人工透析に頼るようになる前から続いている日記系ブログ。 人工透析/Iga腎症/離人感/健康/ 他
糖尿病がありましたが、40kg以上の減量に成功し、現在は寛解しています。 7月3日に原因不明の卒倒をして以来離人感を抱くようになりました。 ネガティブな性格ですが、前向きに頑張って生きて行こうと思っています。
どんなに作文が好きでもやっぱり得意ではないと思う。それでも何とか自分の中で折り合いをつけて……って書き方も変か……基本的に作文は好きという方向でやっている。…。もう文章おかしいじゃん(笑)何だよ「好きという方向でやっている」て(笑)演技か(笑)もうねー、
そろそろ今日のブログに何を書こうか考えていたら、今日が当ブログのお誕生日であることに気がつきました。ブログ開設、マル12年です。(干支が一周してしまった…)確かに嬉しい気持ち(ある種の達成感?)はあるものの、それだけの年月をかけてなお何の実績を残せているワ
Bluetoothイヤホン生活を堪能しております。常に書くネタには困っているので、一つでもネタがあれば引っ張るのが基本(笑)『Z702』を紹介した昨日の記事で、高級感さえ漂うしっかりしたパッケージとはウラハラに怪しい日本語の説明書が気になります。と書きました。今回は、
ちょうど一週間前になるかな。5月21日の記事で欲しがっていたネックバンド型のイヤホンを購入してしまいました。まさしく "衝動買い" というやつです(^_^;;どんな製品があるのか見るだけなんて通販サイトを眺めているうち、欲しい気持ちがどんどん強くなってしまって。見たら
やっぱりブログが慇懃に寄る(笑)理想を述べれば、もっとTwitterのノリに近づけたい(>_<)もちろんTwitterでつぶやいているのも俺だし、Twitterでできてブログでできない道理はないのだけれど、どうやら自分の中で両者はかなりの高さの壁で隔てられているらしい。職場の上司
今日も第一の副業で表に出ております。ん?今日も?ってか、昨日は特に第一の副業に出ていたことには触れていなかったような…。基本的に土曜日曜は第一の副業(お仕事の内容は内緒とさせて頂いております)で表へ出ていることが多いです。もっとも、毎年今の時分は閑散期で
ちょっと前にブログのハナシを書いたじゃないですか。かつてのブログには管理人同士の横のつながり(互いのブログを読んだり読まれたり)があった――みたいな。とはいえ、自分から他人様のブログを満足に探しもしないでそんなことを書くのもどうかと思い、ここ何
そろそろ安定して暖かくなる頃でしょうか。少なくとも朝晩を含め、暖房を入れなければいられないほどの寒さは去ったような気が致します。「そんなのとっくだよ!」って、俺が冬は外より寒く夏は外より暑い謎の部屋に住まっていることをお忘れなく(笑)いや、ぶっちゃけ、地
さぁ今日もグダグダいくよー(^-^)/ここ最近の文調(文の調子)が全く安定していないのは、とてもとても迷い迷い書いているからです(^_^;)自分の中では当ブログも新シーズンに入り、それに伴ってかつての慇懃な文調も改めようかと目論んではいるものの、じゃあどんな文体が良
今年に入ったぐらいからかな、どうも映画運小説運に恵まれず。自分なりの傑作と出会えると、一日が一ページになっている手帳(『ほぼ日手帳』)に、気に入った文章やら台詞やら感想やらページいっぱいに書き込むこともあるのだけれど、今年はそんな『ほぼ日手帳』もスカスカ
血液透析中にテレビを見ようと思うと、俺が通っている施設では、入院する時に使うようなテレビカードを購入しないとベッド備え付けのテレビを見ることができない。1000円もするカードをテレビに接続されたカードリーダーに通さないと、テレビがつかないのだ。もちろん、テレ
だいぶブログと気楽に向き合えるようになってきた。良い兆候だと思う。そろそろ気にもならなくなったかな?と思い、久しぶりでブログのアクセス数に注目してみたものの、これが大して変わっていない事実。ブログランキングサイトって何だったの(^_^;;もっとも、ランキングサ
相変わらず配信活動に興味津々です(^_^;)「やるならとっととやっちゃえよ!まったくグズグズグズグズして!」言いたくなりますよね。自分もです(笑)いや、でも緊張しぃの恥ずかしさの余り何か配信するにしてもどのサービスを使うのか?が重要な懸案?にな
昨日のことなんですが、テレビのワイドショーで俳優の北村一輝さんの映像が流れていました。それでね、?と。俺の中では、「北村一輝」と書いて「キタムライッキ」さんなんですよ。一方、テレビでは「キタムラカズキ」さんと紹介されている。『あれ?』
やはりというべきか、どうやら俺は自分で想像していた以上に"拍手" の数を気にしていたらしい。ブログの記事に "拍手" を受け付けない設定としてから早くも何日が経ったか、パソコンなりスマホのブラウザを立ち上げる度に自分のブログを覗いてしまう。当然、その度に『そうだ
うわっブログつまんねぇ!(笑)いかに皆さんからのリアクションが励みとなっていたかってことですよね。ブログランキングに参加せず、"拍手"(Facebook等の"いいね!"に相当する)も受け付けない設定とし、それにより「ブログ疲れ」とでも呼べるような症状を緩和させようと
たまに、いや、しょっちゅう、ブログに書いたことやらTwitterでつぶやいたことやら分からなくなることがある。もしかすると、紙の帳面につけている日記に書いたことかもしれない。あっちこっちで書き散らし過ぎなんだよ(>_<)まぁいいや。人工透析へ頼るようになる前、減量生
はぁ。何か、気が抜けちゃった(笑)ほっとしたような、少し寂しいような、ひとりきりの自分の部屋へ戻って来た時のような心持ちです。後は特に何も…(^_^;;いや、毎日更新(ブログの)は続ける前提として、ちょっと脱力してみようかな、的な。以前も書きましたが、とにかく
どうやら俺には自分の思った以上に卑しい部分があるらしく、ブログランキングサイト等を抜ける"拍手" も受け付けない仕様にすると予告したにも関わらず、その予告の記事を書いた直後にランキングが上昇したり、多くの "拍手" を寄せて頂いたりもし、『やっぱり反故にしちゃお
ちょうど第一の副業で表に出ているということもあり、何となく行く先々で鳥の声を聞いております。愛鳥週間、ということでね(^_^;) ←今年に限っては気になるらしい。お花や植物の名前等にしても同様、鳴き声から鳥さんのお名前や生態が自然と分かるぐらい鳥さん関
昨日はカラスの記事を書きました。鳥に強い興味があるワケでもなく、何とはなしに、そういうことがあったよーと思って書いただけの記事だったのだけれど、朝になって昨日がバードウイーク(愛鳥週間)の初日であることを知った次第。(その年の曜日の運びを
ゴミ置き場にカラスが来る。この町の家庭ゴミは戸別回収方式になっている為、しっかりしたゴミの集積所を設けてもあるのに、ちょっとしたすき間から器用につっついたりして、時としてゴミ置き場をひどく汚していた。においが漏れないようにしたり、なるべく餌になりそうな生
こんにちは。脱力に努め、ブログとの向き合い方を改めてどれほどが経ったか、グングンとアクセス数も落ち、文句のつけようもない不人気ブログとなりました(笑)UU数(純粋にブログを訪れて下さった方の数)が一日に20を下回る日も出始め、PV数(記事が読まれた数。お一方に
暦の上では10日間に及んだ平成から令和への改元に伴う異例の"超"大型連休も終わり、しぶしぶといった印象ながら社会が動き出しました。「具体的にどんな仕事なのか?」は措く(今まで通りの内緒)として、まぁ俺はパソコンを使った作業をする下請け(内職)のおじさんとでも
先の記事の種明かしをします。勢いで書いてしまったけれど、改めて読み返してみると、別に作文的な仕掛けというほど大したものでもなかったや(^_^;;まぁ、俺の作文は「下手の横好き」だからな。修辞みたいなことが巧みじゃないのだろう。さて、件の記事から仕掛けの部分だけ
令和元年、5月7日。火曜日。普段なら、『今日は何をブログに書こうかな?』みたいなことが朝からアタマにあるはずだった。――下手をすれば前日のブログを書き終えた直後からある――うん。なかなか良い書き出しだ。俺はひとり満足する。どこがだよ!って?う~ん……。何か"
仕事にせよ週に三度ある血液透析にせよ、余り世間一般のカレンダーとは関係なく、あくまで曜日で動くことが多い為、今年の"超大型"ともいわれる連休も俺には無縁だったワケだけれど、驚いたことに今日(5月6日。月曜日)もお休み……昨日の「こどもの日」が日曜日と重なった
今日は第一の副業で表に出ているよ。てか、昨日も出ていたんだけど(^_^;)お客さん相手の商売ということで、この大型連休はお正月やお盆と並ぶ正にビジネスチャンスとなり得たのですが、腎の臓を傷め、週に三度の血液透析が欠かせない身とあっては、毎日お店を出し続けるワケ
こんにちはー。ここのトコロ、改元に伴う大型連休の影響もあるのかな、登録しているブログランキングサイトの順位は下降、"拍手"の数も減少傾向にあります。へへへ(^_^;)つい笑ってしまうのも、ブログへ向き合う姿勢を変え、割と素直モードというか、余り何も考えないで書い
インターネット上の"ネタ"みたいなもので、「ずっと一人ぼっちでいると声の出し方を忘れる」とか「声がちゃんと出せるかどうか一人で確かめた」みたいな話題があるのをご存知でしょうか。俺はたまたまお客さんのお相手をさせて頂くアキナイ(第一の副業)も週に二日間ばかり
そもそも長いこと友達という存在がない人生を送ってきたせいか、人間関係の構築が恐ろしく苦手です。基本的に他人様を怖がるタチなので、なるべく失礼な対応をしないよう心掛けたり、自分なりの努力はしているものの、いつの間にか嫌われているケースが多く、困ってしまいま
新時代の幕開けだ!いよいよ令和元年となりました(^-^)昨日の記事を書いていて気が付いたのですが、今月(5月)の30日でブログ開設12周年なんだなぁ。12年は長いよ。43歳になるおじさんでもそう思う(笑)そうか。俺がまだ "アラサー" だった頃から続いているのか。てか、そ
「ブログリーダー」を活用して、nannyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。