chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
遠藤の東京日記 http://5hr-10.seesaa.net/

遠藤登也の東京散歩日記とか、日々の思いとかの日記です

 写真は思いついた時に携帯で撮ったものをメールで自宅PCに転送してから夜日記にアップしています。  時には、デジカメ(富士 Finepix4700z)でこちらはUSB接続。

遠藤登也
フォロー
住所
世田谷区
出身
和歌山県
ブログ村参加

2009/11/16

arrow_drop_down
  • 私の常識( 全国に同じ市は1つしか無い ) 違っていました

    1956年 中学3年生の時 校庭に集まった全校生の前で 校長先生から 、「市は 全国に一つしかないので 手紙にも 和歌山県有田市 と書かなくっても 有田市でいいよ」 ====================(市区町村雑学によれば)======================書き方も読み方もまったく同じ書き方も読み方もまったく同じ発生日解消日都道府県市名 読み 市名誕生日備 考1914(T3).4.11955(S30).1.1福島県若松市わかまつ・し1899(M32).4.1会津若松市に改称福岡県1914(T3).4.1新設合併により北九州市に(1963/S38.2.10) 1954(..

  • 皇居乾通り 紅葉見物

    今年の皇居乾通りの 一般開放で 12/1 紅葉を楽しんできました。 二重橋横の広場で 手荷物検査とセキュリチイ検査 坂下門から一方通行で紅葉をたのしみながら乾門へ進み皇居外へ。 新型コロナが5類移行してからは、都内の浅草、渋谷 等は 日本人より海外観光客の方が多い日々ですが、ここは日本人見物者の方が多い気がしました。 その後 日常的に一般開放されている(但し 月、金、など定休日 乾通り一般開放中は休みなし)に入り大手門から外へ出て東京駅へ向かいました。 その後 日常的に一般開放されている(但し 月、金、など定休日 乾通り一般開放中は休みなし)に..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、遠藤登也さんをフォローしませんか?

ハンドル名
遠藤登也さん
ブログタイトル
遠藤の東京日記
フォロー
遠藤の東京日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用