chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 昭和時代⑥ 満州国の成立と日中戦争までの背景

    昭和時代 満州事変は関東軍の思い通りに進み、1932年に満州国建国となり、表向きはラストエンペラー、溥儀(ふぎ)を執政とする「独立国」とされていまし...

  • 昭和時代⑤ 満州事変⇒五・一五事件、そして戦争への道

    満州事変後、軍部内閣にしようというクーデターを乗り越えられず、退任した第二次若槻内閣。その後はみなさんよーくご存知の「犬養毅」内閣が就任します。 1...

  • 昭和時代④ ついに満州事変!

    ついに1931年、中国東北部で満州事変が勃発してしまいます・・。 きっかけは「柳条湖事件」。 南満州鉄道の爆破事件が起こり、これは日本の関東軍の仕...

  • 昭和時代③ 財閥の独占からファシズムへ

    張作霖爆殺事件で田中義一首相が退陣した後は、 政権与党が交代。立憲民政党の 濱口雄幸内閣が誕生します。 浜口は大蔵省の出身で経済畑の大臣。 1...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オスカーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オスカーちゃんさん
ブログタイトル
オスカーちゃんの勉強部屋
フォロー
オスカーちゃんの勉強部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用