こんにちは。 鞠小路スタイルの田中千衣子です。 京都御所で即位の礼のときに使用された高御座が一般公開されていることを知り、講座終了後しか行ける時間がない!と…
こんにちは、鞠小路スタイルの浅井です。 最近、まいにちまいにち有松絞りの浴衣を着ています。 「こんなに着ていると傷んじゃうかも」「夏物は着られる期間が短いし…
こんにちは。 鞠小路スタイルの田中千衣子です。 現在受講中のセミナーの懇親会で、「田中さん、職人気質ですね」と言われました。 正しくは「ただのオタク」です(…
来週、久しぶりに講座を開催します。無重力着付け講座オンラインのクラス2お出かけ編です。(8月18日,25日の全2日間です)【オンライン】無重力着付け®︎講座 …
7月はこの仕事を始めてから初めてまるひと月講座を休んでみました。無重力着付けの発信もほぼせず、きもの屋さんのような物販のお知らせばかり。でも結局きものを暮らし…
こんにちは!鞠小路スタイルです。 今日は少し透け感のある生地の洗える羽織・着物のおあつらえのご案内です。その数なんと20種類! 全て、羽織か着物のどちらかに仕…
綿麻きもの、またの名を菖蒲縮菖蒲が咲き始める頃に袖を通しはじめるといいよ、というところから「菖蒲縮」と名付けられているこの綿麻の着物。この時期にみなさんに自信…
「ブログリーダー」を活用して、鞠小路さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。