、ちょっとしたショーピースとか、アンコール用でしょうか? 11分ぐらいの程よい長さで、早い部分はあんまりないんですが、しょっちゅうフラジオレット(ハ…
2024/10/12 18:30
甲斐バンド
結成50周年です。 まだ活動してます(笑)リーダーの甲斐よしひろは71歳。 いちおう、ロックなんだけど独特なスタイルですよね。 どことなく演歌っぽいというか…
2024/10/10 18:50
ロード(ローデ) Vn協奏曲第8番ホ短調 アイヒホルン(vn)パスケ指揮イエナ・フィル
前回、大好評だった(youtubeでも)、ローデ(ロード)のヴァイオリン協奏曲です。 友人の女性歌手に献呈されたものです。 もちろん、本人が演奏するために作…
2024/10/08 18:50
R・アーン ほどけたリボン+口づけのゆえに ル・サージュ&ブラレイ ピオー(sp)
これぞ、20世紀初頭まで続いた「サロン」なる上流階級の集いの場の真実を描いた(暴いた?)作品でしょうか? もとは、歌曲集だったのを、ピアノ連弾用にして12の…
2024/10/06 18:30
惑星 冨田勲(シンセサイザー)
やっぱり、これは、紹介しないといけないでしょうね。 シンセサイザーのマニピュレーター(操縦者)として、数々のクラシック作品を、シンセサイザーでアレンジし…
2024/10/05 18:30
エリントン 70歳記念のホワイトハウスでのオールスター・コンサート
1969年、4月29日。 デューク・エリントンは、当時のニクソン大統領から、70歳の誕生日を祝うコンサートに招待されました。 それは、エリントンは演奏せず、…
2024/10/03 18:50
本人のピアノ・ロール使用のラプソディ・イン・ブルー
これも、エポック・メイキングな録音です。 1976年録音で、すでに、初演の資料はそろってたんですが、まだまだ、グローフェによるオーケストラ版で、聴衆が満足し…
2024/10/01 18:50
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タケさんさんをフォローしませんか?