ブルームーンストーンのアデュラレッセンスを堪能夏季休業中ですが、ジュエリー工房で石探ししていて見つけた、ブルームーンストーンを眺めています。*1.5×1.0cmサイズの中に、美しく神秘的なブルーが輝いています。このブルーは、アデュラレッセンスという光の散乱。良質な
心を込めてお作りするあなたのハートに繋がるジュエリー・・まるで生き生きと呼吸するかのように。
現在一人でジュエリーを作っています。「私について」http://blog.livedoor.jp/jewel1130/archives/50894942.html 今に至った出来事を書き綴っています。 山梨から東京にも出張しますのでグルメや美術展などの紹介します。
1件〜100件
ブルームーンストーンのアデュラレッセンスを堪能夏季休業中ですが、ジュエリー工房で石探ししていて見つけた、ブルームーンストーンを眺めています。*1.5×1.0cmサイズの中に、美しく神秘的なブルーが輝いています。このブルーは、アデュラレッセンスという光の散乱。良質な
山の日の富士山を拝むことが出来ました今朝、富士山が現れました。このところ、雲に隠れて見えない日が続いていたので、本当に久しぶりに拝むことが出来ました。今日は、山の日。山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝するという趣旨て制定された祝日です。自分は、工房から
火傷回復してきました初夏前の左手首の火傷の影響で痩せた腕周りが、やっと元に戻って来ました。落ちた握力も、このところ上がってきています。跡も赤黒く滲んでいた箇所が薄く綺麗になり、とても嬉しい。今回のことで、健康は本当に大事だと実感しました。引き続き、無理し
明野のひまわり畑の近くを通ってみました。以前にもアップしましたが、あの時から半月が過ぎたので、そろそろピークなのではと、気になったんです。駐車場は満杯で、遠目から見るだけでしたが、多分全体的にピークを迎えているという印象。何でも、先に咲いたひまわりはピー
夏のアクアマリンの癒しアクアマリンで、ペンダントをラフに描いてみました。暑い夏に、いちばん人気の宝石といえばアクアマリン。水と海をつなげた名通り、澄み切ったブルーの輝きを持つ宝石です。アクアマリンが歴史に登場するのは、古代ローマ時代。月の女神の象徴として
この角度からの、癒しのブルーが大変綺麗。美しい希少なレインボーアンデシンラブラドライトで、涼と癒しをお届けします。アンデシンとラブラドライトの混ざった石の輝きアンデシンとラブラドライトという、同じ長石の仲間の成分が混ざったこの石。透明度の高い石に綺麗に輝
夏ですが、最近以外とご要望があるアメジスト。山梨の名工と言われる研磨職人さんの手による、高度な技術によるスパイラルカットが施されています。2月の誕生石でもあるアメジスト。『旧約聖書』に、高僧の胸当ての神聖な飾り石のひとつとして使われていたと記されています。
父から受け継いだルチルクォーツを工房にある、いちばん大きくて綺麗な金糸のルチルクォーツです。父が海外に行って気に入って購入したものでしたが、突然「お前にやる」というので、自分が受け継ぎました。思えばこの石、父らしい。業界人の誰もが認める、神がかっている仕
オリジナルジュエリー、ブレスレット作品を作るための時間を作らせてください
今、悩みがあります。オリジナルジュエリーが、ひとつも作れていません。自分が作品で何を表現するかは、人生を賭けた大きな課題です。そのために、自分ひとりで制作する道を選んだからです。私の今のテーマは、『流』です。もう何年か、これに取り組んでいます。先日ご紹介
暑くても寒くても季節が変わっても不安になりやすい私たちコロナ前のお盆に、お寺さんに咲いていた蓮の花です。異常な暑さのせいでしょうか。お盆前に掃除もしたくてお寺さんに立ち寄ったのですが、今年は花が咲くどころか、蕾ひとつもありませんでした。寂しい。とても、お
8月誕生石ペリドットで作った、K18ゴールドリングです。ダイヤモンドをあしらったこのデザインのテーマは、Flowing=流麗。とどまることなく、淀みなく流れる美しさをダイナミックに表現しました。父の思いを感じながらジュエリーを作るこのリングは、名工と呼ばれたジュエリ
綺麗なクンツァイト原石が、お嫁さんに行くことになりました。クンツァイトと言えば、ジュエリーによく使われるピンク色の石。カットしてなくても、こんなに美しい色を見ることができるんです、名残惜しく眺めていたら、片側表面に虹が見えているのを発見。ここでご覧いただ
父のジュエリー制作に使っていたルーペ。17年ぶりに自分が使うことにしました。
ジュエリー職人だった父愛用のルーペをジュエリー職人だった父が、長年使っていたルーペです。父自身が引き出しにしまったまま、約17年が経ちました。何となく、ずっとそのままにしていたのですが。十七回忌ということもあり、ひとつの節目。工具は使ってあげた方が、父も喜
全て、9月誕生石。サファイアです。先日、結婚10周年を前に奥様に誕生石でもある小粒のサファイアを入れたリングのご希望があって、石をご覧いただきました。どうしてもブルーのイメージが強いようで、「こんなに色の種類があるんですか?」と驚かれていました。この石たちは
映画のロケ地としても有名な明野のひまわり畑を観に行ってきました
北杜市明野のひまわり畑を映画「いま、会いに行きます」ロケ地として全国的に有名になった、明野のひまわり畑を見てきました。先週から、北杜市明野サンフラワーフェスが始まっています。メイン会場前は、これだけ開花していてすごく綺麗でした。落ち着いて見るならば、平日
わらびご飯を作りました今春塩漬けした地元のわらびで、炊き込みご飯を作りました。採りに行けなかったので、すべて近くのお店で購入。田舎育ちの母親が、経験を生かして塩漬けにしました。香りも味も、最高に美味しいです。ところで。今月は休みなく仕事したので、今日は振
ミントガーネットを仕入れましたました昨日御徒町で出会った、ミントガーネットをご紹介します。小粒ながら、淡い色も綺麗。仕入れ予定ではありませんでしたが、購入してきました。タンザニアメレラニ鉱山産で、トリリアントカットされているのが特徴。色合いも形も可愛らし
御徒町駅前のパンダ。猛暑近くの気温で、参っているように見えたのは気のせいでしょうか。今日はジュエリー関係の卸業者さんのところで、いろいろ必要なものを仕入れしてきました。石はもちろん、ジュエリー用の金具パーツや、梱包用袋など。卸専門店でないと、見つからない
天使をモチーフにしたヒマラヤ水晶原石ペンダントに再会。磨き直し依頼が来ました。
ヒマラヤ水晶原石で作った天使のゴールドペンダント以前オーダーいただいた、天使をイメージしたK18ヒマラヤ水晶原石ペンダント。燻んできたk18イエローゴールドの枠をもう一度磨いて欲しいとのこと。何年かぶりに、新品同様の光を取り戻しました。このヒマラヤ水晶原石は、
山梨の職人の共作、水晶リングを山梨の研磨職人さんがカットした水晶に、ダイヤモンドをあしらった父と共作したリングの写真が出てきたのでご覧ください。裏側は原石のままを生かしてあり、光の反射で虹が出ていたりしたのを覚えています。父が好んだ石のフォルムに沿ったデ
今朝、工房の作業机に座って思い出したことがあります。隣で一緒に仕事を教えてくれていた父が、ジュエリー職人の心得をよく語っていたなと。ちなみに父は生前、数々の国内のジュエリーコンテストでデザイナーと組んで賞をとってきた経歴の持ち主。職人仲間にも一目おかれ
父が生前よく身につけていたオパールのタイタックを父の形見の、オーストラリアオパールのタイタック。枠がプラチナでなく、何故かシルバーでできている。自分が物心ついた時にも観た記憶があるので、何か意味があるのかもだけど。理由を聞いてないので、分かりません。今年
柳生忠司さんとのコラボ、屋久杉入りパワーストーンブレスレット『宇宙』
柳生忠司さんとのコラボブレスレット『宇宙』です『宇宙』という名を付けた、霊能力者でYouTuberの柳生忠司さんとの初のコラボ作品として4本制作した中のひとつ、屋久杉入りパワーストーンブレスレットです。本日7月18日締め切りで、KADOKAWA公式オンラインショップ・カドカ
ブレスレットを包む際に結んだ四つ葉にはあるメッセージが込めてあります
オーダーブレスレットの梱包をして、これから納品です。ひとつはプレゼント用ということで、色違いに。和紙を使ってあるのは、お祝いごとなど特別な節目などに使われてきた日本古来からの伝統にのっとって。麻紐で四つ葉にしてあるのは、「幸せを結びました」というメッセー
何年も前に自身が描いたジュエリーデザインを手がけてみたいと思います
ジュエリーデザインが浮かんだので、以前書き留めておいたラフ画です。気になっていたので、久々閉まっておいた引き出しから引っ張りだして観ていました。「何だろう、この気持ち」まとまりは無いが、勢いはある。何かここから生まれようとしている。そんな予感を感じました。「これ作ってみたい」素直にそう思ったのです。仕上がりは。。一年後。
ガーデンクォーツを。ガーデンクォーツが入ってきました。ひとつとして、同じ景色が無いところが面白い。ガーデンクォーツは、水晶の中に様々な鉱物が入って自然の景色のような模様を作り出した天然石のことです。近年、なかなか良質なものが少なくなってきました。今回は、
オーダーブレスレットにルチルクォーツ入れたところですキラキラと金糸が輝く、ルチルクォーツ。この石を使ったオーダーブレスレットを組み終えて、ひと息ついたところです。ところで、ルチルクォーツは、「金運」のイメージが強いですが。「思いを素直に伝える」という、ま
ジュエリー工房でアメジストを眺めていますアメジストです。好きな形にこだわりがあって、やっと出会えたハートカットです。自分が2月生まれであり、誕生石でもあります。故郷山梨は、水晶産地だったことで、ジュエリー産業が盛んになった地域。研磨技術は、世界に誇る高いも
レムリアンシードで涼をお届け。工房はバーナー使いまくりで熱いです
レムリアンシードクリスタルで、涼しさをお届けします。レムリアンシードは、複数の平行線や三角のレコードキーパーが見て取れるという特徴があり、ロシアやブラジル地方で地に横たわったり、刺さった状態で発見された珍しい原石。発見当時、失われた伝説のレムリア大陸に住
夏になると、何故かよく聞く氷室さんのアルバム、FOLLOW THE WIND。今日は、休日返上でフルに仕事です。このところの暑さを吹き飛ばすには、氷室さんに登場してもらわないとということで、ジュエリー工房内に流しています。好きな曲流せるのは、ひとり仕事の特権です。これ、
自分用の屋久杉ブレスレット。つい身につけてしまう、ロードナイトやケープアメジストが入った作品です。長く身に付けられるブレスは、主張しすぎずかといって地味すぎず。程よく、心の痛いところに届くサポートをしてくれる。難しいのは、買ったときにはなかなかそういうの
ヒマラヤ水晶で、涼をお届けします。日中がかなり暑いので、早起きしてジュエリー工房で仕事するのが日課になってきました。睡眠不足気味な気もするのですが、お昼長めの休みでカバーしています。父と仕事していた頃は、4時起きで仕事していたこともあったので、慣れているの
屋久杉も、1000年前はこんな可愛い子どもでした。世界遺産屋久島では、毎年のように新しい杉の子が芽吹いています。小さくて見逃してしまいそうなほどの大きさからは、やがて巨大な屋久杉となるなど、想像もつきません。 屋久杉に
ラリマーの季節。この名を知ったのは、ジュエリー職人となって数年後のこと。歴史ある宝石の中にあって、比較的新しく世に広まった石なのです。正式名は、ペクトライト。ラリマーと呼ばれるようになったのは、ドミニカ共和国の海岸で発見されてから。宝石としての美しいクオ
柳生忠司さんと屋久杉入りパワーストーンブレスレットでコラボが実現!
柳生忠司さんとコラボしたパワーストーンブレスレットを『風』という名のパワーストーンブレスレット。作ったのは、柳生忠司さん。肩書きは、プロ霊能力者。ご自身のプロ霊能力者チャンネルのYouTube登録数は、何と16.8万人。昨年は、書籍『すごいセルフ除霊 超開運「お清め
宝石学校時代に描いたジュエリーデザイン画早起きして工房の片付けをしていたら、宝石学校時代に描いたジュエリーデザイン画を発見。30年以上前のものだと思います。見つけたのは、課題として提出した宝飾デザインレポートの中。全く覚えの無いもので、しかも口紅を3つ並べ
他のブランド用にプロデュースしたブレスレット作品の仕事を手がけていました
ジュエリー工房に今、天然石がズラッと工房に並んでいます。今年に入って、自分自身の作品制作と並行して。ご依頼があったブランド用にプロデュースしたブレスレット作品の仕事を手がけていました。これまでは、自分の作品に集中するためお断りしてきたのですが。以前ご縁が
山梨は、猛暑日が続いています。勝沼は、38度になったとか。工房のある甲斐市でも、35度。高齢の母親にとっては、命に関わる暑さです。以前、体が痛かったからと冷房を切ったまま、軽い熱中症になった経験が。それ以来、昼間から夕方までは、制作しながら様子見るのが夏の間
自分は知らなかった、父の残したジュエリー生前、父が妹のために作った、K18ゴールドのパールのイヤリング。金具修理の依頼が来て、このジュエリーの存在を初めて知りました。父は、名だたるジュエリーコンテストでグランプリを取るほどの名工でしたが、何故か家族のために作
妹の誕生日。母親は、今年もお赤飯炊いてお祝いです。ごま塩も付けて「祝」ののし紙もして、「はい、おめでとう」と手渡し。実は、ここ数年は炊飯器で炊いていたのですが。柔らかくなりすぎてしまうため、ちょっとお赤飯らしくない出来に。お赤飯は、おこわの一種。ちょっと
富士山です。かすかに雪が残っていますが、これはもう夏富士ですね。今日山梨は、30度をゆうに超える暑さ。カラダも、先週今週の気温差に慣れてなかったのもありますが。風で石が飛んでしまわないようにクーラーの無い工房の中では、とても仕事などできる状態ではありません
レタストーストで朝ごはん今朝ご飯が炊けてなかった。たまにやってしまうので、対策はバッチリ。急遽、食パンにマヨネーズ塗って、レタスたっぷり乗せたチーズトーストに。あぁ、レタストースト美味しくないのにと思われたかもしれませんが、コツは二つ。レタスにたっぷり絡
痩せた気はしないんですが先日kukuriでの、ブレス作り体験イベントの自分です。最近痩せた?とよく言われるので、画像を見ていたのですが。。そんなに痩せてはいないと思うのですが。確かに、火傷した左手首はひと回り以上痩せてしまいましたが、全体的な見た目にはそんなに
職人の魂を『継承』してる証拠を見せられている気持ちになりました
「父に似てきたかも」自分のジュエリー作品を『空枠』でご覧いただくのはこれが初めてです。 ラリマーペンダントの枠をリフォーム中です。上部のチェーンが入るところを、大きく作り替えている途中。ふと。先代の父が作った感じに似
神聖な虹のホワイトラブラドライトのマーキス・カットです。この石の特徴である効果、ラブラドレッセンスが見事な虹を作り出しています。職人としてありえないのですが。この輝きの前では。今は、ただ見ているしかできそうもありません。圧倒的な美しさに敗北です。必ずいつ
6月誕生石、真珠にまつわる話を5粒のパールを使った、プラチナペンダント。中心にダイヤをあしらい、彫り留めしました。パール・真珠は、6月誕生石。梅雨と真珠は、たどっていくと面白いつながりがあるのをご存知でしょうか。梅雨は、「露けき季節」と言います。しとしと降り
父の日に、ジュエリー職人だった父が作ったアメジストリングのことを。
父が作った思い出のアメジストリング父の日に、ジュエリー職人だった父へのオーダー、このアメジストリングのことを思い出しています。依頼者は、このアメジストをカットした、山梨の研磨職人さん。名工として業界を牽引してきたおひとりが、突然ある日工房を奥さまと尋ねて
9年前の2013年6月18日、屋久島旅最終日の朝。ウミガメが産卵を終えて海と帰った足跡が残る、永田いなか浜から見た日の出です。宿で用意してくれた島の食材がふんだんに入った弁当を食べながら。登る朝日が今の等身大の自分を照らして、見せてくれているような気がしたのを、
本物の屋久杉に出会って来ました!感じて下さい !9年前の2013年6月17日。初めての屋久島旅2日目のフォトトレッキングで待望の屋久杉に出会った自分が当時アップしたSNSに、こんな言葉が添えてありました。自分が今も屋久杉作品を作るきっかけになった、屋久島旅。屋久杉に会
屋久杉天然石ブレスレット作り+夢花マンダラワークショップでの作品を初公開
会場で生まれたブレスレット+夢花マンダラを初公開しますKENと占い師マンティスマンティスさんとの1年ぶりのコラボ、『屋久杉天然石ブレス作り体験 夢花マンダラと石と』。昨日晴天の中、山梨県甲斐市手作り雑貨&手作り菓子kukuriにて開催されました。今回初の水晶クォーツ
ブレス作り体験用天然石で作った屋久杉ブレスレットを。いよいよ明日開催です。
ブレス作り体験にお出しする天然石で、ひとつ作ってみたところです。明日、6月12日日曜『屋久杉天然石ブレス作り体験 夢花マンダラと石と水晶の音ヒーリングとともに』が、手作り雑貨&手作り菓子kukuriにて、占い師マンティスマンティスとのコラボで約1年ぶり開催されます。
自分とご縁があった占い師マンティスマンティスさんが描いたマンダラを初公開
自分とご縁があった、占い師マンティスマンティスさん手描きの美しいマンダラです。2日後の12日日曜に開催します、『屋久杉天然石ブレス作り体験 夢花マンダラと石と水晶音ヒーリングとともに』当日は新作マンダラが、マンティスからみなさんにプレゼントされます。これまで
手作り雑貨&手作り菓子kukuriスイーツケーキを一気にご紹介。ブレス作り体験では、お茶ケーキ5種を楽しめるそうです。
2色のおいもがマーブル模様になったマフィン。絶妙な美味しさでした。ジュエリー工房近くの山梨県甲斐市手作り雑貨&手作り菓子 kukuriでいただいた、美味しいスイーツをご紹介します。これは、バナナ、レーズン、クリームチーズの入った甘酸っぱいスクエアケーキ。いちご
久しぶりにレインボーフローライト。6月12日屋久杉ブレス作り体験でもお使いいただけます。
爽やかな透明感が美しいレインボーフローライトレインボーフローライト10mm玉が、久しぶりに入ってきました。6月12日日曜の『屋久杉天然石ブレス作り体験+夢花マンダラと石と水晶の音ヒーリングとともに』でも、この色とりどりの石たちを自由にお使いいただけます。フローラ
ジュエリー職人の父が好きだった富士山早かった、関東甲信梅雨入り宣言。一夜明けた今朝、富士山が現れました。午後からは雨予報なので、観れただけでも感謝です。この時期は父が生前、ジュエリー工房で富士山が見れなくて残念そうに毎日曇り空を眺めていたのを思い出します
アマゾナイト10mm玉。屋久杉ブレス作り体験に初登場します。
アマゾナイト10mm玉が6月12日山梨の屋久杉ブレス作り体験に初登場 アマゾナイトの大玉10mmが入ってきました。今週6月12日日曜の『屋久杉天然石ブレス作り体験+夢花マンダラと石と水晶の音ヒーリングとともに』でもお使いいただけます。ホープストーン、希望の石とも呼ばれる
KENマンティスマンティス対談。屋久杉ブレス作り+夢花マンダラ+水晶の音ヒーリングについて。
KEN・マンティスマンティス対談いよいよ屋久杉ブレス作り体験、夢花マンダラと石と水晶の音ヒーリングとともにまで、1週間を切りました。今回特別に、講師KEN、マンティスマンティスの対談をお送りします。KEN「約一年ぶりにコラボしますマンティスさんと、今回のワークショ
美しいレモンイエロー。サーペンティン8mm玉が入ってきました。サーペンティンは、幾つかの鉱物が入り混じった石として有名で。原石の表面を和名を蛇紋石と言います。古代では、旅のお守りとして持つ習慣があったそう。今も人気の高いこの石。6月12日日曜山梨県甲斐市kukuri
屋久島の『屋久杉』に、興味を持つ人の多くは。疲れや不安、悩みを抱える心に『癒し』を。前に進む『勇気』を。願いへと導く佳き『縁』のどれか、または全てを求めている傾向があります。講師であるKEN自身の実感であり、ブレス作りに来られたみなさんの多くがそうでした。今
自然の中で深呼吸。等身大の今の自分を感じることができる。大きくもせず、小さくもせず。ほんの少し、こんな時を味わうことが大事なことだと思うのです。◆ハート&ジュエリーウェブサイトジュエリーアルチザンKENの屋久杉を使った天然石ブレスレット、オリジナルジュエリー
本当に久しぶりです。河口湖大石公園から、富士山を眺めることができました。コロナ前に来たのがラストでした、あれから、かれこれ3年ぶりになるでしょうか。頂上が雲に隠れてしまいましたが、雄大な姿を見せてくれて良かったです。また、明日から頑張れそうです。◆ハート&
母親が突然語った曽祖母のこと着物姿に合わせた髪型、何故か惹かれます。その理由に先日辿り着きました。母親から、曽祖母が結い髪専門の美容師『女髪結』を生業としていたと聴いたからです。曽祖母に会ったことは無いのですが、母親の実家に品のある着物姿の写真が飾ってあ
夕方、富士山が現れました。雪がまだ残っているんです。美しい。今月は、月始めに左手首を火傷、広範囲だったので、眠れないほどの激痛がしばらく続きました。そのため、思うように制作が進まない日々が続いたことで、ご依頼のみなさんには、ご迷惑をおかけしています。月末
屋久杉ブレス作り体験夢花マンダラワークショップ満席!キャンセル待ちご希望受付開始です!
満席感謝!来月6月12日の『屋久杉天然石ブレス作り体験 夢花マンダラと石と水晶音ヒーリングとともに』KENと占い師マンティスマンティスさんとのコラボイベントは、ご好評のうちに【満席】となりました。ありがとうございます!キャンセル待ちご希望の方は、ウェブサイトのお
仕事を終えて手作り雑貨&手作り菓子kukuriでバナナレーズンクリームチーズケーキを堪能中
仕事早めに終えて、工房近くの甲斐市手作り雑貨&手作り菓子kukuriへ。来月12日のブレス作り体験でコラボする、占い師マンティスマンティスさんと打ち合わせしにきました。まだ忙しそうなので、先にバナナ、レーズン、クリームチーズスクエアケーキを美味しく堪能。しっとり
『宇宙に咲く花なんです』ブレス作りワークショップ用に占い師マンティスマンティスさんが描いた、夢花マンダラの新作初公開!6月12日日曜、山梨県甲斐市kukuriでの『屋久杉天然石ブレス作り体験 夢花マンダラと石と水晶の音ヒーリングとともに』でプレゼントされます。この
ゴールデンウィーク中に熱い油をかけて負った、左手首の火傷の経過ご報告です。治療の経過が良く、ここまで治りました。眠れない程だった痛みも、もうありません。治療中に気になっていた指の動きづらさも、解消されました。ジュエリー制作も普通にできるようになっています
ちょっと決断しました。ブレスレットの紐は、シリコンゴムを使っています。これまでは0.8mm2本を通していましたが、今後1.0mmを1本を通して結ぶやり方に変更することを決めました。結び目には、少量の接着剤を使用しますので、解けにくくなります。強度が増して持ちが良くな
ハートアンドジュエリーて作るブレスレットは、全て屋久島の自然です。
ハート&ジュエリー名義で作った全てのブレスレットは、屋久島で出会った自然から感じたままをデザインしています。虹ブレスレットをよく作るのも、屋久島で出会った虹からインスパイアされたもの。島の形まで似ている、以前行ったハワイ島も虹の島でしたが、屋久島もあちら
屋久杉です。石に比べるとフワッと浮いているかのように軽くて、手にしているだけでとても癒されます。屋久杉の特徴は、千年の時を刻んだ木目にあります。海底から隆起した岩石の島では、必要な栄養が少なく成長が遅いため、このような細かい木目に。とても綺麗で、その姿に
モルダバイトを眺めていますモルダバイトです。宇宙から飛来した小惑星の衝突が生み出した石です。この名は、ドイツモルダウ川近辺で発見された際に名付けたもの。実際には古来から地球上に存在していた石と言われています。それを示すような伝説があります。キリストの最後
16年前に急逝した父宛の手紙が。ふと思い出したリチャードバックの言葉を。
『地上において、あなたの使命が終わったかどうかを知るテストをしてみよう。もしもあなたがまだ生きているのであれば、それは終わっていない。』リチャード・バック(飛行家・かもめのジョナサン作者)昨日、父親宛に封筒が送られてきました。急逝して16年経っているので
インカローズは心の傷を癒すヒーリングストーン。ブレス作り体験で1粒限定無料でお使いいただけます。
希少性が高い、綺麗なインカローズをブレス作り体験でお使いください観ているだけで、グッと惹かれる方も多いのではないでしょうか。インカローズ縞8mm玉です。6月12日山梨県甲斐市kukuriでの『屋久杉ブレスレット作り体験ワーク 夢花マンダラと石と水晶の音ヒーリングととも
kukuri特製はちみついちごマフィン。6月12日の屋久杉ブレス作り体験の打ち合わせに行ってきました。
今日は手作り雑貨&手作り菓子kukuriへ。受付開始したばかりの、占い師マンティスマンティスさんと来月12日のブレス作り体験コラボワークショップの打ち合わせに行ってきました。ある程度決まっていた内容を、お互いのスキルを出し合って、さらにブラッシュアップ。良い時間
ブレス作り体験で初めてK2ブルーをお使いいただけます『K2ブルー』世界最強のヒーリングストーンが、6月12日日曜、山梨県甲斐市kukuriでの『屋久杉ブレス作り体験 夢花マンダラと石と水晶の音ヒーリングとともに』にいよいよ満を持して登場します!エベレストに次ぐ、世界で2
6月12日の屋久杉ブレス作り体験+夢花マンダラ付き祭壇作りワークでは、水晶クォーツフォンの音色でのヒーリングを楽しめます
初のクォーツフォンとブレス作り体験のコラボ占い師マンティスさんが奏でているのは、最近話題の水晶でできたクォーツフォン。6月12日日曜kukuriでの『屋久杉天然石ブレス作り体験ワーク』は、初の『クォーツフォン』ヒーリングサウンドによる願いを導くイメージセラピー&ブ
屋久杉ブレスレット作り体験6月12日開催!1年ぶり!占い師マンティスマンティスさんとの屋久杉天然石ブレス作り体験ワークコラボが6月12日日曜、山梨県甲斐市手作り菓子&手作り雑貨kukuriにて開催が決定しました。しかも、初の10時スタート。会場の山梨県甲斐市手作り雑貨&
今もジュエリー工房に残る、姪の落書き姪が幼い頃、「元気になるよ」と工房の机に描いてくれた落書き。今も励ましてくれます。ご心配をおかけしましたが、左手首の火傷で休んでいた制作を、通院しながらですが本日再開することにしました。早朝からジュエリー工房で制作を始
母の日と誕生日を兼ねて金櫻神社へ。母親には子供の頃に遊んだ懐かしい場所だそうです。
子供の頃、下校時に遊んだという金櫻神社での母親の姿を誕生日と母の日のお祝いも兼ねて、母親が行きたがっていた甲府北の金櫻神社に参拝した際の一枚を。母親にとってこの神社は、今は廃校になった宮本小学校に通う途中にある、同級生とよく遊んだ懐かしい場所。思い出話を
火傷の治療が終わった後、近くの甲斐市手作り雑貨&手作り菓子kukuriへ。実は前からこの日に占い師のマンティスマンティスさんと、次のブレス作りコラボワークショップの打ち合わせをしようということになっていました。お店の庭は、花盛り。打ち合わせ前に、まずはkukuri特
先日火傷を負ってしまいましたました傷で指がつれて加減していたら、塩ラーメンがのびてしまった。普通に動かせることのありがたみを感じながら、柔らか麺をいただいていました。先日、左手首に熱した油をかけてしまい、10cm超の火傷を負ってしまいました。その瞬間は、熱い
父が興味を持っていた箱根寄木細工でできた富士山画家族で箱根に行った際、寄木細工の技に惚れ込んだ父が購入した富士山。よく見ると模様によって木目がずれているので、様々な形の木片が寄せられて作られているのが分かります。実は工芸の世界にも似た技法があります。切嵌
ヒマラヤ水晶は世界でいちばん高い山脈の中で途方もない時間をかけて成長します
ヒマラヤ水晶を眺めて。ヒマラヤ水晶原石を眺めています。こんなに小さくても、驚くほど気の遠くなる年月をかけて成長しているのをご存知でしょうか。一般的には、水晶1mmにつき、何と100年!3cm以上あるこのヒマラヤ水晶は、驚くことに3000年以上をかけてこの姿になったとい
表現するものとして考えたこと自然の中で時を過ごすと、柔らかいこころがじんわりと染み出してくる。このところ、体調があまり良くありません。毎年この時期の風物詩のようになっているので、時が過ぎるのを待つのみです。ただ、コロナ禍に加え、平和を脅かす事態にも何らか
「良い作品を作り出す環境を整えるのも、職人の大事な仕事だよ」
休むことの出来ない父。同じことをしている自分ジュエリー職人だった父は、1日中制作手順を反復して検証し直している節がありました。良い考えが浮かぶと、休み中でもすぐに工房に入って、実際に試してしていたのを、子供の頃の記憶として覚えています。本人としては良くても
昨日、母親の持病の検診日でした。付き添いをお願いしていた妹から、気になる数値が出て、次回検査が増えることになったと連絡が。実は、前回も数値が引っかかって薬が増えていたので、気になっていました。家族が何らかの疾患を抱えると、周りのものまで生活が一変すること
シルバーの白鳥と水晶のオブジェを。また、何か作りたいと思います。
自作のジュエリーオブジェ第一弾。また何か作りたくなりました。大空に向かって、大きく翼を広げて、勇気を振り絞って、水面から飛び立つ白鳥。シルバーと水晶のオブジェです。白鳥は自作。水面の波を表現した水晶は、研磨職人の叔父にお願いしました。制作当時、ジュエリー
ブレスデザインボードが入ってきました。屋久杉ブレス作り体験は6月に開催します。
屋久杉ブレス作り体験は6月開催です新品のブレスレット作り専用デザインボードが段ボールで入ってきました。次回の屋久杉ブレス作り体験から、みなさんにも使用していただこうと思っています。これまで幾つかボードを試してきましたが、これがいちばん使いやすいです。6月予
ラリマーに癒されたり元気つけられながら作ったペンダントネックレスプチオーダーいただいた、ハートにカットされたラリマーペンダントネックレスです。作っていて、石が持つ優しい雰囲気に癒されたり、元気が出てきましたこのラリマーのように、ジュエリー職人として、作っ
昨日、世界中の石に詳しい方とお会いする機会がありました。自分もまだ知らない石がたくさん出てきて、とても勉強になりました。ふと、「いちばん好きな石は?」と訪ねたところ。『いろんな石を見て、巡り巡って今好きな石は水晶です」とのご返事をいただきました。自分も、
美しいアクアマリンを。石選びにはボーダーラインが存在します。
意中のアクアマリン10mmの大玉が入ってきました。嬉しい。入ってきたのは、数ヶ月ぶりでしょうか。それもそのはずなんです。自分が作る天然石ブレスレットに使えるアクアマリンのグレードは、ボーダーラインが存在します。長年ジュエリー職人として宝石を見続けていた経験が
新作屋久杉天然石ブレスレットを、雨上がりでふっくらとしている、庭の植物とともに。石たちが笑っています。屋久杉10mm玉と8mm玉に、ドラゴンアゲート、チャロアイト、アメジストなど、どちらかというと渋めゾーンと。ルチルクォーツやリバーストーン、ハウライトなどの明る
母親84歳の誕生日に姪が作った花鉢がサプライズプレゼントで来ました
母親の誕生日に花鉢のサプライズプレゼントが来ました昨日は、母親の84歳誕生日。妹、姪、甥のサプライズプレゼントで、姪のお手製花鉢を持ってきてくれました。しかも、3人から「元気でいてね」のメッセージカードが添えられていて、母親で大喜び。姪は、花苗を地元山梨で栽
先週に引き続き、土日仕事の一日でした。玄関なや飾ったのは、スズラン水仙。スノーフレークともいう可愛くて綺麗な花ですが、葉っぱがニラに似ているので、花が咲くまでは要注意。吐き気や頭痛などを引き起こすアルカロイド系の毒性が。可愛い花の葉には、毒がある。。です
長年の功績でジュエリー業界から父に送られた感謝状が出てきましたジュエリー職人だった父が、平成13年当時の山梨県貴金属工芸協同組合から、長年の功績に対して送られた感謝状が出てきました。数々のコンテストでグランプリなど賞に輝いてきた父でしたが、いちばん嬉しそ
ヒマラヤ産のガーデンクォーツの美しさに見惚れていますネパールのヒマラヤ山脈で採取された、貴重な大玉ガーデンクォーツが入ってきました。素晴らしい。このヒマラヤガーデンクォーツは、最高峰エベレストを始めとするヒマラヤ山脈産。春と秋だけの短いシーズンに、過酷な
朝の太陽を浴びる。今日を気分よく始める儀式。臨時休業明けの今日。朝食のネギたっぷりチーズトーストを食べながら、日の出を眺めていました。5分ほど朝日を見ると、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が活性化、体内時計のズレをリセットしてくれるそう。晴天の日にす
今日は、臨時休業にして、母親を連れて病院へ。持病とは別の疾患の検査でした。昨日は、気になって眠れなかったとのこと。心なしか自分も緊張していたようで、携帯を忘れて取りに戻ったり。行くのは、県内でも特に大きな病院、場合によっては、そのまま入院とかつい考えてし
朝の庭に、元気に咲いていたビオラ。パンジーとビオラは、学術的には同じ品種。一般的には5cm以上はパンジー、それ以下をビオラというみたいです。これはあと数mm足りないのて、大きめのビオラなんでしょう。小さな花は、ホッと心を和ませてくれます。長く続くコロナ禍に加
「ブログリーダー」を活用して、KENさんをフォローしませんか?
ブルームーンストーンのアデュラレッセンスを堪能夏季休業中ですが、ジュエリー工房で石探ししていて見つけた、ブルームーンストーンを眺めています。*1.5×1.0cmサイズの中に、美しく神秘的なブルーが輝いています。このブルーは、アデュラレッセンスという光の散乱。良質な
山の日の富士山を拝むことが出来ました今朝、富士山が現れました。このところ、雲に隠れて見えない日が続いていたので、本当に久しぶりに拝むことが出来ました。今日は、山の日。山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝するという趣旨て制定された祝日です。自分は、工房から
火傷回復してきました初夏前の左手首の火傷の影響で痩せた腕周りが、やっと元に戻って来ました。落ちた握力も、このところ上がってきています。跡も赤黒く滲んでいた箇所が薄く綺麗になり、とても嬉しい。今回のことで、健康は本当に大事だと実感しました。引き続き、無理し
明野のひまわり畑の近くを通ってみました。以前にもアップしましたが、あの時から半月が過ぎたので、そろそろピークなのではと、気になったんです。駐車場は満杯で、遠目から見るだけでしたが、多分全体的にピークを迎えているという印象。何でも、先に咲いたひまわりはピー
夏のアクアマリンの癒しアクアマリンで、ペンダントをラフに描いてみました。暑い夏に、いちばん人気の宝石といえばアクアマリン。水と海をつなげた名通り、澄み切ったブルーの輝きを持つ宝石です。アクアマリンが歴史に登場するのは、古代ローマ時代。月の女神の象徴として
この角度からの、癒しのブルーが大変綺麗。美しい希少なレインボーアンデシンラブラドライトで、涼と癒しをお届けします。アンデシンとラブラドライトの混ざった石の輝きアンデシンとラブラドライトという、同じ長石の仲間の成分が混ざったこの石。透明度の高い石に綺麗に輝
夏ですが、最近以外とご要望があるアメジスト。山梨の名工と言われる研磨職人さんの手による、高度な技術によるスパイラルカットが施されています。2月の誕生石でもあるアメジスト。『旧約聖書』に、高僧の胸当ての神聖な飾り石のひとつとして使われていたと記されています。
父から受け継いだルチルクォーツを工房にある、いちばん大きくて綺麗な金糸のルチルクォーツです。父が海外に行って気に入って購入したものでしたが、突然「お前にやる」というので、自分が受け継ぎました。思えばこの石、父らしい。業界人の誰もが認める、神がかっている仕
今、悩みがあります。オリジナルジュエリーが、ひとつも作れていません。自分が作品で何を表現するかは、人生を賭けた大きな課題です。そのために、自分ひとりで制作する道を選んだからです。私の今のテーマは、『流』です。もう何年か、これに取り組んでいます。先日ご紹介
暑くても寒くても季節が変わっても不安になりやすい私たちコロナ前のお盆に、お寺さんに咲いていた蓮の花です。異常な暑さのせいでしょうか。お盆前に掃除もしたくてお寺さんに立ち寄ったのですが、今年は花が咲くどころか、蕾ひとつもありませんでした。寂しい。とても、お
8月誕生石ペリドットで作った、K18ゴールドリングです。ダイヤモンドをあしらったこのデザインのテーマは、Flowing=流麗。とどまることなく、淀みなく流れる美しさをダイナミックに表現しました。父の思いを感じながらジュエリーを作るこのリングは、名工と呼ばれたジュエリ
綺麗なクンツァイト原石が、お嫁さんに行くことになりました。クンツァイトと言えば、ジュエリーによく使われるピンク色の石。カットしてなくても、こんなに美しい色を見ることができるんです、名残惜しく眺めていたら、片側表面に虹が見えているのを発見。ここでご覧いただ
ジュエリー職人だった父愛用のルーペをジュエリー職人だった父が、長年使っていたルーペです。父自身が引き出しにしまったまま、約17年が経ちました。何となく、ずっとそのままにしていたのですが。十七回忌ということもあり、ひとつの節目。工具は使ってあげた方が、父も喜
全て、9月誕生石。サファイアです。先日、結婚10周年を前に奥様に誕生石でもある小粒のサファイアを入れたリングのご希望があって、石をご覧いただきました。どうしてもブルーのイメージが強いようで、「こんなに色の種類があるんですか?」と驚かれていました。この石たちは
北杜市明野のひまわり畑を映画「いま、会いに行きます」ロケ地として全国的に有名になった、明野のひまわり畑を見てきました。先週から、北杜市明野サンフラワーフェスが始まっています。メイン会場前は、これだけ開花していてすごく綺麗でした。落ち着いて見るならば、平日
わらびご飯を作りました今春塩漬けした地元のわらびで、炊き込みご飯を作りました。採りに行けなかったので、すべて近くのお店で購入。田舎育ちの母親が、経験を生かして塩漬けにしました。香りも味も、最高に美味しいです。ところで。今月は休みなく仕事したので、今日は振
ミントガーネットを仕入れましたました昨日御徒町で出会った、ミントガーネットをご紹介します。小粒ながら、淡い色も綺麗。仕入れ予定ではありませんでしたが、購入してきました。タンザニアメレラニ鉱山産で、トリリアントカットされているのが特徴。色合いも形も可愛らし
御徒町駅前のパンダ。猛暑近くの気温で、参っているように見えたのは気のせいでしょうか。今日はジュエリー関係の卸業者さんのところで、いろいろ必要なものを仕入れしてきました。石はもちろん、ジュエリー用の金具パーツや、梱包用袋など。卸専門店でないと、見つからない
ヒマラヤ水晶原石で作った天使のゴールドペンダント以前オーダーいただいた、天使をイメージしたK18ヒマラヤ水晶原石ペンダント。燻んできたk18イエローゴールドの枠をもう一度磨いて欲しいとのこと。何年かぶりに、新品同様の光を取り戻しました。このヒマラヤ水晶原石は、
山梨の職人の共作、水晶リングを山梨の研磨職人さんがカットした水晶に、ダイヤモンドをあしらった父と共作したリングの写真が出てきたのでご覧ください。裏側は原石のままを生かしてあり、光の反射で虹が出ていたりしたのを覚えています。父が好んだ石のフォルムに沿ったデ
透明感のあるブルートパーズ。海をイメージしたオリジナルカットに、ダイヤモンドをあしらった、pt900プラチナリング。父との共作です。メインのブルートパーズは横使いして、爪は3本。1ヶ所は、本体の枠に刺して留めてある、大胆なデザインに。父のアイデアでした。もともと
クラック水晶やルチルクォーツ、フローライトやアクアマリンの涼しげな天然石ブレスレットを。イメージとしては、太陽の光が海の水飛沫をキラキラと輝かせている感じ。行きたくても、今は何処も行けないという思いを込めた?癒しのブレスレットになりました。屋久杉は入った
今朝、目の前に虹が現れました。こんなに工房近くにかかったのは、初めてです。良いことありそう。この虹で思い出したのが、ハワイ島に旅した時のこと。連日のように虹が現れてくれたのですが、確か朝に島の東ヒロから出発して、西のコナへと海岸沿いをバス移動していた時。
「お父さんが使っていたのだから」と、先日急に母親から渡された大きめの数珠です。真ん中の玉には、『永平寺』と刻印が。夫婦旅の途中、立ち寄ったとのことで、母親にとっても思い出深いものだそうです。永平寺といえば、道元禅師が開いた曹洞宗の大本山。そして今、父が眠
東京オリンピック。パンデミックの中で、開催自体が危ぶまれたこの大会が最終日を迎えました。この特別な機会から、ひとりひとりが、今何を感じ、何に気づき、未来のためにどう生かすか。必要なのは、それだけ。様々な困難を乗り越え、闘い抜いた全ての選手のみなさんに賛辞
富士山は季節で姿を変えます日の出を待つ、8月7日今朝の富士山です。綺麗なシルエットのような清々しい夏富士は、とても綺麗。でも富士は、四季折々で姿を変えます。今年の冬まで、遡ってみました。こんな風に雲が富士山を包み込み姿は、なかなか見られません。さらに、噴火
世界三大ヒーリングストーンの一つ、縦2.3cmの大きさの「ラリマー」です。石に広がるブルーは、産地があるカリブ海の景色を見ているようです。また、磨きがとっても綺麗。それもそのばず、世界的技術を持つ山梨の研磨職人さんが、ラリマーの原石から加工した石なのです。以
宝石をスマホ+100均接写レンズで撮ってみました鮮明に写ってビックリ。4mm程のグリーンベリルを、初めてスマホ+100均接写レンズで撮ってみました。これでもまだピントが甘いので、もっと綺麗に映りそうな気もします。ちなみに、グリーンベリルを普通にスマホ(iPhone8)で撮
翼モチーフのシルバーペンダント。オリジナルデザインで作った翼では、これがいちばん大きなサイズになりました。普段は、滅多にシルバーは扱わない素材なのですが。前々から個人的に、翼をモチーフした作品にはシルバーと決めていました。しかも、必ず破れた翼。これまで何
パールネックレスの長さを気にしたことはありますか?パールネックレスの紐替え&サイズ変更のご依頼が、何本か来ています。冠婚葬祭が多いですが、身に付けている人を見かけると、あとちょっと短ければピッタリなのになぁとか。もうちょっと長ければ、首がキツそうに見えな
千年の時を刻んだ屋久杉と、美しい薔薇をイメージさせるインカローズを贅沢に使った天然石ブレスレットです。ラブラドライトさざれ石に、k18ゴールドのパーツを合わせて作った作品ができたのは数年前。久しぶりに撮っておいた画像を見て、今作りたい方向に近いと思い、眺め
こういう感じは、初めて作った気がします。ネフライトなどグリーン、アメジストなどパープルの色石をグラデーションに組み合わせた、新作屋久杉天然石ブレスレットです。ヒマラヤ水晶やフローライトなど透明感のある石と不透明な石が陰陽に配置されて、癒しと落ち着きを感じ
涼しげな天然石ブレスレットができましたクラック水晶をメインに、涼の癒しを感じる新作天然石ブレスレットを作ってみました。ゴールデンルチルクォーツやオレンジムーンストーンのポジティブなパワーを感じるイエロー・オレンジサイド。アクアマリンやアマゾナイトの癒しを
雲の切れ間から現れた満月。ネイティブアメリカンは、この時期に角が生え変わる雄鹿の月、バックムーンと呼んでいました。夜の雲に遮られて、実は諦めていたのです。のんびり、オリンピック中継を観ていたのですが。ふと、外がやけに明るいことに気がついたのです。慌てて外
4連休後半から、休みに入りました。が、今日も工房。探しものをしていたら、過去に作りかけたものを発見。多分、職人になって間もない頃でしょう。試しに石を入れてみました。ペンダントにするにしても、このままではバランスがうまく取れない。デザインからして未完成で、途
翼モチーフのシルバーペンダント。チェーンを通すバチカンのデザインに悩まされています。ふと思いついて、以前違う作品用に作ったのを合わせてみました。くの字に曲がった形で裏表対象になっていて、ちょっとあまり他で見かけないオリジナルのバチカン。素材がゴールドなの
昨日に引き続き、今日も猛暑になりそう。今朝TVで熱中症になるのは、40%以上室内で発症するというデータを見て驚きました。しかも、暑さに強いと思っている人ほど、重症化しやいとのこと。室内にいるから大丈夫という意識を変えないと、救急搬送に慣れかねません。室内の熱中
肩の力を抜きましょう。そんなメッセージを込めて作った、屋久杉天然石ブレスレットです。デザインテーマは、自然の安らぎ。モスアゲート、レピドライト、ローズクォーツ、クラック水晶など、屋久杉を始めとする木々が生息する、朝の屋久島の森の姿を思い出しながら作りまし
「おばあちゃん、どうぞ」先日、姪が花を持って来てくれました。ニコニコしながら、眺めて喜んでいる母親。十分幸せだそうです。工房のある場所は、元は全て庭。両親ともに、植物が大好きで、以前は大きな松が植えてあったこともありました。工房が立って、面積は小さくなり
関東甲信越地方が梅雨明けしたということで、「夏っ!」て感じの屋久杉天然石ブレスレットを作ってみました。ファイアーアゲート、カーネリアン、ゴールデンルチルクォーツを真夏の太陽に。そこにスックと立っている屋久杉の木陰をケープアメジスト、ハウライト、リバースト