もうすぐ三連休の中日に選挙みたいですね。レジャー殺しに来てんのかと思わなくはないですが、期日前投票すれば問題ないとは思います。まあ、期日前投票は不正の温床みたいに言う人もいますけど・・・w
ボクシング、K−1、格闘技を中心に好き放題に語る偏向ブログです。
サムってハンドルネームで他のサイトにもお邪魔させていただいております。よろしくお願いします。
さらば令和1年、お前のことは三日後くらいに忘れてそうだ。
来年の当ブログですが、
今年もダーツのプロツアーでいろいろな動きがありました。
FIDOサーキットなどのサーキット形式、競技会形式の大会が増えている。
最近話題になったものとして「過度な競技化への警告」がある。
RIZIN、K-1、ONEなど、少しずつだが最悪の時代より格闘技が取り上げられるようになった。
戦闘機ってたまに花形になりますよね。
JAPAN解説赤松大輔さんの金言。モチベーションの「センス」について。
すごく面白い話を聞いたので、ブログに残しときます。
最近ダーツ熱がないかといえば、その通りかもしれない。
「北朝鮮のミサイル発射」を心配している人もいるだろう。
今ダーツを取り上げるなら、日本のダーツよりヨーロッパのダーツのほうがいいと思う理由。
ダーツの普及に向けていろいろな方が努力されています。
ソフトダーツの先っぽのパーツで盤面に刺さる役割を担う「チップ(ティップ)」。
面白いかもしれない、スーパーダーツ2020のオンラインエントリー。
なかなか画期的な制度が開発されました。
続きはツイートでw
K-1ダイナマイト、PRIDE、やれんのかなどあったけど、今はRIZIN。
人生にはいろいろなことがある。
トレーディングカードゲームの高額イベント。
なんやかんやで選手から負担金徴収してるから運営は堅実にはいってるとは思ってたけど。
サッカーといえば、スポーツの王様と呼んでいいメジャースポーツのひとつである。
どんなものにもプロはあるんだよ。
「課金」といえばソシャゲのあれだ。ガチャを回すためのオーブなどの資源のこと。
炎上とはどう付き合うべきか。タイプを分けるなどして考えてみた。
Twitterに限らず炎上は日々どこかで起こっています。
ご飯屋さん。東京にはたくさんある。
ゆーちゅーぶまとめてみただけ、(笑)
プレイヤービジネスでありながら、プレイヤー活かせていない気がする。
日本のダーツ界ってかなりプレイヤー依存だと思います。
ダーツ界の7不思議ならぬ7あるあるを上げるとしたら、この問題がだいたい上がるだろう。
こないだキャスで話してて思ったことです。
何かと話題のモテコンサル勝倉さんのツイートが来たので。
よく言われる言葉は「センス」。
ダーツ会場のブースではいろいろなメーカーが出店している。
人は誰もが失敗します。そして反省して成長する。
B1リーグの年俸平均が1600万強だとか。
「ブログリーダー」を活用して、にわかまっしぐら(サム)さんをフォローしませんか?
もうすぐ三連休の中日に選挙みたいですね。レジャー殺しに来てんのかと思わなくはないですが、期日前投票すれば問題ないとは思います。まあ、期日前投票は不正の温床みたいに言う人もいますけど・・・w
ある人が「ポーカーとダーツはメジャーにはなりえない」という話をツイッター上でされていました。
〇折尾ジム主催のボクシング興行観戦 北九州でボクシング興行があり、ベジータ石川選手が出るので見たい、そして後楽園ホールなどで観戦したことがありますが、ローカルな興行ってどんなものかと思い行きました。自由席7,000円と思ったより高額でしたが、西部日本新人王決
ダーツプロの処分についての雑感 最近、ダーツプロの世界で、ある選手が器物破損により処分を受けたというニュースが話題となった。この処分内容は、出場停止、当該大会の獲得ポイントの失効、そして弁償というものだった。この件について、私なりの考えをまとめてみたいと
ざっくり書いて一部AIにリライトさせました。どぞ。6月20日マルケイ水産(上天草)昼食は上天草のマルケイ水産で刺身定食を堪能。新鮮な海鮮の美味しさに感動した。店内の猫の絵が印象的で、天草全体で猫推しが強い雰囲気を感じる。ハモをその場で捌く様子も見られ、
中国への旅行を考えるとき、多くの人が複雑な気持ちを抱くかもしれない。近年、日中関係には緊張感が漂い、メディアやSNSでは「敵国」というイメージがちらつくこともある。だが、そんな中でも中国旅行には見逃せないメリットがある。それは、驚くほど安い旅費だ。この
最近もうずっと少子高齢化が話題になっています。
沖縄に新しくできるリゾートテーマパーク、ジャングリア。ジャングルをイメージした遊具、スパなどがあるみたいです。7月開業。
最近、グラビアアイドルがダーツメーカーと契約したというニュースが、ちょっと話題になりました。
こういうブログが上がっていたのですけど。
PERFECTだと思われますが、試合中の大声に関する選手・観客に対する規制があったみたいです。
今回は旅行系の話です。
この前、まよんぬがこんな話題を上げていました。 まよんぬはダーツのプロですが、それに負けないくらいの熱意でポーカーも楽しんでいます。そのため、以前の試合で破った相手に「ポーカーばっかりしやがって」と吐き捨てられたのに対し、「ポーカーばっかりやってる相
5月初旬に行ったのに今になった。わりい。 なんというかブログ書く気が失せていた。なので今回書きます。一か月ぶりだね・・・ まとまってないと思うけど、許してちょうだい。
最近、物価が上がっているのは事実です。
ちょっと前のJAPANの大会で5000円でステージ前の前列を有料席売ってましたよね。
AIに書かせて校正したやつです。またの名を手抜き。
どうも。ダーツ発祥の地といわれ、いま世界で最も熱いダーツ団体PDCもある国、イギリスですが・・・ どうやらパブの閉店が相次いでいるようです。 イギリス在住でユーチューブに経済・金融の項目を上げ続けているモハPさんにも取り上げられていました。
筆者はたぶんイップスになったことないのでわからないんだけど。
最近、水出しポットを落として破壊してしまいました。 マジで心の中の加藤純一が「うそだろおおおおおおおお」とやかましく騒いでましたwww 落としたあたりが一瞬まきびし状態で萎えました。 アイスコーヒーどうしよ・・・w
せっかくなんでざっと書きます。
都知事選の投票が終わったかと思います。
川渕キャプテンのことは尊敬しています。サッカーに限らずバスケなども発展させている、日本のスポーツの大家だと思います。
ダーツになくて麻雀にあるもの。
ダーツプロは現在、2000人以上程度の登録者がいると思われる大所帯だ。
ふと思ったので書く。
「自分の体は一番自分が理解している」という意見を昔見たんですが、それは嘘かなって思っています。
都知事選のポスターがこの間話題になっていた。
なんか24時間TVで水卜アナウンサーが謝罪したのが話題になった。
ダーツの試合ではよく、マナー違反や治安の悪さについてのツイートが見られる。
アマプラでゴジラー1はまだ見てないです。
格闘家の青木真也氏が連載で語っていた。
ダーツの競技人口の発表があった。
PDCの世界大会の渡航費が実費である、という話があってXで少し話題になっていました。
なんか恒例になってますけど・・・w
なんか最近ダーツプロが「おいファン、てめえの行動、ほんとうにクソだな!いいか、これから俺の提示するように動きやがれ(意訳)」みたいなことを言う事例が多くなった。
ダーツの試合中のファンサービスについて、話題になっていました。
とあるダーツプロの心の叫びみたいなのがTLに見られた。
「ダーツを知らない人にダーツを届けたい」という人が結構います。