chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の雑記帖(営業中) http://toubukai.seesaa.net/

経営コンサルティングを業務とする行政書士事務所より、売上増加につながるヒントを紹介しています。

埼玉県新座市の行政書士事務所「行政書士東武会」は、近隣公共施設で毎月1〜2回、毎月第4土曜日には当会事務所において困りごと無料相談会を開催中(日程等、詳しくはhttp://www.toubukai.net.)。

行政書士東武会
フォロー
住所
新座市
出身
練馬区
ブログ村参加

2009/12/21

arrow_drop_down
  • ダウンサイジングマーケット

    これは私の言葉ですが、今もっとも注目しているキーワードです。 「人口減少」「少子高齢化」供給側にとって無力感を与える言葉かもしれません。 しかしながら最近の傾向は �@東京都、神奈川県、千葉県など9都府県で人口増 �A世帯数は増加、世帯規模は縮小 です。 すなわち都市部に人口が集中し、既存世帯の世帯人数は減少し、新たな小規模世帯が増加して行く状況でしょう。 そして人口増加の中で社会インフラ・家庭内…

  • 野菜○○○タンメン

    昨日のお客様とのお話の中から一件。 題目は「タンメン」のチラシ。 元々のチラシは「野菜たっぷりタンメン」 何かインパクトが欲しいとのこと。 飲食物のキーワードは「建康・ダイエット指向」が一つの切り口になると考えていますので提案は、 「野菜80%タンメン」(お好みにより野菜と麺の比率を1:9〜9:1に変更出来ます) 炭水化物とダイエットの関係の書籍が良く売れています。 炭水化物とダイエッ…

  • 大人の~。

    最近の商品やサービスに良く見ます。 本来なら若者・子供向け商品・サービスを「大人」に購入して貰うためのキャッチでしょう。 当然「もの作り」に走りますので、大人向けの味付け・サービスの作りこみは見事です。 唯、「売り方」から考えると少し思うことがあります。 提供側から考える「大人」の年齢層と嗜好する需要側の「年齢層」があっていない場合もあるように思います。 商品やサービスを企画するとき、…

  • 需要と供給から嗜好と提案

    需要と供給が作るのが「マーケット」 このマーケットが今厳しいのだろうと思います。 需要=必要 供給=提供 とすると、 必要なものを提供する「マーケット」、少子高齢化で必要量が減少しマーケットが縮小、提供過剰でマーケットの商品が値下がりする。 これもデフレ要因でしょう。 「デフレ」商品価格は待てば待つほど値下がりするのですから購入時期は先に延ばした方がお得になってしまいます。 嗜好と提案が作…

  • 売上目標を愛嬌たっぷりに発信

    例えば。 数学のテストの点数が中々上がらない学生がいたとします。 いつもだいたい30点~40点。 数学のテストは見るのも嫌になっています。 そのうち、「自分には数学の才能が無い」だの「そもそも将来こんな難しい数学は使わない」だの「教え方が悪いのではないか」等、どんどん数学の成績は下がる指向になりそうな気がします。 上記の「数学」を「ご商売」、「テスト」を「営業成績」、「学生」を「経営者」と読み替え…

  • 減築

    減築リフォーム市場が始まったようです。 以前記事にした「0.5世帯」と関連するので少し考えてみます。 「減築」字の通り「増築」の反対です。 2階建を平屋にするこで耐震性を考慮したり、平屋にすることで高齢者に住みやすい住宅を目指したり、採光性、通気性を高める為に「減築」を考えられるようです。 更に「庭」を広くとることで、様々な趣味に対応する「アクティブシニアライフ」もその目的のようです。 こ…

  • PB商品好調から思うこと

    「PB商品好調」については以前書きましたが、この「PB商品」開発過程から流通・小売業界にとっての「PB商品」と呼んでいますが、もう少し考えると需要層にとっての「PB商品」と考えたほうが良いように思います。 「PB商品」には二つの側面があると思います。 一つは供給現場からみて「売れる」と判断した商品であること。 一つは広告・宣伝経費等を抑えることによる「コストダウン効果」。 ですので需要側…

  • 席のお話

    「お客様、窓際の良い席が空いております〜。」 「窓際の良い席が〜。」 ・・・ 「レストランでも窓際かぁ〜。」 ・・あるコマーシャルからの引用です。 今日は「席」のお話です。 「席」や「窓口」にも「エース」があります。 例えば区分された席が4席あったとします。その席が入口から見て横に並んでいる場合通常は左から2番目が「エース」、3番目が「2番手」一番左側が「3番手」一番右側が「4番手」。 入口から…

  • 贅沢な安・近・短

    表題の前に過去の新聞「シニア消費脱デフレの芽」からいくつか。 �@シニアの消費が目立つのは旅行・レジャーへの出費、モデルケースとして73歳・75歳の夫婦の海外旅行への傾倒ぶりを紹介。 �A個人消費は日本経済を引っ張る。その主役は65歳以上のシニア層。 �B65歳以上が保有する金融資産は900兆円 �C団塊の世代が引退し始める2012年以降は更にシニア層の金融資産の増加が顕著 �D株価下落でも宝飾品や貴金属の販…

  • 完成品

    当記事中で「シニア思春期層は完成品を好む」と書いています。 それに関連する新商品・新設備の情報を過去の新聞から。 1.「ゴルファー向けゼリー飲料」ゴルフはシニア層のプレー人口が多く、プレー中の体力維持飲料だそうです。 サプリメントや栄養ドリンク世代でもあり「目的のための完成品」を好むシニア思春期層にはマッチしそうです。 2.「食品スーパーが埼玉県内に総菜工場を新設」総菜マーケット現在でも好…

  • 焼鳥屋さんと女性客

    先日お客様と焼鳥屋さんの女性客集客策について考えてみました。 いくつかあったのですが数策記録しておこうと思います。 1.「カラフルな焼串」 2.「塩の呼び方・バリエーションの追加」 3.「串入をカラフルにしてバリエーションの追加」 比較的低カロリーで高タンパクな「焼鳥」は美容を気にする女性には本来人気です。 しかしながら女性客にとって従来通りの「焼鳥屋さん」では「男の城」のイメージが強いのではない…

  • 美容室さんのシニア男性客

    先日、美容室経営をされている経営者の方との定期ミーティングで思ったこと。 テーマは「シニア層の男性客」です。 先日新聞記事でシニア層の男性客が増加しており、1回当たりの利用料金も増加しているとありました。 そこで、「シニア男性客」の集客策を考えようとの趣旨です。 私の持論である「3Dマーケテイング」から考えると、頭の中に2つの歌が浮かびました。 「髪の毛が長いと許されないなら〜♪」…

  • LED電球と早朝営業

    「シニアが支持するヒット商品のトップは発行ダイオード(LED)電球」 そんな記事がありました。 新聞解説には「今どきのシニアは環境志向が高く、若者と近い消費感覚もあるようだ」としています。 確かにそうなのでしょうが、私にはこのLED支持には「早朝営業」と近い需要行動を感じます。 以前「早朝営業」に関する中で、何故シニア層に向けて「早朝営業」なのか、供給側は考える必要があるのではないかとし…

  • 感情商品

    以前、未就学児のいる父母(現賃貸住宅居住)へのアンケートで「将来住宅を購入する場合、緑豊かな郊外か利便性の高い都会のどちらを希望しますか?」というのがありました。 結果は「緑豊かな郊外」が過半数を占めたとのことです。 以前記事にしましたが、シニア層の住み替えニーズは利便性の高い駅そばニーズが高いというアンケート結果が出ていました。 もし合理的に考えれば「通勤」という毎日の加重が加わる子育て…

  • チラシ広告を変えてみてはいかがでしょう。

    以前流通業界の早朝営業とチラシ広告に少し違和感を感じると書きました。 その違和感とは、早朝営業を行う理由がシニア層の開拓であるならば1人・2人世帯が中心のシニア世帯へ向けてお買い得パックやファミリーパックの広告は合わないのではないか、更に100gいくらの表示(実際のパック売りは300gとかのパック売り)もミスマッチのように感ずるのです。 ではどのようにチラシ広告を考えればよいのかですが、今からシニ…

  • 1日2回の消費行動

    大手チェーン店の早朝営業(営業開始時間の繰り上げ)が活発です。 午前中の売上高も増加しているようです。 営業開始時間の繰り上げですから店舗自体の営業時間は伸びています。 ここからは仮説ですが、現状でもあるいは今後「1日2回の消費行動」が増加するのではないかと思っています。 早朝の購買行動、午後の購買行動です。 1人世帯・2人世帯・程々の健康・程々の経済状態、今後のメインの需要層でしょう。 この…

  • もっと、何だかわからない会社へ。

    以前ある大手企業の広告で「もっと、何だかわからない会社へ。」とありました。 変化を見定め、新しい分野へ事業内容を変化・拡大させて行く企業であるとのアピールのようです。 非常に納得です。 「うちは何屋」と決めてしまうのは得策ではないように思います。 特に小さい企業体ならば機敏に動きがとれるはずですから「変化を見定め」新しい事業の可能性を探していくべきではないかと思います。 あまりに唐突…

  • 「~代は妥当でしょうか?」

    過去の新聞記事で「旅行・レジャーや外食に支出・60代に熱気、抑える50代」と出ていました。 理由は60代に比べ50代に年金不安が多いから、と解説されています。 この記事に関し、2つの点から考えることがあります。 1つは50〜59歳と60歳〜69歳を一つの括りと考えて良いのか? 2つめは年金不安を理由として良いのかという点です。 50歳と59歳の消費マインドと59歳と60歳の消費マインドはどちらが近いのだろうか…

  • キーワードの組み合わせ。

    「過去のシッピングプロセス」を「3Dマーケティング」して「ダウンサイジング」の組み合わせを考えてみます。 先日コンビニに行った所、小さなお菓子が沢山ありました。 チョコ菓子やビスケット菓子ですが、何か懐かしい商品群です。 商品名がロングセラー商品のそれですし、パッケージングもオリジナル商品をモディファイされたデザイン。 2つばかり購入した所一個当たりが小さい。 通常「小分け」といえば単に内容量…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、行政書士東武会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
行政書士東武会さん
ブログタイトル
日々の雑記帖(営業中)
フォロー
日々の雑記帖(営業中)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用