ゴールデンウィークに真っ白な雪富士は珍しい神々しい今朝の富士山をお裾分けです。気持ちを整えてくれます。ゴールデンウィーク中に、ここまで雪が残っている姿を拝めるのは珍しい。日中暑くなるので、今が見納めなのかも。本当は近くに行きたいぐらいですが、手術した膝の
心を込めてお作りするあなたのハートに繋がるジュエリー・・まるで生き生きと呼吸するかのように。
現在一人でジュエリーを作っています。「私について」http://blog.livedoor.jp/jewel1130/archives/50894942.html 今に至った出来事を書き綴っています。 山梨から東京にも出張しますのでグルメや美術展などの紹介します。
屋久杉天然石ブレスレット作り体験10周年イヤー記念個人ワークでの作品と制作風景です
ブレス作り体験10周年イヤー第一弾個人ワーク終了しました2023年初、屋久杉天然石ブレスレット作り体験イヤー記念個人ワーク山梨、昨日終了しました。県内外からご参加のみなさんの作品と制作風景をどうぞ。今回は、10周年イヤーの節目の年を迎えられたことへの感謝を込めて
屋久杉ブレスレット作り体験10周年イヤー記念個人ワーク当日を迎えました
ブレスレット作り体験、もうすぐ始まります屋久杉ブレスレット作り体験2023年第一弾、10周年記念個人ワーク当日を迎えました。会場の山梨県甲斐市山本貴装ジュエリー工房で、先日作ったこのブレスレットを身につけて、最初の方のお越しをドキドキワクワクしながら、お待ちし
屋久杉天然石ブレスレット作り体験10周年イヤー記念個人ワーク明日開催です
満席ありがとうございます!1月30日月曜山梨での『屋久杉天然石ブレスレット作り体験10周年イヤー記念個人ワーク』いよいよ明日となりました。100種類の予定が120種類となった、屋久杉を始めとする天然石もすでに会場の甲斐市山本貴装ジュエリー工房に並んでいます。今回の特
ブレス作り個人ワーク用に120種類の天然石を選んでしまいました
屋久杉天然石ブレスレット作り体験10周年イヤー記念個人ワーク用天然石120種類を選び終えました100選ぶ予定を大幅に超えて、120種類の天然石をつい選んでしまいました。1月30日月曜、山梨県甲斐市での『屋久杉天然石ブレスレット作り体験10周年イヤー記念個人ワーク』用の石
屋久杉天然石ブレスレット作り体験用の意思たちで新作作ってみました
新作屋久杉天然石ブレスレットをブレス作り体験用ビーズで今出来た、屋久杉天然石ブレスレットです。1月30日月曜、山梨での『屋久杉天然石ブレスレット作り体験10周年イヤー記念個人ワーク』用に選んだ約100種類の天然石からチョイスしてみました。屋久杉やカーネリアン、ロ
アラゴナイトが入ってきました。ブレス作り体験でもお使いいただけます。
アラゴナイトが入ってきましたイエローのアラゴナイト10mm玉が入ってきました。グレードが高く、とても綺麗です。スペインのアラコン州で多く産出したことが名の由来。柔らかでポジティブなエネルギーから、なごみ石と呼ばれたりしています。来週1月30日月曜の屋久杉天然石ブ
石との縁は、ジュエリー職人の子供として生まれた時から。石と共に歩んできた人生とも言えるかもしれません。昨日募集開始しました、1月30日月曜山梨県甲斐市での『屋久杉天然石ブレスレット作り体験10周年イヤー記念個人ワーク』残り『9:30〜』1枠のみとなりました。本当に
屋久杉ブレス作り体験10周年イヤー記念個人ワーク1月30日急遽開催決定!
屋久杉ブレス作り体験10周年記念特別個人ワーク開催します!屋久杉ブレス作り体験10周年イヤー記念、第一弾が1月30日月曜に急遽決定!山梨県甲斐市にある講師KENの山本貴装ジュエリー工房にて、ブレス作り体験バージョンの個人ワークを、特別開催します!!第一部「イメージ
屋久杉天然石ブレスレット作り体験10周年記念イヤーを迎えました
天然石ブレスレット作り体験がスタートして、10周年記念の年です屋久杉天然石ブレスレット作り体験ワークショップが、今年10周年記念イヤーを迎えました。2013年東京でスタート以来、地元山梨を含む、北は北海道から南は九州まで550名を超えるご参加をいただきました。本当に
空という名の屋久杉ブレスレットを13センチで作ってみました屋久島の『空』をイメージした、屋久杉天然石ブレスレット。2013年発表以来、隠れたベストセラーのこの作品に、既製サイズ以外のXXSに当たる腕周り13センチ用の依頼がありました。ウェブサイトのこのブレスレッ
春夏秋冬と、季節の時をリレーして咲く花々をイメージして『時の花』と名付けた、屋久杉富士溶岩ブレスレットにご依頼が。先日、お嫁入りしました。ふたつの世界遺産屋久島で1000年の樹齢を刻んだ屋久杉、富士山が生んだ感じる富士溶岩石を始め。ヒマラヤ水晶、ガーデンクォ
母親がほうとう麺を作りたいというので懐かしい製麺機を引っ張り出してあげました
甲州ほうとうを作りたいと母親が言い出しました母親が、ほうとうの麺を昔のように粉から作りたいと言い出しました。ちょっと体調崩して何もする気も無いようでしたが。少し復調して、やる気が出てきたのでしょう。年季の入った重い製麺機を奥から引っ張り出して、キッチンテ
来月2月の誕生石、アメジストを眺めています。これは、山梨の研磨職人さんの手による、裏が渦巻き状にカットされているオリジナル。これだけ繊細な仕事は、世界に誇れる高い技術であることの証明だと思います。これまで何度か作品にしてきましたが、今年ならばもっと良いも
屋久杉虹ブレスレット新作です前回の記事�でお伝えした、一晩寝かせて完成させた新作屋久杉虹ブレスレットです。春のエネルギーが感じられる、華やかなデザインになりました。ネフライト、クロムダイオプサイト、ルチルクォーツ、チャロアイトなと、貴重石を贅沢に使った天然
ジュエリー職人だった父の言葉を制作中に思い出しました夜遅くまで作っていたブレスレット。一晩寝かせて、もう一度取り掛かっています。この『寝かせる』は、作品を客観視するための大事なスキル。教えてくれたのは、ジュエリー職人だった父でした。「一晩寝かせてみろ」悩
鏡開きの今朝の富士山ですー4度の夜明け。富士山も雲で襟巻きして、凍えるような寒さをしのいでいるよう。今日は鏡開き。鏡餅を開き、正月お迎えした年神様をお送りし、無病息災を願いながら、美味しくいただく日です。お雑煮にするか。おしるこにするか。揚げてかき餅にする
屋久杉天然石ブレスレット。お嫁に行って3年。紐替えで里帰りします。
翼チャーム付きの屋久杉ブレスレット。2020年の作品に、紐替えのご相談が来ました。屋久杉黒翡翠が入った天然石ブレスレットに、シルバー製の翼チャームをつけた作品です。2020年制作、お嫁に行ったこのブレスレット。3年経ったので、切れる前に紐替えしたいとのご相談が
Peace。smile。2023年ハート&ジュエリーのテーマです
「Peace begins with a smile.」平和は微笑みから始めましょう。飢えや病に苦しむ人たちへの救済に生涯を捧げ、ノーヘル平和賞を受賞した、マザーテレサの言葉です。2023年ハート&ジュエリーの全ての作品、ワークショップの一貫したテーマを、この言葉に決めました。Smileを
「おまえだけで作り直してみろ」ジュエリー職人だった父との約束
KENです。今年も7日が過ぎ、そろそろエンジンかけて仕事しないとなと思っています。今年3月で、ジュエリー職人となって丸40年となります。生前の父とともに作ったジュエリー作品は、数千を超えます。その中で、父がお気に入りだった作品は写真で残しておきました。ある日、そ
金のなる木、鬱金桜が御神木の金櫻神社へ、母親と初詣に行ってきました。ここは、現存する日本最古の水晶玉火の玉水の玉が御神宝として奉納されていることでも有名。ひとつは、皇室の宝物として献上されています。一般公開されていません。宝石を生業している者として毎年必
今年一作目の屋久杉天然石ブレスレットが完成2023年初めて作った屋久杉天然石ブレスレットです。今日から仕事始め。恒例の金櫻神社への初詣を終えたあと、ジュエリー工房に入って、イメージに湧いてくるままに作ってみました。使ったのは、屋久杉を始め、ドラゴンアゲート、
工房のシロクマ君。正月から、ブレスをおもりに腹筋を鍛えるんだそうです。今日は、正月に急な仕事で来れなかった妹たちが日を改めて来てくれました。姪や甥も元気な顔を見せてくれて、おばあちゃんは満面の笑顔。長生き出来そうだそうです。それにしても、ほとんど動かない
2023年元旦、富士山です。明けましておめでとうございます。今年は、心と行動を一致させて動くことが大切な年。動きたいのに動かないのは勿体ない。何か気になるのなら、時には立ち止まってみることも大事なこと。急がば回れです。美しい富士山に、みなさんのご健勝もご多幸
「ブログリーダー」を活用して、KENさんをフォローしませんか?
ゴールデンウィークに真っ白な雪富士は珍しい神々しい今朝の富士山をお裾分けです。気持ちを整えてくれます。ゴールデンウィーク中に、ここまで雪が残っている姿を拝めるのは珍しい。日中暑くなるので、今が見納めなのかも。本当は近くに行きたいぐらいですが、手術した膝の
甘いお赤飯で87歳母親のバースデーを母親87歳の誕生日にお赤飯作りました。数え年なら、何と米寿。持病の治療もありながら、元気に長生きしようとしています。体操したり、食べ物に気をつけたりと、この歳で出来ているのは凄いなと思います。今年は自分が膝を手術したことも
新作天然石ブレスレット制作始めました新作天然石ブレスレットを作り始めています。膝の手術後初となるので、約2か月半ぶり。今までのデザインの受注や紐替えなどは退院後、1か月ぐらいから始めていたのですが。何故か、新しいものを作ろうという気持ちが湧いてこなかったの
人差し指を切って出血してしまいました夕方料理中、うっかり包丁で人差し指をザクッと切ってしまいました。出血が酷くて手は真っ赤に。すぐ、半月板損傷でお世話になった整形外科へ行きました。ギリギリ受付時間に間に合って良かった。いちばん気になっていた、神経の損傷は
膝の回復が進んでいます先日、半月板手術でお世話になった病院へ。2か月目の受診日でした。実はレントゲンの結果、やっと荷重時以外は膝を固定している装具を取り外す許可が出ました。嬉しい。相当嬉しい。作業机での制作中や、寝る時に外せるのが凄く嬉しい。脚が軽くなった
半月板手術からもうすぐ2カ月 朝8時半から病院梯子デー。午前中は母親の定期検診の付き添いを。血液検査してからが長かった。呼ばれたのは11時半。検査結果、概ね良好は嬉しい。すでにお昼を回っていたので家に戻って母親を下ろして、慌ててお昼食べて13時半。それから膝の
1988年4月4日東京ドーム。そこに、確かにBOØWYはいました。氷室京介。布袋寅泰。松井恒松。高橋まこと。この日、自分が彼ら4人が揃った姿を観た、まさに『LASTGIGS』となりました。目眩なのかと間違うほど、ドームが激しく揺れるような歓声は、あの時以来一度も体験していま
ホットケーキ食べると心があったかくなります手作りホットケーキでお昼。食べると心があたたかくなります。よく子供の頃、母親が作ってくれました。蜂蜜をいっぱい塗ったのが食べたくて、甘い甘いホットケーキに。多分、その記憶が残っているのでしょう。人は誰しも、心に幼
6年ぶりの春の信玄公祭りが迫る中、桜が一気に開花しましたリハビリ帰りのバスの停留所前の公園で、桜が一気に咲き始めました。毎年、車だとサッと通り過ぎてしまう場所。バスを降りて、思わず「綺麗」と声を出してしまいました。膝の手術をしなかったら、一生味わえなかった
回復してきた自信か、松葉杖姿がピンとしてきました「順調に回復しています」膝の半月板手術をした病院で、今月2回目の診察日。初めて担当医の先生から、嬉しい診断結果を伝えていただけました。予定より常に回復が遅れていると言われてだけに、この一言はとても自信になりま
彼岸中にご先祖様に供えたくて、手作り餃子を焼きました。母親が食が細くなり、この量は滅多に作らなくなったので、これが今年初。幼い頃から餃子は家で手作りしていたので、レシピなど無くても作れます。具はキャベツと白菜をメインに、ニラやえのきなど、その時にある食材
春分の日に家族でお参りしてきました先日の春分の日、母親と妹と3人で春の彼岸参りに行ってきました。お寺さんで、花を愛でながら釣りするパンダさん発見。花はご住職の奥さんが。パンダさんはお子さんが飾ったようです。お参りに来たみなさん、これを見つけて笑顔に。スマホ
ご近所の夜紅梅。満開でしたリハビリ通いの帰り、ご近所の紅梅が満開なのに気づいて、改めて夜眺めに行ってきました。暗闇の中、街灯に映し出される真紅の梅花は、神秘的で生命感に溢れていて感動。入院中に、もしかしてこの梅の盛りが過ぎてしまうのではと思っていましたが
退院後、初の検査で膝の手術した病院へ「山本さんが大変だー!」可愛いご近所さんに松葉杖姿を見られてしまいました。工房の外階段を、杖でゆっくり登る様子を発見されて。あまりにもビックリしたようで、ついこの言葉が出てしまったのでしょう。心配かけてしまったようです
焼きそば久々。病院では出ませんでした。退院して初、焼きそば作りました。野菜やきのこたっぷり。入院中、一度も出なくて食べたかったので、いつもより倍美味しく感じました。意外にも病院食には麺類は少な目。伸びてしまうからでしょうか。唯一出たのは、うどん、そして入
今朝の富士山は優しかった今朝の富士山です。優しい。膝の半月板手術から11日目となる、昨日のリハビリはきつかった。手術した膝にまだ腫れがあり、固定のための装具を装着していることで筋力が落ちて脚が一回り以上痩せてしまった。指示されても、思うように動かない。やは
手術した膝のリハビリ再開しました!膝の手術を終えて、退院してから一週間。やっと、手術した膝のリハビリが新たな病院にて再開されました。その間、全くリハビリ受けられなかったため、まずはホッ。まずバス通いなので、松葉杖で上手く乗れるのかか心配でしたが。。ギリギ
退院したら、黄梅が次々と咲き始めました入院前は蕾だった黄梅の花が、退院を祝ってくれたように次々と咲き始めました。梅は好きな花なので、沢山応援してもらっているように感じて嬉しいです。もともと、梅の名所不老園で父が購入したもの。何十年も前です。ひとつ植えた苗
退院、松葉杖生活が始まります無事、車椅子から松葉杖になって退院しました。膝の半月板損傷の手術のための16日間の入院中、沢山の励ましをいただき、本当にありがとうございました。やはり手術してから1週間が1番きつかったです。手術直後は体を動かすこともできず、ただ天
病院生活がもうすぐ2週目となります。退院も迫ってきました。入院13日目の朝、談話室にお雛様飾りが。膝の手術後の経過を観て、担当医の先生から来週明けの退院が認められました。半月板損傷が予想より重症と手術中に判明したため、本来なら1ヶ月入院が必要です。ただ松葉杖
屋久杉ヒマラヤブレス作り体験山梨県立図書館満席です!6月1日の屋久杉&ヒマラヤ水晶天然石ブレス作り体験山梨県立図書館『満席』となりました。本当にありがとうございます!現在『キャンセル待ち』ご希望のみ受付となっています。お席が空いた場合のみ、受付順にてご連絡
屋久杉ブレス作り体験山梨残1席です!6月1日土曜日の山梨県立図書館での屋久杉&ヒマラヤ水晶天然石ブレス作り体験、早くも残り1席のみとなりました。山梨県内のみならず、甲府駅北口前ということもあり、県外からのご参加もいただいております。本当にありがとうござます!
今朝の富士山です。ゴールデンウィークももうすぐ終わり。暦通りにお休みいただくつもりが、半分は工房にこもって仕事してしまいました。子どもの頃のゴールデンウィークは、毎年のように地元の山で家族でタラの芽を採りに行ったのを思い出します。懐かしい。あの頃に戻れた
屋久杉とヒマラヤ水晶でオールマイティーな天然石ブレスレットを作ってみました新作屋久杉ヒマラヤ水晶ブレスレットです。6/1山梨県立図書館での『屋久杉&ヒマラヤ水晶天然石ブレス作り体験』でお使いいただける約120種類の天然石と同じ種類の石を使って作ってみました。屋
6/1屋久杉&ヒマラヤ水晶ブレス作り体験山梨決定!山梨県立図書館での『屋久杉&ヒマラヤ水晶天然石ブレス作り体験』が、開催決定しました!本日ウェブサイトで募集開始しました!!8・10mm玉に加え、12mm大玉を含む屋久杉とヒマラヤ水晶を数量限定でお使いいただけるほか、
金櫻神社の鬱金櫻と昇仙峡覚円峰に行ってきました金櫻神社御神木鬱金櫻です。満開の時期が、いちばんパワーがあるとされる金のなる木。実際、神社全体が華やいだエネルギーに包まれて、元気になれる場所。ゴールデンウィークは、全国から参拝客で賑わうことでも知られていま
気品あるタンザナイトの美しさタンザナイト。オーダーで作ったオリジナルプラチナリングです。春も深まり、初夏か近づいてくると、こんな涼しげなブルーが似合います。タンザナイトは、タンザニアのメレラニー鉱山で発見されました。ブルー系の宝石といえばサファイア、アク
オレンジムーンストーン。涙の形のカボッションカットです。ムーンストーンは、月の光のような美しいシラー効果が楽しめる宝石。これまで何度もジュエリーに用いてきた馴染み深い石です。特に、この太陽を連想させるオレンジ色が好み。月と太陽が重なったようにも思えてきま
新しい屋久杉ブレスレットが完成しました新作屋久杉ブレスレットが出来上がりました。ちょっと今回は、雰囲気が違います。最近入荷数がグッと減っているロードナイトやドラゴンアゲート。貴重なオーロラクォーツ、クラック水晶やシトリン。クリエイターの方にお好きな方が多
パイロープ+アルマンディン+ガーネットでできた宝石先日の山梨ジュエリーフェアで見つけた、パイロープアルマンディンガーネット。パッと見ると大人っぽい濃いレッドガーネットという印象ですが、光を当てるとこんなに美しく輝きます。正確にいうとガーネットの中に、鮮や
山梨ジュエリーフェアで出会ったマトリックスアマゾナイト青と白のツートンが何とも爽やか。マトリックスアマゾナイトを眺めています。先日の山梨ジュエリーフェアで一目惚れして仕入れてきました。和名天河石と呼ばれるアマゾナイト。これまでブレスレットには何度も使って
山梨ジュエリーフェア2024へ。業界人のみが入場できる山梨のジュエリー業界最大のイベント。甲府南のアイメッセ山梨へ、最終日の4月12日に行ってきました。最終日ということで、混雑してなくてじっくりみれたのが良かった。馴染みの石業者のところに行ったり、オーダーを受け
春の新作、屋久杉ブレスレットですホッとする柔らかな陽だまりをイメージして、新作屋久杉ブレスレットを作ってみました。爽やかアクアマリンや黄金色のシトリン 。エネルギー高いルチルクォーツや華やかなロードナイトなど。ポジティブなエネルギーの石を配置して、自然と心
父の作風と似てきたと言われて5年前のこと。地元山梨でのジュエリーフェアで生前の父を知るジュエリー業界の人に「親方と作風が似てきたな」と言われました。正直、意外でした。どちらかと言うと、父の作風とは雰囲気を違えて作っていたつもりでしたから。一昨年あたりから、
ジュエリー工房の作業机の脇には、こんな絵が描いてあります。今は立派に成人した姪の、幼い頃の落書きです。自分を描いたのでしょうか。楽しそうに絵を描いていた姿が、10数年経っても目に浮かんできます。当時姪は、工房に入るとすぐ作業机のところにきて。制作途中のジュ
一泊二日で都内に出張中。ゲーテのこんな言葉に出会いました。昨日から都内に出張しています。主に石の仕入れなのですが、数が多いのと、特殊な石も見つけないといけない。とても難しい。苦戦しています。クタクタになって辿り着いた1日目の宿に、かの詩人で劇作家のゲーテの
ほぼ満開。響ヶ丘の桜です。3月を振り返ると、昨年から続いていた不調からやっと復活。仕事のペースも、やっと7割ぐらいまで戻ってきました。体調戻らない時は、無理して仕事したことにカラダが反発したように感じました。苦しかったです。このまま治らなければどうしようと
予定していました、明日3月31日屋久杉ヒマラヤ水晶ブレス作り体験山梨は『延期』となりました。直前でインフル等で体調崩された方のキャンセルが続き、開催を断念。非常に残念です。このイベントにご興味いただいた方もたくさんいらっしゃいましたので、中止ではなく延期とさ
屋久杉ヒマラヤ水晶ブレス作り体験初の山梨県立図書館受付最終日!3月31日日曜の屋久杉ヒマラヤ水晶ブレス作り体験初の山梨県立図書館開催、受付最終日となりました!今回は、屋久杉とヒマラヤ水晶を数量限定でお使いいただける貴重な機会です。さらに大人気のパワーストーン
このところ、母親を病院に連れていくことが多く、丸一日仕事する時間もなかなか取れず。オーダーも立て込んでいるのに。昨年12月から体調不良になり、先月まで仕事のベースを落としていました。正直、まだ7割ほどの回復。でも、キチンと仕事出来ないストレスの方が遥かに大き