chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
厚別区
出身
厚別区
ブログ村参加

2009/11/22

arrow_drop_down
  • 札幌市 野外彫刻 東区 その3

    札幌市立札苗北中学校です。東区の野外彫刻は学校が多いです。敷地内にど~んと彫刻があります。躍動澤田猛コンクリート造りで重量感があります。先人の知恵と強じんな精神を受け継ぎ、燃えるような向上意欲と大地を揺るがすたくましい若人の躍動を表す。昭和61年3月札幌市立札苗北中学校札幌市東区東苗穂10条3丁目16-20モニュメントかと思って近づいたら、札苗東公園の案内板だった。札苗東公園の向かいに小学校があります。札幌市立札苗緑小学校です。敷地内に彫刻があります。ぐんぐん今谷孝校舎を見つめる彫刻です。時計塔もあります。札幌市立札苗緑小学校札幌市東区東苗穂13条4丁目9-30札幌市野外彫刻東区その3

  • 札幌市 野外彫刻 東区 その2

    東区の東苗穂あかげら公園です。公園の中にモニュメントがあります。東区の区制25周年の記念モニュメント東苗穂あかげら公園、丘珠こまどり公園、東苗穂はやぶさ公園に3つのモニュメントを製作建立しました。ここに住まわれる方々、未来を担う子供たちがモニュメントを通じて芸術に親しんでもらい、心のふるさととなるような街であってほしいという願いを込めたものです。モニュメントの原材料は市内からゴミ収集されたアルミ缶を再生したアルミ地金です。札幌市環境事業公社から提供を受け、札幌市のリサイクル推進運動の一端を担わせていただきました。記念モニュメントは他にも丘珠こまどり公園(伏古14条3丁目)東苗穂はやぶさ公園(東苗穂12条1丁目)にもありますのでぜひご覧ください。まるいつばさ鴻上宏子つばさなんですね。公園三部作ということで、...札幌市野外彫刻東区その2

  • 札幌市 野外彫刻 東区 その1

    札幌市東区の東苗穂小学校です。壁画があるとのことで、やってきました。木が邪魔だなぁ・・。真夏だと木の葉でほとんど見えないのではないか。創造の喜びというのだそうです。作者は不詳です。札幌市立東苗穂小学校札幌市東区東苗穂5条2丁目札苗小学校です。一度来ているのですが、東区の彫刻ということで再整理です。カタツムリのような彫刻。銘板は読めません。共に学び共に育つという名前だそうです。もう一つ中庭にレリーフがあるそうですが、部外者には撮れない場所でした。画像は小学校のホームページからお借りしました。札幌市立札苗小学校札幌市東区東苗穂7条2丁目札幌市野外彫刻東区その1

  • きょうのにゃんこ 寝起きのにゃんこ

    おはよう。寝起きのにゃんこたちです。あんまりくっついて寝ていることはないんだけど、この日はこんな感じで寝ていました。まだ眠たいからもう少しねんねします。きょうのにゃんこ寝起きのにゃんこ

  • 東京都 渋谷区 マンホールカード

    東京都渋谷区マンホールカード渋谷区千駄ヶ谷は、「将棋の総本山」として親しまれる東京・将棋会館や「王将」と彫られた大駒が納められている将棋堂がある鳩森神社があることから、多くの将棋ファンに愛されているまちです。魅力あふれる千駄ヶ谷をより多くの方に知ってもらいたく、高校生騎士の成長を描いた羽海野チカ先生の作品「3月のライオン」のデザインでマンホールを作成しました。昭和51年(1976年)に建てられた現在の東京・将棋会館は、さまざまな将棋に関する映画や著作物に登場し、「3月のライオン」の作品の中にも登場します。マンホールを巡りながら、多彩な千駄ヶ谷の歴史を文化にふれてください。東京・将棋会館で配布しています。以前は特別版を載せています。フレームの色が違います。東京都渋谷区マンホールカード東京都渋谷区マンホールカード

  • 今日のおやつ

    榮太樓總本鋪のお菓子。東京のおみやげでいただきました。板飴。綿あめを凝縮したようなお菓子。3月は残業が多かったのでスタッフからの差し入れ。残業しない職員さんから頑張ってねと差し入れ。上の階の方から差し入れ。マルマッテまあるくぬくぬくおやつの時間旭川の壼屋総本店のお菓子旭川に帰省した職員さんから。蔵生旭川のサン蔵人のお菓子旭川に帰省した別の職員さんから。残業していた他の係の方から。同じく別の係の方から。臨時職員さんから。スタッフからの差し入れ。私からスタッフへの差し入れ。甘いものばかりなのでしょっぱいものを。他の人とかぶらないものを選びました。全部配ってしまったので、袋だけ持ち帰って撮影。自分用のおやつ。イオンでお安かったうえにWAONボーナスポイントがつくので買いました。でかくて2回に分けて食べました。チ...今日のおやつ

  • 東京都 東久留米市 マンホールカード

    東京都東久留米市マンホールカード漫画界の巨匠・手塚治虫先生の代表作の一つ「ブラック・ジャック」は、生命をテーマにした医療漫画の先駆け作品でです。主人公は天才的な無免許外科医で、命を救う代価に莫大な報酬を求めます。市制50周年を機に製作された本マンホール蓋には、主人公ブラック・ジャックとライバル、ドクター・キリコが描かれています。晩年を東久留米市で過ごした手塚先生は、かつて市の成人式で新成人に「好奇心を持て」と語りかけました。自身も漫画を描きながら医師免許を取得。ブラック・ジャックは、自身の生き方から生み出された作品で、その功績を称え、マンホール蓋のモチーフとして選定されました。東京ドームスポーツセンター東久留米で配布しています。東京都東久留米市マンホールカード東久留米市地域資源PRキャラクター「湧水の妖精...東京都東久留米市マンホールカード

  • 生ソーセージバル LECKER レッカー

    札幌駅前通地下歩行空間と直結。新しい憩いの施設「sitatte(シタッテ)sapporo(サッポロ)です。座って(SIT)+出逢って(ATTE)を合わせた造語です。生ソーセージバルLECKERレッカーありがたいことに、私と飲みたい!と誘ってくれる人がいるので行ってきました。ちょい飲みから、がっつりコース料理までそろっています。当店自慢の生ソーセージは全て岩見沢大和町の自社工場で職人が丁寧に製造し1本1本お店で焼き上げ、提供しております。最初はビール(モルツ)◆本日の冷菜3種◆小樽産タコのカルパッチョ◆半熟卵のシーザーサラダ◆フライドポテト◆マルゲリータ◆やわらかチキングリル◆ロングソーセージ◆鉄板ガーリックバターライス◆ティラミス自家製梅酒黒梅酒白桃梅酒お腹いっぱい。おいしかった。なかなかおしゃれなお店だ...生ソーセージバルLECKERレッカー

  • 札幌市 野外彫刻 その26

    大同生命札幌ビルmiredo「miredo(ミレド)」という名前は、北3条西3丁目に位置することに由来します。「ミ(日本語の3)」、「レ(アイヌ語の3)」に加え、北海道の「道(ド)」を組み合わせた名称です。大同生命札幌ビルオフィスエントランスに彫刻があります。小さい彫刻だけど、会えてうれしい。唄う女平野和男氏贈昭和50年8月8日作・峯田敏郎大同生命札幌ビルmiredo札幌市中央区北3条西3丁目1番地地下歩行空間から地下鉄改札口に向かう通路にて主貝澤幸司もう一つ下倉洋之KENITUK(ケニトゥク)芽吹き/Sprout札幌市野外彫刻その26

  • きょうのにゃんこ 眠るマシロ

    マシロちゃんが寝ています。なんとも愛らしい。幸せそうに寝ていますね。別の日の眠るマシロぬいぐるみみたい。きょうのにゃんこ眠るマシロ

  • 黒目橋調節池 ダムカード

    黒目橋調節池ダムカード所在地:東京都東久留米市河川名:黒目川・落合川ランダム情報黒目橋調節池は、黒目川と落合川の合流点という立地を生かし、両河川からの洪水を取り込むことにより、両河川の治水安全度を向上させることができる地下箱式の調節池として整備した。こだわり技術黒目川と落合川の合流点付近であることや両河川から洪水を取り込むために水理模型実験を繰り返し実施して越流咳の形状を決めた。また、調節池の上部に、東久留米市スポーツセンターを合築することにより、池の浮き上がりを抑制すると共に、建設コストの縮減を図った。黒目橋調節池ダムカード

  • 今日のおやつ

    スタッフからの差し入れ。残業が続いていたので、隣の係の方からとかいただきました。不二家のペコちゃん。自分用のおやつ。久しぶりに不二家のケーキを食べました。スタッフからの差し入れ。スタッフからの差し入れ。スタッフからの差し入れ。スタッフからの差し入れ。3月は残業が多かったので、お菓子まみれです。自分用のおやつ。エクレア好き。友だちとお茶した。ここのデザートはリーズナブルな価格でいい。nana'sgreentea札幌アピア店北海道札幌市中央区北5条西4丁目アピアウェストB1F息子が函館から来たお友達からもらったもの。息子は羊羹が好きだったりする。いつもありがとうございます。今日のおやつ

  • 埼玉県 所沢市 マンホールカード その2

    埼玉県所沢市マンホールカード以前載せた、埼玉県所沢市マンホールカードの英語版です。機動戦士ガンダムTHEORIGINの「アムロ・レイとガンダム」と「シャア・アズナブルとザク」のマンホール蓋のカードです!この蓋は所沢市制施行70周年を記念し所沢市と株式会社KADOKAWAが共同制作しました。デザインは所沢市在住で漫画家・アニメ監督である安彦良和氏の描き下ろしです!2枚並べるとお互いに向き合う熱い構図となっています。埼玉県所沢市マンホールカードその2

  • 札幌市 野外彫刻 その25

    北海道神宮頓宮です。こちらの神社は、狛犬には珍しく作者がわかっています。狛犬山本一也対になっています。サインもあります。鳥居のすぐ近くです。台座にはそれぞれ寄贈者の名前が彫られています。こちらは、明治23年に奉納された古い歴史のある狛犬様でこれに触れ願うと子宝に恵まれ、無事安産のご利益があると言われています。「恋愛成就の狛犬」として有名で、この狛犬様が、良い御縁を授けてくれると、全国各地からお参りに来られます。北海道神宮頓宮札幌市中央区南2東3新渡戸稲造記念公園札幌市中央区南4条東4丁目マンションに囲まれて公園があります。札幌遠友夜学校跡地この地には、新渡戸稲造・萬里子夫妻が1894(明治27)年に貧しい子供たちや晩学者のために開設した札幌遠友夜学校がありました。これほど広く扉を開いた先駆的な学校は今でも...札幌市野外彫刻その25

  • 新クリアアサヒ このおいしさ、100万人にシェアキャンペーン

    LINEに、新クリアアサヒこのおいしさ、100万人にシェアキャンペーンが来ていた。キャンペーン期間2023年4月13日(木)12:00~2023年5月8日(月)23:59クーポン引換期間2023年4月13日(木)12:00~2023年5月31日(水)23:59LINEとTwitter合計で、抽選100万名様に全国のコンビニエンスストアで引き換えられるクリアアサヒの無料クーポンが当たるキャンペーン実施中!パソコンでご覧の方は、スマートフォンで二次元バーコードを読み取ってキャンペーンにご参加ください。早速応募してみましょう。応募する。抽選中・・・。要するに動画を見せられます。長いです。だまって見ます。初日ははずれましたが、2日目に当たりました。当たりクーポンはアサヒビールのラインではなく、「ラインで応募」から...新クリアアサヒこのおいしさ、100万人にシェアキャンペーン

  • 豊平橋 札幌開祖の碑

    豊平橋(とよひらばし)は、北海道札幌市中央区-豊平区の豊平川に架かる橋。日本百名橋に選定されている。札幌市の主要幹線道路の1つである国道36号(月寒通)の橋であり、交通量が多い。2002年(平成14年)の24時間平均交通量は63,800台となっている。中央区側の橋のたもとに小公園があり、札幌開祖吉田茂八郎の碑がある。まだ旭川にいたときにブラタモリで紹介されて、気になっていたものである。吉田茂八は南部に生まれ安政二年亀谷丑太郎に従い渡道し同四年石狩調役荒井金助の命により豊平川右岸の渡守志村鉄一の話相手として左岸の渡守となり札幌開拓に寄与した先住者である資性温厚にして豪胆狩猟を得意とし後年創成側の南三条より南六条に至る間の掘削工事を請け負う。これを吉田掘りとも言う地域住民吉田翁の功績を讃え後世に伝えるべくこの...豊平橋札幌開祖の碑

  • 千歳鶴 酒ミュージアム

    千歳鶴酒ミュージアムに行ってきた。お花見セットが気になります。お酒を買いに来ました。日本酒はスーパーでは買わず、専門店か酒蔵で買います。イートインスペースがあり、ソフトクリームや甘酒をお店でいただけます。日本酒は若い頃はほとんど飲まなかったのだけど、旭川に勤務した時に酒蔵が近くにあったので飲むようになった。父も若い頃は焼酎かウィスキーだったけど、晩年はほとんど日本酒だった。さらっと店内を見て回ります。小さい瓶も少しずついろんな種類を飲めるから気になります。梅酒も気になります。今回は入り口に入った時から決めてました。お花見セット2023御酒印帳が売っている数少ないお店です。お得な3本セット。まともに3本買うと高いので、お買い得だと思います。千歳鶴酒ミュージアム札幌市中央区南3条東5丁目2番地千歳鶴酒ミュージ...千歳鶴酒ミュージアム

  • 札幌市 野外彫刻 厚別区 その9

    陽だまりロード・しらかばトンネルです。北星学園大学地域協同プロジェクトしらかばトンネルサイクリングロードモザイクアート風街の季アートディレクター原田ミドー-制作に参加された方々-ミドー塾の仲間たち北星学園大学・北星学園大学短期大学部の教職員・学生大谷地東小学校の子どもたちとお父さんお母さん厚別南まちづくり会議サイクリングロードを考える会サイクリングロードを行き交う方々ほか平成19年6月アートディレクターに厚別区在住の芸術家・原田ミドーさんを迎え、2007年に北壁面を、2008年に南壁面を制作しました。このモザイクアートの制作は、厚別南まちづくり会議の「陽だまりロードを考える会」が中心となり北星学園大学の「地域協働(地域貢献)プロジェクト」とコラボ。大谷地東小学校の児童とその父母や北星学園大学の学生、地元町...札幌市野外彫刻厚別区その9

  • 札幌市 野外彫刻 その24

    お昼休みにお散歩していて見つけたものである。建物の中に何か造形物が見える。恐る恐る中に入る。最初ライトか?と思ったが、上の照明に照らされて、ぼうっと光っているように見えるのだ。やった。銘板有り。壁の片隅に貼ってあった。知樹-ち・き-堀木淳平NTT都市開発が管理しているだけあって、フリーWi-Fi完備。そのため両側のベンチにはスマホを忙しく動かす若者でいっぱい。多方面から写真を撮りたかったが断念。アーバンネット札幌ビル北海道札幌市中央区北1条西6-1-2建物の全景を撮ろうにも、建物が大きすぎて断念。向かいの歩道側から写真を撮ればよかったのだが、運が悪く雨が降ってきて断念。これもお散歩中に発見。狸小路にて。PONSA流政之1986年札幌市中央区南2条西6丁目サンルート・ニュー札幌前大通西3丁目の交差点。彫刻を...札幌市野外彫刻その24

  • 今日のにゃんこ もみもみモンちゃん

    モン太はマシロをモミモミするのが好き。マシロもモミモミされるのが好き。今日のにゃんこもみもみモンちゃん

  • 大阪府 池田市 マンホールカード

    大阪府池田市マンホールカード「池田市観光大使ひよこちゃん」を中心に、市の景観を季節別に表した4枚1組のデザイン蓋(夏)です。世界初のインスタントラーメン発祥の地である池田市では、ひよこちゃんが2016年に観光大使に就任しました。その周りには、市南部にある大阪国際空港から離着陸する飛行機、市の水源となっている淀川水系の一級河川猪名川が描かれています。また、池田市では日本で最初に建売分譲・住宅ローン方式による住宅販売が始まったことから、分譲住宅地もデザイン化しました。そして夏には、市中心部にある五月山に灯される大阪府指定無形民俗文化財「がんがら火」の大一文字と、大文字、「猪名川花火大会」の花火が夜空を彩ります。大阪池田ゲストインフォメーションで配布しています。大阪府池田市マンホールカード

  • 今日のおやつ

    いちごのサンダー雷神キュンミニバー私からスタッフへの差し入れ。甘酸っぱいザクザクイチゴがおいしかった。フロランタンショコラスタッフからの差し入れ。ほがじゃスタッフからの差し入れ。辛かった。むせちゃったよ。ロイズにて。英国フェアを開催していたのでした。日ごろ頑張ってくれるスタッフに何か買ってあげたくて立ち寄ったものです。英国フェアということで、チョコレートウエハース(紅茶クリーム)にしました。口の中にふわっと濃厚な紅茶が広がり、おいしかったです。店内でソフトクリームも食べてきました。ここのチョコレートのソフトクリームが好きなのだけど、濃厚すぎて飽きるので、ミックスがいいです。桃の節句に桜餅を食べ損ねて、桜餅がとても食べたかったので、六花亭で買ってきました。お上品なサイズですが、ここの桜餅はおいしい。六花亭の...今日のおやつ

  • 奈良県 大和郡山市 マンホールカード

    奈良県大和郡山市マンホールカード大和郡山市の代表的な地場産業である「金魚養殖」の金魚が、金魚鉢の中を元気よく泳ぐ姿を図案化して製作したマンホール蓋です。美しい水環境のシンボルとして、1989年から使用しています。大和郡山市の金魚養殖は享保9年(1724年)、柳沢吉里侯が甲斐から大和郡山へ入部したことに端を発すると伝えられ、幕末には藩士の副業として盛んに行われるようになりました。それ以降歴史を積み重ね、今では毎年4月上旬に金魚品評会が桜花満開の郡山城址内の柳澤神社で行われるほか、8月下旬には金魚スクエアで「全国金魚すくい選手権大会」が開催されるなど、大和郡山の風物詩となっています。大和郡山市上下水道部庁舎で配布しています。奈良県大和郡山市マンホールカード

  • サッポロビール北海道工場 おまけ

    新千歳空港からサッポロビール北海道工場に行こうと思ったら、上野幌で停電のため、上下線ともJRが運行していないとのこと!急遽、バスで千歳駅に向かい、千歳駅から福住行きのバスに乗ることにした。札幌行きは麻生行とか大谷地行とか真駒内行とかたくさんあるのだけど、どれも長蛇の列。2時半に工場見学の予約をしていたのだけど、時刻表を見るとギリギリの到着になる。ツアー時刻の10分前に集合とかもう無理。事前に電話をすると、少々の遅れは待ってますので気をつけていらしてくださいとのこと。そういう状況なので、千歳駅行きのバスも遅れてきて、とってもあせりました。なんとか時間ギリギリに到着。恵庭のマンホール蓋。JR恵庭駅にて。当日は恵庭の大学で卒業式があった模様。帰りにはJRが復活していました。新千歳空港の彫刻探索からとても疲れた1...サッポロビール北海道工場おまけ

  • サッポロビール北海道工場

    ようこそサッポロビール工場へ恵庭にあるサッポロビール北海道工場です。2時半から工場見学(無料)を予約しており、新千歳空港にJRで行った帰りになります。車で行くと試飲できなくなるのでね。コンパニオンのお姉さんが案内してくれます。工場見学は完全予約制で、直近は予約で埋まっている人気ぶりです。アサヒビールとキリンビールは工場見学をしているので、恵庭はずっと気になっていたものです。ちなみに札幌市内にあるサッポロビール博物館には行ったことがあります。さらっと工場見学。工場見学をしていても、試飲のことしか頭にない。工場見学は2017年にパ酒ポート(北海道内の清酒・ワイン・ビール・焼酎・ジンを楽しむ、大人のスタンプラリー)以来。またパ酒ポート巡りしたいなぁ・・。今もやっているのかな。床にタンクの大きさが書かれたしかけが...サッポロビール北海道工場

  • 新千歳空港ターミナル その他

    スマイルロードを抜けると、ロイズチョコレートワールドハローキティハッピーフライトドラえもんワクワクスカイパークがあるエリアに入ります。まずはロイズチョコレートワールドおいしそうな熊さん。本物のチョコレートみたい。カカオの木。チョコレートを作っている工程も見られます。次はハローキティハッピーフライトサンリオのキャラクターたちがたくさんいます。有料のエリアもありました。グッズの売り場もあります。カフェもあります。なつかしいキャラクターたちがいっぱい。ドラえもんワクワクスカイパークドラえもんエリアが一番広かったと思う。キッズスペースがあり、たくさんの家族連れが遊んでおりました。世界各国語に翻訳されたドラえもんの棚。いろいろな言語に翻訳されているのですね。レストランもあります。人がいないタイミングで撮るのが難しか...新千歳空港ターミナルその他

  • 新千歳空港ターミナル ドラえもん

    新千歳空港ターミナルにはドラえもんがたくさんいます。探して歩くと楽しいと思います。楽しそう。全部で何体いるのか・・。食堂の前にもドラえもんがいて、ここで昼食にしようかと思ったけど満席で、中は小さい子供連れのファミリーがいっぱいで、もし空いていても場違いで入れなかったような気がする。たくさんのドラえもんに会えて楽しかったです。大きなぬいぐるみのドラえもん。空に飛んでいきそうなドラえもん。新千歳空港北海道千歳市美々987番地22新千歳空港ターミナルドラえもん

  • 麺屋開高 新千歳空港ターミナル店

    新千歳空港ターミナルビルにある、北海道ラーメン道場です。すごい混んでいて、おたおたしてしまって、なかなか店に入れない。弟子屈ラーメンや梅光軒は食べたことがあるので、麺屋開高にしました。十勝・帯広の素材がたっぷりの「麺屋開高」。豚骨、げんこつ、もみじ、ホタテ、アジなどを煮込んだオリジナルスープがベース。味噌専門店らしく、2種類の味噌(赤味噌・白味噌)から選べます。ほかにも、柔らかい肉質が特徴の十勝ホエー豚のモモとバラをたっぷり使った「帯広名物十勝豚麺」は、数量限定で売切れ必至の人気メニューです。北海道ラーメン道場の中では営業時間が8時半からと早いので、早朝便の方も利用しやすいです。私はパフェを食べたばかりであまりお腹が減っていなかったので、特別中太ちぢれ麺ハーフ麺赤みそをいただきました。(基本は白みそみたい...麺屋開高新千歳空港ターミナル店

  • Steiff DISCOVERY FOREST ぬいぐるみたちとの出会い

    国内線ターミナルビルと国際線ターミナルビルを結ぶ連絡通路の両壁にたくさんぬいぐるみがいます。SteiffDISCOVERYFORESTぬいぐるみたちとの出会い世界ではじめてぬいぐるみを作ったドイツのシュタイフ社のぬいぐるみに触れあえる新千歳空港2F連絡通路にある無料のミュージアム施設です。シュタイフ社は高級ぬいぐるみで有名。おまけのつもりで撮ってきたので、全部は撮ってません。一緒に記念撮影できるコーナーもあるようです。ドイツの街「南部のバイエルン」を再現しているとのこと。シュタイフ社の主力製品はテディベアです。新千歳空港北海道千歳市美々987番地22SteiffDISCOVERYFORESTぬいぐるみたちとの出会い

  • プレモルメンバーズからお得なお知らせ

    ザ・プレミアム・モルツからLINEが来ていた。無料プレモル1本友達に送ってみよう!!メッセージを受け取った方限定!プレモル無料引き換えクーポンを友達に贈れる!プレモルメンバーズとはプレモルメンバーズは、あなたに合った“ちょっと高級なビール体験”をお届けする、おトクで楽しい新サービスです。今年の2月にリニューアルしました。旧バージョンから利用しており、昨年はポンタポイントに引き換えていました。早速、プレモルメンバーズのお友達からLINEが来ました。ザ・プレミアム・モルツ350ml/ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉香るエール350ml(各税込271円)いずれか1本無料クーポンコンビニでバーコードを提示すると無料でもらえるとのこと。私にもプレモル1缶引換えクーポン友だちに贈る無料お試しキャンペーンが...プレモルメンバーズからお得なお知らせ

  • 滋賀県 流域下水道 マンホールカード

    滋賀県流域下水道マンホールカード「琵琶湖」、「かいつぶり(県の鳥)」、「水上の船」をバランスよく描き、それらを取り囲むように「山峰」を幾何学的にデザインしたマンホール蓋です。日本遺産に認定された琵琶湖とその水辺景観は文学や芸術の題材にされることが多く、古くはかいつぶりが万葉集に歌われたほか、江戸時代には歌川広重が「近江八景」として描いています。近年はウォータースポーツの場としても愛されるようになった琵琶湖。時を超え、いつの時代も豊かな恵みを与えてくれる存在です。このデザインには、私たちが畏敬と思慕の念をこめて“母なる湖”と呼ぶ琵琶湖を、未来永劫引き継ぐ想いが込められています。淡海環境プラザで配布しています。滋賀県流域下水道マンホールカード

  • 実家に行ってきた

    先週の土曜日に実家に行ってきました。写真は限界集落の福寿草。1輪しか咲かない。昨年も1輪しか咲かなかった。今年はダメかと思っていたが、なんとか咲いてくれた。ギョウジャニンニクが出てきていました。料理に毎日のようにニンニクを使うので、ニンニク植えてとお願いしたら、植えてくれたもの。収穫が楽しみ。ニンニク高いんだもの。今回は、居間に裁縫道具が置いてあったので、どうしたのかな?と思ったら、針に糸を通してほしいとのこと。そりゃあ高校生くらいのときから私の役目だったけど、今は私も老眼で、あらかじめ言ってくれないと老眼鏡は持参しないわ~。7本ある針のうち3本なんとか通しました。2週間前にも掃除機が壊れたとのことで、実家に来ています。その時は忙しかったので、1枚も写真を撮らなくてブログを書けなかった。掃除機は前回サイク...実家に行ってきた

  • 滋賀県 草津市 マンホールカード

    滋賀県草津市マンホールカード稀代の浮世絵師・歌川広重の「東海道五拾参次之内草津」を模写したマンホール蓋です。江戸時代後期の草津川の渡しの様子が江戸側(東側)から見た視点で描かれており、対岸には東海道と中山道の分岐点にあたる草津追分の常夜燈が確認できます。草津宿は東海道五十三次の五十二番目の宿場町で、東海道と中山道が分岐・合流する交通の要衝として栄えました。当時の大名や公家などが利用した宿泊施設は本陣と呼ばれ、現存する施設としては全国最大規模で市内に残されており、有料で一般公開もされています。本マンホール蓋は東海道のわき道にありますので、探してみてください。草津宿街道交流館で配布しています。滋賀県草津市マンホールカード滋賀県草津市マンホールカード

  • 千歳市 野外彫刻 その7 新千歳空港

    国内線ターミナルビルと国際線ターミナルビルを結ぶ連絡通路を抜けて、国際線ターミナルに来ました。彫刻があります。銘板はありませんが、そよぐ春伊藤隆道ここから窓越しに國松明日香の作品が見えます。2階から1階に降りる際のエレベーターからも見えます。国際線ターミナルビルから出ると、この角度で見えます。正面がこちらかな。北の翼國松明日香大きな彫刻です。裏側かな。サインもあります。国際線ターミナルビルと記念撮影。そよぐ秋伊藤隆道は、見当たりませんでした。写真は北海道デジタル彫刻美術館より拝借しました。新千歳空港北海道千歳市美々987番地22千歳市野外彫刻その7新千歳空港

  • 千歳市 野外彫刻 その6 新千歳空港

    国内線ターミナルビルと国際線ターミナルビルを結ぶ連絡通路の続きです。動く歩道の両脇に彫刻があります。おねだり加藤豊物欲しそうに指をくわえる少年の像。加藤豊についてはホームページがあったので貼っておきます。新千歳空港北海道千歳市美々987番地22北海道デジタル彫刻美術館によると、千歳空港にもう一つ彫刻があるはずでしたが見当たらず。千歳市野外彫刻その6新千歳空港

  • 千歳市 野外彫刻 その5 新千歳空港

    国内線ターミナルビルと国際線ターミナルビルを結ぶ連絡通路の続きです。大きな台座の上にちょこんと座る少女。ワンピースの少女玉野勢三空港という場所柄、ちょっとおしゃれしてお出かけするのかなと連想します。玉野勢三については、ホームページを見つけたので貼っておきます。著作権のからみもあるので、なるべくコピペではなく、リンクを貼るようにしていますが、どんどんリンク切れしていくのを経験すると、略歴やプロフィールなど、コピペしておけばよかったと後悔したりします。最近では坂坦道のご遺族の方がまとめたサイトが削除されており、かなり参考にしていたので、落胆しました。次の作品。ワンダーランド細野稔人うさぎを抱えた少女像。首をかしげたしぐさがかわいらしい。細野稔人は一般社団法人二紀会のホームページにプロフィールと二紀展出展作品が...千歳市野外彫刻その5新千歳空港

  • 千歳市 野外彫刻 その4 新千歳空港

    国内線ターミナルビルと国際線ターミナルビルを結ぶ連絡通路の続きです。動く歩道の両脇に彫刻があります。ANNE朝倉響子朝倉響子の作品はスレンダーな女性が多い。スタイルが良くてうらやましい。朝倉響子は、都会的な香りを漂わせるスタイリッシュな作風で知られる。次の作品。とんがった胸だなぁ・・。太陽と収穫川原竜三郎川原竜三郎は、日本では数少ない蝋型鋳造彫刻の第一人者であったとのこと。千歳空港は何度か利用しているけど、忙しく通り過ぎてしまうので、ゆっくり彫刻を鑑賞する暇などなかった。たまに鑑賞目的で来るのもいいなぁと思いました。新千歳空港北海道千歳市美々987番地22千歳市野外彫刻その4新千歳空港

  • ミルク&パフェ よつ葉 White Cosy 新千歳空港店

    10時のおやつに、ミルク&パフェよつ葉WhiteCosyに行きました。リーズナブルなミニパフェが多かったのでこちらのお店に決めました。ソフトクリームもあるけど、せっかくだからパフェが食べたい。私は、チョコレートとバナナのパフェ連れは、いちごとよつ葉のヨーグルトパフェイートインスペースが空かず、最初は立ち食いでしたが、すぐに席が空き、座って食べることができました。よかったよかった。ミルク&パフェよつ葉WhiteCosy新千歳空港内国内線ターミナル2Fミルク&パフェよつ葉WhiteCosy新千歳空港店

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
サバ奈子
フォロー
サバ奈子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用