chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
厚別区
出身
厚別区
ブログ村参加

2009/11/22

arrow_drop_down
  • 石狩市 マンホールカード B001

    石狩市観光センター「ゆめぽーと」です。こちらでマンホールカードがもらえます。チョウザメがいます。奥のカウンターでもらえます。アンケートに回答。この画面を見せるとマンホールカードがもらえます。石狩市マンホールカードB001現在の石狩市は、2005年に厚田村、浜益村と1市2村の合併により誕生しました。「いつまでも市民に愛されるデザイン」をテーマに、市民からの公募により応募総数379作品の中から選ばれた本マンホール蓋には、市の名産品「サケ」、市の花「ハマナス」、石狩市のシンボル「石狩灯台」、石狩川に架かる「石狩河口橋」が描かれ、石狩市の魅力が詰まったデザインとなっています。石狩灯台は、現存する北海道最古の灯台で、ハマナスをはじめとした約180種類の海浜植物が自生するはまなすの丘公園内にあります。蓋の鑑賞と共に、...石狩市マンホールカードB001

  • 長崎県 大村市 マンホールカード

    長崎県大村市マンホールカード市の花「オオムラザクラ」のデザイン蓋です。オオムラザクラは、ピンクの2段咲きの花が特徴的な、国指定の天然記念物。がく片が一般的な桜の2倍(10枚)もあり、花弁は多いもので200枚にも及びます。「日本さくら名所百選」に選ばれた大村公園では、4月上旬から中旬まで、その高尚優美な花を楽しむことができます。大村は「日本初のキリシタン大名」大村純忠が南蛮貿易を進めた影響で、古来、西洋文化に触れてきました。「天正遣欧少年使節」をローマへ派遣したのも純忠です。本マンホール蓋は日本の伝統的な格子模様を採り入れていますが、どこか西洋を感じさせるデザインとなっています。大村公園観光案内所で配布しています。長崎県大村市マンホールカード

  • 室蘭市 デザインマンホール蓋

    室蘭市のデザインマンホール蓋です。2023年10月に来訪した際には、カラーのマンホール蓋はなかったので、初出になります。室蘭駅前にあります。ちなみに、室蘭市マンホールカードは2020年9月に紹介しています。室蘭市デザインマンホール蓋

  • 長崎県 流域下水道 マンホールカード

    長崎県流域下水道マンホールカード大村湾南部流域下水道のマンホール蓋は、長崎県の花木に指定している「つばき」をデザインしています。つばきは県内に広く分布しており、県民の生活に根付いている花です。中でも五島つばきは全国的に有名です。つばきの実の生産は全国第1位になったことがあります。背景は「自然豊かな大村湾」をイメージしています。大村湾は、長崎県本土の中央部に位置し、古くから「琴湖(きんこ、ことのうみ)」と呼ばれ、古くから多くの人々に親しまれています。周辺を小高い山々に囲まれ、穏やかな海面に変化に富んだ山影や無数の島影を映し、墨絵のような美しい景観を形作っています。大村湾南部浄化センターで配布しています。長崎県流域下水道マンホールカード

  • チョコレート専門店 Chouette Cacao シュウェットカカオ

    函館のチョコレート専門店ChouetteCacaoシュウェットカカオです。シュウェットカカオは、チョコレート専門店として、函館の中でも歴史を色濃く感じることのできる“五稜郭”に2003年10月に開業しました。素材にこだわったお店です。玄関の装飾は季節ごとに変わります。チョコレートケーキがいっぱい。チョコレートも種類が多い。お酒が入ったものもあります。焼き菓子も種類が豊富。ちょっとしたプレゼントにも喜ばれそう。ムースのチョコレートケーキサンタンデールコロンビア北東地域、ベネズエラとの国境地域サンタデール産の希少カカオを使ったチョコレートのケーキ。チョコレート専門店ChouetteCacaoシュウェットカカオ函館市梁川町27-16チョコレート専門店ChouetteCacaoシュウェットカカオ

  • らーめんmaido

    函館のらーめんmaidoです。おいしいと評判のお店です。店裏に広めの駐車場があります。小上がりとテーブル席。以前は居酒屋だったスペース。(居酒屋が撤退してラーメン屋が拡大した)カウンターサイン色紙壁にもサインあり。ブギウギ専務メニューです。塩ラーメンがおすすめとのことで、塩ラーメンを注文。麺は細麵でスープがよくからむ。なるほど。おいしい。塩ラーメンでは函館で一番おいしいとの口コミあり。らーめんmaido函館市湯川町1-26-34らーめんmaido

  • アサヒスタイルフリー<生> キャンペーン

    (350ml・1本)コンビニ無料引換クーポンもしくはコンビニ100円値引きクーポンいずれかそりゃあ、値引券ではなくて、無料引換券に応募するでしょ!簡単なアンケートに答えて動画を見て、ハズレ2日目はアンケートなしで動画を見て、あたりセブンイレブンで引き換えてきました。最近のアサヒビール太っ腹。ちょっと前にGINONをもらったばかりだったのに。引き換えてきました。アサヒビール様いつもありがとうございます。【余談】gooブログは下書きだけの更新で、もう新記事を作ることはないと思っていましたが、時事ネタをはてなブログだけ更新するのも気が引けて、こちらも更新しました。同じ画像を2回アップロードするの面倒くさいなぁ・・と思いましたが、はてなブログの記事を丸まんまコピペするだけで、更新できました。なので画像ははてなブロ...アサヒスタイルフリー<生>キャンペーン

  • カレーらーめん じぇんとる麺 弥生店

    室蘭市のカレーらーめんじぇんとる麺弥生店です。らんらんPay2025のB券を使おう!第3弾。らんらんPay2025とは、むろらん応援プレミアム付デジタル商品券で、ふるさと納税でももらえます。A券はイオンやツルハ(ドラッグストア)で広く使えるのだけど、B券(プレミアム分)は室蘭本店のお店じゃないと使えないので、なかなか使い方が難しいのです。カレーらーめんじぇんとる麺弥生店は駐車場が広いのが魅力です。奥にあるのが、ハンバーグ専門店のびっくりドンキーです。駐車場が広い分、気軽に立ち寄れるのか、店の中に入りきらない人が入り口前で待機しています。お店はカウンター8席と小上がりにテーブル2つと奥にテーブル席1つ。家族経営と思われる。かなり混んでいるが、スタッフ3人でうまく回している。店主の趣味かな。釣った魚じゃないか...カレーらーめんじぇんとる麺弥生店

  • 菓子工房モンパリ

    室蘭の有名なお菓子屋さん、菓子工房モンパリです。らんらんPay2025のB券を使おう!第2弾。げんこつパイが有名。めっちゃ売れる。焼きドーナツも推しているらしい。たくさんの種類の焼き菓子を売っており、お菓子の宝石箱のようにきれいです。焼き菓子の他に、ソフトクリームもおいしいのだろう。まだ寒いこの時期に、たくさんの人がソフトクリームを買い求めています。夏になったらソフトクリームを食べに来よう。ケーキも売っているのですが、すんごい人だかりで写真は撮れませんでした。ケーキ2種類、買ってきました。いちごタルトおいしい。チョコレートケーキ。しっとりしていておいしい。げんこつパイ。プレーン(カスタード)とチョコずっしり重たい。パイだけではなく、カステラが詰まっている。食べ応えのある一品です。菓子工房モンパリ北海道室蘭...菓子工房モンパリ

  • 有限会社 室蘭うずら園

    有限会社室蘭うずら園です。らんらんPay2025のB券を使おう!第1弾。感染病侵入防止のご協力この先農場に着き、鳥インフルエンザ・口蹄疫等の感染病が侵入するのを防止するため、一般の車両の進行はご遠慮願います。室蘭市小さなお店があります。東屋もあり、夏はここで食べられそうです。室蘭うずら園は、北海道唯一のうずら生産農場です。1月の平均気温が南にある函館よりも高く、夏と冬の寒暖差も少ない室蘭は、ウズラの飼育に向いているとのことです。3月31日放送の帰れマンデーで、室蘭うずら園のうずらのプリンが紹介されました。「室蘭うずら園」は北海道で唯一、うずらの卵を生産し、加工・販売を行っている。つまり、生卵の場合、道内で販売されている100%が、この会社の製品なのです。おすすめがうずらの卵かけごはん。ほんのり甘い黄身のま...有限会社室蘭うずら園

  • ブログお引っ越し ほぼ完了

    画像の移行がほぼ終わり、4枚ほどエラーが出たので、再実行しました。リンク切れは仕方ないとして、リンク先があるのに失敗したものは、再実行してダメだったら手作業でなんとかしようと思います。5月12日から画像の引っ越し作業をして、初日5千枚移行したので、10日くらいで終わるのかと思ったら、次の日は1200枚しか移行できなかったので、日によって波があるのだなと思いました。新ブログの画像のアドレスも、https://blogimg.goo.ne.jp/user_imageで始まるものから、https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolifeに変わっており、無事に移行ができているのを確認しました。自分一人だとかなり苦労していたと思うので、SHさん他、先に引っ越し作業をして情報を...ブログお引っ越しほぼ完了

  • むろらん応援プレミアム付デジタル商品券「らんらんPay2025」

    むろらん応援プレミアム付デジタル商品券「らんらんPay2025」です。1枚あたり5,000円でプレミアムが1,000円ついて、6,000円分の買い物ができます。使用期限が7月31日と短いので、悩んだんだけど50,000円分購入しました。commoneyというアプリをダウンロードして、とりあえず2枚入力しました。A券は全取扱店舗で使用可能。B券が地元店舗(市内に本社・本店がある)限定。A券はツルハ(ドラッグストア)や生協、イオンで使えるので、普段の買い物で消費できますが、B券は地元のお店のみなので、使いにくいところがあります。らんらんPayを見越して買い控えしていた薬や洗剤・米等をA券で買って、初日2日目で15,000円くらい買い物してしまって、「うん、7月末までに6万円は意外と簡単に使える」と実感しました...むろらん応援プレミアム付デジタル商品券「らんらんPay2025」

  • 愛媛県 西条市 マンホールカード

    愛媛県西条市マンホールカード本デザインは、1993年に「水の都西条」を象徴するものとして公募し、最優秀作品として西条市のマンホール蓋デザインに採用されました。羽色が鮮やかで、翡翠(ひすい)のような体色から飛ぶ宝石ともいわれるカワセミが、加茂川の流れの中で羽を休め、黒松や桜並木を眺めているところを表現しています。正岡子規の句にも「川せみのねらい誤る濁(にごり)かな」とあるように、自然環境が破壊されるとカワセミは生きていけません。そんなカワセミが生息できる清流を、下水道事業が守っています。本デザイン蓋は、JR伊予西条駅駅前広場の東西にそれぞれに1枚ずつ設置してあります。西条市観光交流センターで配布しています。愛媛県西条市マンホールカード

  • 室蘭八幡宮

    室蘭市の海岸町2丁目公園です。この湧水は、明治41年に市内有志により八幡神社山麓から引かれ、付近住民はもとより、本町や舟見町方面へ水売り馬車により給水していました。大正5年には船舶給水として使用されるなど、室蘭市の水道の歴史上由緒ある場所となっています。※現在は飲用できません。この公園の階段を上っていくと室蘭八幡宮があります。いつも利用している室蘭観光案内所が見えます。信号待ち。さらに階段を上がります。室蘭八幡宮4月30日です。前日の4月29日に札幌の桜が満開になったとニュースで知りました。今年は桜を見ないで終わってしまうと職場で話したら、室蘭八幡宮は桜の名所ですよと教えてもらった。職場からとても近いので、昼休みにダッシュで階段を上りました。室蘭は涼しいので、札幌より開花が遅くなります。日当たりのいいとこ...室蘭八幡宮

  • 今日のおやつ

    北菓楼の北海道開拓せんべいきたまえ増毛の甘えびを使用しています。札幌に異動する職員さんからいただきました。札幌市南区のろまん亭のお菓子チョコレート菓子で有名なお店札幌に転出される職員さんからいただきました。ステラおばさんのクッキー今年、倶知安町から高校新卒の職員さんが入って、転入のごあいさつでいただきました。丹頂鶴の詩釧路から転入してきた職員さんからいただきました。室蘭の有名なお菓子屋さんモンパリのプチマドココア札幌に転出される職員さんからいただきました。わかさいも本舗のおかき庁内異動の他課から来た職員さんからいただきました。北海道【なかしべつ】発牧場まんじゅうみるく根室から転入してきた職員さんからいただきました。札幌から転入してきた職員さんからいただきました。ふくよか餅アーモンド入りしょうゆとサラダ福岡...今日のおやつ

  • 新千歳空港 ソフト・アイスクリーム特集2025

    新千歳空港でソフトクリーム選挙をやっていて参加してきました。リストの中から選んで、今日はルタオのソフトクリームに決めました。このお店です。クッキーの試食もやっていたので、食べてきました。ヌーベルバーグルタオショコラティエ味はサンクフロマージュとルショコラとマリアージュショコラショコラをいただきました。こちらのイートインスペースで食べました。激込み。席を確保するのが大変です。おまけ空港で娘を見送った際に、世界地図の時計がおしゃれだったので撮ってきました。新千歳空港ソフト・アイスクリーム特集2025

  • 愛媛県 新居浜市 マンホールカード

    愛媛県新居浜市マンホールカード「新居浜太鼓祭り」の太鼓台に取り付ける布団締めの「龍」と「房」(束ねた糸で雨を表現)をデザインしたマンホール蓋です。新居浜太鼓祭りは、毎年10月15日から4日間開催される絢爛豪華かつ勇壮華麗な男祭で、四国三大祭りの一つに数えられます。見どころは、重さ約3トンの巨大な太鼓台が集まって行う「かきくらべ」。太鼓台の4本の棒(かき棒)に最大約150人の男衆(かき夫)がつき、太鼓台を担ぎ上げる技術や力強さを競います。太鼓台から打ち鳴らされる腹に響く太鼓の音、かき棒にまたがって運行を仕切る指揮者の笛、揃いの法被に身を包んだ男衆のかけ声は、観衆の心を熱くさせます。あかがねミュージアムで配布しています。愛媛県新居浜市マンホールカード

  • 焼肉 一ノ十

    焼肉一ノ十です。娘が帰省してきたので、息子も呼んで、家族で焼き肉です。本日のメニュー最初はビール和牛焼きしゃぶご飯(ゆめぴりか)大中小から選べます。上タン塩ポイ活で貯めたdポイントでお食事です。(ポイント払いできるお店って少ないのよね)望来豚のサムギョプサル食べ方がわからなかったら、娘が「こうやって食べるの!」と細かく切ってくれました。タレは肉ごとにいろいろ出てきます。他に梅ダレとか・・。キムチ&ナムルギャラ塩ホルモンもうこのあたりでお腹がいっぱいです。特選和牛三角バラジンギスカントントロ頑張って食べます。ミニ冷麺ほうじ茶アイスクリームお腹がいっぱい。満たされました~。焼肉一ノ十北海道札幌市白石区栄通19-1-18SKビル1F焼肉一ノ十

  • エスコンフィールドのおみやげ

    かわいくて買っちゃいました。樽の中には、チョコレート(ショコラクランチ)6個しか入っていない。シール付き。缶のファイターズバス。タイヤが動きます。ぱかっと開いて中には、バトンクッキー高級お菓子です。おやつにいただきました。お休みをいただいて見に行ったので、職場へのおみやげ。うまい棒。コーンポタージュ味。こちらも職場へのおみやげ。ラングドシャクッキー。余りは自宅でおやつにいただきました。北海道日本ハムファイターズバスミニカーも買っちゃいました。お買い物も含めて楽しかったです。エスコンフィールドのおみやげ

  • エスコンフィールドのマンホール蓋

    エスコンフィールドです。THELODGEの建物で、マンホールカードがもらえます。ショップです。こちらのカウンターでもらえます。QRコードを読み込んで、アンケートに答えます。この画面を提示して、マンホールカードを受け取ります。マンホールカードは既出です。マンホール蓋めぐり。2012年。2009年2007年2006年NIPPONCHAMPIONS2006年PACIFICLEAGUECHAMPIONS全部撮れたかはあやしい。マンホールカードのデザインマンホール蓋は既出です。エスコンフィールドのマンホール蓋

  • エスコンフィールドに行ってきた

    古い話になってしまったが(リアルタイムで載せられなくてすいません)、娘が帰省してきたので4月12日に西武戦に行ってきました。すごいねぇ・・。野球選手は280センチもジャンプするのね。娘はエスコンフィールド初めてだったので、少し早めに球場入りして練習の様子等見ました。集まれ!全国のファイターズファン「あなたはどこからきましたか?」娘は京都にシールを貼って、私も室蘭に貼ってきました。海にシールが貼ってあるのは、海外からのお客様とのことです。沖縄からも団体でいらっしゃったとのこと。お昼ご飯~。N.Yパストラミサンドでかい!お肉いっぱい。そらとしばのビールファイターズを楽しみ尽くそうシートがクッションがあっていいよね。西武ライオンズからレオが来ていました。ライナも来てくれました。もちろん、ポラリスとフレップもいま...エスコンフィールドに行ってきた

  • コラボポスター

    父と僕の終わらない歌×厚生労働省のコラボポスター仲間とともに希望を持って自分らしく暮らす社会へ。「新しい認知症観」について考えよう!厚生労働省ACJAPANあしなが育成会×すずめの戸締まりのコラビポスターがんばれ、全国のすずめたち。愛知県警察×中日ドラゴンズのコラボポスター交通事故をシャットアウト!フェアプレーは道路上でもルールを守って事故防止!愛知県警察交通安全大使中日ドラゴンズ柳裕也投手名古屋に行ったときに撮ってきました。コラボポスター

  • 鹿児島県 奄美市 マンホールカード

    鹿児島県奄美市マンホールカード奄美市は2006年、旧名瀬市・住用村・笠利町が合併して誕生しました。本マンホール蓋は「熱帯魚とサンゴ礁の海を守る下水道」を主題に、旧名瀬市が奄美の海を図案化して制作したものです。絵柄の左下のひらがなは当時、「なぜし」(名瀬市)となっていましたが、2017年に「あまみし」に変更し、新たに設置を進めています。ちなみに、この絵柄は数字遊びの洒落(しゃれ)がきいているのですが、気付いたでしょうか?気付かなかった方は、ここに描かれている熱帯魚を数えてみてください。その数字が大きなヒントです。掛け算の九九とサンゴ礁で、きっとナゾが解けるはずです。奄美市AiAiひろばで配布しています。鹿児島県奄美市マンホールカード

  • Patisserie BLANC(パティスリーブラン)

    室蘭市のPatisserieBLANC(パティスリーブラン)です。前回は昼過ぎに行ったので、ほとんどケーキが残っておらず、2回目の訪問です。何を食べてもおいしいと評判のお店です。今回は前回売り切れだったチョコレートケーキを買いに来ました。チョコレートケーキも種類が多く悩みました。あとクッキーシューも買ってきました。カスタードクリームが濃厚でとってもおいしい。(チョコレートケーキはパサパサしていていまいち・・)そしてこのお店の人気ナンバーワンの焼き菓子。ポンショコラサクサクの焼きチョコをしっとりとしたフィナンシェ生地で包み込みました。甘さ控えめでどなたにも食べやすい当店オリジナル人気商品です。どさんこワイド(北海道ローカルの番組)で紹介されました。極みショコラフランス高級チョコレートを使用したガトーショコラ...PatisserieBLANC(パティスリーブラン)

  • 埼玉県 さいたま市 マンホールカードB001

    埼玉県さいたま市マンホールカードB001001年5月のさいたま市誕生を機に制作した雨水用のマンホール蓋です。同時に制作した汚水・合流用と同様、市の花木である「ケヤキ」、「サクラソウ」、「サクラ」が中央の市章を囲む配置ですが、雨水用は花木のアップを使ったかわいらしいデザインとなっています。ケヤキは大宮氷川神社や日本一長いケヤキ並木の埼大通り(国道463号線)、サクラソウは自生地として国の特別天然記念物に指定されている田島ケ原、サクラは桜の名所百選に選ばれた大宮公園や日本一の桜回廊である見沼田んぼが有名で、市民に親しまれていることからマンホール蓋のモチーフとしました。さいたま新都心観光案内所で配布しています。埼玉県さいたま市マンホールカードA001埼玉県さいたま市マンホールカードB001

  • おとなサントリー ふくびき

    2月5日に「おとなサントリー」のふくびきに当たって、発送まで1~2ヶ月お待ちくださいとのことだったが、2ヶ月経っても送られてこないので、発送先の住所入力を間違えたかなとか不安に思い始めたころ・・・。4月22日にやっと届きました。おとなサントリーアプリのふくびき商品お届けのご案内サントリー様いつもありがとうございます。おとなサントリーふくびき

  • 埼玉県 蓮田市 マンホールカード

    埼玉県蓮田市マンホールカード市制40周年を記念して、平成24年に誕生した市のマスコットキャラクター「はすぴぃ」を中央に配し、周りを市の花「スイレン」のデザインで囲んだマンホール蓋です。はすぴぃは、はすだ+ハッピーが名前の由来で、自然豊かな黒浜沼に棲む水鳥がモチーフとなっています。頭に付けているスイレンがチャームポイントで、特産品の梨が大好物。大好きなお散歩をしながら、いろんな場所で市のPRをしています。市内には、このマンホール蓋以外にも、数カ所にデザインマンホール蓋が設置されています。蓮田市へお越しの際は、ぜひいろいろなデザインマンホール蓋を探してみてください。蓮田駅西口行政センターで配布しています。埼玉県蓮田市マンホールカード

  • はてなブログお試し中

    いやん、画像のアップロードがうまくいかない。全部エラーが出る。悩みながらやっています。なんかよくわからんけど、2回目はうまくいった。gooブログサービス終了のお知らせを聞いてから、鬼のようにブログを執筆しており、気がついたら下書き記事が30個になっていたので、勇気を出して引っ越し作業に入りました。画像は1日で5千枚くらい移行できています。9日くらいで引っ越しが完了するのではなかろうか。HatenaFotolifeの仕組みがわからず、どうやってブログに画像を貼りつけるのかわからなくて、HatenaFotolifeの画像をクリックして、アドレスをコピーしてブログに貼りつけていたのだけど、2回目でHatenaFotolifeの右側のHatenaBlogファイルにポインタ君を当てると、「編集」が表れることに気がつ...はてなブログお試し中

  • 今日のおやつ

    道の駅たきかわで買いました。イートインスペースで食べました。滝川市江部乙町出身の日本画家、岩橋英遠(1903~1999)の作品です。旭川の壼屋総本店き花の杜で買ってきたもの。ご自宅用。私はき花が大好きだ。バウムクーヘンも買ってきました。同じく壼屋総本店のものです。職場への名古屋のおみやげゆかりのエビせんべい有名らしい。お休みをいただいて出かけた際にはおみやげを配ることにしている。余ったものは自宅でいただきました。自宅用のおみやげういろうって食べたことあった?と思って買ってみた。一口ういろうなので、いろいろな味を楽しめる。うん、ういろう食べたことあったわ。ローソンでアプリ限定で無料券が当たるキャンペーンをやっていた。1回目、2回目と当たったけど、3回目、4回目ははずれた。チロルチョコゲット。(ボケててすいま...今日のおやつ

  • 埼玉県 小川町 マンホールカード

    埼玉県小川町マンホールカード小川町のPRキャラクター「星夢(すたむ)ちゃん」が和紙を漉(す)いている様子をイメージして制作したマンホール蓋です。星夢ちゃんは、毎年7月下旬に開催される小川町七夕まつりの竹飾りの短冊をモチーフにした「夢」と「希望」を振りまく幸運のマスコットです。星夢ちゃんが漉いているのは、1300年の伝統と歴史を誇る名産品の小川和紙です。なかでも、国産の楮(こうぞ)だけを使用した「細川紙」の手漉き和紙技術は、国の重要文化財に指定され、さらにユネスコ無形文化遺産にも登録されています。和紙漉きを体験できる施設もありますので、ぜひ星夢ちゃんに会いに来てください。小川町観光案内所「むすびめ」で配布しています。埼玉県小川町マンホールカード

  • 『アサヒGINON』が250,000名様に当たる!コンビニ無料引換えクーポンプレゼントキャンペーン

    『アサヒGINON』が250,000名様に当たる!コンビニ無料引換えクーポンプレゼントキャンペーンをやっています。もちろん応募!簡単なアンケートの後、動画を見て1回目ハズレ【応募締切】2025年5月19日(月)午前10時※当選するまで1日1回、期間中毎日ご応募が可能となります。翌日、再挑戦!当たった~。【賞品内容】アサヒGINONレモン(缶350ml×1本)またはアサヒGINONグレープフルーツ(缶350ml×1本)コンビニ無料引換えクーポングレープフルーツにしました。アサヒビール様、いつもありがとうございます。『アサヒGINON』が250,000名様に当たる!コンビニ無料引換えクーポンプレゼントキャンペーン

  • 愛知県 野外彫刻 常滑市 名鉄 中部国際空港駅

    名鉄空港線名古屋駅です。ミュースカイに乗ります。指定席中部国際空港に行きます。海だぁ。列車から外の景色を見るのが好き。知らない土地だからわくわくします。空港が見えてきましたよ。中部国際空港は、愛知県名古屋市の中心部から南へ約35km、知多半島の愛知県常滑市の沖合約1.5kmの伊勢湾海上の人工島に位置します。島にあるので、24時間運用可能です。着きました。パネルですが、これに乗ってきました。名鉄中部国際空港に彫刻がありました。新しき旅佐藤栄太郎新しき旅佐藤栄太郎1928年東京都生まれ、日本大学法学部卒業。1996年日展初入選2003年日展特選受賞日展会とも・日本彫刻会会員二十世紀の歴史と文化の英知(創造・挑戦・感動)を身につけた若者が、新しい二十一世紀の理想に向かってグローバル社会に雄飛する姿を表現した。「...愛知県野外彫刻常滑市名鉄中部国際空港駅

  • ブログお引っ越し準備

    gooブログサービス終了のお知らせを聞いて、さらっと説明を読んで、はてなブログがgooブログと相性がいいらしいので、お引っ越し先ははてなブログにしようと決めた。4月5月はお引っ越しで渋滞して、データ移行がスムーズに進まないかもしれないので、早く操作性を確認したいところだけど、じっと我慢の子で6月以降・もしくは渋滞が緩和された7月以降に引っ越ししようと漠然と考えている。はてなブログに移行しようと決めているので、IDだけはさっさと取った。sabanako取れました。新しいブログもサバ奈子でいきます。まずブログ名が勝手に「sabanakoのブログ」になってしまっているので、どうやったら「サバ奈子」に変更できるのかとても悩む。検索しました。(いい時代だ)はてなブログブログ名変更で検索したら親切なブロガーが教えてく...ブログお引っ越し準備

  • 世界の山ちゃん アスティ大垣店

    世界の山ちゃんアスティ大垣店です。これぞ名古屋これぞ山ちゃん幻の手羽先でらうまランチを召し上がれ!!娘が名古屋に行ったら「手羽先食べないと!!」というので、世界の山ちゃんに寄りました。名古屋飯を食べられます。ランチメニューの山ちゃんセットを注文しました。店内の様子。テーブル席とカウンター山ちゃんセットです。手羽先とミニ天むす、鶏肉の串(味噌だれ)どて焼きミニきしめん手羽先、おいしかった。名古屋飯堪能した。(岐阜だったけど)世界の山ちゃんアスティ大垣店岐阜県大垣市高屋町1丁目145アスティ大垣1階世界の山ちゃんアスティ大垣店

  • 岐阜県 野外彫刻 JR大垣駅前

    JR大垣駅前です。ミニ噴水水都大垣集いの泉この水は、飲料用の基準を満たしていますが水道水と違って、塩素消毒などの手を一切加えていない「生の水」です。モニュメントあり。これも水が流れる仕様なのかもしれない。緑豊かな山々と、いくつもの大きな川に囲まれた大垣市は、地下水が豊富な地域で、きれいな水があちこちから自然にたくさん湧き出ていました。そのような場所を「河間(がま)」と呼んでおり、市内の町名の由来にもなっています。豊かに湧き出る地下水は人々の生活をうるおし、きれいな川となって海まで流れることから、舟に荷物をのせて川を行き来する水運業も盛んになりました。モニュメントもう一つ時計塔ですね。JR大垣駅岐阜県大垣市高屋町1丁目145岐阜県野外彫刻JR大垣駅前

  • 備蓄米

    室蘭市内の近所のスーパーです。備蓄米が出ていました。2780円、税込み3003円です。ちなみにイオンもアークスも同じ値段だったし、大量に積まれていたし、2週間後も3週間後も店頭に並んでいました。(いつも広告の品と書いてある)買いました。ホクレン農業協同組合連合会同じ物が、苫小牧のスーパーでは3280円(税込み3542円)札幌でも出ているのだと思うのだけど、母から聞いた話では税抜き3300円くらいで、午後にはなくなるし、その後の入荷がないとのことです。安いお米が欲しい人は、室蘭まで買いに来たらいいと思うの。備蓄米

  • 株式会社 三輪酒造

    株式会社三輪酒造です。(この記事は執筆した4月27日に下書きにするのを忘れてうっかり投稿してしまったもので、時系列が崩れるので下書きに戻して、本日再投稿したものです)酒は濁れど想いは一点の濁りなし天保八年創業「白川郷」「鉄心」「決戦関ヶ原」醸造元彫刻がありました。小原鐵心先生像作者は読めないのだけど、岐阜県大垣市出身の中村輝と思われる。大正2年~平成5年本名二郎。昭和6(1931)年、東京美術学校図案科を中退。同10年帝国美術学校彫刻科を卒業する。在学中の同8年第20回二科展に「習作」で初入選。この頃は「暉」と号した。小原鐵心は、後世の人から「大垣藩の鉄心か、鉄心の大垣藩か」と言われた偉人。大垣市民で知らない人はいないとのこと。天保の大飢饉と揖斐川の氾濫により大垣藩は疲弊。鉄心の徹底した質素倹約により財政...株式会社三輪酒造

  • 岐阜県 大垣市 マンホールカード

    奥の細道むすびの地記念館です。大垣市のマスコットキャラクターおあむちゃんとおがっきぃの顔出しパネル玄関に聲の形舞台となる地名は架空のものが用いられるが、作中に描かれる風景は主に岐阜県大垣市をモデルにしているとのこと。奥の細道サミット開催記念鹿沼市チェンソーカービングによる芭蕉像おあむ物語主人公あんの姉中に入ると、おあむ物語主人公あん明智光秀ゆかりの地大垣市上石津町おがっきぃとおあむちゃん聲の形映画見ました。プラレールの展示マンホールカードはこちらの受付・案内でもらえます。マンホールカードののぼりがあります。岐阜県大垣市マンホールカード大垣市の花「サツキ」と、「住吉燈台」を中心に「奥の細道むすびの地」とされている「船町港跡」をデザインしたマンホール蓋です。大垣は、松尾芭蕉が東北・北陸地方をめぐり、紀行文学作...岐阜県大垣市マンホールカード

  • 岐阜県 野外彫刻 大垣市 大垣城周辺

    大垣城前の小公園です。戸田氏鉄公騎馬像建詞戸田氏鉄公は大垣戸田藩の初代藩主として寛永十二年大垣に転封となり二百三十余年に亘る大垣藩政の基礎を固められました氏鉄公は幼時より父君近江膳所の藩主一西公の許にあって武勇殊のほか逞ましく成長され、十四才にして徳川家康公に仕えられ関原の役に参戦しては家康公の傍に在って武功をたてられました父君一西公の跡を受けて近江膳所城主となり、その後摂津尼崎に転封され五万石の城主として治水事業に格別の手腕を発揮されました美濃大垣十万石の藩守となってからは島原の役への出陣領内の新田開発藩政の基本となる諸法整備に努められ揺るぎない財政基盤を確立領民の生活の安泰を計られました氏鉄公に始まる戸田十一代の藩政は明治維新の後も郷土大垣の繁栄の糧として脉々として受け継がれ今日の豊かな暮しに息づいて...岐阜県野外彫刻大垣市大垣城周辺

  • 文化遺産カード 大垣城

    大垣城です。文化遺産カードがももらえます。文化遺産カード大垣城大垣城住所大垣市郭町2丁目52番地城郭平城築城・再建天文4年(1535)・昭和34年(1959)遺構石垣・曲輪指定大垣市指定遺跡「大垣城跡」天文4年(1535)、宮川安定によって創建されたとされる大垣城は、関ヶ原の戦いで、西軍石田三成の本拠地となりました。寛永12年(1635)、戸田氏鉄が十万石の城主として入城すると、戸田氏の治世は明治2年(1869)まで続きます。大垣城の創建については、天文4年のほか、明応9年(1500)竹腰直綱が築いたとする説があります。大垣市教育委員会大垣城のつづきです。大垣城の3階はオープンスペース(休息室)になっており、「おあむ物語」の説明がありました。石田三成がおりました。おあむ物語おあむ物語は、江戸時代前期の正徳...文化遺産カード大垣城

  • 大垣城

    大垣城の門です。大垣市指定史跡大垣城跡大垣城は、牛屋川を天然の外濠にとりいれた要害堅固な平城で、天分4年(1535)宮川安定によって創建されたと伝えられている。慶長5年(1600)関ヶ原合戦では、西軍の本拠となり壮絶な攻防戦が繰り広げられたが、戸田家が入場してからは、歴代藩主と共に天下太平の世を謳歌した。先の戦災で惜しくも天守閣を焼失したが、現在城跡一帯は市民の憩いの場として親しまれている。大垣市教育委員会景観重要建造物大垣市指定1号大垣城令和5年1月13日昭和11年に国宝に指定されましたが、昭和20年の戦禍で惜しくも消失してしまいました。昭和34年に外観を昔そのままの容姿で再建されました。大垣城です。関ケ原合戦と大垣城に関する展示十文字槍片鎌槍右側は槍先槍火縄銃火縄銃弓鎧ジオラマ「杭瀬川の戦い」関ヶ原合...大垣城

  • 岐阜県 野外彫刻 大垣市 四季の路 その2

    四季の路の彫刻の続きです。かわいらしい彫刻を発見はぐくみ作者不明戸田公入城350年記念大垣ロータリークラブ大垣西ロータリークラブ大垣中ロータリークラブ昭和60年10月ライオンズクラブもロータリークラブもだいたい銘板がない。もう一つ彫刻あり。みどりの風こちらも戸田公入城350年記念大垣ロータリークラブ大垣西ロータリークラブ大垣中ロータリークラブ昭和60年10月この彫刻、見たことあります。苫小牧でみたやつだ。東京都中央区佃公園、品川立会川緑地と府中に同じものがあります。1979Reichi木内禮智あと大垣城に行く途中で中央分離帯で彫刻を発見。時間的に寄り道できないので、ズームで撮りました。おしまい。岐阜県野外彫刻大垣市四季の路その2

  • 岐阜県 野外彫刻 大垣市 四季の路 その1

    大垣市では、『奥の細道』で詠まれた句を句碑として、市内を流れる水門川沿いの「四季の路」に設置し、「ミニ奥の細道」として整備しました。四季の道には彫刻もあります。噴水の中の彫刻です。「一粒の種」の女神像にふるさと大垣の未来を託す申子の年の春ここ貴船広場「一粒の種」にふるさと大垣の未来を託して女神の像を建立す清純な女神像に明日のふるさと大垣が象徴されんことを昭和59年5月4日寄贈第30回年次大会記念事業ライオンズクラブ国際協会334-B地区ライオンズクラブ寄贈の物は銘板がないことが多い。案内板貴船橋「虹のかけはし」あなたも、煙霧杉の神様「貴船神社」にあやかってこの架け橋から恋の物語を始めませんか交通量が多くて、車が写り込んでしまうけど、こちらが虹の架け橋です。もう一つ彫刻を見つけました。1/2CUBESKYL...岐阜県野外彫刻大垣市四季の路その1

  • ミニ奥の細道 芭蕉句碑めぐり

    松尾芭蕉が元禄2年(1689年)に、江戸深川から600里(約2,400キロメートル)を5ヶ月間にわたって巡遊し、『奥の細道』をここ大垣で結びました。大垣市では、『奥の細道』で詠まれた句を句碑として、市内を流れる水門川沿いの「四季の路」に設置し、「ミニ奥の細道」として整備しました。芭蕉の俳句を味わいながら、散策をお楽しみください。あなたふと青葉若葉の日の光日光(栃木県日光市)これから大垣城に行くのですが、通り道なので、ミニ奥の細道をたどっていきます。寄り道はしないので、全部は撮れません。サギがいた。田一枚植て立去柳かな遊行柳(栃木県那須町)世の人の見付けぬ花や軒の栗須賀川(福島県須賀川市)あちこち工事中笠嶋はいづこさ月のぬかり道笠島(宮城県名取市)水門川の改修工事に伴い、一時的に句碑を撤去していますとのこと...ミニ奥の細道芭蕉句碑めぐり

  • 渡辺酒造醸

    渡辺酒造醸です。濃尾平野の最北、伊吹山の麓にある岐阜県大垣市。この地に明治35年、渡辺酒造醸は創業しました。創業から100年以上経った現在も地元の方々に愛され続けるため、“この地”“この蔵”でしか出せない味に、こだわり、追求しています。代表銘柄は美濃錦店主といっぱいお話ししました。お酒は御酒印のラベルの物を買いました。純米大吟醸白雪姫御酒印です。買ったのは5合瓶ですが、一升の酒ラベルもいただきました。おまけお店の前でデザインマンホール蓋を発見。渡辺酒造醸岐阜県大垣市林町8丁目1126渡辺酒造醸

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
サバ奈子
フォロー
サバ奈子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用