初心者ではないけれどそれほど強くもない筆者が将棋の情報をいろいろ紹介します。
少しだけ業界(笑)に関わったことがあるので裏話が聞けるかも?
野良猫の餌やりで近隣住民から訴えられていた、将棋の加藤一二三九段(ひふみ・くだん)ですが、今日地裁で判決が下り、餌やり禁止と200万円近くの賠償命令が言い渡されました。 これ、法律的に微妙な問題を含んでいることは事実ですが、ここまでこじれたのはどう見ても加藤九段の性格が原因でしょう。 加藤九段はこうと決めたらテコでも動かない、良く言えば純粋、悪く言えば空気の読めないところがあるのは将棋ファン…
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。 さて、正月といえば新春恒例お好み対局。今年は若手東西対抗の趣向です。 途中からしか見れなかったのですが、女流戦とペア戦は西軍勝利、リレー対局の最後のほうだけ間に合いました。 いやもう手の打ちようがないくらい西軍が悪くなっているところに作戦タイム。相談内容が「せめて粘れる手は?」とか「相手のミスが期待できる手は?」とかだっ…
特別番組が2本予定されてます。 いずれも1月1日、NHKで。 新春お好み将棋対局 〜次の将棋界をになう! 東西若手対抗戦〜 1月1日(金)NHK教育 午後0:00〜2:00 ※若手のお好み東西チーム対抗戦です 大逆転将棋2010 1月1日(金)NHK−BS2 19:20〜21:50 ※大逆転将棋、脳内対局10秒将棋、詰-1グランプリほか まあいつもどおりの正月番組でしょう。画期的な放送ってのは考えられませんから。
久保利明棋王への挑戦者には山崎隆之七段を挑戦決定戦で下して佐藤康光九段が決まりました。 名人戦A級リーグは6連敗と絶不調だった佐藤九段は、棋王戦に全力を傾けていたようです。 いやまあ冗談ですけど。 しかし棋戦によってこうも好不調が違ってくるものですね。
将棋の名人戦A級順位戦は6回戦を終わって谷川浩司九段が5勝1敗で単独トップ、2敗で森内俊之九段、三浦弘行八段、高橋道雄九段が2敗で追う展開となっています。 羽生名人への挑戦権争いはこの4人に絞られたと見ていいでしょう。 一方、首が涼しくなっているのが1勝の藤井猛九段と全敗の佐藤康光九段。 残り3試合なのでまだ分かりませんが、星勘定から少なくとも両者のうち一人の陥落は決定済みです。 …
羽生名人が東京の小学校を訪問して講演・対局などの特別授業を行いました。 読売新聞の地域版から http://www.ayomi.co.jp/chiku01/detail.php?eid=01620&kind=01 竹の塚小学校で14日、将棋棋士・羽生喜治さん(39)と脳科学者・茂木健一郎さん(47)との特別対談授業が行われた=写真上。 (略) 突然のサプライズで、校内ちびっ子王将戦で優勝した6年生の杉浦航さんが羽生さんと対戦する一幕…
さて、将棋マンガ編第三回ですが、今回は能條純一・作「月下の棋士」です。 っていうかあまり読んでません(笑)。 あまりに非日常的なんだもん。 まあ「ハチワンダイバー」も非常識と言えば非常識ですが、あれはそういう設定ですから。別世界ワールドなら許されるでしょう。 「月下の棋士」はパラレルワールドじゃなくて現実の設定なわけですから、その枠の中で動いてくれなきゃ困るわけです。 あれを鵜呑みにさ…
女流名人戦のA級リーグは、今月2日の終了時点で里見香奈倉敷藤花と千葉涼子女流三段、そして岩根忍女流二段の三人が2敗で並びました。 規定によりリーグ低順位の千葉と岩根がまず7日にプレーオフ第一戦を行い、勝者の岩根が里見と挑戦権をかけて今日プレーオフ第二戦を戦いました。 その結果、後手の里見が岩根を142手で下し、清水市代女流名人への挑戦権を獲得しました。 里見は17歳で高校在学中、女…
王将戦リーグの最終戦が7日に行われ、1敗の久保利明棋王が勝って通算成績を5勝1敗とし、羽生王将への挑戦権を獲得しました。 リーグ残留は4勝2敗の佐藤康光九段、3勝3敗の深浦康市王位と森内俊之九段の3人です。 リーグ陥落はいずれも2勝4敗の渡辺明竜王、三浦弘行八段、豊島将之五段の3人です。 羽生王将との7番勝負は来年1月15日からですが、羽生−久保のタイトルマッチは通算4回で4回とも羽生勝利…
かなり深い将棋ファンでも、現行の将棋のタイトルとその保持者をすべて挙げろと言われたら答えられない人のほうが多いのではないでしょうか? 一般タイトルすべてと、現時点でのタイトルホルダーをまとめてみました。 棋戦名主催者創立年挑戦手合保持者竜王戦読売19882日制・7番勝負渡辺…
名人戦の順位戦は5回戦が終わりました。 注目は4連勝の谷川浩司九段と3勝1敗の森内俊之九段の対局。これに谷川九段が破れたため、1敗を守った高橋道雄九段を含めて3人が4勝1敗で並びました。 あと4局残っているため現時点では断言できませんが、2敗の井上慶太八段と三浦弘行八段を含めた5人で挑戦権が争われると見ます。 残念ながら3敗以上は望み薄でしょう。それにしても佐藤康光九段の5連敗が不可解です…
某巨大掲示板で「ゴリラ棋士」として知られる橋本崇載七段が、このたび池袋に「将棋バー」を開店しました。 ↓橋本七段の過去の雄姿 この橋本七段、外見とは裏腹(失礼!)に、実にマジメに将棋の将来のことを考えていて、「棋士は棋譜を残すことだけではなく将棋界を支えるファ…
さて、「ハチワンダイバー」を紹介したからには、やっぱりこれにも触れなければならないでしょう。 ヤングアニマル連載中の羽海野チカ・作「3月のライオン」です。 「ハチワンダイバー」のノリと熱さ、荒唐無稽なまでの話の膨らませ方と対照的に、「3月のライオン」は静かに、淡々とそして計算の上で話を進めてい(るように見え)ます。 あらすじを紹介すると、一家全員を事故で亡くして父親の親友だったプロ棋士に引…
「ハチワンダイバーの作者は奨励会出身」 というデマが一部で広まっていますが、ウソです。 まあ確かに強いことは強いんですけど。 作者へのインタビューが『このマンガがすごい! 2008』(『このマンガがすごい!』編集部・編:宝島社)に載っています。 ちなみにインタビュアーは競馬などのライターをしている伊熊恒介さん。将棋が趣味の人でもあります。 それによると、作者の柴田ヨクサルさんは…
「ハム将棋」とはそもそも何か? 読んで字のごとくハムスターが将棋の相手をしてくれるサイトがあるのです。 このハム将棋、今の将棋ソフトの水準を反映していて、本気を出してきたらなかなか強いです。 私の棋力では平手で勝てません。2枚落としてもらってまあなんとか。大…
「ブログリーダー」を活用して、さんりんぼうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。