chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サギ草

    わが家の「サギ草」は終わりを迎えました。白色の鳥の「サギ」に似た花は清々しい気持ちになります。来年も咲かせたいと思います。サギ草

  • 台風10号は影響は少なく

    台風10号の影響は思ったより少なく済みました。まだ、雨は降っていますが、吹き返しの風も感じません。わが家の雨量計では140㍉の測定です。今日の議会は、台風の影響で午後からの開会します。台風10号は影響は少なく

  • 台風10号接近

    台風がわが家にも近づいています。窓ガラスに養生テープや植木鉢などを玄関に入れるなど対策をしています。明日の議会は午後からの予定のようです。台風10号接近

  • 毛刈りされた羊

    台風10号が九州地方に上陸しそうです。そこで、庭の紫陽花を選定しました。毛刈りされた羊のようになりました。今日は、9月議会の一般質問通告日です。午後には、発言順番がわかります。毛刈りされた羊

  • 台風10号の動きに注目

    お盆過ぎににわか雨も降りましたが、まだまだ足りません。家庭菜園のキュウリやなすび、ピーマンなどが雨を待っています。29日にも九州上陸の予報です。適度の雨量を期待するのはわがままでしょうか。台風の動きに注目し、早めの備えで被害ないことを願うばかりです。台風10号の動きに注目

  • 赤旗「囲碁将棋大会」

    昨日は、赤旗「囲碁将棋」唐津地区大会を実施しました。囲碁と将棋に10代の男女がそれぞれ優勝しました。小学生から80代まで多彩な年齢層が集まりました。黒木はじめ市議は主催者あいさつで「日本共産党は綱領で『日本の伝統文化の継承発展』を明記しています」と述べ、参加者に健闘を呼びかけました。赤旗「囲碁将棋大会」

  • 今日は、赤旗「囲碁将棋大会」

    今日は、第59回の赤旗「囲碁将棋」唐津地区大会です。これまで、多くの方のご協力で実施してきました。長松公民館で、10時から実施します。時間とご都合がつかれます方はお出かけ下さい。当日も受け付けます。今日は、赤旗「囲碁将棋大会」

  • 社会的な賃金闘争

    昨夜は、佐賀県労連と唐松地区労主催の「夏期講座」に参加しました。テーマは「社会的な賃金闘争に勝利しよう」というものです。最賃・公契約・人事院・人事委員会勧告は、これまでの「労使交渉」で賃金を決めていたやり方を、社会的制度で賃上げをしようというものです。佐賀県の最低賃金は、56円上がった965円と福岡県に次ぐ水準です。昨年は、47円上がりましたが、それまでは一桁か二桁も下の方が長く続いていました。それを変えたのは、世論と運動です。さらに、仲間を増やし要求実現へ労働運動の更なる発展を期待します。社会的な賃金闘争

  • 同和講演会

    8月は「同和問啓発題強調月間」です。昨日は、相知の「さらい」で同和問題講演会がありました。講師は、坂田さおりさん。被差別部落出身で、結婚後に同和地区以外で生活。「差別をなくしたい」と活動をされています。自分を大事にして「自分らしく生きる」ことが大事だといおっしゃっていました会場は、市職員らしい人が大半のようでした。今日から9月議会がスタートです。同和講演会

  • ど根性「花」

    庭に「コキア」と「鶏頭花」が育っています。それが、コンクリートの割れ目から芽を出し大きくなっているのです。この日照りにも負けずすくすくと大きくなりました。まさに「ど根性花」です。ど根性「花」

  • 赤旗「囲碁将棋」唐津地区大会

    唐津の旅館「洋々閣」で行われていた、藤井棋士と渡辺棋士の大王位戦は、藤井棋士が勝ち3勝1敗と大手をかけました。藤井棋士も赤旗「囲碁将棋」で優勝しています。由緒ある赤旗「囲碁将棋」唐津地区大会が迫ってきました。8月25日(日)午前10時から長松公民館で開きます。初心者でも楽しく対戦できます。大人2000円(小中生は1000円)弁当・参加賞当日受付です。気軽にお出かけ下さい。赤旗「囲碁将棋」唐津地区大会

  • 勝負メシは「太閤穴子丼&地魚茶碗蒸し」

    やっと雨が降りました。それでも、畑の表面が濡れる程度で、「恵みの雨」にはあと一歩届かない感じです。将棋の「大位戦」が唐津ではじまりました。藤井7段に渡辺9段が挑みます。話題の勝負メシは、藤井7段が「太閤穴子丼&地魚茶碗蒸し」渡辺9段が「海鮮丼」スイーツは「伊藤けいらん」だったそうです。これにあやかって、25日の赤旗「囲碁将棋」唐津地区大会の参加者が増えれば良いな。長松公民館で10時受け付け、大人2000円。小中学生1000円弁当参加賞あり。勝負メシは「太閤穴子丼&地魚茶碗蒸し」

  • 雨が降っている夢を見ました

    雨が降っている夢をみました。もうどれだけ降らないでしょうか。道ばたの雑草も枯れています。山の木も所々で枯れているのを見るようになりました。天気は下り坂ということですが……。お天道様、雨よ早く降らして下さい。写真は、恒例の市道、農道の除草作業です。早朝からではありましたが、汗びっしょりとなりました。雨が降っている夢を見ました

  • 赤旗「囲碁将棋」唐津地区大会

    赤旗「囲碁将棋」唐津地区大会を開きます。・日時~8月25日(日)午前10時~・場所~長松公民館・参加費~2,000円(弁当・参加賞)中学生以下は1000円・初心者から有段者までクラスにより対戦・申し込み~当日会場で受け付ます。赤旗「囲碁将棋」唐津地区大会

  • 突然の転倒

    昨朝、「キャー」と妻の悲鳴がしました。勝手口の僅かな段差を踏み外し転倒したのです。ただの転倒だろうと思っていたら左足の付け根が膨らんでいました。病院では「骨折で4週間の安静」との診断。本人は、歩くにも大変です。私は暫く「主夫」をしないといけなくなりました。チョットした油断が大けがになる年を感じます。皆さんも普段の行動にも注意しましょう。突然の転倒

  • 雨降りは何時になる

    梅雨明け後、雨が降っていません。もう一ヶ月になるでしょうか。花壇の朝顔や家庭菜園に散水が朝晩の日課となっています。天気予報では、20日以降に降りそうですが、とても待ち遠しく感じます。9月議会が23日から始まります。国スポ2,024の関係です。調子が狂いそうです。雨降りは何時になる

  • 憲法を生かして平和な社会を

    昨日は、79回目の終戦記念日でした。井上ゆうすけ前県議と黒木はじめ市議と3人で、「平和憲法を生かした社会を」と訴えました。相知町では、お菓子の差し入れや聞いておられるか方が拍手がありました。車からも手振りがあり、「平和の思いの連帯」を感じました。お盆も終わり、9月議会が23日から始まります。取り上げて欲しい問題があればお知らせ下さい。憲法を生かして平和な社会を

  • 終戦記念日

    今日は、78回目の終戦記念日です。今朝の新聞は、「岸田首相の退陣」記事と共に、終戦記念日を特集しています。パリオリンピック卓球女子団体で銀メダル、シングルスで銅メダルを獲得した早田ひな選手が、大会を終えて行きたい場所として「鹿児島の特攻資料館に行きたい」と発言していました。鹿児島の特攻資料館に行きたい理由として、生きていること、そして自分が卓球がこうやって当たり前にできていることというのが、当たり前じゃないというのを感じてみたいなと」述べています。私は、議員になって欠かさず「終戦記念日の街宣」を行っています。戦後79年間、日本は戦争をしてこなかったのは戦前はあり得ませんでした。日中、日露、世界第一次大戦、太平洋戦争と明治から昭和20年の終戦までの77年間で4つの戦争を行ってきました。今後も、ずっと「戦後で...終戦記念日

  • セミの声

    昨日、秋を知らせる「ツクツクボウシ」の鳴き声を聞きました。お盆を迎えて、夏の終わり感じるセミの声です。早く、秋が来て欲しいと願っています。お墓の掃除もしてお盆の準備は万端です。今日は、お葬式がありますが、「9月議会準備」と「唐津民報」づくりをします。明日は、終戦記念日の街宣行動を予定しています。セミの声

  • 初盆参りの話題

    今日から「初盆」です。昨日は、従兄弟の奥さんの「初盆」のお参りに行ってきました。話題はオリンピックかと思いきや農業の今後のこと。「耕作をお願いしていた農家が辞退の申し入れがあった」「子どもが自立できるようになったので茶業はやめる」「茶業農家は一軒になった」と農業の衰退を嘆き節が次々と。「米が余っているのに輸入するのがけしからん」「農家が米を作らず牛のエサをつくって補助金で生活するようでは先がない」など農政批判が。今日は、どんな話題がでるのやら楽しみです。初盆参りの話題

  • パリオリンピック感動ありがとう

    パリオリンピックが終わりました。多くの感動を与えてくれた選手の皆さん。有り難うございました。多くの涙や笑顔の裏に、ここまでの練習の積み重ねがあったのか想像に値します。涙や笑顔が多いほどその練習の積み重ねを感じます。オリンピックだけがスポーツの頂点ではありません。これからも、色々な場面で笑顔と涙の感動を期待します。写真は、渚館「木村旅館」での晩餐です。パリオリンピック感動ありがとう

  • 家の片付け

    お盆を目前に何かと忙しい毎日です。今日は、家の片付けをしようと思っています。孫夫婦が来るとのことで、「ルンバ」(自動掃除機)は1人で動き回っています。孫たちが来て賑やかな一日となることでしょう。サギ草も「満開」を迎えました。家の片付け

  • 秋を告げる「ツクツクボウシ」

    今年のわが家では、秋を告げる「ツクツクボウシ」の声を聞きません。8月になると「そろそろ夏も終わり、秋だなあ」と感じる「ツクツクボウシ」です。それが、今年の猛暑は厳しいものがあります。皆さんは、どんな猛暑を過ごしていますか?秋を告げる「ツクツクボウシ」

  • 稲刈り

    田んぼの稲刈りが終わりました。といっても、私たちが食べる「コメ」ではなく、肉用牛用の「コメ」です。その「飼料用コメ」の栽培が5割以上を占めています。栽培が簡単で早く収穫できるというメリットがあります。それは、国による「補助金」が大量に支給されているからです。それをせめるわけにはいきません。農家は、「コメ作って米食えない(生活できない)」からです。今年は、「米不足」で値上げ傾向にありますが、もっと農家に後継者が育つ農政を願います。農業を離れる人は、決して自己責任ではありません。写真は、アッという間に刈り取りしラップされる稲です。稲刈り

  • 早朝の草払い作業

    早朝の草払い作業

  • 原水禁大会

    今年も原水爆禁止大会が昨日、広島で開かれました。79年前に広島にアメリカ軍によって投下されました。多くの方が犠牲になり、今でも後遺症で苦しんでおられます。世界の流れは、「核兵器禁止条約」に進んでいるように見えます。しかし、大国による「核兵器使用」をチラつかせて戦争が行われています。核兵器の開発、製造、維持に膨大な資金と人材を必要とします。その資金と人材を人類の発展に振れ向けるなら安心して暮らせて向上するでしょうか。戦争の準備より、平和の準備を願います。写真は、近所で見かけた野生の朝顔です。原水禁大会

  • サギ草が満開

    サギ草が咲きました。有人から貰って3年目になります。少しずつ増やしています。朝見ると爽やかな感じがします。サギ草が満開

  • 議会報告配布中

    毎日猛暑が続いています。早朝起きで「議会報告」配布をしています。庭先では、除草作業をしている人とよく会います。「おはようございます。市議の浦田関夫です。議会報告を届けに参りました」と声を掛けます。あいても「ご苦労様です」と丁寧な返事に元気を貰います。議会報告配布中

  • パリオリンピック熱く

    連日のパリオリンピックでは、日本選手の活躍が続いています。惜しくも敗れた試合でも、「一生懸命」の姿には感動を与えてくれます。日中は、エアコンの効いた室内で、夜も夜中まで。暫くは、寝不足が続きそうです。パリオリンピック熱く

  • 浦田征彦さんが唐津市長選へ

    今朝の新聞に浦田征彦さん(56)が唐津市長選に立候補の意向の記事が載っていました。征彦さんのお父さんは、私が住んでいる集落の出身であり、私も大変お世話になりました。司法書士としも地域の相談役としてやってこられた方です。征彦さんとは一度お会いして話をしましたが、とても穏やかで芯のある方だと感じました。「唐津のためにお役に立ちたい」と話されていたのは、この事だったのかと今思います。来年の市長選で、政策論選が活発になることを期待します。浦田征彦さんが唐津市長選へ

  • 「赤旗」囲碁将棋唐津地区大会

    今年も「赤旗」囲碁・将棋大会が開かれます。これまでに、藤井聡太七冠、渡辺明竜王、羽生善治三冠らが全国大会を制しています。「赤旗」囲碁将棋大会は「一流棋士への登竜門」とよばれています。唐津地区大会を8月25日(日)午前10時より長松公民館中会議室で開きます。参加費は2000円。(小中学生は1000円)弁当・参加賞があります。各クラスの3位までには賞状と賞品があります。地区大会で優勝すると県大会へ出場できます。県大会で優勝すると全国大会へ招待されます。初心者から有段者まで気軽にご参加下さい。参加申し込みは、電話73-1611(浦田・川添)までご連絡下さい。「赤旗」囲碁将棋唐津地区大会

  • 夏ツバキ

    今日から8月。セミの声がいっそう暑さを感じます。8月を何とか乗り切れば涼しくなってほしいものです。そんな淡い期待をもっています。写真は、「夏椿」(?)です。「ふく福の里」に珍しい花があったので数年前に衝動買いしました。普通の椿は、11月頃から春先まで咲くのですが、7月になって咲き始めました。調べたら、「赤色」は珍しいそうで、「白色」が多いとのことでした。夏ツバキ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浦田関夫ですさんをフォローしませんか?

ハンドル名
浦田関夫ですさん
ブログタイトル
こんにちは浦田関夫です
フォロー
こんにちは浦田関夫です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用