chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
厚別区
出身
厚別区
ブログ村参加

2009/11/22

  • やぶ久 そば

    北斗市七飯浜にあるやぶ久そばです。ちょうどお昼時だったので立ち寄りました。大きなたぬきさんが迎えてくれます。先日テレビ番組でやっていましたが、お店に狸の置物があるのは、「たぬき=他を抜く=もうかる」という縁起ものとのこと。店内の様子。メニューです。ざるかけ600円とお安いです。リーズナブルなセットメニューが評判のお店です。道内産のそば粉を使った、手打ちそばのお店です。ざるそば。連れは、天ころを注文しました。値段値のお味でした。やぶ久そば北斗市七重浜2丁目26-1やぶ久そば

  • 名探偵コナン 100万ドルの五稜星 函館まち巡りスタンプラリー

    泊まったホテルに、名探偵コナン100万ドルの五稜星函館まち巡りスタンプラリーのポスターがありました。函館市内のスポットを巡ってオリジナルグッズをGETしよう!参加はしないけれど、函館市内はコナン君の映画の経済効果が大きいです。ホテルにはコナン君のコラボグッズが売っていました。函館まち巡りマップです。天下分け目のお宝争奪バトルミステリーここに開幕-!セブンイレブンでも函館限定のスタンプラリーをやっていました。サッポロファクトリーでも、連載30周年記念名探偵コナン展を開催していました。函館市内には名探偵コナンのラッピングバスも走っています。函館市内はコナン君で盛り上がっています。名探偵コナン100万ドルの五稜星函館まち巡りスタンプラリー

  • Chouette Cacao シュエットカカオ

    函館のチョコレート専門店ChouetteCacaoシュエットカカオです。ゴールデンウィークだったので、端午の節句の飾りです。ものすご~く種類が多いので、とても迷います。なるべくチョコレートが濃厚そうなものを選びました。とてもいいお値段です。何回かに分けて食べました。全種類制覇してみたいものですね~。ChouetteCacaoシュエットカカオ函館市梁川町27-16ChouetteCacaoシュエットカカオ

  • 松前城と桜

    松前城です。桜の名所として有名です。せっかくなので、入場料を払って入ってきました。中は資料の展示があります。あとは窓から景色を見るくらい。天気がよかった。海が見えるのがいいね。ぐるっと見て、下りてきました。お城の周りも整備されていてきれい。天気がいいと岩木山も見えます。松前神社こちらの桜もきれい。御座の間匂5月2日に行ったのですが、ソメイヨシノは4月26日が満開だったとのことで、すっかり葉桜でした。桜の品種の説明があるのでわかりやすいです。関山普賢象桜以外の花もあります。一葉桜見本園こちらも見事。いろんな種類の桜があって、見ごたえがあります。松前公園北海道松前町松城松前城と桜

  • 松前町 野外彫刻 その2

    松前公園の敷地の中に町村記念公園の看板がありました。町村記念公園の説明昭和33年、当時の北海道知事町村金吾が200本の桜を寄贈したとのこと。博古知今古(いにしえ)に博くして今を知る(孔子家語)200本桜を寄贈した石碑。逆光ですが、鎌倉翁の顕彰碑松前桜の育ての親、鎌倉翁の顕彰碑。鎌倉翁は大正十年頃より約五十年間松前の桜を育て、多くの品種を造りあげた方でございます。昭和四十三年九十一歳で亡くなられました。左下に、1966T.SUZUKIのサインあり。松前公園松前郡松前町松城松前町郷土資料館です。町民顕彰なのですが、松前が生んだ偉大な書家、金子鷗亭の書ということで写真を撮ってきました。松前町郷土資料館松前郡松前町神明30松前町野外彫刻その2

  • 松前町 野外彫刻

    松前町の松前公園です。私は松前の桜を見たことがなかったので、夫が連れてきてくれました。桜祭りが開催されており、思いがけず彫刻を見つけたものです。金子鷗亭先生圓鍔勝三松前が生んだ偉大なる書家です。足下にサインあり。1994春鷗亭先生の後ろにずらっと石碑が並びます。ひともとや春の日かげをふくみもちて野づらに咲ける山さくら花若山牧水歌「山ざくら」より見あぐれば南十字星きらめける欄に倚りては街の灯を見る一九七五年夏日本書道代表団ブラジルを訪ふリオのコルコバード展望台にて自詠「リオ・デ・ジャネイロ」觀瀾(かんらん)は、紀元前三百年頃の中国思想家孟子のことばで、水を観るに術あり、必ず其の瀾(波)を観るべし、とあります。水を見る時、波動がどうであるかを見るべしと解されますが、世の動きのとらえ方を述べているものと思われま...松前町野外彫刻

  • キッチンCAFEのどか

    乙部町にあるキッチンCAFEのどかです。アットホームなキッチンCAFEです。大通に面していない隠れ家的なお店ですが、いつも混んでいて人気があります。この日は12時前に到着したので空いており、ランチの客がこないうちに写真を撮りました。日替わりランチは750円です。おすすめメニューです。サイン色紙があります。フリードリンクです。アイスコーヒー、麦茶に、オレンジジュース等。太っ腹。とろとろオムライスを注文しました。連れは日替わりランチのもも1枚からあげプレート。これで750円ってお得です。アイスコーヒーはフリードリンクです。麦茶をいただきました。メニューです。うにクリームパスタが評判らしいので、機会があったらまた来たいです。キッチンCAFEのどか爾志郡乙部町字館浦499キッチンCAFEのどか

  • いぶりガイアナイト 2024

    いぶりガイアナイト2024ご家庭で電気を消して、ローソクの灯かりの中で地球環境について静かに考える素敵な夜を過ごしませんか?職場でエコキャンドルプレゼントをやっておりました。今、おうちにローソクがないことに気がつき、いただくことにしました。胆振東部地震の時の停電で、小さいろうそくしか自宅になく、大変苦労したので常備しておきます。それだけでは申し訳ないので、電気を消して、ローソクの火で夕食しようと思っています。(ただしテレビはつける)室蘭市のシンボルである「測量山」と「白鳥大橋」のライトアップも消灯します。余談えなこのコスプレがかわいすぎて、お気に入り過ぎて、スマホの壁紙にしました。めっちゃテンション上がる。いぶりガイアナイト2024

  • くら屋菓子補

    八雲町のくら屋菓子補です。八雲町のおいしい牛乳を使った、どら焼きが有名なお店です。お彼岸だったのでおはぎを買いに来ました。(話が古くて申し訳ない)こしあんなのね。黒ゴマは売り切れでした。お上品な味のこしあんでした。すごいなめらか。くら屋菓子補北海道二海郡八雲町東雲町64−1くら屋菓子補

  • 函館麺厨房あじさい 本店

    函館麺厨房あじさい本店に行ってきました。すご~く久しぶりです。観光客がいっぱいでした。先に食券を買い求めます。席はカウンターでした。すぐに案内されたのでよかったです。いろいろ調味料がある・・白味噌ラーメン味彩塩ラーメンマンホール蓋余談函館麺厨房あじさい本店は7年ぶりでした。4台ほどしかない駐車場に、今回、初めて駐められました。函館麺厨房あじさい本店函館市五稜郭町29-22函館麺厨房あじさい本店

  • ラベンダー

    自宅の庭がラベンダーで花盛り。ラベンダーにも種類があり、白っぽいものや、紫の濃いもの。花弁の小さなもの等あります。放っておくと際限なく増えるので間引きします。数種類まぜて、玄関にかざりました。結婚記念日のお花は、1週間経ったけど元気です。ラベンダー

  • 中国菜館 天華

    七飯町の中国菜館天華です。あんかけ系がおいしいと評判のお店です。週替わりランチもあります。カウンター席と小上がり。メニューです。あんかけ焼きそばを注文しました。量もちょうどいいです。中国菜館天華北海道亀田郡七飯町鳴川5丁目2-13中国菜館天華

  • 豊浦町 野外彫刻

    豊浦町役場です。お仕事で行くことがあるのですが、初日から気になっていたのが、ロビーにあるこのレリーフです。豊浦の太陽本田明二寄贈伊達信用金庫写真を撮りながら、役場の人に不審者と思われたらどうしようと思ったが、思いがけず本田明二の作品に出会えて心が躍った。豊浦町東雲山村広場です。彫刻があります。明日を拓く豊浦町開基100年記念1981年の作品とのこと。本田明二は月形町出身で、記念碑などの制作依頼を多く受けたことから、北海道内の公共施設に数多くの作品が設置されています。この日はとても天気がよかったので、彫刻がとてもきれいに撮れました。東雲公園は、国道37号線沿いに位置する町民憩いの公園です。桜や藤棚があり、散策道もあるので、のんびりとお散歩をしていただけます。豊浦町は昭和五十五年に開基百年を迎えましたきびしい...豊浦町野外彫刻

  • すみれ 里塚店

    すみれ里塚店です。順番待ちの席がこんなにあるくらい人気のお店です。この日は少し早めに来たので、すぐに席に案内されました。壁一面にサイン色紙がいっぱいです。中の島本店には行ったことがありますが、里塚店は初めてです。カウンターの上にもサイン色紙がいっぱい。ラーメンが1100円かぁ・・と思いますが、素材にこだわったら仕方がないかもしれませんね。味噌ラーメンです。やっぱりおいしい。生粋の札幌人なので、サッポロラーメンが好き。すみれ里塚店札幌市清田区里塚1条4丁目15-45すみれ里塚店

  • 森永乳業MOW×『【推しの子】』 イオン限定コラボキャンペーン

    2024年6月17日(月)からイオン限定で森永乳業の「MOW」と『【推しの子】』のコラボレーションがスタート!対象商品を3個以上お買い上げで、イオン限定クリアファイルを1個プレゼントします!【実施期間】2024年6月17日(月)~景品はなくなり次第終了となります。【実施場所】総合スーパー「イオン」及びその系列店エリアによっては景品の取り扱いがない場合もございます。【景品】イオン限定クリアファイル全2種買ってきました。気がついたのが遅かったけど、家の近所のマックスバリューに奇跡的に残っていたので、さらにもう3個買い足して、クリアファイル2種ともゲットしてきました。裏は共通です。推しの子アニメ第2期も楽しみです。森永乳業MOW×『【推しの子】』イオン限定コラボキャンペーン

  • びっくりドンキー伊達店

    びっくりドンキー伊達店です。初めての一人での外勤で、慣れない職場の車の運転で緊張しており、食べ物屋を検索しようとしても、あまり運転が得意ではないので、とにかく駐車場が広いところ&フリーWi-Fi完備のところ・・ということで、びっくりドンキーに入ってしまった。ご飯は小ライスに変更(50円引き)お昼はあまり食べられないので、このくらいでちょうどいい。次回の外勤から事前にランチのお店をリサーチしよう!と思いました。ああ、でもWi-Fi完備はありがたい。びっくりドンキー伊達店伊達市梅本町57-1びっくりドンキー伊達店

  • 実家に行ってきた

    きゅうり実家に行ってきました。手前の苗の成長が遅い。ピーマン今回はご要望がないので、母の話相手をしてきました。トマト補聴器は修理に出して直ってきたけど、また調子が悪くなって調整に行ったとのこと。ナス抜歯もしたので、とても忙しい週だったとのこと。このところ暖かくなってきたので少し体調がいいとのことだが、週末から暑くなるようなので、また具合悪くなるのではと思いました。サラダ菜がいっぱいになっていて、少しもらってきました。いつもありがとうございます。うちの庭にも植えているけど、日当たりが悪いせいか大きくならないのよね。実家に行ってきた

  • スチームオーブンレンジ 買いました

    この4月から単身赴任になったので、スチームオーブンレンジ買いました。パナソニックのビストロです。シャープヘルシオにしようと思ってヨドバシカメラに行ったのだけど、「こんな料理を作りたい」「こういう風に使いたい」と店員さんに説明したら、パナソニックを勧められました。オーブン料理に特化しているので、お客様のニーズに合いますと言われた。ヘルシオはよりヘルシーに。メーカーごとに「手入れが一番楽」とか特徴があり、やっぱり店員さんの説明を聞くと説得力があるなぁと思いました。最初の料理はゆで玉子。ゆで玉子って、今まで沸騰したお湯に玉子を入れて、黄身が寄らないように最初の2分間コロコロ転がしていたんだけど、それって無駄な労力だったの?するっと殻がむけるし、黄身の寄りもそんなに気にならないし、大量に作るならスチームオーブンも...スチームオーブンレンジ買いました

  • 神威眞白

    アリオ札幌がもう少しで閉店になってしまうから、どんな様子か見に行ったら、神威眞白なるキャラクターがいてびっくりしました。神威眞白白銀のリズムで舞い、踊れ!名前の由来:神威はアイヌ語で神格を持つ高位の霊的存在。眞白は北海道の美しい雪が由来となっている。自然豊かな環境で育った為、おおらかでマイペースな性格。そのため少し優柔不断な一面もあるが、何事にも寛容的である。棚照結神公式サイトどうも全国のアリオが擬人化したらしい。人気投票もしているけれど、札幌店が撤退したら眞白くんどうなるのかな。アリオ札幌札幌市東区北7条東9-2-20神威眞白

  • 室蘭市 野外彫刻 大川原脳神経外科病院

    大川原脳神経外科病院です。毎日、通勤で病院前を通っているのですが、玄関から造形物が見えて、銘板もちらっと見えたものだから、中に入ってみました。大川原脳神経外科病院ArtGallery室蘭の自然をテーマに物語をつくりました。風-森-海-水-花をモチーフに道内外で活躍する3名の作家が一つ一つ大切に制作しました。身近な風景や心地良い季節を院内で見つけてください。風EURUS春を告げる風熊谷文秀熊谷文秀HPより海UNDULATION波動熊谷文秀熊谷文秀HPよりあと受付の後ろに作品があったのだけど、こちらは写真NGだったので、大川原脳神経外科病院から拝借しました。他にも2点ほど作品があるようなので、機会があったら撮ってきたいです。脳ドック、こちらの病院で申し込んでみます。(が、うちの職場は人間ドックと脳ドックは5年...室蘭市野外彫刻大川原脳神経外科病院

  • 結婚記念日

    6月21日が結婚記念日で、夫がサプライズでお花を買ってきてくれた。玄関に飾りました。きれい。うれしい。自転車のカゴに入れて運んできたんだよ。びっくりだよ。結婚記念日

  • 八ッ場ダムカード

    八ッ場ダムカード所在地:群馬県吾妻郡長野原町河川名:利根川水系吾妻川ランダム情報八ッ場ダム下流には国指定の名称である吾妻峡があり、新緑・紅葉の名所となっています。また上流には源頼朝が発見したと伝わる川原湯温泉があり、毎年1月20日(大寒)早朝には、出湯の恵みを感謝し、地元の繁栄、無病息災等を祈願してお湯をかけ合う奇祭「湯かけ祭り」が賑やかに行われます。こだわり技術ダムコンクリート打設は、従来の工法をより効率化・高速化した巡航RCD工法を採用するとともに、品質・施工管理に3次元データを活用し、約3年という短期間で完了しました。また選択取水設備は29段のサイフォンパイプを積み上げたサイフォン式を採用しており、取水範囲の58mはこの方式で国内最大を誇ります。道の駅八ッ場ふるさと館所在地:群馬県吾妻郡長野原町河川...八ッ場ダムカード

  • 献血に行ってきた

    献血に行ってきた。(夫が)いつものティッシュです。具入りのめんつゆ具麺ぐーめん明太子まぜうどんうどんにサッとかけるだけ牛だし肉ぶっかけ基本、冷たいうどんに混ぜるようなので、夏になったら食べます。ちょっと楽できそう。加湿器いただきました。時間で色が変化するイルミネーションライト機能つき。冬になったら職場で使います。永年の功績をたたえて、日本赤十字社から感謝状が来ました。載せておきます。全血だと年に3回しか献血ができないけど、夫はせっせと成分献血に通っているので、100回以上献血したらしい。私は若い頃からず~~~っと貧血で、一度も献血ができたことがないので、人の役に立ててうらやましいです。献血に行ってきた

  • パフェ 珈琲、酒、佐藤 / 佐藤堂

    パフェ専門店/ピスタチオ菓子専門店パフェ珈琲、酒、佐藤/佐藤堂に行ってきました。お買い物のあと、ちょうど3時になったので。作業場をぐるっと囲んだ、全部カウンターのお店です。パフェ佐藤人気の「塩キャラメルとピスタチオ」や「苺とチーズ」などの手作りにこだわった芸術的なパフェお店です。また〈佐藤堂〉ブランドで、当店人気のピスタチオを使用した菓子をテイクアウトで提供しています。ピスタチオソフトクリームとコーヒーのセット本日のケーキセットぜいたくな気分を味わえます。種類がたくさんありますが、全部食べてみたくなります。何を食べてもおいしいです。パフェ専門店/ピスタチオ菓子専門店パフェ珈琲、酒、佐藤/佐藤堂大丸札幌店札幌市中央区北5条西4丁目7番地パフェ珈琲、酒、佐藤/佐藤堂

  • ベトナムみやげ

    娘がゴールデンウィークにベトナムに旅行した際のおみやげです。夫にはジャコウ猫のコーヒー。そんな高級なものいいよと言ったのだけど、3万円を現地通貨に両替して、物価が安すぎて使い切れないのでいいとのこと。ココアのような香りで、粉も茶色っぽくてココアみたいです。とてもまろやかなコーヒーです。お茶うけは函館のシュエットカカオで買ってきた高級チョコレートにしました。娘から送られてきた写真です。ランダムに載せていきますね。若いうちにたくさん旅行するといい。写真の説明がないので、どこなのかわからないけれど。私が旅行好きだから、娘も旅行好きです。私はもう海外旅行は興味がないけれど、国内旅行はどんどんしようと思っています。寿命はあと30年あるかもしれないけれど、健康寿命はせいぜいあと15年くらい・・と思うので、後悔のないよ...ベトナムみやげ

  • 誕生日プレゼント

    夫からの誕生日プレゼントです。金属アレルギーでピンキーリングができなくなったのでアレルギーの出ないK18のリングをプレゼントしてくれました。きれい。うれしい。娘からの誕生日プレゼントです。何がいい?と聞かれて、必ず使うので口紅をリクエストしました。若い頃は、服とかバッグとか欲しいものがいっぱいあったけど、年齢とともに物欲がなくなってきました。そういえば海外旅行に行くたびに、母親に口紅を買ってた友達がいたなぁ・・と思い出しました。ありがとう。大事に使います。誕生日プレゼント

  • 北広島市 マンホールカード B001

    エスコンフィールド北海道の中にある、THELODGEの建物でマンホールカードをもらえます。こちらのカウンターになります。マンホールカードの表示があります。QRコードを読み取って、アンケートに回答して、アンケート終了画面を見せると、マンホールカードがもらえます。北広島市マンホールカードB0012023年3月、北海道日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」を含めたエリア「北海道ボールパークFビレッジ」が北広島市に開業しました。Fビレッジには「Fighrters」「Fan」「Future」「Forest」「Fun」「Fusion」の想いが込められた頭文字「F」と、北海道を象徴する「七光星」がデザインされたFビレッジのロゴのマンホールが各所に設置されています。中には、優勝記念マンホールも...北広島市マンホールカードB001

  • 今日のおやつ

    夫がご自宅用に買ってきたもの。一力のくるみ最中。香ばしく焼き上げた最中種の中に、ローストして細かく刻み甘い蜜と絡めた「くるみ」がぎっしり詰まっています。一力の人気商品。一力札幌市北区北二十四条西5丁目1-16セイコーマートでバレンタイン用のケーキを予約したら特典で付いてきたガーナの特濃ガトーショコラ息子のおみやげ博多通りもん私の函館出張土産長万部の雪花青やっと2月のお菓子です。モリモトのケーキモリモトのケーキ桜餅鶯餅季節のお菓子なので食べたくなる。モリモトの北海道バターサブレご自宅用柳月のお抹茶ドラサン3月で退職した前課長がお引っ越しで室蘭に再訪。職場のみなさまにご挨拶していきました。私は面識なかったし、外勤中にお菓子だけ置いていったので、顔も見ておらず大変恐縮です。実家にて文明道のカステラごちそうになり...今日のおやつ

  • 道の駅 とようら

    道の駅とようらです。豊浦町に外勤だったので、事前に調べて食事処あらたに行ったら、休業中だったので、仕方がないから道の駅に寄ったものです。食事処あらたなにしろ豊浦町には食事をするところがない。途中3軒くらい廃業したドライブンインを見た。ネットを見ると営業中になってるやん!豊浦町へは事前に調べて42km・1時間2分となっていたので、余裕を持って出てきたが、時間が無くなってしまう。道の駅で「うどんってありましたよね?」と聞いたら、「冬期間のみです。3月で終了になりました」と言われました。フライかザンギかぁ・・。今だけ限定ホタテフライ級2コ串が3コ串!話のネタにホタテフライ級豊浦町は、第36代WBC世界フライ級チャンピオン内藤大助の出身地です。イートインスペースごろんごろんと大きなホタテのフライです。ホタテの稚貝...道の駅とようら

  • 食工房 チロル

    伊達市の食工房チロルです。室蘭市に転勤してきて、最初の外勤の際に立ち寄ったお店です。おしゃれなカフェです。マンガがすごくいっぱいあることで有名なお店です。ビーフカレーを注文しました。スープカレーのような、ゆるいカレー。でもスパイスは効いています。私は食べるのが遅いので、(家族以外の)男の人と一緒の時は、なるべく早く出てくる「本日のランチ」とか、比較的早く食べられる「カレーライス」を注文します。そうしないと、20分とか30分とか待たせることになり、ものすごく恐縮します。5分で食べ切っちゃう男の人と一緒に食事をするのが、すごく苦手です。なので、蕎麦屋に入ったら、冬でも「ざるそば」食べますね。だって早く食べられるもん。食工房チロル伊達市山下町10-5食工房チロル

  • コラボポスター

    め組の大吾救国のオレンジ×東京消防庁のコラボポスター地震から命を守る家具転対策3つのポイントでケガ・火災・避難障害を防ごう東京消防庁はたらく細胞×AMR臨床リファレンスセンターのコラボポスター薬剤耐性未来に使える抗菌薬を残すため今、みんなができること薬剤耐性(AMR)とは感染症の原因となる細菌に抗菌薬・抗生物質が効かなくなることです「かぜ」の原因は“ウイルス”です抗菌薬は「かぜ」の時にのんでも効果はありません自己判断でのんだり、医師の処方を守らないと、薬の効果がないだけでなく、副作用が出たり「薬剤耐性菌」が生じて感染症の治療や予防んぼ妨げになることがありますAMR臨床リファレンスセンターコラボポスター

  • 野反ダムカード

    野反ダムカード所在地:群馬県吾妻郡中之条町河川名:信濃川水系中津川ランダム情報上信越高原国立公園の特別地域内にあります。湖岸一体はなだらかな草原で、シラネアオイ・レンゲツツジ・ノゾリキスゲ・ミヤマリンドウなど約300種の高山植物が生息しており、開花時の景観は見事です。【本体施工者】西松建設こだわり技術当ダムの締め固めには、投石の際に発生する衝撃力を利用する「投石工法」という非常に珍しい工法が使われています。現地には適当な心壁となる粘土がほとんどないことから、内部遮水壁とせずに、日本に数基の建設事例しかないコンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムとして設計されました。野反ダムカード

  • わかさいも本舗 登別本店

    わかさいも本舗登別本店です。わかさいも本舗は北海道の有名なお菓子屋さん。1980年に外食産業に進出しました。同じ店舗に登別かつ吉と回転寿司ちょいすが入っています。この日のおやつを買いに来ました。ケーキ2種。夜になって再訪。回転寿司ちょいすの顔出しパネル。桜の生木。夕食に訪れました。あまり変わり映えしないのですが、載せていきます。だって回転寿司って自分の好きなネタを頼むからいつも似たり寄ったりになっちゃうんですよ。ちょいすは旭川に住んでいた時に食べたことがあります。北海道では有名な回転寿司のチェーン店です。いっぱい食べました。引っ越しで何かと物入りの時期に外食だとお金がかかるけど、まあ必要経費ですね。今回は単身赴任なので、お引っ越しも業者を頼まず自分たちやりました。これから少しずつ胆振管内の飲食店も紹介して...わかさいも本舗登別本店

  • 草太郎本舗 本店

    室蘭市の草太郎本舗本店です。ヨモギを使った草太郎が有名です。初めて食べた時はヨモギたっぷりすぎて衝撃を受けました。仙寿栗上皇・上皇后両陛下御献上菓子です。室蘭のおうちのすぐそばにあるお店です。今度、実家にも買っていこう。母は和菓子屋の娘に生まれたので、和菓子が大好きだ。今日のおやつに買いました。草太郎、草太郎の大福2種。私はまんじゅうよりも大福の方が好き。草太郎本舗本店北海道室蘭市日の出町3-7-6草太郎本舗本店

  • 四万川ダムカード

    四万川ダムカード所在地:群馬県吾妻郡中之条町河川名:利根川水系四万川ランダム情報上毛かるたに「世のちり洗う四万温泉」とうたわれた四万温泉郷は、昭和29年(1954年)国民保養温泉地の第一号に指定されました。四万は、コンビニ、信号、渋滞、ネオンがなく、静寂と自然の音の溢れる温泉地です。貯水池の「奥四万湖」はコバルトブルーの神秘的な色をした湖で、静寂さを演出しています。こだわり技術コンクリートの打設は、RCD工法(ダンプ直送)で施工し、ダムの天端付近では、拡張レアー工法でも施工しました。ダム本体下流面には、化粧型枠を使用し、アニメの城壁を思わせる仕上がりとなっています。また、ダム下の日向見公園から、車椅子でもダム内のエレベーターを使ってダム上に登れるようになっています。四万川ダムカード

  • 公宅

    室蘭の公宅です。テーブルは厚別のゴミリサイクルセンターで1800円で買いました。テレビとテレビ台は前任者からいただきました。このあとプリンターを置く予定です。座椅子は夫が苫小牧単身赴任時に使っていたもの。奥の物入れも苫小牧で使っていたもの。段ボール製の手造りです。食卓テーブルは前任者からいただきました。一人だからいらないのだけど、あればやっぱり便利です。後ろにある炊飯器は懸賞で当てたものです。洗濯物を干すロープを張らしました。ネジで留めているので落ちません。カーテンは私が旭川時代に使っていたものを持参しましたが、丈が合わない。もう!公宅の窓は全部同じ仕様にしてください。夫が苫小牧時代に使っていたカーテンに換えました。転勤する度にカーテンばかり増えていく。別の部屋は寸足らず。3DKの間取りで一人暮らしなので...公宅

  • nana's green tea 札幌アピア店

    ヱビスバーの帰りにしめパフェで、nana'sgreentea札幌アピア店に行ってきた。nana’sgreenteaのお店は「現代の茶室」です。古くから、茶室にはお客様をもてなす様々な趣向が凝らされてきました。そのおもてなしの心を受け継ぎながら、その土地ならではの歴史や文化のエッセンスを取り入れて、「現代の茶室」を表現しています。抹茶や日本茶を専門とするカフェです。私は、黒ごまわらび餅パフェを連れは、バレンタインデーの期間限定、ショコラフランポワーズパフェを注文しました。nana'sgreentea札幌アピア店北海道札幌市中央区北5条西4丁目アピアウェストB1Fnana'sgreentea札幌アピア店

  • 中之条ダムカード

    中之条ダムカード所在地:群馬県吾妻郡中之条町四万河川名:利根川水系四万川ランダム情報ダム湖である四万湖の湖水の色は神秘的なコバルトブルーで光の加減や時間帯によって1日のうちに何度も変化します。これは裏磐梯の五色沼と並び称されています。こだわり技術県内では初めてのアーチダムで半径は18.5mから44.0m、ダムの厚さは6.4mから2.0mと変化する変半径アーチダムであるため、施工は慎重に行われました。中之条ダムカード

  • ヱビスバー YEBISU BAR 札幌アピア店

    ヱビスバーYEBISUBAR札幌アピア店です。エビスビールが好きなので、定期的に来るお店です。今回は、120分飲み放題付きMARRIAGE4000円を予約しました。お料理がついて、エビスビールが飲み放題で4000円って安いですよね。予約席。注文はタッチパネルで。飲み放題メニューの中から選びます。ヱビスビール冷菜2種盛り合わせ琥珀ヱビスプレミアムアンバー真鯛とルッコラのサラダ仕立てベーコンとゴボウコンフィのグリル50/50クリスピーチキンヱビスプレミアムブラックホタテとトマトのレモンパスタ4杯も飲んじゃった。おいしかった。ヱビスバーYEBISUBAR札幌アピア店札幌市中央区北5条西4JR札幌駅南口広場地下街アピアウエストヱビスバーYEBISUBAR札幌アピア店

  • 炭火居酒屋 炎 札幌駅北口店

    炭火居酒屋炎札幌駅北口店に行ってきた。2月に、ホットペッパーグルメの期間限定ポイントが4000ポイントもあって、失効したらもったいないから行ってきたものです。激混みでカウンターしかなかった。予約して行ってよかった。新年会で幹事をやった時のポイントが後日進呈されたのでした。つくね盛り合わせ焼き鳥盛り合わせタコ焼きもつ煮込みなんだっけ?サラダ〆のおにぎり炭火居酒屋炎札幌駅北口店札幌市北区北7条西2丁目9番地ベルヴュオフィス札幌(旧代ゼミビル)地下1階たまに幹事をやると、面倒だけどいいことある。炭火居酒屋炎札幌駅北口店

  • 中国料理 布袋 赤れんがテラス店

    赤テラスです。昼食に来ました。中国料理布袋です。ザンギが有名なお店です。フードコートの窓から見た景色。新緑ですが1年前の新緑です。なかなか載せる機会がなくてお友達と来ました。ザンギ定食麻婆豆腐がつきます。各お店で、1000円バルをやっていて、ちょっといいなと思います。中国料理布袋赤れんがテラス店北海道札幌市中央区北2条西4-1中国料理布袋赤れんがテラス店

  • アサヒ 新!スタイルフリー〈生〉総計50万人 うまさ実感キャンペーン

    アサヒ新!スタイルフリー〈生〉総計50万人うまさ実感キャンペーンうまい糖質ゼロの無料引換クーポンスタイルフリーが抽選で当たる!LINEとXからの参加で、その場で当たりがわかります。当たりました。コンビニはセブンイレブンを選択しました。セブンイレブンで引き換えてきました。さらにセブンイレブンで、ルーレットが当たり、サッポロビールの無料クーポンが当たりました。ダブルチャンスがあるので、お酒の引き換えはセブンイレブンを選択するとお得です。サッポロビールと引き換えてきました。いつもありがとうございます。アサヒ新!スタイルフリー〈生〉総計50万人うまさ実感キャンペーン

  • 地下鉄南郷13丁目駅

    地下鉄に乗っていて、南郷18丁目駅で降りるところを、南郷13丁目駅で降りてしまった。そのまま、ぼ~~っとしていたので、改札を出てしまった!ひと駅歩く気力は無いので、もう一度改札を通る。210円の損失。少しでも損を取り返そうと、壁のレリーフを撮ってきた。札幌市立東白石小学校児童作品ペットボトルアート拡大したらこんな感じ。よくこんなにペットボトルの蓋を集められたね。地下鉄南郷13丁目駅

  • 群馬県 草津町 マンホールカード

    群馬県草津町マンホールカード力強く円に並んだ九つの「サ」が双方から均等な力で支え合い豊富な温泉、町民の和と協力で発展する町を表している草津町の町章をもじり、下水道として刻印されています。良質な温泉と豊富な湯量に加え他の温泉地では味わうことのできない風情や情緒があります。「ゆもみちゃん」1997年に草津町役場HP「湯LOVE草津」のキャラクターとして誕生、2010年に草津温泉の観光大使に任命され現在に至っています。ダンスが得意で即興で踊ることもOK、イラストを描くのが得意でサインも書けます。明るく元気なゆもみちゃんは観光大使として日々、草津温泉のPR活動に努めています。草津町役場で配布しています。群馬県草津町マンホールカード

  • 喫煙所

    職場に、物置に挟まれた小さな小屋があります。こちら喫煙所です。公共施設は敷地内禁煙ですが、こちらは「むろらん広域センタービル株式会社」が持ち主のため、喫煙が可能となっています。むろらん広域センタービルには室蘭市と胆振総合振興局が入居しており、開業当時問題になりましたが、市職員・道職員は敷地内喫煙禁止だそうです。写真を撮っていたら、中にいた喫煙者と目が合ってしまって、バツが悪かったです。でもさ~、昼休みにセブンイレブンとローソンの前でたばこ吸っている集団を見たら、こちらの喫煙所でこっそり吸っている方がよっぽど見栄えがいいと思うのですが。裏側にも衝立があり、目隠しされており、歩道側からも目立ちません。喫煙所

  • 今日のにゃんこ おひざに乗るモン太

    別居してから10ヶ月になるが、モン太がおひざに乗ってくれた。近すぎて全身像を撮るのが難しい。10年間面倒を見てきただけあって、元飼い主の顔を忘れないでいてくれてうれしい。モン太は私の膝にしか乗らなかったのだが、最近は息子の膝にも乗るようになったとのこと。ただ膝に乗られたら何にもできなくて困るのよね~。あとは、なでろなでろ攻撃。カメラ目線して~。はいはい、いいお顔です。今日のにゃんこおひざに乗るモン太

  • 群馬県 渋川市 マンホールカード

    群馬県渋川市マンホールカードA001マンホール蓋の丸線と十字を用いて、渋川市が「日本のまんなか」に位置していることを表現しています。市町村合併前の旧渋川市で考案したデザインで、市街地を中心に設置されています。「日本のまんなか」は、渋川市が北海道宗谷岬と鹿児島県佐多岬を円で結んだ中心にあることに由来します。市内には日本のまんなかを象徴する「へそ石」があるほか、7月には、腹に大きな顔を描いた参加者が練り歩く「渋川へそ祭り」が開催され、「日本のまんなかへそのまち」をアピールしています。デザインの背景には、市の花であるアジサイのガクをイメージした模様をちりばめ、華やかさを演出しています。しぶかわ名産品センター(しぶさん)で配布されています。群馬県渋川市マンホールカードB001上毛三名湯のひとつ伊香保温泉のシンボル...群馬県渋川市マンホールカード

  • 消火栓

    娘が「マンホールじゃないけど」と写真を送ってくれた。珍しかったのだろう。なにしろ、北海道の消火栓は地上型が一般的だから。地下型だと、冬の積雪期に、消火栓を掘り起こすのが大変なので。消防水利標識の支柱が曲がっているのはバルブを開けやすくするため。室蘭市の消火栓は、赤かシルバーです。札幌市はほぼ黄色。市水直結の物が黄色、消化水槽から水を供給するのが赤とのこと。人生のほとんどを札幌市民で過ごしているが、赤い消火栓はあまり見たことがないです。札幌市のマークが入っています。ちなみに室蘭市は積雪が少ないため、地下式の消火栓もあります。自宅近くで撮りました。あらためて、消火栓を探したら身近にものすごくいっぱいありました。室蘭市は消防水利一覧を公表しており、職場近くにも消火栓がたくさんあって、写真を撮るのに苦労しませんで...消火栓

  • K.L.I.M

    札幌市清田区にあるK.L.I.Mというお店です。お正月に来た時に3月31日まで有効のスコーン引換券をいただいたので期限切れになる前にやってきました。生黒ごまソフトクリームを食べました。スコーンいただきました。オーブントースターで軽くあぶってから食べました。さくっさくでおいしかったです。さすが専門店。スコーンはたくさん種類があり、他の味も食べてみたいと思いました。K.L.I.M札幌市清田区清田2条1丁目15−16K.L.I.M

  • 大阪府 門真市 マンホールカード

    大阪府門真市マンホールカード水路に浮かべた舟上から桜のトンネルを観賞している風景を描写したマンホール蓋です。題材になった砂子(すなご)水路は、両岸に桜並木が続く「大阪みどりの百選」にも選ばれた市の南部の名所。今でも桜のシーズンになると、地域ボランティアの協力によって舟が運行される日があります。高度経済成長期には住宅地開発による生活排水の流入等が原因で水路の水質が悪化したことがありましたが、地域の活動や下水道の整備等によって少しずつ改善してきており、同時に美しい桜並木も維持されてきました。こうした教科書に載らない歴史を有する砂子水路の桜は、門真市が誇る魅力のひとつです。門間市上下水道局で配布しています。大阪府門真市マンホールカード

  • 実家に行ってきた

    実家に行ってきました。その前に母から電話があり、補聴器が壊れた。買ったときに寿命は5~6年と言われている。今回5年目で壊れて、新品なら30万円、修理なら5万円と言われ、どうしたらよいかと相談された。私は精密機械だし、修理してもまた1年で壊れるかもしれないし、新品にしたら?と答えた。補聴器が壊れたのに、どうして電話できるのかしら?と思ったら、眼鏡屋さんから借りているのだと。その後、母がリハビリの社長にも相談したら、社長が起業する前に富士メガネに勤めていて、修理と言っても、ほとんど中身を総入れ替えするから、新品同様になる。修理してみたら?と言われて、修理に出すことにしたのだと。父が亡くなって、なんでも一人でやらなきゃと思っていたけど、わからないことは何でも周りに相談した方がいいことがわかったと言っていた。今回...実家に行ってきた

  • 今日のおやつ

    お正月に気がついたら家にあったもの。娘のおみやげ?の余り物?苺のワルツあまおうバターサンドAMAOUBUTTERSAND銘菓はこだて山職場へのお土産に買ったもの。函館紅谷函館市松陰町2-21たら丸せんべい岩内に帰省した職員さんからのおみやげローソンの無料クーポンでいただいたもの。チロルチョコごまだんごスタッフからの差し入れ長万部町のハッピーディアーズのお菓子。私からスタッフへのおみやげ。Lil’Donuts&Crepeのソフトクリームです。Lil’Donuts&Crepe北広島市大曲幸町3丁目7-6三井アウトレットパーク札幌北広島2F桜餅たまに食べたくなる。自宅用。今日のおやつ

  • ドライブハウス 金太郎

    八雲町のドライブハウス金太郎です。舟盛りで出てくる刺身定食が有名なお店です。お昼に来たので、そんなに大量には食べられないので、今回はラーメンです。金太郎ラーメンと浜ラーメンどちらも人気です。サイン色紙あります。イチオシ!世界に一つだけの味'06八雲長編第二位ドライブハウス金太郎金太郎ラーメンメニューです。混んでいましたが、座れました。テーブル席とお座敷があります。今回は金太郎ラーメンを注文しました。とんでもなく大きな器で来るからびっくりしたが中は普通の量。ホルモンめっちゃおいしい~。おすすめです。ドライブハウス金太郎北海道二海郡八雲町浜松147-1ドライブハウス金太郎

  • 北海道に帰ってきました

    新函館北斗駅イルミネーションHOKUTOHIKARIEKAIROUもうすっかり夜になってしまったので、イルミネーションを楽しめました。東京旅行は函館(正確には北斗市)で前後泊して、出発日の朝にイルミネーションに気がついたので、帰りに撮ろうと思っていたのです。見られてよかったです。東京は弾丸ツアーだったけど、限られた時間の中でたくさん楽しめました。毎年少しずついろんなところに旅行したいと思います。そしてブログに記録していくのが楽しいです。行きと同じ東横インホテル新函館北斗駅南口です。カレーライスですが、夕食付きです。このあたりは飲食店が少ないので、新幹線を利用する宿泊者向けのサービスだと思います。東横インで夕食付き(無料)なのはとても珍しいと思います。行きは知らなくて、回転寿司で夕食してから訪問しました。(...北海道に帰ってきました

  • 帰ります

    JR新宿駅です。昼過ぎから雨は雪に変わりました。東京駅型ポスト「風景入通信日付印」希望の方に手紙を入れると、このような消印が押されます。ちょっとした旅の記念になると思います。東京駅顔出しパネル東京駅です。17時20分のはやぶさで帰ります。来ましたよ。こまちがくっついています。こまちには雪が。新幹線は雪には強いです。もし飛行機だったら欠航になっていたかもしれないので、新幹線でほっとしました。帰りは疲れているからグリーン車です。広々としています。快適です。夕食は車内で駅弁です。東京名物深川めしを食べました。30年ぶりくらい?で食べました。連れは牛肉弁当をがっつり肉が食べたかったのであろう。車内販売でまたビール。行きに撮り漏れた駅名標を撮ります。二戸七戸十和田新青森奥津軽いまべつ木古内(行きは止まらなかった)2...帰ります

  • ふるや古賀音庵

    ふるや古賀音庵です。職場用のおみやげを買うために、わざわざ電車を乗り継いで来たものです。夫が東京に住んでいた時に、馴染みの店だったとのこと。今回は最中を買いに来ました。古賀音だんご(黒胡麻和三盆)がおすすめらしい。最中は小倉、きんとん、胡麻があります。ちょっと休憩できるスペースがあります。歴史のあるお店です。サインもあります。小さなお店ですが、ひっきりなしにお客さんが来ています。富留屋雪です。私と連れとそれぞれ職場用のおみやげを買ったため、2つサービスで串団子をいただきました。帰りの新幹線の中で食べました。(賞味期限が短いので)胡麻団子買いました。(ボケててすいません)後泊の函館のホテルで食べました。(賞味期限が短いので)たっぷりの胡麻の中に串団子が入っています。余った胡麻は帰宅後、ゴマ和えにして食べまし...ふるや古賀音庵

  • 業務スーパー室蘭店 OPEN

    本日、朝9時、業務スーパー室蘭店OPENです。仕事帰りに、エコバッグ欲しさに行ってきました。激混みでした。エコバッグは午前中で配布終了とのことです。豆乳は158円と安かった。今月はゴールデンウィークもあり、研修や雑用もあって、半分くらい札幌にいました。そうなると牛乳を賞味期限内に飲めないことが見込まれたりで、なかなか買えない時もあったので、豆乳を常備しておくといいかな・と。肉・魚・野菜・果物は置いてない。野菜ジュースも紙パックはなく、ペットボトルのみ。日配品は、牛乳・乳製品・豆腐・納豆くらい。あとはカップ麺とか菓子とか乾麺、調味料、総菜かな。普段の買い物には向かないかな。業務スーパー室蘭店室蘭市東町2丁目22-16道南バス東町ターミナル目の前!業務スーパー室蘭店OPEN

  • 東京都 野外彫刻 東京駅 他

    東京駅の八重洲地下中央改札の近くに銀の鈴宮田亮平作東京芸術大学学長2007年10月25日東京駅「銀の鈴」の歴史(初代)昭和43年6月昭和39年の東海道新幹線開業以降、お客様が増えたことをきっかけに、東京駅社員による考案で、「銀の鈴」待ち合わせ場所が1階の東海道新幹線乗換え改札前に誕生しました。第1代目は手製の張子で、岳で鈴の型を作り、銀紙で装飾したものでした。(銀の鈴の由来)神社で鈴をつけた紐を揺すってから拝むのは、神様を呼ぶためのものだそうです。古来、鈴は神様だけでなく、人を呼び注意を促す道具として鈴が制作されました。(2代目)昭和44年11月手製の第1代目誕生から約1年半後に鋳銅製で制作され、昭和53年3月まで鈴の音を流していました。(3代目)昭和60年2月東京駅名店会により名店街30周年記念事業とし...東京都野外彫刻東京駅他

  • 東京都庁

    東京都庁です。作品名鉄樹開花(父に捧ぐ)作家伊原通夫作品素材ステンレス・真鍮場所屋内第一本庁舎1階ロビー中央さすが都庁です。ホームページもしっかりしており、都庁舎には彫刻やレリーフなど38点のアートワークが設置されているとのこと。いずれじっくり鑑賞に行きたいものです。展望台に向かいます。この日はあいにくの雪。(2月5日、首都高が計画的に通行止めになったあの日ですよ!)360度、な~んにも見えないのでした。スカイツリーは昨日のうちに行っておいてよかった!と思いました。予約して入場料まで払って、展望台に行って、こんな天気だったら超残念です。暗いですね。右端、外国の方がピアノの生演奏をしておりました。いろいろイベントをやっているようです。外はこんな感じ。さらっとおみやげを見て退散しました。東京都庁

  • 天ぷら天喜代 東京駅店

    天ぷら天喜代東京駅店です。昼は大江戸天丼や定食など、ランチを。夜はお好み天ぷらや新鮮な刺身でちょっと一杯のお店。旭鮨総本店が手掛ける天ぷら専門店!鮨屋の仕入れを強みとしたネタの良さ!“厳選・新鮮・旬食材”を紅花ブレンドの油で揚げた、さっぱり・サクサクの天ぷらをお楽しみください。はまぐりや平貝、ホッキ貝、はもなど他ではなかなか味わえないネタも天ぷらでご用意しています。遅い昼食になり、2時近かったので、お店は空いていました。菜の花・たけのこ・ふきのとう・たらの芽春の素材の天ぷらがメニューに並びます。お寿司屋さんが手がける天ぷら屋さんなので、牡蛎やうにもあります。今回はランチですが、夜にも来てみたいお店です。私は昼天丼を注文。連れは大江戸天丼を注文。すごいよね。デカ盛りです。天ぷら天喜代東京駅店東京都千代田区丸...天ぷら天喜代東京駅店

  • 靖国神社 その2

    明治26年、門人らの篤志(とくし)で完成したこの銅像は、日本最初の西洋式銅像で、たちまち東京の新名所となりました。高さ12メートル。彫刻家大熊氏廣(おおくまうじひろ)制作です。(靖国神社ホームページより)筒袖羽織(つつそでばおり)に短袴(たんこ)を着け、左手に双眼鏡を持った大村益次郎銅像は、江戸城富士見櫓(ふじみやぐら)から北東方面の上野に籠もる彰義隊(しょうぎたい)を凝視している姿をモデルにしたとも言われています。銅像台座の文章は三條實美(さんじょうさねとみ)による大村益次郎顕彰文です。弓矢をデザインした鉄柵と大砲8門(もん)が配置されていましたが、昭和18年に撤去され、陸軍省に献納されました。現在も、基壇(きだん)には鉄柵の跡が残っています。「日本陸軍の父」といわれ、司馬遼太郎作「花神(かしん)」の主...靖国神社その2

  • 靖国神社 その1

    はとバスに乗って靖国神社に来ました。小雨がちらつく寒い日でした。右の燈篭(海軍)大燈籠ここに聳え立つのは高さ13メートルで日本最大級の大きな花崗岩製の燈籠です。基壇部分のレリーフは社殿に向かって左側に陸軍、右側に海軍の日清戦争から満洲事変までの主な戦闘場面が各7面ずつ描かれています。帝国美術院長正木直彦(まさきなおひこ)の監修により、4人の彫刻家が制作しました。日露戦争第二回旅順港閉塞の広瀬中佐小倉右一郎日露戦争日本海海戦戦艦三笠艦橋の東郷元帥小倉右一郎第一次世界大戦地中海遠征の特務艦隊吉田久継上海事変上海付近の空中戦小倉右一郎上海事変勃発海軍陸戦隊吉田久継救護日本赤十字社救護看護婦の活動小倉右一郎日清戦争黄海海戦吉田久継左の燈篭(陸軍)北晨事変天津城の攻撃畑政吉日清戦争広島大本営畑政吉昭和10年、現・富...靖国神社その1

  • 国会議事堂

    はとバスに乗ります。靖国神社と国会議事堂私も東京は何度か観光で来ているので、私が行ったことのないところを夫がセレクトしてくれました。柱や壁は、沖縄県で採れた珊瑚石灰岩(さんごせっかいがん)でできています。観光客が穴にガムなどを詰めるので、穴が埋められたとガイドさんが話していました。昔、馬が足を洗った池。委員室皇族室皇族の方がお見えになる際、お休みになるお部屋です。御休所天皇陛下がお見えになる際、お休みになるお部屋です。建物内は豪華な装飾が施されています。この辺の壁は警備が厳しく、ガムを詰めるような不届き者はいないので、珊瑚石灰岩の穴は埋められていません。中央広間天井や窓にはステンドグラスが施されています。建築には、最高品質の国産品を使用しているので、とても豪華です。昭和11年(1936年)11月に建設され...国会議事堂

  • 東京都 野外彫刻 千代田区 東京駅

    東京駅です。丸の内南口です。ドームの天井を見上げます。拡大創建時の石膏パーツが取付けられたレリーフ戦災復興工事によって設置されたドーム天井裏に、創建当初のレリーフの一部が残存していました。その表面はほとんど焼け落ちていましたが石膏によるパーツには保存可能なものがありました。復原に際し、残存した創建時の石膏パーツが、一部取り外され強化剤含浸の上、南ドームのアーチレリーフに取り付けられました。(黒い部分)拡大ドーム下の八角コーナーには、左を向く八羽の勇猛な鷲が取り付けられています。両翼を広げた約2.1mの大鷲は細部にわたり躍動感にあふれています。拡大干支の彫刻は、ドーム内の8カ所のコーナーに、その干支の方位に従って十二支のうち八支の彫刻が配置されています。残りの四支、子(ねずみ/北)、卯(うさぎ/東)、午(う...東京都野外彫刻千代田区東京駅

  • 神田グランドセントラルホテル GRAND CENTRAL HOTEL

    神田グランドセントラルホテルGRANDCENTRALHOTELです。利便性が良いから選びました。古いホテルでしたが、寝るだけなので充分です。朝食券がついています。ビジネスホテルですね。窓から見た景観です。駅から近いので便利でした。今日も精力的に動きます。朝食はホテルの1階にPRONTOが入っていますこちらで朝食です。宿泊客だけではなく、通勤中の方もいらっしゃいます。チーズオムレツ&ベーコントーストセット神田グランドセントラルホテルGRANDCENTRALHOTEL東京都千代田区神田司町2-2神田グランドセントラルホテルGRANDCENTRALHOTEL

  • 【イオン北海道】江崎グリコ「牧場しぼり」抽選キャンペーン

    【イオン北海道】江崎グリコ「牧場しぼり」抽選キャンペーンに当たりました。エントリーするだけでのお手軽懸賞です。生キャラメル夫もミルクが当たりました。袋もおいしさへのこだわりの証。なんだそうです。いつもありがとうございます。懸賞が当たると幸せな気持ちになります。【イオン北海道】江崎グリコ「牧場しぼり」抽選キャンペーン

  • 博多もつ鍋 蟻月

    博多もつ鍋蟻月です。ソラマチダイニングツカイツリービューの31階にあります。エレベーターで上がります。すっかり暗くなりました。予約していたので、お店に入ります。本日は予約で満席でした。予約していてよかった。席が用意されています。もつ鍋宴コースを注文しました。もつ鍋は味が選べます。蟻は思うわが身の小ささに嘆くなかれ小さきことは弱き事にあらず夢があれば志さえあれば月のように大きく清々しく輝く存在になれるんだ蟻は思う小さき事は弱き事にあらず満席でございます。最初はビール小鉢蟻月前菜四店盛いかしゅうまい次は日本酒特別純米酒繁枡福岡県八女市の高橋商店のお酒です。若鶏唐揚げ博多秘伝のタレ仕込みお好みのもつ鍋白みそにしました。お好みの〆は長崎ちゃんぽんにしました。デザートおいしくいただきました。博多もつ鍋蟻月東京スカイ...博多もつ鍋蟻月

  • 実家に行ってきた

    実家に行ってきました。レンゲツツジこれもツツジシバザクラ春はお花がいっぱいで、名前がわかりません。クロユリこれもツツジ今回のご要望黒土を買ってきて畑に肥料と一緒に混ぜ込む。beforeの写真しか撮らなかったな。サラダ菜いただきました。うちの庭に植えます。昨年は引っ越したばかりで庭の手入れは全然できなかったのだけど、今年は少しずつ庭と畑の手入れをしています。実家に行ってきた

  • ソラカラちゃん

    ソラカラちゃんがいました。ソラカラちゃんそら(空)から東京スカイツリーに降り立った、星のカタチのあたまの女の子。いつも首からさげた望遠鏡をのぞいては、はじめて出会うものにワクワクしているよ!ちょっと好奇心旺盛すぎて、気持ちが先走ってしまう時もあるけれど、ステキな発見ができたり、うれしいことがあったりすると、あたまの星がキラキラキラと光るよ。残念ながら、ソラカラちゃんとのグリーティングは終了してしまいました。と思ったら、私がトイレに行っている隙に、夫が整理券をもらってくれていて、一緒に写真を撮ることができました。うれしい。最後は握手してお別れ。東京旅行のいい思い出ができました。ありがとうございます。外にはソラカラちゃんのイルミネーションがありました。夜のスケートリンク夜なのでだいぶ冷え込んできました。サーク...ソラカラちゃん

  • 東京スカイツリー

    東京スカイツリーに行ってきた。スケートリンクがあった。私は北海道の人間なので、最高気温10度もあるのに、こんなにお金かけてスケートリンク作るなんて!と思ってしまう。(スケートリンクは校庭に水をまいて保護者が作るもんでしょという感覚)中に入ってエレベーターに乗って東京スカイツリー展望デッキお外を見てぐるりんと360度回ってなんだかキャラクターがいてもう一回エレベーターに乗って東京スカイツリー天望回廊原神×TOKYOSKYTREEのコラボ青空の大冒険〜雷霊に導かれて〜のイベントがやっていました。2024年1月17日(水)~2024年3月6日(水)でした。原神ってゲームなんですね。すごい数のキャラクターたちがいました。最高到達点451.2m/634mまた来てねエレベーターで降ります。東京スカイツリー東京都墨田区...東京スカイツリー

  • 東京都 野外彫刻 墨田区

    アサヒビール本社です。四角いビルはまるでビールジョッキのようです。ホールの上の黄色い物体は、「新世紀に向けて躍進するアサヒビールの燃える心の炎」をシンボライズしたものです。「フラムドール(仏語:金の炎)」という名前です。ビル全体がパブリックアートのようになっていて、ビルの中も凝ったデザインになっているようです。本社ビルの1階に彫刻を発見。めっちゃ気になるが、ホールならともかく、中に入るのは難しそう。検索してもひっかからず。枕橋際花壇のところにKゆらぎツリーこの作品は、そよ風が起こした漣(さざなみ)が、鏡面のように澄み切った水面に波紋を投げかけた時に、そこに映り込んですこしゆらぎ始めた東京スカイツリーをイメージソースとし制作したものです。逆立ちしたようにも見える姿はユーモラスでもあります。また、この先の枕橋...東京都野外彫刻墨田区

  • 東京都 野外彫刻 台東区~墨田区

    吾妻橋のところで、水上バスHOTALUNAホタルナを降りました。吾妻橋の西詰めににゃんこちゃんがいました。Aそらちゃん大理石彫刻にガラスとモザイクを組み合わせた作品です。招き猫で、両目と胸のハートは、色ガラスの凹レンズがはめ込まれており、東京スカイツリーや周辺の風景が小さく幾つも映ることで、おもしろいパノラマが楽しめます。近所には縁結びと招き猫発祥の地として有名な今戸神社がありますが、こちらの招き猫「そらちゃん」もよろしくお願いします。今回の旅は彫刻巡りではなかったので、一番最初に目に入ったのが猫じゃなければ、スルーしていたと思います。GTS観光アートプロジェクトGTS観光アートラインは、平成22年度から24年度に実施された「GTS(藝大・台東・墨田)観光アートプロジェクト」によって誕生した、東京スカイツ...東京都野外彫刻台東区~墨田区

  • 水上バス HOTALUNA ホタルナ その2

    中央大橋江東区芭蕉庵跡展望園拡大図松尾芭蕉の彫刻なんだろうなぁ・・ホタルナに向かって手を振ってくれています。うれしい。新大橋両国橋総武本線鉄橋総武本線鉄橋蔵前橋護岸にレリーフがあります。隅田川テラスギャラリー隅田川の川沿いをお散歩するのも楽しそうです。右側に座ったから右側しか写真が撮れないけれど、左側にもたくさんあるので、水上バスに乗るなら片道ではなく往復乗るのも楽しそうです。厩橋駒形橋吾妻橋終点左から墨田区役所、東京スカイツリー、アサヒビール本社。橋は2~3個撮り漏れました。だってすっごい早いし、ピント合わなかったり、あっという間に通り過ぎていくんだもん。ホタルナは船上にも出ることができますが、そんな暇はかけらもなかった。もしかして船上に出れば、右も左も正面も後ろも写真を撮れたかもしれないが、雨は降って...水上バスHOTALUNAホタルナその2

  • 水上バス HOTALUNA ホタルナ その1

    新橋駅から、ゆりかもめに乗ります。ゆりかもめに乗るのは10数年ぶりです。日の出駅で降ります。日の出客船ターミナル東京都観光汽船株式会社の水上バスに乗ります。水上バスのHOTALUNA(ホタルナ)です。「HOTALUNA」は、松本零士氏プロデュースの近未来的で斬新なフォルムのメガクルーザー空間インテリアには、数々の建築受賞歴を誇る永山祐子氏が担当、屋上ルーフデッキから風を感じながら東京湾の景色が一望できます。夕方から夜になるにつれて、後方部の窓ガラスから淡い光が放たれ、その光がまるでホタルのように照らします。松本零士氏が名づけ親である船名のホタルナは、(月の女神/LUNA<ラテン語>)「ホタル月」という、新たなる旅立ちとして思いが込められた船名です。入口は、ガルウイングになっています。船内の様子。船内アナウ...水上バスHOTALUNAホタルナその1

  • 日枝神社

    日枝神社です。小雨の降る中、行ってきました。左右に随身の像があります。日本の神道において、神を守る者として安置される随身姿の像のことも「随身」といい、この場合は随神とも書かれる。随身像圓鍔勝三圓鍔勝三(えんつばかつぞう、1905年11月30日-2003年10月31日)は、広島県出身の彫刻家。文化功労者、文化勲章受章、広島県名誉県民、尾道市名誉市民。本名は勝二。2月4日立春梅が咲いておりました。お参りしてきました。お守り買いました。50分くらい並びました。東京弾丸ツアーで予定が詰まっているのであせります。並んでいる間に選びます。交通安全のお守り。うちは出歩くことが多く、運転もいっぱいするので、いつも日枝神社のお守りを車につけています。日枝神社東京都千代田区永田町2丁目10-5日枝神社

  • 生蕎麦 いろり庵きらく グランスタ丸の内

    生蕎麦いろり庵きらくグランスタ丸の内です。お昼は、あまり時間がなかったので、ぱっと食べられる蕎麦にしました。午前10時までの朝限定メニュー。カレー蕎麦セットおすすめ食券を買います。女性でも入りやすい店内で、茹でたての生そばと自家製かき揚げなど、豊富なメニューをお手頃価格でご提供いたします。迷ったらこれ!のかき揚げ蕎麦550円。安いですよね。生蕎麦いろり庵きらくグランスタ丸の内東京駅B1F丸の内北口改札外グランスタ東京生蕎麦いろり庵きらくグランスタ丸の内

  • 新幹線に乗ったんだよ

    JR新函館北斗駅です。新幹線に乗って東京に行きます。ピンクのラインはJR東日本の車両です。TreasurelandTOHOKUJAPANロゴマーク国内外における訪日外国人旅行者誘致のイベント等で活用することを目的に、関係者が連携して、東北全体が共通してプロモーションに活用できる統一ロゴ・マークを作成しました。中の様子。普通車です。窓から見た景色。青函トンネル突入。新青森七戸十和田車内販売でアイスクリームを買う。スジャータなのね。固くて有名なアイスクリームです。一度食べてみたかった。二戸いわて沼宮内盛岡ここでこまちと合流します。口を開けて待っています。これはなんだろう?と検索トレインジャーというらしい。左がちびこまちゃん、右がこまち美里。上のキャラクターは、ちびこまちゃんですね。こまちが来ましたよ。まもなく...新幹線に乗ったんだよ

  • JR新函館北斗駅

    昨年就職した娘が、初任給でプレゼントしてくれたJTBの旅行券です。2月初旬、思い立って東京弾丸ツアーに行くことになった。JR新函館北斗駅前の東横インに泊まります。後ろがJR新函館北斗駅です。北斗市のマスコットキャラクターのずーしーほっきーです。しっぽが赤く灯るのね。駅前通にはイルミネーションがありました。東京1泊2日旅行の弾丸ツアーのため、函館に前後泊します。安い新幹線チケットをゲットしたけど、それなりの金額になってしまいます。ホテルからの景観は気にしてはいけません。雪景色ですね。翌朝のJR新函館北斗駅です。ポストの上にずーしーほっきーがいます。新幹線のマンホール蓋です。駅の中にはカラーマンホール蓋が展示されています。ようこそ北斗市へ。節分の日ですね。受験シーズンのため、駅の中に神社があります。合格祈願。...JR新函館北斗駅

  • 函館 回転寿司 まるかつ水産 柏木店

    函館回転寿司まるかつ水産柏木店です。函館に出張した2日後にプライベートで訪れました。魚屋直営だから提供出来る、新鮮で豊富なネタが自慢!『函館まるかつ水産』は、鮮魚店が本業の回転寿司店です。新鮮なネタがいっぱい。湯飲みがすてき。ホタテつぶ貝甘エビマグロ赤身〆サバアジはまちカンパチまだつ軍艦にょろにょろ3貫ほっけとびっこツナマヨ筋子サーモンいけすの中も見ました。カニさんこの貝の中に、こんなにでっかいベロが格納できるなんて。函館回転寿司まるかつ水産柏木店北海道函館市柏木町1-36市電柏木町電停前函館回転寿司まるかつ水産柏木店

  • 函館に出張した

    古い話だが、函館に出張した。新札幌駅から8時53分発の特急北斗6号に乗った。走行中は、ほとんど写真を撮っていないのに、東室蘭のホームの写真を撮っていた。運命を感じる。室蘭線伊達紋別~長和駅間および長和駅構内における線路点検の影響により、一部の列車に遅れが発生しています。伊達紋別駅で1時間足止めをくらう。1時半に函館駅前で待ち合わせをしていたのだが、1時間遅らせてもらった。なんとか函館駅に着く。(新函館北斗駅のプラレールだが、函館駅です)朝市の二番館で遅い昼食をとる。1コイン(500円)なんだじぇ!ちょっとボリュームが足りないけど、文句は言えない。ルートイングランティア函館五稜郭に泊まった。ビジネスホテルなのでシンプルです。函館市内で、探していたものが見つかったので、出張になりました。絵が気になりました。廊...函館に出張した

  • 実家に行ってきた

    5月4日のことですが、実家に行ってきました。実家の庭は花盛りです。ゴールデンウィークは、函館にも行ったので、なんだか忙しかった。あっという間に終わってしまったわ。ムスカリゴールデンウィークが終わってから寒くなったけど、GW中は暖かくて過ごしやすくてよかったです。ヒメアヤメ芝ざくらは咲き始めです。ツツジギョウジャニンニク。少し間引いて餃子にして食べたとのこと。蕾が出ているので、今年も花が咲きます。ニリンソウ今日は甥っ子の結婚式で着る着物のチェックです。着付けを習っていたことはあるけど、小物とかあんまりわからなくて母にみてもらいます。草履やバッグもどれがどれなのか区別がつかない。腰ひもが足りないので、買うことにしました。楽天市場で3本で千円くらい。振袖は折りジワができていて、陰干しで消えるようなシワではないの...実家に行ってきた

  • 今日のおやつ

    職場の方の東京出張のおみやげにいただきました。東京カラメリゼ鎌倉きゃらめるサンドだよスタッフからのおみやげ正月にテレビ番組とコラボして、ローソンでお菓子の人気投票をしていたのですが(とても見づらかったので字の色を変えました)なんかのせられて買ってしまいました。ちょうどローソンお試し引換券で格安でポイント交換出来たので。クレープロールケーキカスタードエクレアHausVonFrauKurosawaのバウムクーヘン夫とシェアして食べた。こんなんだったから、正月は3キロくらい太ってしまって、そのまま体重が落ちない。どうにかせねばと思うのだが、夫が「もう少し太ってもいいよ」と甘やかすので、全然やせない。今日のおやつ

  • 宮城県 名取市 マンホールカード

    宮城県名取市マンホールカード名取市の市花ハナモモと閖上の海を背景にした市木クロマツのデザインで、江戸時代仙台藩により植えられた、灯台代わりとも伝えられています。宮城県下において今日、このような巨樹のクロマツはほとんど見られず、川沿いに立ち並ぶ姿は大変貴重な景観とされています。地元では「あんどん松」と親しまれ、東日本大震災による閖上の被災後も、変わらずその大らかな姿を残しています。トリのモチーフは、2018年に市制施行60周年を迎える記念に、還暦に希望のヒナとして生まれ変わり、成長する願いをこめ地元の学生達が創作しました。どちらも節目の年のシンボルとなっています。名取駅コミュニティプラザで配布しています。宮城県名取市マンホールカード

  • ナスバちゃん

    平岡イオンだったかなぁ・・?お正月だったと思うのですが、ナスバちゃんに会いました。ナスバ(独立行政法人自動車事故対応機構)のマスコットキャラクターです。お会いできてうれしいです。ナスバちゃん

  • コーすけ

    コープ共済の「コー」と、たすけあいの「すけ」で「コーすけ」。みんなに「ありがとう」って言ってもらえるように、クマの生協職員としてがんばります!函館の生協でたまたま出会いました。COOPのマスコットキャラクターです。胸の「C」両耳の「O」しっぽの「P」で「COOP」に!コーすけ

  • 群馬県 吉岡町 マンホールカード

    群馬県吉岡町マンホールカード吉岡町の特産物である「ぶどう」と民芸品である「こけし」をデザイン化し、1996年から採用しているマンホール蓋です。「ぶどう」は、町の小倉地区において、昭和30年代に耕土が浅く傾斜が強い地の利を活かして、稲や麦の作付けから転換して栽培されてきました。太陽の光をいっぱい浴びて育ったぶどうは直売もされており、糖度が高く美味しいと定評です。また、町内で生産される「こけし」は近代こけしと呼ばれる創作こけしで、伝統工芸の技術を継承し地域の活性化を促してきた立役者です。全ての工程を手作業で行い、個性あふれる「こけし」となっています。吉岡町役場上下水道課で配布しています。群馬県吉岡町マンホールカード

  • 箱館醸蔵有限会社

    またまた来てしまいました。郷宝(ごっほう)のお酒を造っている、箱館醸蔵有限会社です。まあお正月だからね。おいしいお酒を飲みたいじゃないですか。しぼりたての新酒が出ています。2本買っちゃった。箱館醸蔵有限会社亀田郡七飯町大中山1-2-3箱館醸蔵有限会社

  • 群馬県 沼田市 マンホールカード

    群馬県沼田市マンホールカード沼田市には、続日本100名城に認定された沼田城(沼田城址公園)があります。今では城の石垣だけが残り、そこには樹齢約400年の御殿桜が静かに佇みます。この御殿桜は沼田市民からも愛され、沼田市の木として選ばれています。この市民から愛される桜の花を中心に置き、背景にある十字と市松模様で真田氏初代沼田城主の真田信之が行った用水整備と都市整備、城の石垣を表現しました。城壁や春のイメージを色で表し、歴史のつまった城下町沼田を表現しています。また、デザインに対称性を持たせることで本来のマンホールに求められるスリップ防止機能も備えたデザインマンホールです。沼田市観光案内所で配布しています。群馬県沼田市マンホールカード

  • 印度カレー 小いけ 本店

    夫が食べたい!というので、印度カレー小いけ本店に行ってきた。創業昭和二十三年函館で生まれ、愛され続ける伝統の味。いろいろ創作料理もあるし、はこだて市民健幸大学のメニューもそそりましたが、初めてなので、普通のカレーを注文しました。店の中はファミレスみたいな感じ。どっしりとしたソファーが落ち着きます。大人数でも大丈夫そう。サイン色紙があります。どさんこくんもいました。カレーかなりスパイスの利いたカレーです。函館の方にとってはなつかしい味なのかな。お持ち帰り用にレトルトパックもあります。印度カレー小いけ本店函館市宝来町22番5号印度カレー小いけ本店

  • 亀田八幡宮

    亀田八幡宮にどんど焼きに行きました。ついでにお参りしました。鎮座六百年記念平成二年函館楽祖神社亀田八幡宮の末社亀田稲荷大明神こんな感じで、どんどん焼いていました。駐車場が激込みでしたよ。亀田八幡宮函館市八幡町3番2号亀田八幡宮

  • 京都府 亀岡市 マンホールカード

    京都府亀岡市マンホールカードA001亀岡市はその昔「亀山」という地名で呼ばれ、明智光秀が築いた丹波・亀山城の城下町として栄えました。今の「亀岡」になったのは1869年。伊勢国の亀山と混同されないように改称した経緯があります。いずれにしても亀岡は「亀」と縁が深く、本マンホール蓋のデザインにも2匹のカメをあしらいました。甲羅の部分に亀岡市の市章を組み合わせたことからユニークな形をしていますが、それが逆に子どもから大人まで親しめる愛嬌になっています。カメの体から外に向けて波紋のように広がる曲線は、下水道事業の推進を表現したもの。蓋の表面には全体的に凹凸が多く、滑り止めの効果を発揮しています。亀岡市役所で配布しています。京都府亀岡市マンホールカードB001「アユモドキーパーくん」を中央に描き、その周りに市の木であ...京都府亀岡市マンホールカード

  • 湯の川観光ホテル祥苑

    1月の3連休に、湯の川観光ホテル祥苑に行ってきました。お正月っぽくていいですね。お花も生花です。お茶うけ。函館の焼き印入り。窓から見える景色。夕食少しずつ取っても、たくさん種類があるからお腹がいっぱいになってしまう。もちろんビールもいただきます。デザートは別腹。ケーキにプリンももちろんいただく。朝食函館牛乳。珈琲とヨーグルト湯の川観光ホテル祥苑北海道函館市湯川町2-4-20湯の川観光ホテル祥苑

  • ダイニングBASSO 手打ちそば

    七飯町のダイニングBASSO手打ちそばです。幌加内産の蕎麦と七飯町の水を使った手打ちそばです。4人掛けが2席、2人掛けが1席、カウンターに4名が、座れるスペースになっています。店主が一人で切り盛りしているお店です。メニューです。おすすめのミニうな丼セット1500円店内には馬の装飾がたくさんありました。フクロウも複数あり。馬が好きなのかな。フクロウの絵サイン色紙馬の蹄だよねぇ。私はざるそばを連れはミニうな丼セットを注文しました。ダイニングBASSO手打ちそば北海道亀田郡七飯町本町3丁目18−26そばはとてもおいしい。おすすめのお店です。ダイニングBASSO手打ちそば

  • ミルク&パフェ よつ葉 WhaiteCosy ホワイトコージ 札幌ステラプレイス店

    ミルク&パフェよつ葉WhaiteCosyホワイトコージ札幌ステラプレイス店に行ってきました。コーポレートスローガン「北海道のおいしさを、まっすぐ。」をコンセプトにした、よつ葉乳業の直営カフェです。​北海道の雄大な自然がはぐくんだ生乳からつくられた牛乳・乳製品をつかったパフェやパンケーキなどを​お楽しみいただけます。お酒をのんだあとの、締めパフェに来ました。ラストオーダーぎりぎりの時間でした。フレッシュバナナと生チョコのパフェすごい量が多いです~。連れは、よつ葉の白いパフェを頼んだと思うんだけど、写真がない。ただの酔っ払いです。ミルク&パフェよつ葉WhaiteCosyホワイトコージ札幌ステラプレイス店札幌市中央区北5条西2丁目​札幌ステラプレイスセンターB1階​ミルク&パフェよつ葉WhaiteCosyホワイトコージ札幌ステラプレイス店

  • 大衆酒場 おたる三幸 札幌駅前北4条店

    大衆酒場おたる三幸札幌駅前北4条店です。終電間近まで飲める焼き鳥・おでんのお店です。札幌最大規模100名収容の立呑み酒場こだわりメニューをリーズナブルに、ご提供しています。リーズナブルな立呑みのお店ということで、職場でも何度か利用したことがあります。早い時間に来たら座れます。私達も早い時間に来たので、座って食べられました。メニューです。今日のおすすめです。おでん盛り合わせビール今日のおすすめから、牛すじ煮込み今日のおすすめから、大根の天ぷら大根って水っぽいのに天ぷらにできるの?と思ったけど、おいしかったです。だし巻き玉子。三幸の焼き印入り。ホタテの刺身手羽先揚げ餃子ポテトフライあんかけ焼きそばお会計の際に、令和6年3月29日(金)で閉店を知る。札幌駅周辺における再開発のため、ビルごと解体されてしまいます。...大衆酒場おたる三幸札幌駅前北4条店

  • コラボポスター

    海上保安庁×ファイターズガールのコラボポスター防水ケースの使用で連絡体制確保!安全コーデを着こなす!SafetyFishingつりの安全スタイルライフジャケットの正しい着用!滑りにくい靴で足下注意!海上保安庁×ファイターズガールこちらは既出第一弾こちらも既出の第二弾北の大地からSTOP交通事故!!目指そう安全で安心な北海道~北海道日本ハムファイターズは、交通安全運動を応援しています~(一財)北海道交通安全協会北海道日本ハムファイターズ北海道警察交通事故のない北の大地安全で安心な北海道を目指して!!~北海道日本ハムファイターズは、交通安全運動を応援しています~(一財)北海道交通安全協会北海道日本ハムファイターズ北海道警察こちらは既出HOKKAIDONIPPONHAMUFIGHTERS×JA共済(一財)北海道...コラボポスター

  • 宮城県 大衝村 マンホールカード

    宮城県大衝村マンホールカード宮城県唯一の村である大衡村は、県のほぼ中央に位置しています。本マンホール蓋は、村の花「キキョウ」を描いたもの。デザインの下部にあしらわれているのは村章です。キキョウは秋の七草のひとつに数えられ、薬草としても知られる多年草で、可憐に咲くその美しい姿が古くから村民に愛されてきました。村章は大衡村の「大」をベースに図案化されており、三角形の安定した構成は「村民の精神的・経済的安定」を意味し、円形の部分は「限りない村の発展」への想いを表現しています。村章の上の「おすい(汚水)」「うすい(雨水)」の文字は、下水の種類を記載したものです。万葉・おおひら館で配布しています。宮城県大衝村マンホールカード

  • お昼休みのお散歩中。桜が咲いていました。暖かかったので、桜を見ながらランチ中の方がおりました。室蘭はこの時期は霧がかかること多く、札幌よりも体感温度がかなり低めです。お散歩中に海が見えるのはうれしいです。職場近くの桜並木は2分咲きといったところでしょうか。少しずつ室蘭の紹介をしていけたら・・と思います。桜

  • 宮城県 仙台市 マンホールカード

    宮城県仙台市マンホールカード明治32年、仙台市ではコレラなどの伝染病から仙台市民を救うために下水道事業に着手しました。その際建設された煉瓦造りの下水道は、110年後、仙台在住の作家伊坂幸太郎さんの原作の映画「ゴールデンスランバー」の中で、ある無実の男の命を救うこととなります。これをきっかけに仙台市煉瓦下水道が土木学会選奨土木遺産に認定され、仙台市ではこの煉瓦下水道の見学施設「杜の都れんが下水洞窟」を建設して内部を一般公開するとともに、映画撮影が行われたマンホールに記念のデザイン蓋を設置しました。是非、原作小説及び映画と共にこの見学施設をご覧ください。せんだいメディアテークで配布しています。宮城県仙台市マンホールカード

  • 実家に行ってきた

    4月13日(土)、夫が休日出勤で暇だったので実家に行ってきた。クロッカスが咲いていた。限界集落の福寿草。昨年も今年も一輪しか咲かない。昨年不作だったギョウジャニンニクが今年はたくさん出てきていました。ちらし寿司いただきました。玉子だけ私が焼きました。甥っ子の結婚式の打ち合わせをしました。姉は留袖、私は訪問着、娘は振袖を着ることにした。ゴールデンウィークに着物をチェックしたら、ホテルか姉の家に送る。母はパーティードレスよりもフォーマルの方がいいのではないかと思い、よさげなものをカタログからネット注文した。母が新幹線で東京に行くのが夢と言っているから、叶えてあげようと手配の準備をしているのに、やっぱり飛行機がいいかしらとか揺れているので困った。実家に行ってきた

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
サバ奈子
フォロー
サバ奈子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用