大好きなトリニータのことや日々の生活をおもいっきり、つぶやきます。
夫婦でトリニータのサポーターをやっています。 トリニータの事や家族の事、何気ない日々の出来事を中心に書いています。
今日は9月30日札幌のビジネスホテルからです。昨夜ヒロボーが疲れて寝てしまい藻岩山の夜景はパスしました。今日は朝から藻岩山へ行く予定です。ホテルが北海道大学の目の前だったのでちょい散策しました。イチョウ並木が黄色になるのはもうちょっと先ですね。朝ごはんもしっかり食べてこれから藻岩山へ向かいます。そういえば、夜中ベッドから落ちて腰を打ったけど、朝には痛みも引き良かったなぁ~ヒロボーは助けてくれんかった…なしか…(笑)藻岩山へのもいわ中腹駅まで続く藻岩山観光自動車道は有料で660円ロープウェイで中腹駅まで行けます。そこからは歩きかケーブルカーで。そこは調べていましたがこの観光自動車道が10時30分オープンだとまではチェックミス。なんと1時間早く来たので、インスタの札幌観光で調べていた真駒内滝野霊園へ。ここにはモアイ...松本北海道自走車中泊夫婦旅33日目
今日は9月29日道の駅花ロードえにわからです。曇り空です。相変わらず車中泊の車が多いですね。昨日の朝は日本一周夫婦旅のステッカーを貼ったキャンピングカーのご夫婦とヒロボーは長く話し込んでました。旅の目的は様々で、半島巡りをする人、灯台巡りをする人、北海道各地のお祭りイベントを追っかけて行く人、3ヶ月位いて1ヶ月位同じ場所にいてそこを起点に各地を巡る人、桜前線と共に移動する人、秋には紅葉前線を追い移動する人、昨日のご夫婦の様に鮭を釣りに来てる人、等々、話しを聞くだけで面白くて興味が溢れてきます。色々な旅の仕方があるんですね。勉強になります。そして一昨日室蘭の道の駅で、大分からですか?うちの父の両親が大分から駆け落ちして北海道へ来たんです。兄も大分の製鉄所勤務で主人は小倉で働いていたのでよく自分も大分へ行きましたよ...松本北海道自走車中泊夫婦旅32日目
今日は9月27日道の駅みたら室蘭からです。トリニータが市陸で磐田戦の日です。雨が降らないでほしいなぁ。サポさんたち、応援ヨロシクお願いしますね。頑張れ!トリニータ!室蘭は今日も良いお天気です。昨夜はこの道の駅で二人で決起集会でした。遠く北海道にいても思うのは孫達の事とトリニータの事です。(笑)この道の駅から見える風力発電の風車と白鳥大橋のライトアップ綺麗でしたよ。今日は室蘭から登別温泉へ向かいます。室蘭から登別温泉までは3.40分、意外と近いんですね。先ずは登別温泉で朝風呂に入りました。別府の明礬温泉に似た温泉でした。旅の疲れも取れ気持ち良かったですよ。そしてそこから2分位の登別地獄谷へ。ヒロボーはいただいた記念ユニです。これまでうちの車の大分ナンバーを見て、かなりの方が大分からですか?!と話しかけてくださいま...松本北海道自走車中泊夫婦旅31日目
今日は9月27日道の駅そうべつ情報館i(アイ)からです。昨夜は気づかなかったのですが、この道の駅から有珠山と昭和新山が綺麗に見えます。お天気も良いらしいので今日もはりきって行きますよ。二人とも元気です。明日は我がトリニータの磐田戦。二度目の市陸開催。お天気が悪いらしく心配ではありますが、皆さんに応援はお任せして北海道を満喫します。今日はレイチェルこと松本怜選手の故郷室蘭へ向かいます。と、その前に、もう一度洞爺湖へ。久しぶりに可愛いハマナスの花と赤い実を見た気がします。洞爺湖にも別れを告げこれから室蘭へ。レイチェル選手の生まれ育った町どんな町かなぁ~以前トリニータの試合も室蘭でありましたね。うちは行ってないのでお初の室蘭です。楽しみです。途中、昭和新山が綺麗に見えるところでパチリ。一晩で自分の庭に山が出来たら…ほ...松本北海道自走車中泊夫婦旅30日目
今日は9月26日道の駅230ルスツからです。昨日、予定していたフォーレスト276大滝がリニューアルにて休業を着いて知りとりあえず、近くの道の駅へ移動。その移動した道の駅が二人で考えた道の駅と全然違っていた、という可笑しな事が起きてここルスツへやって来た次第です。ナビ設定したのは私…あれ~??なんでいつもこうなるんでしょうか(笑)ま、いっか!の精神でこれからも生きます(笑)昨夜友達から、ももさん、赤い靴の銅像がすぐ近くにあるみたいだよーと情報があったので一番にて行って来ました。この赤い靴のモデルの女の子きみちゃんがここ留寿都ルツス出身だということを初めて知りました。そして、その母たちは開拓の母としてここルスツふるさと公園に残っています。ここから羊蹄山も見えていますね。羊蹄山…蝦夷富士は後回しにして、これから洞爺湖...松本北海道自走車中泊夫婦旅29日目
今日は9月25日道の駅サラブレッドロード新冠からです。この町はサラブレッド一色ですね。以前道の駅である方から、サラブレッドの町、日高の方は行きましたか?と尋ねられ、そっか!サラブレッドの町があるのか?とヒロボーと話し今回行ってみようという事になりました。競馬が好きだとか馬が好きだとかは全くありません。私はただ馬の筋肉美を眺めるのが好きなのです。あのシルエットの美しさに惹かれます。という事で、昨日時間の関係で行けなかった場所へ。静内にある二十間道路桜並木へ。桜並木が8㎞も続いている道路です。それにしても、北海道の景色はどこを見ても素敵ですね。車を走らせながら、ここ可愛いねーとかここ良いんやないーとかわぁ!あれあれ!とか、毎日そんな感じで1日が終わります。旅にでて今日で28日、北海道に来て23日目。毎日毎日新しい発...松本北海道自走車中泊夫婦旅28日目
今日9月24日道の駅サーモンパーク千歳からです。昨日は台風の為(北海道は温帯低気圧)この道の駅で夕方から静かに車で過ごしました。夜中はかなり降っていましたが風はそんなに無く助かりました。ビジネスホテルも考えましたが、去年岐阜の自走車中泊遠征で経験してるのでなんとなく大丈夫だと感じ、車中泊をして正解でした。何故ならこの後に起こる奇跡の様な出会いをするためにここで車中泊だったんだなぁ~と二人で話したからです。その前にこの道の駅はこの様に北海道でトイレが綺麗な道の駅V2を達成した道の駅です。宝塚北には負けますが、これまでたくさんの道の駅のトイレを使用してるのでここは綺麗だなーと感じますね。利用させていただき感謝します。そして、この道の駅サーモンパーク千歳には鮭の水族館があります。さけのふるさと千歳水族館ここには入りま...松本北海道自走車中泊夫婦旅27日目
今日9月23日道の駅自然体感しむかっぷからです。とてもお洒落な道の駅です。トリニータカラーの座布団、可愛い~ピアノまであります。キッズコーナーも。ここ占冠村は−35.8℃を記録した事があるとヒロボーから聞きびっくり仰天でした。今日は雨。九州山口の皆さん、台風の影響はどうでしょうか。被害がない事を祈るばかりです。その台風が北海道へ向かっている…これはどうしたもんか…朝から二人でミーティング…さてさて今日は台風の影響で大雨という事で移動と道の駅巡りをする事になりました。あ!その前に昨夜はこれを使わせていただきました。初体験の火を使わないお灸。肩にしましたが身体中がポカポカしてきて肩が楽になりました。ヒロボーも初体験でした。いただき物の火を使わないお灸。ありがとうございました。まず立ち寄ったのは道の駅メロードその前に...松本北海道自走車中泊夫婦旅26日目
今日9月22日道の駅あさひかわからです。昨夜ここに着いてフードコートがあるので、久しぶりに餃子をツマミに呑みました。旭川ラーメンも美味しかった~昨日の黒岳の紅葉が残念だったので二人でミーティングして明日は旭岳のロープウェイで山頂へ登ってみようと決定。こんな事なら、昨日の道の駅とうまで良かったのに…と二人で笑いましたがそれもまた行き当たりバッタリの旅。ま、そんなもんですよね。さて、その前に、朝風呂へ。東旭川駅のすぐ近くの龍乃湯さんへ。とても良い湯でしたよ。写真撮り忘れ…。旭岳へ向け出発です。途中北海道でいつもお世話になっているツルハドラッグさんへ。お水やら無洗米やら食料やらここでよく買います。あとは北海道のコンビ、セイコーマートさん。セコマさんにもよーくお世話になっています。とうとう、ツルハドラッグさんでもポイン...松本北海道自走車中泊夫婦旅25日目
今日9月21日道の駅とうまからです。でんすけスイカの産地の当麻。ヒロボーの大好物のスイカの季節でないのが残念です。笑笑今日はとてもお天気も良いので、これから向かう大雪山連峰の山々がとても楽しみです。北海道で初冠雪があった大雪山連峰の山々。気合いいれて防寒対策しました。初フリースの出番です。ホッカイロも貼りましたよ。二人とも元気にいってきまーす!呑気に鼻歌なんぞそこにいきなり、きたー!!大雪山連峰の山々雪雪雪!!ぉお!!と、車を停めて写真を撮りまくるヒロボー(笑)層雲峡の黒岳ロープウェイ乗り場に近づくにつれて、迫り来る大雪山の山々が雄大な姿を見せ始めます。層雲峡にある黒岳ロープウェイ乗り場到着。黒岳5合目までロープウェイで登り、そこから7合目までリフトで登ります。チケット往復お一人様3000円也~先ずは約8分のロ...松本北海道自走車中泊夫婦旅24日目
今日9月20日道の駅びえい丘のくらからです。夜中雨が降りトイレに行くのにちょっと不自由でしたが問題なく朝を迎えました。二人とも元気にしています。今日は美瑛の観光をします。美瑛は2度目ですが前回は定期観光バスにお世話になったので、今回はゆっくり自由にまわりたいと思います。その前に、美瑛駅へ。今回の思い出にここも写真に残します。美瑛駅もこれまでにCMやプロモーションビデオに登場しています。絵になる駅ですね!駅前にはレンタサイクル店もありますね。ヒロボーが最初レンタサイクルでまわろうか?と言っていましたが(笑)とんでもない、そんな体力はありません。(笑)通学の小学生を久しぶりに見ましたよ。北海道に来て、ほんと、朝もほとんど通学の子ども達を見かけなかったのでなんだかほっとしました。これまで小学生どころか大人も見かけない...松本北海道自走車中泊夫婦旅23日目
今日は9月19日道の駅南ふらのでまたまた車中泊でした。昨夜はかなり冷えました。トリニータは天皇杯広島戦に見事勝利してとても嬉しかったですね。現地参戦して選手の後押ししていただいた皆さん、ありがとうございました。おつかめ様でした。今日は南富良野から富良野へ移動して、先にコインランドリーへ行きます。富良野までのドライブ中あまりにも景色が綺麗なのでパチリ。北海道はどこをどう切り取っても絵になりますね。富良野駅の写真を今回の旅の記念に撮りました。愛される富良野駅そして今日の観光はここファーム冨田前回はラベンダーの咲く頃に訪れ農園中にラベンダーの香りが漂っていた事を思い出します。ラベンダーは時期を過ぎましたが、秋咲きの花が綺麗に咲き誇っています。ここにラベンダーが少しだけ咲いていました。遅咲きの品種でしょうか。スタッフさ...松本北海道自走車中泊夫婦旅22日目
今日9月18日昨夜は道の駅南ふらのに車中泊でした。とうとう富良野にやって来ましたよ。今日はこの旅のずーっと前から行きたかったところ、北海道に行ったらここだけはどうしても外せないと思っていた星のリゾートトマムの雲海テラスへ。実は昨日ここ道の駅南ふらのにくる前に、ゴンドラ乗り場やチケットの事が気にかかり、一度下見へ行ってきました。9月はゴンドラの1便が4時20分出発。ネット等で検索するとかなりお客さんが並ぶとあります。ここから30分程かかるトマムのゴンドラ乗り場へは2時起きの2時半出発となり昨夜は早目に休みましたが…blogアップ等で数時間しか寝てない様子のヒロボーさん張り切ってるけど、大丈夫かしら…(笑)なんとかナビ様と口ナビ様のおかげで無事星のリゾート雲海ゴンドラ乗り場到着。(これは昨日の下見の時の)(こんな感...松本北海道自走車中泊夫婦旅21日目
今日9月17日昨夜は道の駅ピア21しほろで車中泊でした。新しい道の駅で館内にはお洒落なカフェやら地の物も沢山あります。士幌はポテトチップスの産地だそうです。ここ士幌町だけで売られているポテトチップスを買い損ねました。ちょいショック…道の駅ステッカーにはナキウサギの絵があります。ナキウサギって何?って調べたら手の平サイズのウサギみたいです。よく鳴くらしい。見てみたいなぁ~。夜中からずっと降った雨も上がり今日はチェックしていた所へ。油断せず安全第一で無理をせず旅を続けますね。いつも励まし応援して下さる皆さん、ありがとうございます。オンネトー湖…実は屈斜路湖から足寄への途中、この湖を通りすぎて後でやっぱり行けば良かった…と後悔したのですがこの日、ヒロボーに話したら行けば良いよ、と予定変更してくれました。かなりの時間ロ...松本北海道自走車中泊夫婦旅20日目
今日9月16日昨夜は道の駅おとふけで車中泊でした。この道の駅は駐車場が狭いのもあってか、車中泊車がいっぱい。私は車中泊車を観察するのがすごく好きで、キャンピングカーはもちろん、皆さんどんな風に車内を整理してるのかな?とか興味津々で見てしまいます。車中泊旅の方達はお互い連絡を取り合って、情報交換したりしてるとお聞きして、この世界もかなり奥が深いなぁ〜と思ったり。(笑)あと、北海道は自転車での日本一周旅の方がとても多く、車ですれ違ったり追い抜かしたりする時はガンバレガンバレ!!と心の中でエールを贈っています。福岡から自転車で日本一周旅のあのお兄ちゃん、元気にしてるかなぁ?今日はゆっくりのんびりする日と決めました。車で12.3分のやよい乃湯で源泉かけながしの温泉に入り、休憩コーナーで何時間か調べ物をしたりして過ごしま...松本北海道自走車中泊夫婦旅19日目
今日9月15日昨夜はここ道の駅しほろ温泉で車中泊でした。温泉も気持ち良く旅の疲れが取れました。なんと、売店のお姉さんが同じ九州熊本出身ということでお互いニッコリ。北の大地で九州ナンバーを見かけるとぉお!となるし、これまで何度も、大分から?!と話しかけられました。車中泊旅の方たちもその目的が様々で、岬めぐりする、灯台めぐりをする、お祭りを訪ねて歩く、うちの様に北海道一周をする等々、様々な方達がいます。今日ここの道の駅の歯磨きタイムにご一緒した方は所沢からの女性ひとり旅でした。定年退職の自分へのご褒美に北海道旅をしています、とお話して下さいました。お互い良い旅をしましょうね!とお別れしました。何時ぞやのおじ様…九州から1ヶ月位旅しますと話すと九州からなら1ヶ月は短いよ~(笑)3ヶ月位はいないと!と一笑される…北海道...松本北海道自走車中泊夫婦旅18日目
今日9月14日は我らが大分トリニータの湘南戦がある日です。17年振りの市陸開催らしい…全てが上手くいきますように…選手がこれ以上怪我をしませんように…サポーターも元気に後押しできますように…(ヒロボーはこの先の展望台へ)人生でお初のこんな素晴らしい雲海と朝日朝から二人で大興奮!!雲海の下は屈斜路湖です。生の雲海を見るのもお初、それも日の出とのコラボ!61歳にて初体験でした。その日の出と雲海にトリニータの勝利を願ってそっと手を合わせました。ここ道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠で車中泊でした。昨日着いた時の美幌峠を。前回のバスガイド中西さんからここのあげいもが美味しいのを聞き、みんなで買いに行った事をしっかり覚えていて車中泊はここにしよう、と二人で決めました。あげいも、めちゃ美味しかった!写真撮り忘れ…💦昨日の美幌峠か...松本北海道自走車中泊夫婦旅17日目
今日9月13日道の駅阿寒丹頂の里からです。昨夜到着が少し遅くなりましたが併設されているサイクリングターミナルにお風呂があるので助かりました。道の駅にお風呂温泉があるとほんと便利ですね。丹頂鶴で有名な人気の温泉郷である阿寒夜はかなり冷え込み寒かったです。毛布をもう一枚持って来なかった事を後悔。布団も買うことになるかも?(笑)寝袋2個と毛布1枚で来たので…ホッカイロは持ってます。薄いダウンも持っています。安心してくださいね。(笑)道の駅阿寒丹頂の里から今日イチはここ阿寒湖観光です。お初の阿寒湖、楽しみですね。観光船チケットを買い先にここアイヌコタンへ。観光船の出航時間が迫りバタバタと見るだけになりましたがアイヌ生活館や民芸品お土産品など見れなく残念…。いよいよ阿寒湖観光船の出航です。幸運の森桟橋その前にまりもソフト...北海道自走車中泊夫婦旅16日目
今日9月12日昨夜は道の駅スワン44ねむろで車中泊でした。夕方から雨になり到着してから夜中までずっと雨でした。今朝は雨も上がりこれから根室半島納沙布岬へ行きます。車中泊をしていると何が困るかといえば雨が降ることが一番の痛手です。車の乗り降り寝床の用意…雨の時は苦になります。この道の駅の裏には風蓮湖という湖がありました。白鳥が飛来する湖だそうでそれで道の駅の名前もスワンなんですね。納沙布岬…根室日本最東端の地日本で一番早く日の出が見られる地北方領土返還祈念シンボル北方四島がデザインされています。私も願いを込めて鐘を鳴らしました。道の駅厚岸グルメパーク飲食部門9年連続No.1の道の駅だそうです。蒸し牡蠣とクリームコロッケを食べご当地牛乳あっけし極みるくを飲みました。根室を離れる位から小雨が降り出しここ厚岸でも少し降...松本北海道自走車中泊夫婦旅15日目
今日9月11日はここ道の駅しゃりからです。昨日到着して車中泊夫婦(名古屋から毎年約半年は北海道にいて、各地のお祭りを巡る旅をしているご夫婦)から、なんと、今日この町に熊がでたので道の駅で泊まった方がいいよ!と地元の方から聞いたからこっちにきたとお聞きして、遂にきた!!熊!!と騒ぐ私…館内にはこれが…H22年の時のものですが…我が物顔で町中を歩く2頭の熊…恐ろし。夜中トイレに行く時は鈴を持ち行きました。この鈴がマジで役に立つ時がきたと真面目に話す私を笑うヒロボー…なしか…ステッカー買いました。今日は知床半島へ。前回知床五湖の無料コースは歩いたのでパスでいいかな?と思いましたが、そこはヒロボーさん、そんな訳はないよね!笑笑また今回歩く、らしい…この調子だと1ヶ月では絶対に時間が足りないよ。ま、いいっか。天に続く道…...松本北海道自走車中泊夫婦旅14日目
今日9月10日は道の駅流氷街道網走からです。昨日ここに到着してすぐにステッカーも買いました。今日から東北海道を観光します。まずはここ網走あたりの観光からです。朝イチに向かったのはここサンゴ草群落地ここは二人で旅の前に絶対に行こう!と決めていました。9月が見頃だと知ってめちゃめちゃ期待してやってきました。朱色のサンゴ草のジュータンが目の前に広がります。初めて見るサンゴ草名前だけは知っていましたが、群生している所はここが日本一らしいと聞きますますテンションが上がります、北海道に来て観るもの聞くもの感じるものすべてが新鮮で興味が尽きません。ヒロボーと離れ一人サンゴ草を堪能しているとシャッターを押してくれませんか?と一人の女性の方が話しかけてきました。綺麗なサンゴ草ですね!ほんと!素敵な朱色ですね!そしてどこから来たと...松本北海道自走車中泊夫婦旅13日目
今日9月9日昨夜はここ道の駅マリーンアイランド岡島で車中泊でした。うちの車を入れて11台。夜中トイレに行くのに初めて熊よけの鈴を使いました。この道の駅は船をモチーフにした建物です。枝幸えさし町なんですね。初めて聞く地名ばかりで、毎日頭の体操に良いです。私の好きな顔ハメ看板もありましたよ。月曜は休館日でいつも買う道の駅のステッカーが買えなかったのは残念でしたが…朝ごはんは牛肉ゴボウ炊き込みとモズクのスープ。いただき物を大事にこの旅の間利用させていただいています。皆さん、ありがとう。今日の予定は網走まで南下。オホーツクラインを走りその間にある道の駅巡りと道の駅で温泉そしてサロマ湖の観光をしょうと計画しました。道の駅おうむ…ラウンドタワーが目印の飛行船の形をした道の駅です。ここで流氷塩サイダーを買いました。いつもの道...松本北海道自走車中泊夫婦旅12日目
今日9月8日ここ道の駅わっかないを去る日がきました。いつもの駅前を散歩しているとはまなすの花が綺麗に咲いています。はまなすの花は雅子様皇后陛下のお印でしたね。前回の北海道ツアーでガイドさんから教えてもらったのにすっかり忘れていました。そういえば、どんな香りがするんだろ。そっと近づいてみると、それはそれは甘い良い香りがします。早速ヒロボーに教えましたが…へぇって興味なし(笑)そんなもんですね(笑)その時ホテルの前になんと鹿が現れたのです。野生の鹿がこんな街中に!観光客の皆さんは写真を撮りまくっていましたが地元の方々はいつもの光景なのでしょうか。興味なしの様子…(笑)鹿が出るって事は熊もやろ!!怖いなぁ…と言うといつもの様に笑われました。そして鹿に驚き二人でここ稚内での楽しかった思い出話しをしながら道の駅わっかない...松本北海道自走車中泊夫婦旅11日目
今日9月7日は礼文島へ。稚内フェリーターミナルから礼文島香深港まで約2時間の船旅から今回は観光バスに乗る事にしました。6時20分出航団体さんが乗船してるので船内は非常に混み合っています。花の浮島礼文島私の長年の夢だった利尻礼文島観光夫婦で元気にいってきまーす。*******このフェリー時間を利用して稚内駅の写真をアップします。おそらく明日には道の駅わっかないを発ちますので。日本最北端の駅である稚内駅キタカラという商業施設の中に稚内駅と道の駅わっかないが併設されています。椅子テーブルが多く施設はとても綺麗です。北海道のコンビニ、セイコーマートもあります。駅のすぐ目の前にスーパーマーケットもあります。北海道のコンビニ記念に(笑)セイコーマートのポイントカードを作りました。二階にはキッズスペースや休憩スペースもありま...松本北海道自走車中泊夫婦旅10日目
9月6日この日はシャワーと山の様な洗濯物の片付けの日としました。稚内駅から2.3分の所にあるここ稚内市ポートサービスセンターへ。ここはネットで調べていましたが行ってみると驚く事ばかり!館内は綺麗に整理されており、明るく清潔で気持ちの良い建物です。受付でシャワーとコインランドリーの使用を記入すればどなたでも利用できます。使い方を従業員の女性の方にお聞きしたところとても親切に詳しく説明して下さりました。この休憩室もどうぞご自由にお使い下さい。テレビもマッサージ機も無料ですから。お洗濯が終わったら、ここで畳むと良いですよ。ポットのお湯もご自由にどうぞ!ここでお食事しても大丈夫ですよ!とお仕事中にとても親切に詳しく教えていただきました。旅中に親切を受けるとほんとに心が温かくなります。また、スマホの充電も館長さんが許可し...松本北海道自走車中泊夫婦旅9日目
今日9月5日は日本最北端稚内から利尻島への旅です。その前に今朝の朝焼け。こんな燃えるような朝焼けは生まれて初めて見ました。しばらく見惚れて心が震えました。さて、そんな朝焼けに感動してフェリー乗り場へ。稚内港からハートフルフェリーで利尻島の鴛泊まで1時間40分の船旅です。礼文島にも行く予定ですがお天気の関係で先ずは利尻島の観光をして一度稚内へ帰りお天気の具合で礼文島へ…と考えています。昨日観光案内のお姉様から、まだ少し花が見れるとの情報をもらい、やった!と喜びました。銘菓白い恋人のパッケージのモデルになっているこの場所で利尻富士は見れるかなぁ~長年の夢利尻島礼文島の旅いってきます。ご当地牛乳…わっかない牛乳をフェリーの売店で購入しました。北海道は寒い寒いと聞いて今日もかなり着込みましたが利尻は半袖でちょうど良かっ...松本北海道自走車中泊夫婦旅8日目
9月4日は道の駅風wとままえからスタートです。(苫前)この道の駅は温泉もあり宿泊施設もあるという優れた道の駅です。ここからの日本海へ沈む夕陽、とても美しい景色でした。今日は昨日に続き、日本最北端稚内を目指しひたすら北上する旅です。長い長いオロロンラインを今日も走ります。熊の次は鹿に注意の標識。気をつけて安全運転で今日もお願いします。このオロロンラインはいたるところに風力発電の風車があります。昨日から何基この風力発電の風車を見たことでしょう。青い空と青い海そして白い風車その色のコントラストがとても心地よく今日も絶好のドライブ日和です。そして何気なく立ち寄った道の駅ここは初山別村にある道の駅です。道の駅☆ロマン街道しょさんべつ名前まで洒落ています。ここも温泉が併設されている道の駅です。そしてすぐ近くにあるみさき台公...松本北海道自走車中泊夫婦旅7日目
9月3日は道の駅スペース、アップル余市からスタートです。タケルくんのご飯といただき物の甲府のぶどうパンを朝食に。お二人の事をヒロボーと話しながら美味しくご馳走になりました。ありがとうございました。また、どこかのスタジアムでお会い出来ます様に…お元気でいてください。さて今日から日本最北端、北海道稚内を目指してひたすら北上します。高速は使わず下道を。途中で石狩の地名を見つけ、早速検索。はまなすの丘公園と石狩灯台があります。今日の観光は先ずはここ。はまなすの花はもう終わっていましたが少しだけはまなすの花に会えました。そして、はまなすの花は時期が終わると赤い実をつけるそうです。ミニトマトの様な可愛い真っ赤な実が丘中に広がっています。またこの丘がピンクのはまなすの花に染まるその頃に来てみたいなぁ~と二人で話しながら出発で...松本北海道自走車中泊夫婦旅6日目
9月2日無事に北海道上陸しました。これから北海道を自由気ままに旅をしたいと思っています。今日行ったところ小樽小樽運河クルーズニッカウイスキー余市工場見学積丹半島神威岬積丹半島(しゃこたん)の神威岬(かむい)この日は強風の為、一番いい所が通行止めになっていてショック!それにしても、この私が吹き飛ばされそうなくらいの強風でした。ホントすごかった~残念でしたが目にその絶景を焼き付けたので良しとします。ちなみにこの神威岬に入る道路は4時半で門が閉まります。積丹半島の神威岬から道の駅へ行く途中で鮭釣りの方々を見つけ思わずパチリ。ヒロボーも私も生まれて初めて見る光景でした。釣り人のおじいちゃんに色々教えていただきました。おじいちゃん、ありがとうございました。道の駅スペース・アップルよいちで車中泊でした。ニッカウイスキー余市...松本北海道自走車中泊夫婦旅5日目
試合後梓川SAで車中泊次の日9月1日の朝6時に新潟港を目指して出発しました。新日本海フェリーらべんだあ号12時小樽港へ向け新潟港を出航二人共に55歳以上のキャンペーンがありなんとトイレシャワー付きの海側のお部屋がツーリストよりもお安く予約できました。これはラッキーでした。新日本海フェリーの窓口のお姉様教えて下さりありがとうございました。(松本の道の駅で買った小玉スイカも食べたよ)(スイカ大好きヒロボーさん笑笑)おかげ様で快適な船旅ができました。ちなみに、うち夫婦フェリーは数え切れない程乗りましたが日本海のフェリー乗船はお初です。さーいよいよ北海道夢の実現の第一歩がスタートします。松本北海道自走車中泊夫婦旅4日目
諏訪湖SAで車中泊をして戦闘服に着替え先ずは奈良井宿へ。観光です。日本一の宿場町奈良井宿。ここの駐車場のスタッフのおじ様がなんと松本山雅さんのユニを着てるではありませんか?!大分から車で来ました。今夜山雅さんと試合です。大分さんはうちより上なんだから勝ち点くださいね。それはあげられません。などなど、楽しい会話がありました。トリニータのユニを着てその土地を歩き観光するとそんな素敵な出会いがあります。これはうち夫婦がトリサポになりアウェイに行き始めた最初の頃からやっている事です。サッカー帽は二度見されますが(笑)いいユニやなー。ハイ、これはうちが25周年記念で出たユニです。スポンサーさんがいっぱい付いてるなー。そんな会話がありました。どこに行ってもユニ姿の私達に長野の方たちは優しく反応して下さりました。松本山雅さん...松本北海道自走車中泊夫婦旅3日目
「ブログリーダー」を活用して、ももさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。